■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27

1 :2ch BSD USERS GROUP :02/12/12 01:17
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 14:24
>>638
できます。やっています。638と同じような構成ですよ。

>>run fsck manualy とかいわれてしまいました。
少し古いcurrentとstable(4.7前だと思ったけど)の組合わせでは
そういう問題がありましたね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 14:26
>>636
currentからstableはユーザランドもカーネルのシステムコール回りも
かなり変わっている場合がある(今なんかは特にそう)ので難しいですよ。

上書きインストールでもした方が早いです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 14:48
>>638
>CURRENT 起動した後、STABLE 起動したら
>run fsck manualy とかいわれてしまいました。

プッ
だっさぁ〜

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:11
なんか、mewとimをインストールして、
imsetupとかやってから、
xemacsを起動したら、
Error in init file: symbol's function definition is void: set-language-environment
といわれます。
さっきまでは、快調につかえていたのに。
どうか助けてください!!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:13
FreeBSD 5.0でハイパースレッディングは使えますか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:14
すいませんが
fxp0: device timeout
っていうのがずーとコンソールにでつづけるんですがこれどういうことですか。
libretto L2 です。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:21
FreeBSDにはLinuxのframebufferみたいな物は実装されてないんですか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:33
>>637
基本的にできません。どうしても自分でコンパイルしたいなら、
-STABLEのlive treeを展開してそこにchrootし、その下でならbuildworld可能です。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:35
マスコットがデーモンくんから代わる予定ありますか?
このままでは宗教上の理由でつかえません。
よろしくおねがいします。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:36
スーパーファミコソ用FreeBSDってありますか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:39
Proxomitronのようなソフトありますか?
さがしたけどみつかりません。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:43
質問なのですが、FreeBSDで使える圧縮フ
ァイルシステムってありますか?googleで
探したのですが。できればWindowsでも使
えるヤツがいいです。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:47
お兄ちゃん…、よく眠ってるみたいね。
ねぇ、この頃はわたしを抱きしめてくれないね。
淋しいよぉ。
お兄ちゃんが望むなら、わたしはいつでも…。
お兄ちゃんとの事を思い出すと、わたし濡れちゃうの…。
いけないね、こんなことでは。
でもね、お兄ちゃんの大きくなったペニスを、また舐めたいなぁ。
わたしの大好きなキャンディーみたいに…。
「口に入りきらないよぉ…。」
そう言いながらも、喜んでしゃぶるの…。
お兄ちゃんの手が、優しくわたしの髪を撫でる。
わたしの喉を突くほどに大きくなったペニス。
ブチュブチュ…と音を立てながら、しょっぱいジュースを吸い込むの…。
お兄ちゃんの気持ちよさそうな顔、泣きそうな声。
わたしは、とても嬉しいの。
そして、濡れてきちゃう。
ほらっ、もうこんなになっちゃった…。
お兄ちゃんは、いつ頃わたしの名前を呼ぶのかな?
その時、わたしはお兄ちゃんのペニスを喉深く吸い込むの…。
そして、お兄ちゃんから白いジュースを受け取るの。
ちょっと苦いけれど、お薬だと思って飲んじゃう。
お兄ちゃん、大好き…。


653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:48
***.***.***.*** - - [20/Jul/2002:10:48:23 +0900] "GET /default.ida?NNNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN
NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3
%u7801%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u9090%u8190%u00c3%u0003%u8b00%u531b%u53ff
%u0078%u0000%u00=a HTTP/1.0" 400 328

access_log にこれが頻繁に来るんですけど、何なんでしょうか?
IPアドレスは毎回違ってますけど、内容は同じです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:51
HTTPサーバーをたてたいです。
どこかいいホームページありますか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:55
freebsdをインストールするとハッカーになれるとききました。
ボクもハッカーをめざしているのでfreebsdをインストールしたいです。
ちえをかしてください。パソコンはラヴィです。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 15:57
お〜い
笑う社会人
どこいった〜
おもしろいから
でておいでよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:02
社会人の俺になにかようか、と。


            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ジサクジエンだな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ Mebius / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:10
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモンくんをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:11
あの、ソラリスってリナックスじゃないんですか?
UnixってBSD以外何あります?
リナックスって響きが嫌だからどうしてもUnixしたいんです

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:15
古いノートパソコンをひろったで、FreeBSDをインストールしようと思っていますが、
プロセッサ33Mhzハード300Mメモリ6Mでインストールすることはできるのでしょうか?
メディアはフロッピーしかありません。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:17
アホな質問なんですけど・・・
FreeBSDがMacOSXやSolarisより優れているところってどこですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:17
FreeBSDでもADAWAREみたいなスパイウェア発見ソフトある?

663 :662 :02/12/30 16:18
あとアニメーションGIFがみられるソフトある?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:20
FreeBSDネイティブのコンソールで日本語表示ってできないんでしょうか。
Linuxみたいにカーネルにパッチをあてるとか。
どなたかしりませんか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:23
フラッシュつくれるソフトありませんか?いちようグーグルでさがしましたけどみつかりませんでした。しっているかたおねがいします。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:40
放置よろしく

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:41
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん
知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん 知 り ま せ ん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:43
知ってる
でもおしえな〜い(はぁと

669 :624 :02/12/30 16:46
やっぱりFreeBSDでiアプリは作れないんでしょうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:49
TrueTypeフォントで日本語が表示できません。
どうしてでしょう。
フォントはMSゴシックです。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:51
シングルユーザーモードでブートするにはどうしたらいいの?
だれか教えて

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:56
ノウハウ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 16:59
Linuxでシムシティ4が出るみたいね。
FreeBSD版は出ないのかなあ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:02
>>673
でもMacではシムシティ4出ないらしいね(わら
サヨナラMac

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:04
シムシティって楽しいの?
プレイした事ないのYO。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:10
>>653
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=default.ida
一番上にくるんだが。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:11
そういやシムシティの略し方についてシム派とシミュ派が争ってたな。
漏れシム派だけど、おまいらどっち派だゴルァ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:21
シムに一票


679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:23
適材適所

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 17:26
ちとワロタ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 18:36
このまま放置でその28突入に一票

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 18:51
>>671
マルチユーザで起動して、ディスクをはげしく使いながら(バックアップ
とるとか)、いきなりリセットボタンを押せばいい。次、上がってきたとき
はたいていシングルユーザになるはず。

あるいは、http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/464.html に書いてある
ように、ブートを途中で止めて boot -s と入れるのでもいい。


683 :怒素人一号 :02/12/30 21:23
先生質問です
BSDのインストール時(日本語インストーラフロッピ使用)に日本語・英語の選択画面
で止まってしまい先にすすめません!
選択画面に入ってからキーボードの入力を受け付けなくなる感じです。

環境
FMV deskpower C6

FREE BSD 日本語インストーラ
kernel 09.17
mfsroot 09.17
FD使用

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 21:45
>>683
USB キーボード?
だったら BIOS でレガシエミュレーションを無効にしてみるとか。
って、これは NEC だけか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 21:59
>>611
結論から先に言うと,時間が解決してくれるはずです.

DNS-A: あるドメイン管理している DNS サーバ
DNS-B: クライアントが使う DNS サーバ

クライアントが DNS-B に対して DNS-A が管理しているドメインに
関する問い合わせを行うとします.
一度目の問い合わせに対して,DNS-B は DNS-A に問い合わせを行い,
その結果をクライアントに返し,同時にその結果をキャッシュします.
二度目の問い合わせに対して,DNS-B は以前の問い合わせのキャッシュを用いて,
DNS-A へ問い合わせることなく結果を返します.

キャッシュの有効期間は DNS-A で管理可能ですので,
IP アドレスの移行に前もって,キャッシュの有効期間を短くしておくべきでした.
現状では,キャッシュの有効期間が切れるのを待つしかないかと思います.



686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 22:50
>>652
| その時、わたしはお兄ちゃんのペニスを喉深く吸い込むの…。

葉巻ちゃうんかと


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 23:09
/usr/ports/java/jdk13
をインストールしようとしているのですが、
インストール中にいろんな警告がでて、、ソースファイルを
サンの際とからとってこいといわれます。
で、それをいくつかこなしたんですが、最終的に
# pwd
/usr/ports/java/jdk13

# make
===> Extracting for jdk-1.3.1p7_2
>> Checksum OK for j2sdk-1_3_1-src.tar.gz.
>> Checksum OK for bsd-jdk131-patches-7.tar.gz.
===> jdk-1.3.1p7_2 depends on executable: gm4 - found
===> jdk-1.3.1p7_2 depends on executable: zip - found
===> jdk-1.3.1p7_2 depends on file: /usr/X11R6/lib/libXm.so - found
===> jdk-1.3.1p7_2 depends on file: /usr/local/linux-sun-jdk1.3.1/bin/javac - not found
===> Verifying install for /usr/local/linux-sun-jdk1.3.1/bin/javac in /usr/ports/java/linux-sun-jdk13
===> Patching for linux-sun-jdk-1.3.1.06_1
===> Applying FreeBSD patches for linux-sun-jdk-1.3.1.06_1
File to patch:
No file found--skip this patch? [n] y
1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to bin/.java_wrapper.rej
Can't create bin/.java_wrapper.rej, output is in /tmp/patchreGN30K: No such file or directory
>> Patch patch-aa failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/linux-sun-jdk13.
*** Error code 1

となります。
どうすれば、このエラーを回避できるでしょうか?
よろしくお願いします!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 23:17
File to patch:
といわれても、どうすればいいのでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 23:47
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/mona/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 00:02
すっかり冬休みですな。
質問は年が明けて、学校が始まってからにします。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 00:07


  誠に勝手ながら
   12月31日〜1月3日
  の間は休業とさせていただきます。

     - 初心者もOK!FreeBSD 質問スレッド -



692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 09:44
age

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 09:50
FreeBSDのデフォルトのviってさァ、端末からの日本語表示さえできないよね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:21
チンコー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:22
そんな事より>>691よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモンくんをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:25
>>683
デバイスは、はずせるものはすべてはずす。
バージョンはできるだけ新しいものを試す。

>>687
>インストール中にいろんな警告がでて、、ソースファイルを
>サンの際とからとってこいといわれます。

3以外からもとってこいっていわれたブツがあるでしょ。

>>693
できるよ。読むのが大変なだけ(w

697 :名無しさん@調教しようよ :02/12/31 10:26
>>695
>FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

賛成!

698 :馬ニヨリ修正サレマスタ :02/12/31 10:27
<血液型 A 型の特徴> (見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
* とにかく気が小さい (神経質、臆病、二言目には「世間」)
* 自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
* 「常識、常識」と口うるさいが、実は A 型の常識はピントがズレまくっている (日本の常識は世界の非常識)
* 権力、強者 (警察、暴走族…etc) に弱く、弱者には威張り散らす (強い者に弱く、弱い者には強い)
* あら探しだけは名人級 (例え十の長所があってもほめることをせず、たった一つの短所を見つけてはけなす)
* 基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい (根暗)
* 一人では何もできない (群れでしか行動できないヘタレ)
* 少数派の異質、異文化を排斥する (差別主義者)
* 集団によるいじめのパイオニア&天才 (陰湿 & 陰険)
* 悪口、陰口が大好き (A 型が三人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
* 他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている (「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
* 自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい (同じことを何度も言う、知障)
* 表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固 (本当は個性・アク強い)
* 人を信じられず、疑い深い (自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
* 自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する (不合理な馬鹿)
* 執念深く、粘着でしつこい (「一生恨みます」タイプ)
* 自分に甘く他人に厳しい (自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
* 男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:29
今、音が

スピーカ→耳

なんだけど、なんとか

耳→スピーカ

にできませんか?



700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:33
FreeBSD 厨房隔離用
NetBSD 標準
OpenBSD パラノイア用
Mac OS X マカ用

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:38
( ゚Д゚)凸 fuck

702 :687 :02/12/31 11:59
>>696 さん
どうも有難う御座います。

サンのサイトから入手したものは、
j2sdk-1_3_1_06-linux-i586.bin
j2sdk-1_3_1-src.tar.gz

でそれ以外に、
bsd-jdk131-patches-7.tar.gz
を入手したのですが、
どうしても
>>687
のエラーがでます。
どうもわけが分かりません。
どこがおかしいでしょうか?

703 :687 :02/12/31 12:03
できました。
j2sdk-1_3_1_06-linux-i586.bin
ファイルがこわれていただけでした。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 12:32
余りにも無茶にデーモンくんフィギュアでアナル遊びを繰り返したからか痔になってしま
い、病院に行きました。すると外科の先生がまだ30前後の田中麗奈を少し暗くした様な細
身の女の先生でした。問診の後「下着を下ろして横になって」と言われ横になると潤滑液
らしき物をアナルに塗りながら「楽にしてて下さい」と言った後、その細い指が僕のアナ
ルに入ってきました。先生は想像よりも深く大きくアナルの中を触診しました。先生の指
が根元まで入り直腸壁を触る感触に僕は勃起しそうでした。横で補助する看護婦さんも若
くて美人で近藤サトに似ていました。僕は美人の女性の前でアナルを犯されている様な恥
ずかしさと快感の中で、ペニスの先から透明な液を垂らしてしまいました。そして指の触
診の後、今度は内視鏡を入れられました。やはり指の方が興奮しました。診察の後先生の
方が伏し目がちだったのがまた興奮を煽り、すぐに病院のトイレでウォシュレット浣腸を
しながらオナニーしてしまいました。もうあの看護婦と先生に会うだけで勃起してしまい
そうです。どうしたらいいんでしょうか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:10
初心者的な質問で申し訳ないのですが2つ聞きたいことがあるのですが。
Apacheをソースからインストールしようと思い、
ソースを/usr/local/src/Apache1.3.27/に展開して
./configure --enable-module=so → make install clean
としたのですが、pkg_infoなどを見るとApacheが入っていません。
これは普通なのでしょうか?
またこの場合どうすればApacheの情報を見ることが出来るのでしょうか?
pkg_versionでもApacheの名前が出てこないので
portupgradeなどが出来ません。

もう一つはportsからインストールする場合に、上記のような
./configure --enable-module=so の
「--enable-module=so」みたいなオプションはどうやってつければ良いのでしょうか?

分かりづらい質問で申し訳ありませんが教えてください。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:24
>>705
> これは普通なのでしょうか?

はい

> またこの場合どうすればApacheの情報を見ることが出来るのでしょうか?

httpd -v とか -V とか httpdに telnetで接続してメッセージを見るとか

> portupgradeなどが出来ません。

出来ません。いじょ。

> 「--enable-module=so」みたいなオプションはどうやってつければ良いのでしょうか?
ものによるけど環境変数で制御できるばあいもあるしどのみちconfigureの
オプションはMakefile内に書いてあるので読んでみること。
それがダメでもmake configureで止めておいて自分でconfigureをやり直す
という手もあるよ。

だけどapacheの場合、元のデフォルトは綺麗に/usr/local/apache以下に
分けてインストールするようになっているし上書きインストールしても
問題が起きないように配慮されているのでports/pachagesの管理には入れ
ないで運用するのもありだと思うけどね。マルチプラットフォームな環境
なら間違いなくそうする。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:35
>>705
首を鶴と

 幸 せ に な れ る か も し れ ま せ ん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:38
アホな質問なんですけど・・・
FreeBSDがMacOSXやSolarisより優れているところってどこですか?

709 :705 :02/12/31 14:38
>>706
ありがとうございます。
出来るか出来ないか分かってすっきりしました。
今回はApacheだったのですが
もしこれがPHPだったりicewmだったりした場合には
みなさんどうしてますか?
portsなりpackageなりでいれますか?
自分でソース取ってきてインストールしますか?
自分的にはpkg_*で管理できる点から
ソースからインストールはあまり好きではないんですが・・。


710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:40
>>709
人それぞれ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:43
>>709はヴァカ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:47
Apache+PHPの仕事サーバなら手でsourceからmake。
icewmを個人の環境で使うなら面倒が少ないのでports。


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:52
>>709
このバカチンが!

714 :705 :02/12/31 15:02
>>710-713
すいません。
初心者なもので使い分けが全くなっていません。
除夜の鐘に打たれながら勉強してきます。
ありがとうございました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:18
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <みんな馬か、氏ねやおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:36
馬年もあと6時間半。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:10
このスレも馬年終了とともに終了させますか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:00
くさいまんこなめたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:11
>>712
俺なら
www/apache13
www/mod_php4
make installのみ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:14
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html


721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:03
portupgrade って便利ですね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:08
portupgrade は中途半端ですし、アップグレードしようとするとそんな物しか
ない ports はへぼいとおもいまつ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:40
>>722
0. 我慢して使う。
1. 使わない。
2. もっといいものを書く。または改良する。
3. 金を払って誰かに書いてもらう。


724 :bloom :02/12/31 23:44


http://www.agemasukudasai.com/bloom/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:46
>>723 2を選びたいのでどなたか3を選んでください。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:56
みんなに本当のお願い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041343854/l50
このスレを1000までいかせてほしいんです
一生のお願い!!
みんな手伝って!!

そしてみんなでカウントダウンしよう!!

このスレを他の場所にも広めてお願いします!!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 00:25
あけましておめでとう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 05:42
あけました、しね!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 09:06
あけていません。


730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 20:57
FreeBSDスレ、なんでこんな糞スレになったの。
FreeBSDの衰退を感じるよ。
1年半位前はなかなか良いスレッドシリーズだったのにな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 21:44
FreeBSDでJAVAアプリの開発をしようと思って、
jdk13とかインストールしたけど、なんか、
BSDではJAVA開発のサポートなさすぎじゃないでしょうか?
開発されている方、どうでしょうか?


732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 21:46
>>730
| FreeBSDスレ、なんでこんな糞スレになったの。
| FreeBSDの衰退を感じるよ。

病的な論理の飛躍でつ。


733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 21:54
JXTA_DEMOをFreeBSD4.7Stable
にインストールしようとしています。

ですが、
$ sh JXTAInst.bin
Preparing to install...
Extracting the installation resources from the installer archive...
Configuring the installer for this system's environment...

Launching installer...

Error: Unrecognized JVM specific option `-Xmx50331648'.
Error: Unrecognized JVM specific option `-Xms16777216'.
assertion "cls != 0" failed: file "support.c", line 830
Abort trap (core dumped)

The installation did not complete successfully. It appears that your
Java VM might not have all the appropriate patches necessary to run
properly. Please refer to the following web page to obtain information
regarding the necessary patches.
http://www.ZeroG.com/patches/unix

となります。
jdkは最新portsから入れたものですし、
FreeBSDも最近stableにしました。
どないしたら良いですか?


734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:03
>>733
「Java VMに全てのパッチが当たっていないかもしれません」


735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:39
>>734
そうなのですが、
solarisとHP-unix以外では
A patch is not available at this time. Most bugs on Linux and its VM are corrected through full VM, OS, or kernel upgrades.
だそうで、渡しのFreeBSdの場合、
jdkは最新portsから入れたものですし、
FreeBSDも最近stableです。

736 :734 :03/01/01 22:41
>>735
jdkはFreeBSD nativeですか、それともLinuxulator上で動きますか。


737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:46
FreeBSDのJDKでは、相変わらずnative threadが使えなくて困る。
このため、Linux版をエミュレーションで動かす事になるわけだが、
実装されていないioctl多すぎで、JNIとか使うと困る。


738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 05:26
報告した方がいいよ。必要なら実装されるから。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 06:36
ちょっと悩んでいることがあります。どなたか相談に乗ってくださいま
せんか?よろしくお願いいたします。

現在のDiskが手狭になってきたので、より大きなDiskに置き換えることを
検討しています。ただ、

(1) Disk入れ替え→環境をゼロから再構築

は、手間を考えると気が遠くなりそうで躊躇しています。出来るなら

(2) Disk増設→環境を丸ごとコピー→旧Disk撤去

で済むなら一番いいのですが・・・(2)の方法は可能でしょうか?



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)