■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

参考になる書籍

1 :名無しさん :1999/11/03(水) 03:01
今度、勉強をかねてLinuxをインストールしてみようと思っているんですが、
参考になるお薦めの書籍を教えていただけないでしょうか?
書店に行ってみたのですが、玉石混合といった感じで、
Linux初心者の私には、どれが分かりやすくミスが少ない入門書なのか判断できないので・・・・

識者の皆様の回答をお願いします。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:25
>>618
 LinuxとUNIXの違いとか、他、業界(?)ネタについては、
「LinuxがWindowsを超える日」
 脇英世 /著
 日経BP社 /刊
 がいいかも。
 だけど、この本、ある意味クソだけれど。
 まあ、業界ネタを知るには便利な本なんだけれど。


 積ん読。。。。
 自分もそうだが、役に立たなすぎる知識を貯えすぎたな。自分の場合は。
 それよか、もっと異性との交流とかも考慮すべきだったか(笑
 話が飛んでしまうので、これまでにして、独り、逝ってきます。。。。 

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:41
>>625 コイツ、キモチワルイ (((;゚Д゚))ガクガクブルブル


627 :越前屋 ◆rZpURALA :02/09/16 15:19
>>3
Not Foundです
ギネス級亀レス

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 02:37
作業完了

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 16:43
>>628
おつ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 23:01
>>627
ほれよ。
http://web.archive.org/web/20011112015933/http://jf.gee.kyoto-u.ac.jp/JF/choice2.html

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 09:41
新スレ。

参考になる書籍part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 09:54
( ´_ゝ`)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 06:36
>>1は無事インストール出来たのだろうか?


634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 03:15
>>1
で、どの本が参考になったの?
3年前と今とでは全然状況違うしね…

635 :みっちゃん :02/09/29 12:27
とうとう【5年ぶり】徹底入門【改訂版】買っちゃったよう!!
メタリック・デーモンが付録で付いてた。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 21:24
凄い長持ちスレだ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 10:50
最古スレ記念カキコ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 08:44
最古スレ記念マキコ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 20:33
>>637
古いネタ持ってくるんじゃねーよ馬鹿

>>631
早すぎや阿呆


640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 20:50
>>639
一度は記念カキコやら埋め立てやらで1000まで逝ったのを知らんのか、ヴォケ!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 21:29
おまえら買ったか?
BSDの魂!
・PC-UNIX初学者向け究極の入門書
・インストールからユーザー環境構築までをこの一冊で手広くカバー
・装いも新たに5年ぶりの全面大改訂
+翔泳社発行キター+-+4.6.2RCD3枚付+-+新版特製デーモン汁付+
【改訂版FreeBSD徹底入門】+今しか手に入らない限定特典付!
+激しく発行+-+激しく品切+-+少し高いぞ¥3800円+税+
+バグアリ日本語インストーラ入+
+今すぐ物凄い勢いで全国書店またはネット書店で購入しる+

642 :営業するぞ (゚Д゚)ゴルァ :02/10/01 22:08
記念カキコに来た人も、これを縁にFreeBSD(UNIXの一種)始めてみません?
詳しい解説と、即インスコできるCDのついた最新の入門書(>>641)が
丁度でたところなんですぅ♪
この一冊でアナタもunixer!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/ref=sr_aps_b_/249-5731440-9710731

643 :営業するぞ (゚Д゚)ゴルァ :02/10/01 22:10
記念カキコに来た人も、これを縁にFreeBSD(UNIXの一種)始めてみません?

詳しい解説と、即インスコできるCDのついた最新の入門書(>>641)が
丁度でたところなんですぅ♪
この一冊でアナタもunixer!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/ref=sr_aps_b_/249-5731440-9710731

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:31
ゴラァー2度もイラネー

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:48
>>644
スマソ、失敗しますた

別にamazonの回し者ではないので別リンク。
カキコの記念に是非一冊!
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/bk1detail.cgi?aid=02sanseid01&bibid=02227084&volno=0000

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 23:41
当方、Linuxをたしなむ身。
BSDへ浮気はできませぬ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:01
>>645
bk1の回し者だったのか。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:52
BSDイイ!
由緒正しい作法を身に付けましょう。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:54
>>648
厨房を装ったネガティヴキャンペーンか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:56
>>642-643,645
翔泳社の方ですか?

651 :竹下登 :02/10/02 03:05
ほめごろし。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 05:17
今度の改訂版はわかりやすいですね
前の版より入門者にやさしいいい本だと思いました。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 15:49
田舎の話ですが、最近、長らく書店で売れ残っていた
FreeBSD(98)徹底入門がやっと売れたみたいです。

最近、お勧めされてますが、間違わないでくださいね。
「改訂版」、「徹底入門」がキーワードです。
「Potato対応」って言葉も入ってたと思います。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 19:38
改訂版をひと通りこなしたら中級になれるって本当ですか?


655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 20:15
このスレ凄いですね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 20:46
>>654
うそ。
ひと通りこなすと、この板で質問するための準備が終わります。

657 :ジプシー ◆wpH/WzsKrg :02/10/03 12:40
UNIXのU≠フ字もわからないのですが、
こんな僕でも理解できる本はありますか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 16:32
>>657
中学の英語の教科書。

659 :ぼぶ ◆IGEMrmvKLI :02/10/03 19:12
やった、最古すれ。
ラウンジに報告してきます

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 19:42
報告もいいけど>>641-642もよろしこ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 02:25
!煤i゜∀゜)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 20:25
このスレ長生きだね


663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 06:05
それだけ良書があまり出版されないということか。
逆に全然ないわけでもないわけか。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 06:11
…基本は「man読め、manを」だしね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 08:55
>>664
基本はやっぱり「ソース読め」だと思われ。


666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 20:27
まあでも、ソース読めるようになるために参考になる書籍ってのは
あってもいいと思われ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 18:37
すげーよこのスレ(;´Д`)
漏れが一生で一番幸せと感じていた3年前のあの頃立ったのかよぉ・・・
あの頃は婚約者がいてほんと幸せダターYO!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 20:28
(´・∀・`)ヘー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 17:17
婚約者に逃げられたのか。。。
それとも結婚してときめかなくなったのか。。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 10:58
>>669
多分、婚約者をユダに奪われて、胸に七つの傷をつけられたんだんよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 12:08
シン

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 23:02
http://members6.tsukaeru.net/death/Korea.html

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 04:10
kk

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 21:03
     _,.、,.、,.、_
   ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.      __________
  ,:'. ; . ゙∧ ∧ ; .';,.   /
  .;: ゙ . ; ": ・ ・ . : '.:; < ageろおめーら
  .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
  ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
   ゙ : 、,._, ._, ._., : "


675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 21:15
このスレは長生きスレ2ちゃんねるギネスブック更新中なんです。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 22:49
>>675
だから何?












ちなみになぜか一度dat落ちしたあとふかーつしてるんで記録云々なんて
これっぽっちも意味なしおちゃんなわけだが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 00:31
なんしか何処まで生きるか偵察

678 :名無しさん@Meadow :02/10/16 06:00
やはり、ずごいギネスブック


679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:37
記念させこ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:38
↑こんなんばっかでdat落ちしたんだよな…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:40
伝統あるスレを無駄遣いするな!












                           オレモナー


682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:40
もういいじゃん。落とせ落とせ。記録とかどうでもいい。
ほんでさっさと機能する次スレ作ろう どう?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:44
>>682
参考になる書籍part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/l50

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 11:40
私は1995年発行の「Linux(BSD)を256倍使う本」しか読んだことない…。
古すぎスマソ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:46
ついにニュー速にこのスレ紹介されましたよ・・・。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:46
>>685
だね

このスレを1000まで逝かせてあげよう
1 名前:番組の途中ですが名無しです 02/10/20 22:44 ID:XOv5MCub
参考になる書籍

1 :名無しさん :1999/11/03(水) 03:01
今度、勉強をかねてLinuxをインストールしてみようと思っているんですが、
参考になるお薦めの書籍を教えていただけないでしょうか?
書店に行ってみたのですが、玉石混合といった感じで、
Linux初心者の私には、どれが分かりやすくミスが少ない入門書なのか判断できないので・・・・

識者の皆様の回答をお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/941565661/l50


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 02:03
記念カキコ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 02:47
もうつぶしちゃってもいいよ。
その2もできてるし。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 02:54
よっしゃ (゚∀゚)ウメー

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 03:18
この前も一旦1000まで行って、透明あぼーんで復帰してましたよね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 03:33
埋め立てに来たみなさん、>>642よろしこ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 05:08
>>686
スレスト食らってたね

693 :r :02/10/23 00:00
er

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 22:35
どうして埋め立てないの?


695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 23:42
もうそろそろ3年かぁ・・・

(´-`).。oO(asdfasdfasdfasdfasdf)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 01:47
(゚∀゚)ウメー

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 10:42
最古スレがここだと聞いてやってきました

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 19:51
用も無いのにわさわさ人来るなぁ…。

用のある人は次スレへどうぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/l50

699 :名無しさん? :02/10/25 15:41
じわじわ氏ね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 15:51
このスレは私がまだ中2のころに立てられたスレである

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 15:53
記念

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 15:55
記念カキュ!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 16:02
すげー!このスレ立ったときまだオレ十代だったYO!

704 :うんこぼうず :02/10/25 16:04
>>699
ワラタ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 16:06
アホが寄りつくのもうざったいしスレストしてもらうべきか。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 16:07
このスレは私がまだリストラされる前に立てられたスレである(w

707 : :02/10/25 16:08
どうも!嵐です!
とても古いスレを見つけて思わず書き込んでしまいました!!
なんと、このスレが立った1999年11月3日!!
僕達がメジャーデビューした日なんです!!
この日はデビューイベントという事で10万人のファンの人達と
握手会をやりました!暑くて大変だったけど今はいい思い出です!
これからも僕たち嵐をよろしくお願いしま〜す!!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 16:10
貴重なスレなんだからゆっくり使おうぜ。以後レス禁止な。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 16:22
はい。

710 :TAK :02/10/25 16:25
うぉー!
最古スレだなこりゃ。
記念カキコ。

====以下2年後の為にレス禁止====

711 :(・∀・) :02/10/25 16:32
記録伸ばしてギネス入り目指そうぜっ!
以下書きたくても禁止!2年後の俺、またここで会おう!

■■■■■■■■■■■■■■今度こそレス禁止■■■■■■■■■■■■■■

712 :N :02/10/25 16:43
こりずにパピコ

713 :TAKA :02/10/25 16:46
おいらも

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 16:55
ピペンパピポ

715 :ヽ(`Д´)ノ鬼畜王ボッキ ◆0Uage/BRGs :02/10/25 17:01
Ya-Ha-

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 17:21
古すぎ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 17:32
1はまだいるのだろうか

718 :・∀・)弓裔ソーラーカー ◆NDVOIDDDU6 :02/10/25 17:34
記念

719 :能活 ◆wfLOnCdxjg :02/10/25 17:54
記念カキコに来ました…
1年前は、どーもでした…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 19:15
弐研
まじでうざい
このスレ見ながらどの本を購入するか検討してたのに

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 02:31
>>720
迷わずUNIXプログラミング環境にしとけ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 04:29
>>721
絶版らしいよ

723 :名無しさん@Emacs :02/10/26 11:28
石田先生の訳本はくそだ!という通説は
UNIXプログラミング環境にも適用されますか?


724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 15:12
>>720
参考になる書籍part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)