■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/12/12 01:17
- FreeBSD 関連の質問はここで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/
前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:41
- freebsdをインストールするとハッカーになれるとききました。
ボクもハッカーをめざしているのでfreebsdをインストールしたいです。
ちえをかしてください。パソコンはラヴィです。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:42
- フィギュアをアナルにつっこんでオナニーするアナルマニアにいるスレはここですか?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:43
- またしばらく放置だな。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:44
- 放置
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:44
- 放置
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
- 放置
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
- 放置
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
- 放置
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
- 放置
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:50
- なんか、こぅ火花が飛び散るような熱い技術的な叩き合いキボンヌ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:51
- アナルマニア=FreeBSDユーザー
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:53
- アナルマニアーナ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 18:12
- >>769
アナルマニア=OpenBSDユーザー
では?
あけっぴろげ
くそれす失礼
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 18:46
- Primary slave につながってるatapiのcdrwが認識できません。
FreeBSDのCDを入れるとちゃんとインストーラが起動するけど
実際にインストール元メディアを選択する段階で
"そんなデバイスない"になっちゃいます。
結局それはLAN内にインストール用のftp鯖でっちあげて
なんとかなったけど、
OSが上がってからも"/dev/acd0c"はないし、
dmesgしてもCDROMらしきものは見当たりません。
なんか方法あるでしょうか? IDEは満杯です。
つなぐ場所変えたりケーブルセレクトにしたりバイオスをいじったり
いろいろやったのですが...
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 20:22
- >>768
英語の弱いほうが負ける
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 21:03
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:21
- >>774
クリックした瞬間に
HDDががりがりいったがもしかしてウイルスか?
だれかチェック頼む
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:24
- くるくるまぁくん実写版がキモイんですが。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:57
- USBのHDDを使いたいんですが。、、、
先日兄に借りた40GbytesのHDD「Logtec LHD-E40U2」
の中に入っているNTFSフォーマットのお宝データを
FreeBSD4.6.2で読みたいのですが。、、、
とりあえず繋いでみたらXconsoleに
umass0: Logitec Corp. LHD USB Device, rev 2.00/1.10, addr 2
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 Iun 0
da0: <MAXTOR 4K040H2 A08.> Fixed Direct Access SCSI-2 device
da0: 650KB/s transfers
da: 38182MB (7819289 512 byte sectors: 64H 32S/T 38182C)
などと出たので、# mount_ntfs /dev/da0s2 /mnt
などとやってみたのですよ。
mount_ntfs: /dev/da0s2: Invalid argument
と怒られるだけですのよ。
da0s2をda0*で全部試したけれど同じなのですよ。
やっぱり根本的な勘違いと無知があるかもしれないと思うので、
教えを願う!!> 違いが分かる人。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 00:00
- >>777
Invalid なお宝データを借りてくるから、mount できないんです。
- 779 :777 :03/01/03 00:05
- >>778
ポカーン
# 777でちょっと嬉しかった。パチンコ行ってこようかな。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 00:31
- FreeBSDってMac OS Xにいいように利用されてるだけで
なんのフィードバックもされてないって本当ですか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 00:31
- FreeBSDにはLinuxのframebufferみたいな物は実装されてないんですか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 02:15
- >>781
最近のfreebsd-hackersにちょうどその話題がでましたね。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 02:33
- >>780
いまどきMacなんて、一部の勘違い君以外はほとんど誰も使わないからね。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 02:43
- >>780
本当かどうかはしらんがガセだろうな。Darwinという形でソースは
公開しているのだから「公」に対してはフィードバックしているだろ。
それに「誰がどう使おうが知ったことじゃない」というのがBSDライセ
ンスの精神だと思うが。だから誰がどう使おうがFreeBSD Projectは
(多分)関知しない。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 03:32
- そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモンくんをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 04:29
- そろそろ犬は犬小屋に帰ってくれないか。
僕も STABLE に帰るからさ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 04:34
- FreeBSD(98)でコンソールから、日本語を入力するには?
lynxを使ってここに書き込みたいんだけど。
canuumって98でも使えたっけ。コンパイルもめんどくさそう。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 09:49
- >>777
MAKEDEVで/dev/ad0*作ってあるのだろうか。
ntfsをカーネルにいれるなりモジュールロードしてあるのだろうか。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 11:59
- >>788
「da0*」とは具体的にどう試したのかが怪しいですね。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:12
- sawfishがインストゥールできません。
おしえてください。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:13
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ……
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:14
- >>787
お子ちゃまはもう寝なさい(大笑い)
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:18
- >>787
navi2ch使え
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:21
- フィギュアをお尻の穴にいれるのが大好きなみなさん、こんにちは。
FreeBSDユーザーってアナルマニアなんですか?
- 795 :747 :03/01/03 12:33
- blenderで質問した747です。なんとか解決しました
http://download.blender.org/release/Publisher2.25
から落したのはCPU99%は直ってた。
portsのはウィンドウマネージャがBlenderを制御出来てなかったみたい
ファイルの名前が違うので分からなかった自分が情けない。
お前らもBlenderで3Dグラフィックやってみませんか?
とりあえずデーモン君を作ってみるんです。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:38
- そうですか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:45
- >>795
デーモン君がアナルへすいこまれる3Dグラフィックがいいです。ハアハア
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:51
- Portage for FreeBSD
テスター求ム
http://members.jcom.home.ne.jp/m-2/index.htm
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:53
- portsのアンインストールってできるんでしょうか?
個々のportsではなくて、/usr/portsのディレクトリごと消して100M節約しようとしてます。
何故かというと、ディスクが1Gに満たないノートパソコンで動かしたいんです。
/stand/sysintallではインストールしかできないようでした。
- 800 :777 :03/01/03 13:21
- >>789
# for i in /dev/da*
do
mount_ntfs $i /mnt
done
です。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 13:22
- >>799
# /bin/rm -rf /usr/ports
で問題なし。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 13:36
- >>801
ありがとうございます。
イっちゃってますが、どうぞ
ttp://www.maximumwet.com/1/16/
- 803 :777 :03/01/03 13:39
- >>788
# sh MAKEDEV da0 は基本だと思いますが、
モジュールロードについては誤解してるかも。
風のうわさを信じて。、、、
NTFSはカーネルに組み込まなくても自動的にモジュールロードされると
おもっていたですよ。
一応、options NTFS入れてカーネルに組み込んでも試してガッテンしてみました。
結果は同じでした。
- 804 :789 :03/01/03 13:40
- >>800
panicしなかったのは幸運かも。
# echo /dev/da0*
の結果は? もしかして da0s5以降に入っているってことはない?
- 805 :777 :03/01/03 13:51
- >>804
da0s5はないみたいです。
# echo /dev/da0*
/dev/da0 /dev/da0a /dev/da0b /dev/da0c /dev/da0d /dev/da0e /dev/da0f /dev/da0g /
dev/da0h /dev/da0s1 /dev/da0s1a /dev/da0s1b /dev/da0s1c /dev/da0s1d /dev/da0s1e
/dev/da0s1f /dev/da0s1g /dev/da0s1h /dev/da0s2 /dev/da0s3 /dev/da0s4
#
- 806 :202 :03/01/03 13:59
- >>202を質問した者ですが、それと一字一句同じの>>799は存じません。
(自分の書き込んだ履歴には残ってないので私じゃないと確信できます。)
別に同じ質問を同じ文面で繰り返すのは(たいして)悪いことじゃ
ないのかもしれませんが、なんだか気持ち悪いよ〜。
- 807 :789 :03/01/03 14:36
- >>805
では作ってみてください
# cd /dev && ./MAKEDEV da0s5
>>806
それは2chの名物です。
- 808 :名無しさん@Emacs :03/01/03 15:24
- 年末年始休みでお家のエンドノードまでIPV6化をしたのですが、
ICMPの扱いで、わからない点があります。
IPV6では、PATH MTU探索のためにICMPを利用しているのは、
理解しましたが、全てのICMPはPacketフィルタリング対象外
でなければならないのでしょうか?
例えば、ECHOとECHO REPLYだけ、オープンにしていればOK
あとはフィルタリングしてもいいよとか、
推奨されるICMPフィルタリングはありますか?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:43
- >>808
自分で調べてみる努力はしたか?
おしえてくんだろ、オマエ。
- 810 :初心者 :03/01/03 15:45
- FreeBSDでiアプリつくれますか?
お願いしますm(_ _)m
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:50
- てめーには聞いてねーよ。
あらためて、識者の方おながいします。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:52
- アヒャヒャ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:53
- >>810
テキストエディタで書けばぁ?
- 814 :名無しさん@Emacs :03/01/03 16:01
- >>809
いちおう、Uniマガの"IPV6の実装"を
さらっと読んでみたんですけどねぇ。
811はおいらじゃないです。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:09
- んで、さらっと質問したわけだ
- 816 :808 :03/01/03 16:16
- そう、さらっとね。
いいや、もちっと調べてきまーす。
教えてくんなのは否定しないよ。
現に、ここに教えてって趣旨で書き込んだわけだからね。
じゃーねぇー。
- 817 :FreeBSD Japanese Distribution project :03/01/03 16:16
- 半分ぐらいできた。3月までには出したい。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:29
- そうですか
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:45
- man co
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:47
- (´-`).oO(>>817ウゼエ)
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:51
- (´-`).。oO(>>817 URL?)
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:54
- (´-`).。oO(>>817はここが質問スレだということがわからないんだろう…)
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 17:42
- 小心者もOK! FreeBSD質問スレッド
- 824 :777 :03/01/03 18:45
- >>807
/dev/da0s5
作ったらmount_ntfs出来ちゃいました。
神!!
どうして/dev/da0s5に思い至ったのか教えてくださいませ。
- 825 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 18:50
- wgetでのIPv6アドレスの指定について教えてください。
wget --inet6 http://[::1]/
というようにやってるんですが、以下のようなエラーが出てしまいます
Invalid port specification
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 19:01
- >>824
君がどういうパーティションの切り方をしたのかは知らんが、
とにかく2つ以上パーティションを切っているっぽい。
で、da0s2でmount出来ないって事は二つ目以降は
MSDOS拡張パーティションに領域確保してるっぽい。
だったら、da0s5でmount出来るんじゃないかなぁと。
- 827 :789 :03/01/03 19:22
- >>826 ……うん。
- 828 :777 :03/01/03 19:50
- すんばらしい。
そこまで見抜くとは、恥ずかしながら私はHDDがどういう
パーティションの切り方してるとかが考えもつかなかったのですよ。
ありがとうございました。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 22:04
- エスパー伊藤
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 22:28
- xdmでX起動時のxsessionについての質問です。
login-shellがcsh系統の場合、シェル設定ファイルを読み込みのために
xsessionの記述をcシェルスクリプトで行わないといけないんですか?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 22:46
- .xsessionは
% chmod 755 .xsession
しあって、一行目に #!/bin/sh
があって、bshスクリプトで書けばOK.
cshスクリプトの.xsessionを見たことはないです。
やって出来なくはないだろうけど。
- 832 :830 :03/01/03 23:00
- >>831
ということは、LANGや、XIMの設定などは、login-shellが、csh系統の場合でも、
bshで記述すればいいんですね?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 23:03
- >>832
そう。
ログインシェルは無関係。
- 834 :830 :03/01/03 23:05
- >>833
わかりました、ありがとう。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 23:11
- >>830
最初に #!/bin/sh って書いてshで書けばええねん
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 00:01
- どっから仕入れてきたネタだよ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 00:10
- BSD系に興味があるんですが、
製品版のBSDってのもあるんでしょうか?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 00:12
- >>837
BSD/OS
Mac OS X
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 00:15
- >>838
MacOS]がunix系を引き継いだってことは聞いていたんですが、
それがBSDだったということですか。
ありがとうございました。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 02:35
- /etc/periodic/weekly/ にあるシェルスクリプトのファイル名に数字が付いてるのは
periodic が実行するときに数字に小さいほうから順に行うから、と考えてよいのでしょうか?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 02:49
- >>840
/usr/sbin/periodic 読んでみ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 03:06
- >>841
シェルスクリプトだったのですね……
何とか読めた限りでは、 for file in $dir/* で読み込んでいるようなので、
適当な数字で始まるファイルを作ってどんな順で表示されるか試したらソートされていました。
ありがとうございます。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:02
- そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモン君フィギュアをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:20
- FreeBSD 4.7 を COMPAQ ARMADA 4130T(ノート)に入れようとしてます。
PCMCIA で FNW-3600-Tを使おうとしているのですが、pccarddに
"driver allocation failed" ... "device not configured"
と怒られます。
ドライバーは ed をを使っているようですが、ちゃんとカーネルで
device ed0 ....
となっているので組み込まれているはずです。
rc.confは
pccard_enable="YES"
pccard_beep="2"
pccardd_flags="-i 10"
などとして、他の部分は特にいじっていません。
何か分かる方いらっしゃいましたら突っ込みください。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:32
- アヒャヒャ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:33
- >>844
自分で調べてみる努力はしましたか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:35
- >>844
テメーみたいなヴァカは使うんじゃねーよ!
ティンカスはリナックスでも使っとけや(ゲラ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:36
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ……
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:38
- ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
FreeBSDの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:39
- そんな事より>>844よ、これを見てくれ。
<━━━━━━━━>
>━━━━━━━━━<
こうすると下の棒の方が一見長く見えるだろ?
これが目の錯覚というものだ。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:42
- uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:47
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 馬糞って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:55
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!>>844は教えて君です!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 12:31
- >>844
この調子だと解決する前に終わってしまいそうなので、とりあえず
1. miibusも組込まれているかどうか確認する。
2. rootで、
# killall pccardd
# pccardd -f /etc/defaults/pccardd.conf
とやってみて何が出るか見てみる。
というところからでも始めてみてくだらい。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 12:36
- >>846-847
うぜーよ消えろよカスどもが。
質問スレで誰かが質問したらすぐそれか?
意味ねーよ馬鹿
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 12:42
- キチガイはほっとけ。そのうち飽きていなくなるよ。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 12:58
- http://www.linux.or.jp/column/20020222.html
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 15:00
- 「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。 以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。そのスレッドを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「説明してみろよ。」とか、
「なんだ結局誰も知らねーの?」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)