■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
参考になる書籍
1 :
名無しさん
:1999/11/03(水) 03:01
今度、勉強をかねてLinuxをインストールしてみようと思っているんですが、
参考になるお薦めの書籍を教えていただけないでしょうか?
書店に行ってみたのですが、玉石混合といった感じで、
Linux初心者の私には、どれが分かりやすくミスが少ない入門書なのか判断できないので・・・・
識者の皆様の回答をお願いします。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/07(土) 12:45
じゃあ36万出費の手始めはそれいってみる>健康サバイバルガイド
べたべたレモンとかジョルトコーラとか喰うてはならん
とか書いてあるんでせうか
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/08(日) 00:36
>>81
SAMBAでGO×2!
という本があります
内容の良し悪しについては他の人に。
http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/991/index.htm
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/08(日) 06:59
>98
そうですね、「この本を買って損した。」とは思ってないです。
僕にとっては、知らないことが沢山書いてあり良い本でした。
シェルスクリプト、canna、vi、emacs、mew等についての内容が良かったかな?
どれだけ役に立つかは人それぞれですから、一概には言えませんけど。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/08(日) 14:53
OReilly 本の場合は、使えない本を挙げるほうが有効なような気もするぞ。
俺はとりあえず 入門 bash と Apache を挙げることにする。
「悪い」というよりは漉さが足りなくて買う気にならないといったほうが
性格だが。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/08(日) 17:26
プロフェショナルシェルプログラミング
106 :
どーでもいいけど
:2000/10/08(日) 21:28
プロフェショナル
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 04:34
>>106
ほんまにどーでもいいですね
108 :
105
:2000/10/09(月) 07:54
ん? プロフェショナルで正しいんだが、そーゆー話ではない?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 09:26
「健康ソフトハウス物語」
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 11:02
>「健康ソフトハウス物語」
挿絵がかわいかったよね。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 11:14
雑誌「PC Power」を復刊してください。
シャチョー!!
112 :
106
:2000/10/09(月) 11:33
寝ぼけてました(;_;) 106は間違い
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 13:36
まとめるとたのしいUNIX→SUPER text 上下巻→UNIXシステム管理
で完璧ですか?
欠けているところがあれば補える本を教えてください
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 13:47
完璧ってーのは無い。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/10(火) 00:53
>>109,
>>110
Dシステムことドキュメントシステム
http://www.d-sys.co.jp
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/10(火) 14:31
揚げ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/10(火) 16:04
ドキュメントシステムはドキュソシステムであることは有名。
お前らもう技術書出すな翻訳するな。氏ね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/10(火) 16:23
>117
どの本?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/10(火) 23:59
技術書も翻訳書も出さんでいいから
「下北沢linux事情ハンドブック」
「今夜わかるKONDARA」
「そのTeXtはTeXでしてくれ」
「標準!GNU業界ハンドブック」
「Gekko!モジラハウス物語」
つくっておくれ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/11(水) 00:28
>119
君マニアだねえ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/11(水) 00:49
「健康ソフトハウス物語」の挿絵書いてた人いまどうしてるの?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/11(水) 06:44
挿絵の人もそうだけど、山崎自身(健康ソフトハウス物語の主人公)はどうしてるの?
123 :
名無しさん@頭いっぱい。
:2000/10/11(水) 12:12
ライターでなかった?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/11(水) 12:30
とりあえず、「怒涛の〜」とか、「サルでも分る〜」とか、
「人に聞けない〜」とか、大げさな名前の付いた書籍はパス。
内容がよくない可能性が高い。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/11(水) 14:09
挿絵のひとはPC Fanで挿絵をかいていたような。
山崎は
http://pcweb.mycom.co.jp/column/
http://www.kt.rim.or.jp/%7Emaki-y/
この辺参照
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/12(木) 22:41
>122
山崎も、もう30歳を超えているな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/13(金) 00:16
>>120
そのタイトル群は文学作品にしか思えないのだが
128 :
127訂正
:2000/10/13(金) 00:17
>>119
そのタイトル群は文学作品にしか思えないのだが
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/15(日) 02:25
age
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/23(月) 21:51
参考になるのであげ。
131 :
>130
:2000/10/24(火) 23:36
130さま。
お聞きしたいのですが、
どの発言が参考になるのでしょうか?
とても気になります。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/30(月) 03:25
age
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/30(月) 06:20
独習UNIXは、どう?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/30(月) 16:10
『星の王子さま』
UNIXユーザー必携の一冊です。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/01(水) 02:42
awkを256倍つかい倒す本 (だっけな?)て面白そうでしたけど、
どうですか?
>134
は、どうしてですか?ちうぼうの私にはよくわかりませんが??
136 :
135
:2000/11/03(金) 23:36
マヂレスきぼんぬage
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/04(土) 00:29
awkの256本はそこそこおもしろいけど
いま、まっさらの状態ならawkに手を出さず
いきなりperlでいいんじゃない?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/04(土) 07:23
自宅で使うだけならrubyやらPythonやらでもいいかもね。
職場の商用UNIXで使うための勉強、とかだとawkしか選択肢なかったり
する事もあるけど。
# HP-UXはperl入ってたが
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/04(土) 13:52
あー、羊に柵をつくってあげなきゃだからね。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/04(土) 14:59
Python、、RedHatでは標準だっけか。
141 :
はるこちゃん
:2000/11/09(木) 04:45
Linuxのインストールが終わった人は、Linux大全か、
The Super Unix Textを読めばいいですか?
それと、Linuxの雑誌は役に立ちますか?
142 :
>137
:2000/11/09(木) 05:47
それはちがう。何でもかんでもPerlでやろうとする者は
結局無駄にスクリプトを書く傾向がある。
知識があってsedやawkで済むならそれを利用した方が効率的。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/09(木) 06:26
いくつかディストリビューションで互換性の問題から、bash ver 1.x を標準シェルにして、
bash ver 2.x を bash2 としているみたいですが、bash2 を使って
問題があるケースってどんな場合でしょうか。
というか、1.x だと [] コマンドの == 演算子がエラーになるので 2.x の方がマシだと思うのですが、、、。
144 :
143
:2000/11/09(木) 06:28
書くスレ間違った。宇津田氏膿
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/12(日) 12:07
参考書籍一覧
206.251.29.10
209.67.27.247
208.145.170.7
146 :
参考書籍一覧
:2000/11/12(日) 23:26
http://206.251.29.10
http://209.67.27.247
http://208.145.170.7
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 00:11
>>145-146
外人ポルノは却下。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 00:33
ポルノはやっぱ日本人だよなー
品が無いのはやだね
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 00:38
137と142は前提が全然違うぞ。137がまっさらからと言っているのに、
142は知識があるならとか書いてる。そりゃ、知っていたらそれ使った
方が早いけど、そうじゃない場合の話だろ。大体マシンの資源がないなら
そもそもPerlは使わないだろうし、お手軽に使う分なら、別にスクリプトを
いちいち書こうが問題ないんちゃうん?
#少なくともawkとsedを今からわざわざ覚えるのはそれこそ人資源の
#無駄だと思うぞ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 00:39
>>148
御意。
せめて、和製盂蘭盆へのリンクくらい貼らなきゃ、UNIXユーザとは
いえないよねぇ、、、(わらわら
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 00:45
>>149
>#少なくともawkとsedを今からわざわざ覚えるのはそれこそ人資源の
>#無駄だと思うぞ。
「#」付きの発言だから、本気でつっこむわけぢゃないけど、
Perl の無い客先環境って、いっぱいありますよ、
で、サラリーマンSEとしては、既存の環境以内で仕事をしなくちゃ
いけない事もあるんですょ、。そこんとこを、許容して欲しいなぁ、、、
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 01:15
んだべ。muleのほうが使慣れてると言って全部のサーバに
勝手にmuleいれるわけにもいかんよね。
それといっしょのよーな気が。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 01:32
Lispは今から学ぶ価値ありますか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/13(月) 01:58
>>153
他人の意見なんか、アテにならないぞ、
自分で考えろや、、
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/14(火) 02:57
149です。
そうですね、確かにPerlが動かない環境というのもありますね。
その場合でしたら、しょうがないと思います。ただ、もとネタ
の人間がそのような制限だらけの環境とは思えなかったので、
ああいう書き方になりました。
あと、屁理屈的な突込みですまないんですが、muleなら一台に
入れて、telnet経由とか、xクライアントからとかで使えます。
ていうか、僕はそうしてましたので。
156 :
>153
:2000/11/14(火) 05:43
キミがEmacs使いなら学ぶ価値は大いにある!
そうでなくても、Schemeは楽しいから勉強してごらん。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/18(土) 01:55
>>147
>>148
>>150
ごめんなさい。これからはUNIXユーザーとして恥ずかしくないように、「和風」に徹していく次第です。
特に
>>147
>>148
の方に対しては、アドバイス及びお叱りの言葉を頂き誠にありがとうございました。
これからは、厳選して皆様方UNIXユーザーのご要望にかなったポルノ画像をご提供させて頂きます。
158 :
はるこ
:2000/11/23(木) 21:18
結局、The UNIX Super textと、
Linux大全が良いんですか?
Linux JFのサイトを全て印刷するというのはどうですか?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/19(火) 13:38
age
160 :
名前ついてますか?
:2000/12/19(火) 13:54
shとか perlとか awkとか sedとか cshとか似てるから応用きくよなあ、
と思いつつも、実は微妙に違ってその差を気遣うのに労力が...
でも sedは edにも通じるので。
っていうか、perl 256倍だせ >> ASCII ってこと?
161 :
既出でしょうか?
:2000/12/19(火) 21:02
UNIXプログラミング環境
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/19(火) 22:17
perlって魔法のようなプログラミング言語だと思います。
キーボードの上で適当に指をふにふに動かしていると、
perlがこちらのやりたいことを察して、一見でたらめの
ようなのに、きちんと動いてしまうプログラムを勝手に作り上げて
くれます。本当に魔法のようです!
あと、ラリー・ウォールさんのperlの教則本も魔法っぽいです。
本を手にとって適当にパラパラとやると、知りたいことが書いてある
ページが勝手にパッと現れてくれます。
perlって本当に不思議!同じような経験をされたかた、いませんか?
163 :
ちょっとやってみたかっただけ
:2000/12/19(火) 22:48
Rubyって魔法のようなプログラミング言語だと思います。
キーボードの上で適当に指をふにふに動かしていると、
Rubyがこちらのやりたいことを察して、一見でたらめの
ようなのに、きちんと動いてしまうプログラムを勝手に作り上げて
くれます。本当に魔法のようです!
あと、まつもとゆきひろさんのRubyの教則本も魔法っぽいです。
本を手にとって適当にパラパラやると、知りたいことが書いてある
ページが勝手にパッと現れてくれます。
Rubyって本当に不思議!同じような経験をされたかた、いませんか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/19(火) 22:59
Windowsて魔法のようなOSだと思います。
マウスを使って適当に手首をふにふに動かしていると、
Windowsがこちらのやりたいことを勘違いして、一見正確な
ようなのに、きちんとフリーズしてしまう環境を正確に作り上げて
くれます。本当に魔法のようです!
あと、付属のHELPも魔法っぽいです。
HELPを開いて適当にクリックしていると、知りたいことが書いてある
ページにたどり着けず、結局最初のページに戻ってくれます。
Windowsって本当に不思議!同じような経験をされたかた、いませんか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/19(火) 23:15
WindowsのHELPはそう思う(笑)
クリックしてても訳わからないですね。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/19(火) 23:27
2chって魔法のような掲示板だと思います。
キーボードの上で適当に指をふにふに動かしていると、
2chがこちらの弱味を察して、一見でたらめの
ようなのに、心が深く傷付く煽りを勝手に作り上げて
くれます。本当に魔法のようです!
あと、にしむらひろゆきさんの2chのFAQも魔法っぽいです。
FAQをブラウザに出して適当にパラパラやると、文句あるなら訴状送
れとしか書いてないページが勝手にパッと現れてくれます。
2chって本当に不思議!同じような経験をされたかた、いませんか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/20(水) 00:06
結局、Linux大全と、The Unix Super Textなの?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/24(日) 03:42
秀和は10冊に1冊良書がありますね。あくまで10冊に1冊ですけど。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 03:05
あげ・・・・まん
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 03:16
Linuxの基本的な操作、仕組みを分かりやすく学べる本を教えて!
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 10:35
>>149
簡単なawkの使い方を覚えるだけでもだいぶ違う。
BEGIN{},END{},printf,四則演算,FS,if,for,gsub,$数字変数($1,$2..)
ぐらいで十分。これくらいなら他言語を知ってれば、1日で覚えられる。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 10:50
今さらawkおぼえてもねぇ。
PerlやれPerl
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 11:13
Tcl/tlってなに?
いいやつ?
Rubyはどう?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 11:27
やっぱり西村ともみさんの『コマンドバージン』が一番。
あれ一冊完璧に覚えたら、中級を自称しても罪にはならない
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/27(水) 03:23
>>174
いい本らしいね。読んだことないけど。
ところで「中級」ってので思い出したけど、「UNIX中級」とか
自称してる人がいると、なんだかやるせなくなる。
中級を名乗る人にはせめてアプリケーションの一つや二つ
書けてほしいよなー。
UNIX上級=UNIXハッカーってことでしょ。
オペレーションしてるだけなのに中級を名乗るのはちょっとなー。
いや、いいんですけどね。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/27(水) 06:02
>>175
> 中級を名乗る人にはせめてアプリケーションの一つや二つ
> 書けてほしいよなー。
なんじゃそりゃ。意味わかんねえ。
> UNIX上級=UNIXハッカーってことでしょ。
> オペレーションしてるだけなのに中級を名乗るのはちょっとなー。
GUI アプリを一度も書いたことのない Kernel Hacker は何級か答えてくれ。
アプリケーション(って何だよ)を全然書かないコンパイラ書きは何級なん
だ。Perl/Tk が趣味の奴は何級だ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/27(水) 09:59
>>175
なるべくコード書かないで、目的の作業を遂行するのが
UNIXの流儀。
極端な話、コマンドの組み合わせ+数行のスクリプトで
どんな仕事でもこなせるなら、すげーと思うがな。
巨大アプリ書かなきゃ一人前じゃないつー発想は....
なんかWindowsみたいだからやめようよ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/27(水) 11:37
おれ面倒だとすぐプログラム書いちゃうぞ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/27(水) 13:23
>>178
おそらく最も大事なのは、実装規模と処理規模を
分けて考えることでしょう。
実装規模=小 で、処理規模=大をこなせるのが
本当のUNIXハッカーでしょう。
>>176
もつっこんでんだけど、
>>173
の発想が
とてもイタイのは、アプリケーションが全て
だと思っているところです。
コマンドをシェルスクリプトで組み合わせること
だって、立派な実装の一手法であることに
変わりはないのだから。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/27(水) 20:55
「最初からシステム(OS)に手を入れろとは言わないから、
とりあえずユーザレベルでいいからなんか作れ」ってことだろう。
ここに来てる奴にもちゃんとわかるように書けよ>175
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/17(水) 17:04
age
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/18(木) 11:49
linux の 初心者本 おしえてくれ
REDHAT LINUX 6.2j サーバ借りたがわからんずら
よろしく
183 :
あのさぁ
:2001/01/18(木) 13:06
>>182
オマエが何を何処まで知っていて金をいくら持ってるか
わかんねぇんだよ
本屋いって片っ端から立ち読んで肌に合うヤツ買えよ
初心者系はだいたい帯に歌ってるから心配すな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/21(日) 00:43
ago
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/07(水) 03:41
もうちょっと続けてよ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/07(水) 15:33
んじゃ続けてみよう。FreeBSD本の情報は
http://www.raomen.net/GoodBooks/
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~rmiya/freebsd_books.html
が、いい感じ。Linuxの情報もちょっと載ってる。ガイシュツだったらスマソ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 02:09
LINUXJAPANに3枚くらい写真出てたけど、西村ともみは美人だぞ。
ちょっと俵まち入ってるけど。サイン会あればサインもらいたいな。
ホームページもあるぞ。子供とだんないるぞ。子供まだ若いから
30前半かな。頭よさそうだぞ。外語大出だぞ。外国語もできそうだぞ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 12:52
クラッカー迎撃完全ガイド
みたいな本ある?FreeBSDの勉強中です。
しかし、息の長いスレだぁね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 19:14
LinuxでLAN構築とセキュリティに関するお勧めの書籍はありますか?
現在サーバ1台+クライアント4台程度で構築してますが、設定に
穴があるような気がしますし、今月中にはフレッツ・ADSLが導入決定で
ほぼ常時接続状態になるのでセキュリティ関係も精進したいのです
一応現在↓稼動中です、
SAMBA,NIS.NFS,DNS(bind),PROXY(squid),www(apache),FTP(proftp)
IPMasquerade(ipcains)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 23:21
>>189
「Linux版 クラッカー迎撃完全ガイド」
>>188
↑コレのBSD版みたいなやつってこと?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 23:35
>>190
Linux 寄りになってるけど、BSDでも通じる部分多いよ。
192 :
189
:2001/03/04(日) 21:31
>>190
マジレスありがとです
「Linux版 クラッカー迎撃完全ガイド」秋葉のLAOX逝って、買ってきました
税込み5,229円で、725Page、内容は濃い目ですね
奥付の著者を見ると
著者 Anonymous <-- 笑えます
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/05(月) 00:50
クラッキング対策ファイナルガイドは?
同じ人が書いてるはず。こっちは翔泳社。
194 :
Anonymous
:2001/03/05(月) 03:58
Never be afraid to tell the world who you are.
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/05(月) 15:37
UNIX歴10年、
いまごろ「UNIXプログラミング環境」読んで感心したりしてる。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/06(火) 01:58
>187
UNIXオタのonapet
坂本文、吉田智子、西村ともみ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/06(火) 03:04
>>195
mee too.
198 :
187
:2001/03/06(火) 19:50
西村ともみは間違いで、正しくはめぐみさんでした。
写真は雑誌売り場で眺めただけです。
199 :
187
:2001/03/06(火) 19:51
西村ともみは間違いで、正しくはめぐみさんでした。
写真は雑誌売り場で眺めただけです。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい
:2001/03/06(火) 20:12
なんだ、なんでトロリンが出てくるのかと思ったよ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)