■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27

1 :2ch BSD USERS GROUP :02/12/12 01:17
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:40
>>709
人それぞれ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:43
>>709はヴァカ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:47
Apache+PHPの仕事サーバなら手でsourceからmake。
icewmを個人の環境で使うなら面倒が少ないのでports。


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:52
>>709
このバカチンが!

714 :705 :02/12/31 15:02
>>710-713
すいません。
初心者なもので使い分けが全くなっていません。
除夜の鐘に打たれながら勉強してきます。
ありがとうございました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:18
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <みんな馬か、氏ねやおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:36
馬年もあと6時間半。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:10
このスレも馬年終了とともに終了させますか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:00
くさいまんこなめたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:11
>>712
俺なら
www/apache13
www/mod_php4
make installのみ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:14
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html


721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:03
portupgrade って便利ですね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:08
portupgrade は中途半端ですし、アップグレードしようとするとそんな物しか
ない ports はへぼいとおもいまつ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:40
>>722
0. 我慢して使う。
1. 使わない。
2. もっといいものを書く。または改良する。
3. 金を払って誰かに書いてもらう。


724 :bloom :02/12/31 23:44


http://www.agemasukudasai.com/bloom/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:46
>>723 2を選びたいのでどなたか3を選んでください。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:56
みんなに本当のお願い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041343854/l50
このスレを1000までいかせてほしいんです
一生のお願い!!
みんな手伝って!!

そしてみんなでカウントダウンしよう!!

このスレを他の場所にも広めてお願いします!!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 00:25
あけましておめでとう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 05:42
あけました、しね!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 09:06
あけていません。


730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 20:57
FreeBSDスレ、なんでこんな糞スレになったの。
FreeBSDの衰退を感じるよ。
1年半位前はなかなか良いスレッドシリーズだったのにな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 21:44
FreeBSDでJAVAアプリの開発をしようと思って、
jdk13とかインストールしたけど、なんか、
BSDではJAVA開発のサポートなさすぎじゃないでしょうか?
開発されている方、どうでしょうか?


732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 21:46
>>730
| FreeBSDスレ、なんでこんな糞スレになったの。
| FreeBSDの衰退を感じるよ。

病的な論理の飛躍でつ。


733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 21:54
JXTA_DEMOをFreeBSD4.7Stable
にインストールしようとしています。

ですが、
$ sh JXTAInst.bin
Preparing to install...
Extracting the installation resources from the installer archive...
Configuring the installer for this system's environment...

Launching installer...

Error: Unrecognized JVM specific option `-Xmx50331648'.
Error: Unrecognized JVM specific option `-Xms16777216'.
assertion "cls != 0" failed: file "support.c", line 830
Abort trap (core dumped)

The installation did not complete successfully. It appears that your
Java VM might not have all the appropriate patches necessary to run
properly. Please refer to the following web page to obtain information
regarding the necessary patches.
http://www.ZeroG.com/patches/unix

となります。
jdkは最新portsから入れたものですし、
FreeBSDも最近stableにしました。
どないしたら良いですか?


734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:03
>>733
「Java VMに全てのパッチが当たっていないかもしれません」


735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:39
>>734
そうなのですが、
solarisとHP-unix以外では
A patch is not available at this time. Most bugs on Linux and its VM are corrected through full VM, OS, or kernel upgrades.
だそうで、渡しのFreeBSdの場合、
jdkは最新portsから入れたものですし、
FreeBSDも最近stableです。

736 :734 :03/01/01 22:41
>>735
jdkはFreeBSD nativeですか、それともLinuxulator上で動きますか。


737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:46
FreeBSDのJDKでは、相変わらずnative threadが使えなくて困る。
このため、Linux版をエミュレーションで動かす事になるわけだが、
実装されていないioctl多すぎで、JNIとか使うと困る。


738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 05:26
報告した方がいいよ。必要なら実装されるから。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 06:36
ちょっと悩んでいることがあります。どなたか相談に乗ってくださいま
せんか?よろしくお願いいたします。

現在のDiskが手狭になってきたので、より大きなDiskに置き換えることを
検討しています。ただ、

(1) Disk入れ替え→環境をゼロから再構築

は、手間を考えると気が遠くなりそうで躊躇しています。出来るなら

(2) Disk増設→環境を丸ごとコピー→旧Disk撤去

で済むなら一番いいのですが・・・(2)の方法は可能でしょうか?


740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 07:01
なんで不可能と思うのか分からない。ノート一台しかないとか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 07:04
>>739
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.html
自己責任でおながいします

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 09:19
FreeBSDネイティブのコンソールで日本語表示ってできないんでしょうか。
Linuxみたいにカーネルにパッチをあてるとか。
どなたかしりませんか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 09:19
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモンくんをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 09:21
アホな質問なんですけど・・・
FreeBSDがMacOSXやSolarisより優れているところってどこですか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 09:52
MacOSXより優れているところ = すべて
Solarisより優れているところ = ACPI関係だけ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 10:12
>>737
/usr/ports/java/jdk13
からインストールしたもので、
多分BSDのものだと思うのですが、あまり詳しくありません。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 11:32
このあいだFreeBSD4.7でportsからBlenderインストールしたんです。blender
blenderを起動すると、libGL.so.14とlibGLU.so.14が無いぞゴルァと言うんです。
libGL.soとlibGLU.soにシンボリックリンク張って一応は起動するようになりますた。
で、よく見たらgkrellmのメーター上がってて、CPU99%、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、blender如きで普段使ってないCPU99%にすんじゃねーよ、ボケが。
CPU99%だよ、99%。
なんか終了してもサウンドカード放さないし。もう見てらんない。
killしてやるからその/dev/dsp返せと。
topとdfが10%切っててもおかしくない。
オーバースペックか、金の無駄使い、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
ユーザープロセスはすっこんでろ。
で、やっとoafをkillしたと思ったら、微妙にディスクアクセス繰り返してるんです
お前は本当にFreeBSD用なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マルチプラットホーム対応って言いたいだけちゃうんかと。
blender通の俺から言わせてもらえば...といきたいんですが
CPU99%を解消する方法は無いのでしょうか?レンダリングもしてないのに。
FreeBSDでBlender使ってるいませんか?宜しければアドバイスおながいします

748 :747 :03/01/02 11:40
誤:FreeBSDでBlender使ってるいませんか?宜しければアドバイスおながいします
正:FreeBSDでBlender使ってる方いませんか?宜しければアドバイスおながいします

ネタじゃありません、真面目でつ。\2800も出して本まで買ったのに(´Д⊂

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 12:15
>>748
吉野家コピペを書いてる蝦があるんなら立ち読みぐらいしてから
金払えよ、と小一時間(略

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 14:59
>>742
IA64とSparc版では今のところ無理ですので、えらい人が作るまで待ってください。
PC98版だとそのまんま表示できます。
PC互換機の場合はKONを使用すれば表示できます。

初マジレス

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 15:11
>>747
なかなかよかったぞ。数字と小ネタが具体的なので途中で
展開が読めたが。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 15:54
MacOSXってさ、これからBSDの中では圧倒的なシェアになるんだよね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:24
で、Macと共に最速で消えていく、か。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:25
マスコットがデーモンくんから代わる予定ありますか?
このままでは宗教上の理由でつかえません。
よろしくおねがいします。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:28
FreeBSD って Mac OS X にいいように使われて

(=゚ω゚)ノポイ

されるってほんとうですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:32
>>755
たとえそうだとしても誰か何か困ることはありますか?
Macユーザ以外は関係ないと思いますが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:33
>>754
「マスコット」とか「デーモンくん」とか何のことでしょう?
あなたの宗教上の問題ならあなたの宗教板で解決すべき問題
でしょう。


758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:35
しかしながら一企業が頑張れば見た目はあそこまでなるんだなァ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:41
freebsdをインストールするとハッカーになれるとききました。
ボクもハッカーをめざしているのでfreebsdをインストールしたいです。
ちえをかしてください。パソコンはラヴィです。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:42
フィギュアをアナルにつっこんでオナニーするアナルマニアにいるスレはここですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:43
またしばらく放置だな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:44
放置

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:44
放置

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
放置

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
放置

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
放置

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:45
放置

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:50
なんか、こぅ火花が飛び散るような熱い技術的な叩き合いキボンヌ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:51
アナルマニア=FreeBSDユーザー


770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 16:53
アナルマニアーナ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 18:12
>>769
アナルマニア=OpenBSDユーザー
では?
あけっぴろげ

くそれす失礼

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 18:46
Primary slave につながってるatapiのcdrwが認識できません。
FreeBSDのCDを入れるとちゃんとインストーラが起動するけど

実際にインストール元メディアを選択する段階で
"そんなデバイスない"になっちゃいます。

結局それはLAN内にインストール用のftp鯖でっちあげて
なんとかなったけど、
OSが上がってからも"/dev/acd0c"はないし、
dmesgしてもCDROMらしきものは見当たりません。

なんか方法あるでしょうか? IDEは満杯です。
つなぐ場所変えたりケーブルセレクトにしたりバイオスをいじったり
いろいろやったのですが...

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 20:22
>>768
英語の弱いほうが負ける

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 21:03
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:21
>>774
クリックした瞬間に
HDDががりがりいったがもしかしてウイルスか?
だれかチェック頼む

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:24
くるくるまぁくん実写版がキモイんですが。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:57
USBのHDDを使いたいんですが。、、、

先日兄に借りた40GbytesのHDD「Logtec LHD-E40U2」
の中に入っているNTFSフォーマットのお宝データを
FreeBSD4.6.2で読みたいのですが。、、、

とりあえず繋いでみたらXconsoleに
umass0: Logitec Corp. LHD USB Device, rev 2.00/1.10, addr 2
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 Iun 0
da0: <MAXTOR 4K040H2 A08.> Fixed Direct Access SCSI-2 device
da0: 650KB/s transfers
da: 38182MB (7819289 512 byte sectors: 64H 32S/T 38182C)

などと出たので、# mount_ntfs /dev/da0s2 /mnt
などとやってみたのですよ。
mount_ntfs: /dev/da0s2: Invalid argument
と怒られるだけですのよ。
da0s2をda0*で全部試したけれど同じなのですよ。
やっぱり根本的な勘違いと無知があるかもしれないと思うので、
教えを願う!!> 違いが分かる人。


778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 00:00
>>777
Invalid なお宝データを借りてくるから、mount できないんです。

779 :777 :03/01/03 00:05
>>778
ポカーン

# 777でちょっと嬉しかった。パチンコ行ってこようかな。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 00:31
FreeBSDってMac OS Xにいいように利用されてるだけで
なんのフィードバックもされてないって本当ですか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 00:31
FreeBSDにはLinuxのframebufferみたいな物は実装されてないんですか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 02:15
>>781
最近のfreebsd-hackersにちょうどその話題がでましたね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 02:33
>>780
いまどきMacなんて、一部の勘違い君以外はほとんど誰も使わないからね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 02:43
>>780
本当かどうかはしらんがガセだろうな。Darwinという形でソースは
公開しているのだから「公」に対してはフィードバックしているだろ。

それに「誰がどう使おうが知ったことじゃない」というのがBSDライセ
ンスの精神だと思うが。だから誰がどう使おうがFreeBSD Projectは
(多分)関知しない。




785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 03:32
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモンくんをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 04:29
そろそろ犬は犬小屋に帰ってくれないか。
僕も STABLE に帰るからさ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 04:34
FreeBSD(98)でコンソールから、日本語を入力するには?
lynxを使ってここに書き込みたいんだけど。
canuumって98でも使えたっけ。コンパイルもめんどくさそう。



788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 09:49
>>777
MAKEDEVで/dev/ad0*作ってあるのだろうか。
ntfsをカーネルにいれるなりモジュールロードしてあるのだろうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 11:59
>>788
「da0*」とは具体的にどう試したのかが怪しいですね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:12
sawfishがインストゥールできません。
おしえてください。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:13
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:14
>>787
お子ちゃまはもう寝なさい(大笑い)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:18
>>787
navi2ch使え

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:21
フィギュアをお尻の穴にいれるのが大好きなみなさん、こんにちは。
FreeBSDユーザーってアナルマニアなんですか?

795 :747 :03/01/03 12:33
blenderで質問した747です。なんとか解決しました
http://download.blender.org/release/Publisher2.25
から落したのはCPU99%は直ってた。
portsのはウィンドウマネージャがBlenderを制御出来てなかったみたい
ファイルの名前が違うので分からなかった自分が情けない。
お前らもBlenderで3Dグラフィックやってみませんか?
とりあえずデーモン君を作ってみるんです。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:38
そうですか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:45
>>795
デーモン君がアナルへすいこまれる3Dグラフィックがいいです。ハアハア

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:51
Portage for FreeBSD
テスター求ム
http://members.jcom.home.ne.jp/m-2/index.htm

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:53
portsのアンインストールってできるんでしょうか?
個々のportsではなくて、/usr/portsのディレクトリごと消して100M節約しようとしてます。
何故かというと、ディスクが1Gに満たないノートパソコンで動かしたいんです。

/stand/sysintallではインストールしかできないようでした。

800 :777 :03/01/03 13:21
>>789

# for i in /dev/da*
do
mount_ntfs $i /mnt
done

です。


801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 13:22
>>799
# /bin/rm -rf /usr/ports
で問題なし。


802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 13:36
>>801
ありがとうございます。
イっちゃってますが、どうぞ
ttp://www.maximumwet.com/1/16/

803 :777 :03/01/03 13:39
>>788
# sh MAKEDEV da0 は基本だと思いますが、
モジュールロードについては誤解してるかも。
風のうわさを信じて。、、、
NTFSはカーネルに組み込まなくても自動的にモジュールロードされると
おもっていたですよ。
一応、options NTFS入れてカーネルに組み込んでも試してガッテンしてみました。
結果は同じでした。



804 :789 :03/01/03 13:40
>>800
panicしなかったのは幸運かも。
# echo /dev/da0*
の結果は? もしかして da0s5以降に入っているってことはない?

805 :777 :03/01/03 13:51
>>804
da0s5はないみたいです。
# echo /dev/da0*
/dev/da0 /dev/da0a /dev/da0b /dev/da0c /dev/da0d /dev/da0e /dev/da0f /dev/da0g /
dev/da0h /dev/da0s1 /dev/da0s1a /dev/da0s1b /dev/da0s1c /dev/da0s1d /dev/da0s1e
/dev/da0s1f /dev/da0s1g /dev/da0s1h /dev/da0s2 /dev/da0s3 /dev/da0s4
#

806 :202 :03/01/03 13:59
>>202を質問した者ですが、それと一字一句同じの>>799は存じません。
(自分の書き込んだ履歴には残ってないので私じゃないと確信できます。)
別に同じ質問を同じ文面で繰り返すのは(たいして)悪いことじゃ
ないのかもしれませんが、なんだか気持ち悪いよ〜。

807 :789 :03/01/03 14:36
>>805
では作ってみてください
# cd /dev && ./MAKEDEV da0s5
>>806
それは2chの名物です。

808 :名無しさん@Emacs :03/01/03 15:24
年末年始休みでお家のエンドノードまでIPV6化をしたのですが、
ICMPの扱いで、わからない点があります。

IPV6では、PATH MTU探索のためにICMPを利用しているのは、
理解しましたが、全てのICMPはPacketフィルタリング対象外
でなければならないのでしょうか?

例えば、ECHOとECHO REPLYだけ、オープンにしていればOK
あとはフィルタリングしてもいいよとか、
推奨されるICMPフィルタリングはありますか?


809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:43
>>808
自分で調べてみる努力はしたか?
おしえてくんだろ、オマエ。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)