■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27

1 :2ch BSD USERS GROUP :02/12/12 01:17
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:39
別に振ってはいないと思うのだが。ここで聞いても判るとも思えんが。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:41
本気で聞きたいならここだな。
http://www.jp.freebsd.org/

356 :348 :02/12/26 11:44
>>352 なんで放置しないと都合が悪いのか分かりませんが、

1. 簡単に落としたりOSの入れ換えをしたりができないマシンなら、
代替機で同様のテストをしないとマズイ
2. チューニング(内容は知らないけど)をしていて問題の切り分けができていない
状態なら、OSが悪いのか、システム全体の問題なのかを判断できるのは>>339
会社の人間ぐらい
3. しょせん2chの名無しだし、「自分のところでは…BSDを動かしていて高負荷でも
大丈夫」ぐらいしかいえない。でもOSを載せかえた責任は>>339と仲間達が負う

だから「やってみないと分からない」のが正しいと思いますけど。


357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:48
>>356
内容は正しいけど、聞いてみたっていいだろ。
聞いた上でやってみて判断したっていいだろ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:49
釣れますね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:49
釣られたっていいだろ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:51
>>359
質問されただけで否定されたと思い込むタイプの人ですね。

361 :348 :02/12/26 11:52
>>357
最初から「聞くな」とはいっていません。
ただ、やってみないと分からないことなので「聞いてみ」ることに意味はありません。

|いまカローラにのっているんですが、カプチーノに抜かれることがあるんです。
|スープラに乗り換えたら抜かれなくなりますか?


362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:52
>>360
思ったっていいだろ。何か文句あるのか?ええ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:54
>>361
聞いてみることに意味があるのか判断するのは君じゃなくて聞いた本人だよ。
おおきなおせわ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:55
>>361
それに聞くなと言ってないのなら、聞いたって良いわけだ。

365 :348 :02/12/26 11:57
>>363 いいえ、意味はありません。判断する余地はないです。
>>364 だからダメとはいってませんてば。自信持ちなよ :)


366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:59
>>365
意味の無いことに口をはさんでる君は何をしていると思っているの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 11:59
>>364
聞いたってよくなくないこともないわけではないといえなくはないです。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:01
新手の荒らしでつか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:01
>>365
判断する余地があるかどうか判断するのも、お前じゃ無いよ。

370 :348 :02/12/26 12:05
>>367 何に対して「意味がない」と言っているかすら分かっていないんですね。
>>368 そうそう、なぜか絡んでくる人がいるんです。
>>369 判断によって変わってくることじゃないですからね。


371 :348 :02/12/26 12:08
>>370 s/367/366/ ね。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:09
>>370
>判断によって変わってくることじゃないですからね。
だからお前は黙ってろよ。

373 :348 :02/12/26 12:11
>>372 もう少し冷静になれませんか。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:12
>>373
お前が黙ればね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:12
>>348
大漁だな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:15
判断によって変わってくることじゃなければお前が口を挟む必要もなかろうという意味だよ。

377 :348 :02/12/26 12:16
>>374 黙ると氏ぬんです、でも氏んでも黙るとは限りません


378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:17
>>377
そうか、そういう奴も居るんだな。さんまみたいなもんか。

379 :348 :02/12/26 12:17
>>376
何に対して「口を挟む」といっているのか不明瞭ですが、
私は事実を述べただけです。


380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:19
>>379
そうか、俺も思ったことを述べたまでだよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:34
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:40
やってみないと分からないことなので「聞いてみ」ることに意味はありません。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:45
パパ、僕大きくなったら偉い人になれるかな?

大きくなってみないと判らないのでお前のその問いに意味はないよ。

384 :うひひ :02/12/26 12:50
>>361
僕のスープラスこないだタッドレスにしちゃったからカプチより
遅いよ

385 :348 :02/12/26 12:51
>>383 偉そうな人にはなれますよね。


386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:52
彼はきっと良いお父さんになれると思うよ。まあ、なってみないと判らないので
こんなこと言っても意味は無いけど。

387 :348 :02/12/26 12:54
>>386 では言わなければよいのでは


388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:57
>>385をみるかぎり、判らないということが事実であっても、
聞いてみるということに意味が無いとは言えないよね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:57
パパ、僕大きくなれるかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 12:58
>>387
でも、もう言っちゃったし。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:00
>>389
うん、多分。あ、でも死ぬかもしれないし、はっきりとした事は言えないって
いうのが正しい。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:02
>>389
聞いても意味無いよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:04
「私のこと好き?」

「そんなこと聞いてどうするの?」

394 :348 :02/12/26 13:08
>>393 それはお題から外れていませんか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:10
「私のこと好き?」

「やってみないとわかんないよ。うへへ。」

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:12
パパ、サンタさんっているの?

調べてみないと判らんので、意味の無いことは聞くなよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:20
先生この手術うまくいくでしょうか?

やってみないと分からないことなので「聞いてみ」ることに意味はありません。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:25
荒らしてるところ恐縮ですが、
ASUSのP4PEにのっかってるBroadcomのBCM4401ってチップはまだ対応していないのでしょうか?
FreeBSD4.7-RELEASEを使ってます。よろしくお願いします。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 13:31
>>398
自分で調べてみる努力はしましたか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 14:18
(´-`).oO(この雰囲気だと質問したら怒られそう…)

401 :348 :02/12/26 14:21
>>400
(´-`).oO(ageで下らないネタ続けてる奴のジサクジエンと思ってた)


402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 14:23
冬厨のおかげでもりあがってまいりますた。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 14:25
>>401
(´-`).oO(>>348ウゼエ)


404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 15:58
まぁまぁみんなおちつけよ
もうすぐ正月だぜ

405 :348 :02/12/26 16:10
>>402-404 正月は休みじゃないけど今日休暇なんです


406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 17:00
>>348
お前の休暇なんて聞いてネーヨ。
質問スレでクダ巻いてんじゃネーヨ、ボケ。
ろくに質問に答えもせずにスレ流しまくってんじゃネーよ。カス。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 17:30
>>399
一応jp.FreeBSDの検索はしたんですが・・・
googleでも引っ張ってみたんですが、英語でヒットした部分でも
ちゃんとした解決策はなかったもので。
BCM4401のデバイスを追加してコンパイルし直せばいいってことはわかるんですが・・・。

408 :398=407 :02/12/26 17:32
書き忘れてましたがBroadcom BCM4401 はイーサネットチップです。
書かなくても皆さんお分かりでしょうけど・・・。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 17:43
348さんは極めて普通のことしかしていないのにねぇ。
それに引き換えこのスレの「馬」達の馬鹿なこと。

また鞭で叩かれたいのか、この馬めが!(w

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 17:49
>>409
Linux全盛のこのご時世に細々とFreeBSDなんぞ使う連中は
マゾ以外の何者でもない、ということにしておきたいのですね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 18:01
>>410
馬鹿ですか?


412 :400 :02/12/26 18:04
(´-`).oO(結局何の話をしているのだろう…)


413 :348 :02/12/26 18:36
>>406 で、いつになったら質問するんですか?


414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 18:39
電波が電波を呼んでるじゃねーか。クリスマス電波発生中!ってか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 18:40
今日、突然FreeBSD4.7が起動しなくなりますた
boot時に
fxp0: Ethernet address: ff:ff:ff:ff:ff:ff(実際、フィーバー状態)
fxp0: DMA time out
fxp0: DMA time out
と出てsendmailの起動時にハングします。
試しにsendmailを止めてみたんですが、login: が出る前でハングします
シングルユーザーでの起動は出来るのですが、何処を修正すれば良いか解りません
現在SISのカードに換えてnetには繋がるようになったんですが
自分の知識不足で、原因の切り分けが出来んのです。悪魔君の呪いでしょうか?
情報不足で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 18:40
FreeBSDを使っている人が馬鹿に見えると嫌なのでもう止めてください。
特に>>348、コテハン止めればいいのに。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 18:43
>>415
何処かハード壊れてませんか?他にインストールしているOSがあれば、そちらは
どうですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 18:49
>>415
M/Bの不良かEthernet Cardの不良だともれはおもうよ。
Ethernet cardを取り換えて故障がなおったことからEthernet cardが壊れていたに一票。

419 :415 :02/12/26 19:09
>>417,418
スキルアップの為、FreeBSDしかインストールしてないです。
NECの98noteならあるんですが.....やはり故障でしょうか?もうだめぽ
ログがあったんで/var/messages0 です
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: fxp0: <Intel Pro/100 Ethernet> port 0xec00-0xec3f mem 0xd5000000-0xd50fffff,0xd9100000-0xd9100fff irq 11 at device 10.0 on pci0
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: fxp0: Disabling dynamic standby mode in EEPROM
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: fxp0: New EEPROM ID: 0xfffd
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: fxp0: EEPROM checksum @ 0xff: 0xffff -> 0xbbb9
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: fxp0: Ethernet address ff:ff:ff:ff:ff:ff, 10Mbps
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
Dec 26 16:50:43 mona /kernel: fxp0: DMA timeout
Dec 26 16:50:43 mona last message repeated 4 times
Dec 26 16:51:00 mona /kernel: fxp0: device timeout
Dec 26 16:51:00 mona /kernel: fxp0: SCB timeout: 0xff 0xff 0xff 0xffff
Dec 26 16:51:00 mona /kernel: fxp0: DMA timeout
上のと違いがあるみたい。あせってたんで....スマソ


420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 19:31
正直判んないですけど、そのハードによるものでしょうね。
Windowsに詳しいひとにちゃんと使えるか試してもらったら?

421 :415 :02/12/26 20:13
>>420
そうしてみます.
窓で動けばそいつに売ります、2千円位で。
今度は3Comのリテール買おう、保証があると心強いし。
レスくれた皆さん有難うございますた

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 20:31
4.6.2 Releaseを使ってルータを構築してみたんですが
ipfw に
12000 add fwd (クライアントのIP) tcp from any to (ルータ機のグローバルIP) 2000-3000 in via fxp1
ってオプションを付けて実行すると
ipfw: getsockopt(IP_FW_ADD): Invalid argument
ってエラーが出てくるんですが…なんかやる事あるんでしょうか?(汗)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 20:33
>>422
kernelにipfwの機能が入っていないのが原因と思われ。
options IPFIREWALL
が入ったkernelを使うかkld_load /modules/ipfw.koしる。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 20:34
Invalid argument

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 20:55
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:01
>>422
sysctl net.inet.ip.fw.debug=1
すりゃデバッグメッセージがカーネルから出てくるはずだが、デフォで1になってるようなので
dmesgしてみ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:22

>>404
| まぁまぁみんなおちつけよ
| もうすぐ正月だぜ

「もちつけ」だっていってるだろうがヴォケ。
書き込んでみないとわからないのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:23
>>398
Broadcomだとbgeドライバだけど、4401っていうのはサポートリストには無いようです。
だめもとで、pciconf -lで出るデバイスID、ベンダIDをbgeドライバのソース
(サポートデバイス一覧の構造体)に追加してみたらどうでしょう?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:31
signal 12 ってどういうときに発生するのでしょうか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:35
>>429
env PAGER='grep SIGSYS' man signal


431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:37
>>429
perl -e 'syscall($_) for(1..300)'


432 :うっ ダメだ :02/12/26 22:38
>>429
perl -e 'syscall($_) for(100..300)'

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:43
>>415
答えになってないけど同じ現象に陥りました。
使っているLANカードはIntel PRO/100Sでした。
いまだ解決していません・・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 23:50
>>433
cvswebみるとfxpドライバはここひと月ほど手が入ってないですね。
私のところでは先週末のCTMでfxp問題なしです。
ハードウェアに問題ありの可能性が高い。
カード挿しなおしたら直るとか。

435 :398=407 :02/12/27 01:03
>>428
うーんどうやればいいのか・・・
まだまだ私には敷居が高いようです。
ありがとうございました。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 01:18
アヒャヒャ

437 :初期不良 :02/12/27 09:08
>>422
>12000 add fwd (クライアントのIP) tcp from any to (ルータ機のグローバルIP) 2000-3000 in via fxp1

(クライアントのIP) が入る位置が変だけど
単に書き込みのミス?

438 :415 :02/12/27 10:10
>>433
うちの状況はNICの不良で収まりそうです。
M/BのBIOSでFirst boot deviceをLANにすると、マシンの反応がなくなります。
PCIの位置を変えても同じ現象。
恐らくEPROMが飛んだ模様、macアドレスおかしいし。
自作板でROM焼の方法を聞いてみます。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 14:06
/stand/sysinstall Configure Desktop からkdeをインストール
したのですが、最初は起動していたKofficeが、日本語環境を構築していくと
起動できなくなりました。アイコンをクリックすると、
『KDEInit は'kword'を起動できません』と表示されます。
また、コンソールから起動した場合は、
『/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "kword.so" not found』
と表示されます。どうしたら起動できるようになりますか。

440 :433 :02/12/27 14:57
>>438,434
うちは接続不良みたいでした・・・434さんのご指摘どうりでした。
ありがとうございます。
続いて質問ですが、LANカードの相性かも知れないのですが
2枚のLANカードのうち1枚にしかIPアドレスが振れない
なんてことありますかね?
ちょっと2枚中1枚のLANカードにしかIPが振れない状況
になってしまって・・・LANカードの種類はintel PRO/100S,
3COM 3C905CXC-Tです。謎だ・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 17:26
Windowsに代わる新OS
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1040975445/



442 :398 :02/12/27 18:23
Broadcomのはどうも単にまだ対応されて無いだけみたいですね・・・
自分でデバイスいじくるのに恐怖が・・・(^^;
対応を待つとします。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 20:39
>>422
そい言わんと。
これは、5.0-DP2のbgeドライバへの玄人志向NIC用のパッチだが、近頃の4.7-STABLEもほぼ同じ。
同じようにしてトライ汁。

Content-Type: application/gzip;
name="bge_ac1001_diff.gz"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: inline;
filename="bge_ac1001_diff.gz"

H4sICM0y7D0AA2JnZV9hYzEwMDFfZGlmZgClVFtv2jAUfoZfcdS+bDQQOwEKTJoESdRFI1CF
9PZkhcQBa8GJktANrf3vsxPooGXsFkWy9fk7n8/NJ2RRBM0A5guqsoiIpRWAmm9yNaSP6j5a
bzQaB7Sat6Zg0gBAB6wPNG2gI9AQ0urNZvO4xisT3B10LiuTxuFXXobbfQV32lACUrMCuiD2
zTpArXY22+SfE85pUMAVW/hzVoBVLGnGaXEGz4okfYfh2LOdIbm1JubUtU1lB5jWrW1YZGhg
hJBSCQ7jgq18qLDjmhd/qolL7qEm/h8/+/itnxI7oYkU+U9uxmN4Pp5kpPcUjNq9vTSjNhJQ
p/+SaBDf6MoiztS0DG9MJlPi3hPDNZ72Ue9eHlx/Ml1izG6cp2OW7iHn/QdBElk6ZxEPaQRE
9gmZZ8kXyom/Ci+7GiFSR22Uag0wWe7PYworukqyDXzNWEGB8Uc/ZqFf0BbAME39jPIi3oBI
CcuBJwXk6zRNsoKGW5k0S1KaCcp8AyJpOQXRqyygeasiqHK5NmxijN2R7b3Lg+ZH6ZpgKWVA
5ZkjiiQ2jtwR5862Jgq0RUwiIBrnVJZfOH5R3mjx0m9Bh8APlhRixinktCgYX0CUZDB0TBEv
BEuWCrgyU+Ui75pZ3r/48VtbUzSYe0dEbapure0O7lzbs8hoYroPBHdHD541+xkcD1kkKwey
ctvClUXz43Tpv5QsfDNdMrpoLY8Nh/Lg1Ywpsb8eM5XVbM0rK1xa4YHePzFperir4J6G9x7B
FtJ2j6DqiXMRrKzbq7cq8oa+4Ut9/pZyMGUkDem0J5P4axre0von1OS7r0HF88X1VTVEzn8A
ccTIktIFAAA=


444 :422 :02/12/27 21:36
>>423
options IPFIREWALL
の他にも、
option ICMP_BANDLIM
option TCP_DROP_SYNFIN
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=100
options IPDIVERT
を入れたカーネルを使ってますんで…そこは大丈夫だと思います。
念のためカーネル再構築しましたが、やっぱりダメですた…。

>>424
引数が不正って事ですよね?
でも、ipfwのマニュアル読んでる限りでは間違った指定してるとは思えないんですよ(汗)
非常に簡単な所で、凄い見落としをしてる気がします…

>>426
dmesgしてみたところ
ip_fw_ctl: invalid command
ってメッセージが出てきました。

>>437
ipfwのマニュアルのactionの所に
>fwd ipaddr[,port]
ってなってるんで…こう書いてみたんですが、間違ってますか?(汗)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 21:46
>>444
IPFIREWALL_FORWARDは入れてる?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 23:30
>>444
> ip_fw_ctl: invalid command
ふつうこれは出ないはずだ。カーネルがIPFW1でコマンドがIPFW2だと出るかも。

447 :398=442 :02/12/28 01:17
>>443
私へのお返事だと解釈しました。
どうもありがとうございます。
でもさっぱりわかりません(^^;
申し訳ありません。
どのpciがLANチップかすらも判断できないもので・・・

448 :422 :02/12/28 01:25
>>445-446
IPFIREWALL_FORWARDを入れてなかったのが原因ですた…( ´Д⊂
存在に気づいてなかった…(汗)
>非常に簡単な所で、凄い見落としをしてる気がします…
の予想通りですた(´・ω・`)

449 :UNIXにチャレンジ :02/12/28 15:25
libretto L5にfreeBSDをinstallしたいのですが出来ますでしょうか?
いろいろなHPを検索したのですが注意点や手順などが分ける説明がありません
初心者にも分けるような説明があるHPのURLかご説明を頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:32
>>449 ttp://harrypotter.com


451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:54
>>422
番号間違えてました...。
pciconf -lの表示で

class=0x020000がNICです。
card=の下4けたがデバドラソース上のベンダーID
chip=の下4桁がソース上のデバイスID

と読み変えればOK

452 :398=442 :02/12/28 16:06
>>451
これまた私へのお返事ということで(^^;
どうもありがとうございます。試してみたいと思います。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 16:07
◆最新情報◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)