■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27

1 :2ch BSD USERS GROUP :02/12/12 01:17
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 23:41
>>940
google以外にもmake serachなんてのもあるでヨ。
/usr/ports/wwwの下でmake search key='proxy'ってすると
なんかそれっぽいのがいくつか見つかる。
adzapperとかjunkbuster、それとprivoxyってのがあるのが判る。
多分privoxyが一番proxomitronに近いのではないかと思われ。
まぁ僕は全部触ったこと無いけど。

あと、mozillaでもある程度の制御は出来たり出来なかったりするので、
いっぺん試してみて。


978 :うんこ :03/01/05 23:45
なんかこのスレだけ linux 板以下ですね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 00:55
linux板の様子を良く御存じのようで。

980 :974 :03/01/06 00:56
>>976
う〜む、認識の途中で止まってる訳では
ないみたい。途中で止まるのであれば、
ある程度のアタリが付けられたりするのだけど、
この場合はどこが悪さをしているか総当たりで
見ていくしかなさそう。
とりあえず、Kernel Configuretion Menuで、
自分に関係のないデバイスは全部disableにする。
それでも駄目なら、インストールに必要のない
周辺機器や拡張カードの類は全部引っこ抜いて
試す。
やっぱり駄目なら、FDDとVGAカード、そして
キーボード以外は全部引っこ抜いて、メニューが
立ち上がるか見る。

981 :974 :03/01/06 00:57
と、書いた所で気がついた。

>>973 の持ってるPCって何?

982 :973 :03/01/06 01:15
>>981
私のPCはVAIOノートです。
周辺機器は何も付けてなく、プリンタもマウスもつけてません。

Kernel Configuretion Menuで、スキップカーネルにしても勝手にデバイスを
読み込んでしまうんですよね。
そうなると、あとは止まるだけになってしまって。
一番最初には"uncompressing...done"というメッセージから始まります。

ちなみに、このインストールCDはBSDサイトからダウンロードして作ったもの
なので、CD自体に何か問題があるのかな…とも不安になってきました。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:22
>>982
まず、PC 初心者の板にいった方がよさげ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:27
>>982
「スキップカーネル」とは、略さずに書くとどういうメッセージですか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:42
>>984
こんな画面の☆の部分のメッセージです。

     Kernel Configuration Menu

☆ Skip kernel configuration and continue with installation
Start kernel configuration in full-screen visual mode
Start kernel configuration in CLI mode

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 02:47
新スレ立てました。

初心者もOK FreeBSD質問スレッド その28
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/

出来ればこのままこのスレを使い切ってください。

987 :930 :03/01/06 04:17
>>972
レスありがとうございます。
どこで、判断したのかといいますと、
CDブートしたあと、Standardを選び、
FDISKしたときに出る表示が2Gだったんですよ。
今は、Windows2000が入っているので、NTFSになっていますが、
その表示が2G、詳しくは、2008Mになっています。
さて、どうしたものでしょう?やはりあきらめて2Gでつかうか・・・
ぐぐってみたところ、ほかにも同じような人が少しいましたようでしたが、
みなさん理由がわからないようで。
どうか、お力をかしてくだされ!!!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 04:40
>>986
スレ立て乙。

>>987
ん?
そりゃひょっとして「FreeBSDのfdiskで、NTFSの要領表示が変」という
問題なのであって、「FreeBSDは10GBのHDDのうち2GBしか認識できない」
ではなんじゃないのかい?
そりゃ前者も問題ではあるものの、とりあえずインストールには
使えない領域なので、とにかく空き領域をどうにかして確保してから
試せば?
それとも、いま確保してあるNTFSな領域を削除したら、空き領域は
どう表示されるかって話?


989 :988 :03/01/06 04:49
>>988
む。
なにやら一杯タイプミスしとるな。
(誤) → (正)
要領表示 → 容量表示
ではなんじゃないのかい? → ではないんじゃないのかい?


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 15:14
とりあえず1000取り合戦が始まりそうな予感…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 15:43
991よいしょ。

992 :930 :03/01/06 16:03
>>988
ありがとうございます。
NTFSの表示か。。。
今日いろいろ試してみます。
どうしてもわからなかったら、新スレで
相談します。

993 :930 :03/01/06 16:05
>>988
ちなみに、削除してみたところ、容量表示はかわりませんでした。
さぁ、おもしろくなってきた♪

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:26
OK。994ゲットだ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  問答無用で埋め立てていいのか
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   少々疑問が残るが。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:27
OK。995ゲットだ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  さっき俺の腕がすごいことになったな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃



996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:27
996

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:28
998?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:29
997


999 :999 :03/01/06 16:29
999

1000 :997 :03/01/06 16:29
・・・・違った(w

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)