■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/12/12 01:17
- FreeBSD 関連の質問はここで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/
前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50
- 2 :2BUGs :02/12/12 01:18
- ○歴代スレッド 1 - 10
初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
- 3 :2BUGs :02/12/12 01:18
- ○歴代スレッド 11 - 20
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs (消滅)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026316070/ (dat落ち)
- 4 :2BUGs :02/12/12 01:18
- ○歴代スレッド 21 - 前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030360593/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032260323/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034283499/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035442907/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25_1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038051505/
- 5 :2BUGs :02/12/12 01:19
- ○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/
Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
- 6 :2BUGs :02/12/12 01:19
- ○ FreeBSD 関連スレッド
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014385300/l50
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50
*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
- 7 :2BUGs :02/12/12 01:19
- 2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)
*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
- 8 :2BUGs :02/12/12 01:19
- ちょっとした事
FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
4-STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
- 9 :_ :02/12/12 01:33
- FreeBSD/SPARCをインスコしましたが、
インストール終了後リブートするとブートできません。
can't read disk label
とかいって怒られます。
何が悪いんでしょうか?
マシンは Ultra 5/10 FreeBSDのバージョンは失念しましたが、
たしか最新のスナップショットのCDイメージです。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 02:39
- suEXECの設定がどうしても上手くいかないのでどなたか教えていただけませんか?
当方FreeBSD 4.7-RELEASEでApache2.0.43を使っています。
まず、apacheの実行ユーザーとグループ "web" (UID60000,GID60000)を作成し、
Apacheのconfigureを以下のように実行しました。
% ./configure --enable-suexec --with-suexec-caller=web \
--with-suexec-docroot=/home --with-suexec-userdir=public_html \
--with-suexec-uidmin=1000 --with-suexec-gidmin=1000 \
--with-suexec-bin=/usr/local/apache2/bin/suexec \
--with-suexec-logfile=/usr/local/apache2/logs/suexec_log
その後 /home/hogehoge/public_html/cgi-bin 以下でcgiが動作するようにhttpd.confを編集し、apacheを起動、
logs/error_logを除いてみると…
[xxx xxx xx xx:xx:xx 2002] [notice] suEXEC mechanism enabled (wrapper: /usr/local/apache2/bin/suexec)
となっており一見suEXECは動作しているようなのですが、userのディレクトリにテスト用のcgiを置いてブラウザで見たところ
>PRE</home/hogehoge/public_html/cgi-bin/test.cgi is being run by User ID 60000 as PID 73677
となってまして、cgiがapache実行ユーザー web の権限で実行されているようなのです。
なにか他に設定が必要なのでしょうか?
その他情報
------テスト用cgi-----
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print ">PRE<";
print "$0 is being run by User ID $< as PID $$";
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 08:03
- >>9
>何が悪いんでしょうか?
ブートローダが悪い
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 09:42
- 昨日のportsでjapanese/xdvik-vflibをいれようとしたところ
依存しているjapanese/makejvfがインストールできません
エラーは
>> Checksum OK for makejvf/makejvf-1.0-fkr.tar.gz.
>> Checksum OK for makejvf/standard.tar.gz.
>> Checksum OK for makejvf/nmin-ngoth.tar.gz.
>> Checksum mismatch for makejvf/jis.tar.gz.
>> Checksum OK for makejvf/morisawa.tar.gz.
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/japanese/makejvf/distinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1
こんな感じです。
その前でjis.tar.gzをとってくる時はこんな感じです。
>> jis.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/makejvf.
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.tooyoo.l.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/.
fetch: jis.tar.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/TeX/ascii-ptex/jvf/.
Receiving jis.tar.gz (347201 bytes): 100%
347201 bytes transferred in 1.2 seconds (276.02 kBps)
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 10:55
- >>12
jis.tar.gzを消してやり直す。
それでダメならmake NO_CHECKSUM=yesで強行。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:21
- >>13
jis.tar.gzを消してやり直しました。
やっぱり駄目です。
手動でとってきてもダメポでした。
>make NO_CHECKSUM=yesで強行
恐くて勇気がないです。
これってportsのメンテナンスの人に言うもんなんでしょうか?
誰か代わりに言って下さい。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:26
- >>14
そんなくだらない理由で他人を頼るな。
ママンにお願いしなさい。
- 16 :_ :02/12/12 12:40
- >>9
てめーには聞いてねーよ。>>11
あらためて、識者の方おながいします。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:40
- 恐くて勇気がないです。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:44
- >>17
日本語が乱れている(w
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:45
- >>16
厨房が、またキレますた
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:46
- 乱れているスレはここですか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:48
ま た 馬 か ( w
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 12:49
- 答えがもらえない。
↓
適度に煽る
↓
ムキになった奴が答える
↓
(゚д゚)ウマー
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 13:01
- 放置よ放置。馬鹿は放置。皆の衆。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 13:32
- そんな事より>>21よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26へ行ったんです。その26。
そしたらなんか嵐がめちゃくちゃいっぱいでマジレスできないんです。
で、よく見たらなんかageられてて、馬、とか書いてあるんです。
もうね、馬かと。鹿かと。
お前らな、馬如きで普段来てないFreeBSDスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
質問スレだよ、質問スレ。
なんかジサクシエンとかもいるし。孤軍奮闘の嵐か。おめでてーな。
よーしパパFreeBSDユーザーを馬ってよんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからこのスレ空けろと。
FreeBSDスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつデーモンくんをアナルにつっこまれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと馬が定着したと思ったら、どっかの>>843が、馬厨、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、馬厨なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、馬厨、だ。
お前は本当に馬厨で意味が通ると思ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馬厨って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSDの間での最新流行はやっぱり、
厳冬、これだね。
Gentoo Linux。これが通の乗り換え先。
厳冬ってのはバグが多めに入ってる。そん代わりebuildの手間が少なめ。これ。
で、それにicc。これ最強。
しかしこれを組込むとP4にしてみたくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、方舟でも夢想してなさいってこった
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 14:34
- 吉野家テンプレなんてきょうび流行らん
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 14:39
- >>21
会場を間違えてますよ
「馬を罵倒する全国大会」の開催場所は↓となっております
無用な混乱を避けるため、お早めに移動してください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008570087/
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 14:56
- あの、ソラリスってlinuxじゃないんですか?
UnixってBSD以外何あります?
Linuxって響きが嫌だからどうしてもUnixしたいんです
先入観
Freeリーズナブル
Open謎
Net上級者
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 14:57
- >>27
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039170079/
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 14:59
- portage for FreeBSD
テスター求ム
http://members.jcom.home.ne.jp/m-2/index.htm
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 16:06
- >>27
>先入観
>Freeリーズナブル
>Open謎
>Net上級者
実状は
Free 馬専
Open 挑戦者
Net 玄人
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 16:26
- >>10
/usr/local/apache2/logs/suexec_log の内容希望。
あと、URL に ~hogehoge は入ってる?
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/hogehoge/public_html/cgi-bin/
して http://host/cgi-bin/test.cgi にアクセスしても test.cgi は hogehoge 権限で
動いてくれない罠。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 17:39
- /usr/bin/sperl5
って普通のperl5?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 17:45
- >>32
SUID perl
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 17:50
- 質問です。freeBSD4.7Rでpppoe+ipfw+natdを使ってサーバを立てたいのですが
NATがうまく繋がれてくれません。
ipfwはopenモードな上、ppp_natを逆に有効にするとうまく行くのですが・・・。
natd_enable="YES" natd_interface="tun0"にして再起動すると鬼のように起動が遅くて
どうやらtun0が探せてないようなのです。
rc.confではマニュアル等にあるような設定で
network_interface="lo0 rl0 dc0 tun0"
gateway_enable="YES"
ppp_enable="YES"
ppp_nat="NO"
ppp_mode="ddial"
ppp_profile="**"
firewall_enable="YES"]
firewall_type="open"
firewall_logging="YES"
natd_enable="YES"
natd_interface="tun0"
natd_flags="-dynamic"
みたいな感じです。ちなみにppp.confには「nat enable no」と指示してあります。
どうしたらnatdがきちんと動くかご教示していただけると幸いです。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 19:30
- 質問じゃないんですけど、KERNELコンパイルしたんですが、
意外とちょろちょろとwarningが出るんですね。ちょっと驚きました。
- 36 :10 :02/12/12 20:07
- >>31
それが、 /usr/local/apache2/logs/suexec_log は生成されてないようなんです。
試しに直接suexecを実行してみたのですが、そうするとtoo few argumentsという内容でsuexec_logが生成されました。
test.cgiの実行は http://host/~hogehoge/cgi-bin/test.cgi でやってます。
もしかするとhttpd.confのCGI回りの設定がおかしいのでしょうか?
---------httpd.confの一部--------
ScriptAliasMatch /~(..*)/cgi-bin/(.*) /home/$1/public_html/cgi-bin/$2
<Directory "/home/*/public_html/cgi-bin">
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi
--------------
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 00:31
- >>34
pppが動いてtun0がある状態でnatdを動かすとどんな感じなの?
あと、natdを使うにはkernelの再構築が必要なんだけれど、
ちゃんとoptions IPDIVERT付きのkernelを使ってるんだよね?
てきとうなドキュメントをググって設定してからまた来たら?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 00:43
- ちと質問。
jail内でftpdとかsshd起動して、(jail環境に)ログインしようとすると
やたら時間がかかるのだが、こんなもんなの?
何か原因があるのかなぁ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 01:17
- >>38
jail内で名前引きできるようになってるか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 01:31
- >>39
すまん。そのと〜りだった。
漏れが厨房すぎたので、クソして寝ます。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 01:36
- 今XPがはいってるPCにハードディスク追加してから
FreeBSDあたりをいれようと思ってるのだが
FreeBSDが入るHDDをマスターにしてから
それの先頭にブートマネージャとMBRをおきますか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 01:40
- >>41
>>5
つーか日本語変
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 11:02
- CD-ROM 内のファイル名が日本語で困ってます.PDF に埋め込まれた
リンクがあるのでコピーしてリネームというわけにもいかないのです.
ja-msdosfs は CD-ROM には使えないしなーとぐぐってみたのですが,
ttp://michiko.shiratori.riec.tohoku.ac.jp/minatsu/FreeBSD/cdrom/
ちょっと敷居が高い…皆さんはどのように日本語ファイル名を扱って
いるのでしょうか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 11:05
- CD-ROM に日本語ファイル名使うようなヤシが作ったのは他にも罠がありそうだから
Windows で開く。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 11:30
- >>44 やはりそうですか….件の CD は雑誌一年分の記事を PDF にしたやつなん
ですが「Windows/Macintosh 対応」ってのはこーゆう事か.
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 13:28
- >>43
setenv LANG ja_JP.SJIS
してから見てもダメなんだよね?
- 47 :34 :02/12/13 13:33
- >>37
自力で解決出来ちゃいました^^;
カーネル再構築はしていたのですが、
rc.confで設定しないで後からコマンドで起動したらうまく行きました。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 14:01
- >>47
/etc/rc.network の 281 行目に sleep (3 or 4sec) 追加するとどうなる?
su -m ${ppp_user} -c "exec ${ppp_command}" の下に
sleep 3
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 15:36
- /usr/ports/japanese/{kterm,kterm16c}の違いがよく分からないのですが、
だれか教えてください。
kterm16cの方が16色カラー表示可能なのだろうけど、
でもktermもカラー表示できますよね?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 15:44
- japanese/ktermでも16色表示可。japanese/kterm16cはもういらない気が…
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 16:26
- メールが送れなかったときのエラーメッセージが私のところではなく、別の人の所に行ってしまいます。
どのフォルダで設定するのでしょうか?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 16:32
- >>46 ダメですた.
しかも PDF 内に sjis で直接リンクが埋め込まれてます….(⊃д`)ナンダヨソレ
結局,コピーした後,日本語をリネーム,その後 PDF 内のリンクを手作業で
書き換えることにしました.
- 53 :O :02/12/13 16:39
- >>51
>どのフォルダで設定するのでしょうか?
と言ってる時点で駄目
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 17:11
- >>51
メールアドレスを詐称してるんですか?
- 55 :31 :02/12/13 17:46
- >>36
> ScriptAliasMatch /~(..*)/cgi-bin/(.*) /home/$1/public_html/cgi-bin/$2
↑が犯人のような気がする。
コメントアウトしてみたら?
ScriptAlias(Match)するとmod_userdirでなくmod_cgiが処理するから、suEXEC
メカニズムを使わないんじゃなかろうか。想像だけど。
- 56 :51 :02/12/13 18:05
- >>53
その通りでしたね。ファイルでした。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 19:31
- さいたま?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 20:50
- >>51
/etc/mailというホルダがあります。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 23:00
- plain2を使ってみました。
マニュアルを探していたところこんなの見つかりました
http://www.asahi-net.or.jp/~vw4k-kbys/plain2/plain2.html
日付 1992/11/22
だった。
なんか10年前でもまだ新しいUNIXの文化に触れたなー。(しんみり)
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 00:56
- ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/68245
リンク先の方と全く同一の機種で、同じ症状で困ってます。
FreeBSD4.6.2-RELEASE + XFree86-4.2.0です。
現在はXFree86-3.3.6で動いています。
packageから入れるとライブラリを書き換えられてしまうので
portsからセコセコとコンパイルしてますが、
PCが非力な為、かなり時間が掛かります。
出来ればpackagesで色々とインスコしてウマーな生活を夢見ています。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 01:00
- >>60
スレッドに追っかけてくとちょこちょこと情報が載ってるようだが
ちなみにvesaドライバが使えるようなら試してみるのも手ではある
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 01:06
- >>60
そんなあなたに
http://www.xfree86.org/cvs/changes.html
- 63 :60 :02/12/14 02:02
- レスありがとうございます。
それっぽい項目がいくつか見つかったので
まだまだタコですが、チャレンジしてみます。
- 64 :10 :02/12/14 02:22
- >>55
コメントアウトしてみたらInternal Server Errorが出るようになりました。
そのかわり、suexec_logに
> [2002-mm-dd hh:mm:ss]: uid: (1000/hogehoge) gid: (1002/1002) cmd: test.cgi
> [2002-mm-dd hh:mm:ss]: failed to setgid (1002: test.cgi)
というエラーが記録されてました。
おかげさまでsuEXECは正常に動いたみたいです。
後は、エラーを見る限りuseridの設定なんでしょうか。
cgiでhogehogeとして認識、内部的には1000という認識になっている…ってことですよね?
どうすればいいのでしょうか?
(FTPでもオーナーがユーザー名じゃなくて番号で表示されていますが、何か関係が…?)
最後の一押し、お願いしますm(_ _)m
−−以下、ユーザーの設定です−−
hogehoge:*:1000:1002::0:0:wwwuserhoge:/home/hogehoge:/bin/tcsh
−−−−
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 02:30
- やっぱり「フォルダ」ってのが方言だって
気付いてないってことですか。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 09:53
- >>64
関係ないかも知れんけど。
> (FTPでもオーナーがユーザー名じゃなくて番号で表示されていますが、何か関係が…?)
/etc/passwdは誰もが読めるようになってますか?
- 67 :名無しさん@Emacs :02/12/14 10:53
- 自分で作ったportsって何処に置いてます?
/usr/ports/localでも切ってその下に置くのが良いのかなあ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 10:59
- >>67
ホームディレクトリ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 11:11
- >>64
/etc/groupに1002のエントリあるかい?
- 70 :31=55 :02/12/14 11:13
- >>64
"failed to setgid"はsetgid()かinitgroups()のどちらかがが失敗したときに出る。
これらの失敗する原因は
・/etc/groupが読めない
・/etc/groupに指定されたグループIDのエントリがない
・(実効ユーザIDが0でない←suexecはrootにsetuidされているので関係ない)
など。
で、
> [2002-mm-dd hh:mm:ss]: uid: (1000/hogehoge) gid: (1002/1002) cmd: test.cgi
↑のログを見るとグループIDが数字のまま→そのIDのエントリがないように
見えるんだけど。
- 71 :31=55 :02/12/14 11:14
- >>69
かぶった。スマソ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 18:07
- ja-tgif-4.1.42で、日本語文字を含む図を作成してepsにしますた
これをTeXで利用すると図の日本語が化けるんですが、Tgifになんか設定が要りますか?
.Xresourceに書いてあるTgif関連の記述は
Tgif.IMProtocol: xim
Tgif.PreeditType: overthespot
です
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 18:37
- >>72
gv(ghostview)で見たときには日本語はどう表示されるの?
- 74 :72 :02/12/14 19:00
- >>73
化けてます
- 75 :10 :02/12/14 20:07
- >>66
なるほど。。/etc/passwd や /etc/group を読んでIDとnameを関連付けているんですね。
現在はwu-ftpdで /home/hogehoge/ (/home/*/) をルートディレクトリとして見なすように設定しています。
(IDで表示されるわけですね(;つд`) )
>>69 >>70
/etc/group は以下の様になってます(一部抜粋)
www:*:80:
users:*:1001:
wwwuser:*:1002:
web:*:60000:
nogroup:*:65533:
nobody:*:65534:
また /etc/group のパーミッションも755なので、読めているハズなのですが…
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 20:55
- >>1
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 21:09
- 古いノートパソコンをもらったので、FreeBSDをインストールしようと思っていますが、
メモリ4Mでインストールすることはできるのでしょうか?
バージョンは何でも結構です。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 21:21
- >>77
FreeBSDってなんですk(略
日本語ドキュメントぐらい調べてから訊こうな。そのうち愛想つかされるよ。
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/install-hw.html
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 21:42
- >>74
そのgvは他の日本語が使われたファイル(dvi2psして作ったファイルとか)は化けずに表示するんだよね?
- 80 :72=74 :02/12/14 21:59
- >>79
そうです
TeXで書いてある日本語文字は化けません
TeXに埋め込んであるepsファイルの図に書いてある日本語文字が化けます
文字コード的な問題なのかなとも思うんですが、Tgifには文字コードの設定は
ないみたいですし
- 81 :70 :02/12/14 22:56
- >>75
Apacheスレに同じ質問と回答があった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026972599/332-372n
先に読んでおけよ>自分
で、>>70で
>・(実効ユーザIDが0でない←suexecはrootにsetuidされているので関係ない)
と書いたわけですが、ちゃんとsetuidされてる?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:15
- CPU: Pentium/P55C (quarter-micron) (232.11-MHz 586-class CPU)
な CPU(Mem: 96MB)搭載マシン(甲)の make buildworld/kernel 処理時短の為、
CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (797.97-MHz 686-class CPU)
な CPU(Mem: 320MB)搭載マシン(乙)で前述マシン甲の make buildworld/kernel
を実行させたいのですが、うまくいきません。
各々の /etc/make.conf は、以下の様になっています。
/etc/defaults/make.conf(1.97.2.76) と異なるパラメータを記します。
甲: /etc/make.conf
CPUTYPE=i586/mmx
XFREE86_VERSION=3
乙: /etc/make.conf
CPUTYPE=i686
尚、各々のマシン上で各々自身の make buildworld/kernel は問題ありません。
(次に続く)
- 83 :82 :02/12/15 01:20
- (82 の続き)
で、マシン乙にて自身向けの make buildworld/kernel をする際には、
(root ではなく、operator なアカウントにて)
cd /usr/src
make clean cleandir
\time -h make buildworld > "${LOG1}" 2>&1
\time -h make buildkernel KERNCONF=OTSU > "${LOG2}" 2>&1
な感じの sh-script で処理しています。
で、マシン乙にてマシン甲向けの make buildworld/kernel をする際には、
/etc/make.conf をマシン甲向けのモノに差し替えた上で、
前述の様な sh-script で処理しています。(KERNCONF=KOH)
/usr/src/sys/i386/conf/KOH は甲自身では実績ある config file です。
以上の様にマシン甲向けの make buildworld/kernel が実行でき、
マシン甲にて、make installkernel は問題なく仕込めたのですが、
make installworld が Error が出力され、出来ませんでした。
(これより前の Making hierarchy までは特に問題ない模様)
(次に続く)
- 84 :82 :02/12/15 01:21
- (83 の続き)
--------------------------------------------------------------
>>> Installing everything..
--------------------------------------------------------------
cd /usr/src; make -f Makefile.inc1 install
===> share/info
===> include
install -C -o root -g wheel -m 444 /usr/src/include/a.out.h /usr/src/include/ar
:(略)
.h /usr/src/include/wctype.h osreldate.h /usr/include
*** Signal 4
Stop in /usr/src/include.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
*** Error code 1
Stop in /usr/src.
どう対処すればトラブルシューティングが進むでしょうか?
また、情報不足等ございましたらば、ご指摘下さい。
- 85 :82 :02/12/15 01:24
- 尚、/usr/obj は、甲・乙各々のモノを NFS を介し試みました。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:30
- とりあえず"Signal 4"の意味でも調べてみるとか
- 87 :82 :02/12/15 01:41
- >>86
私なりに調べてみたところ、コアダンプとありました。
これに間違いなければ、次の道標をお願いします。
- 88 :82 :02/12/15 01:48
- >>87
SIGILL コアイメージの作成 不正な命令
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:07
- >80
同じような状況になったけどwindowsで印刷とかする分には化けないので、そ
うやって逃げてしまいました。参考にならなくてスマン
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:14
- mozilla 1.2.1のportマダー?
- 91 :10 :02/12/15 02:18
- >>75
あ!
setuidはしたはずー…とか思ってsuexecを見てたら原因が判明しました。
apacheをインストールした際に /usr/local/apache2 以下の所有者をwebに変えていたので、
suexecの所有者もwebになっていました(;つД`)
かなりのイージーミスです。。chown root suexec で問題なく動くようになりました。
長々と付き合っていただきありがとうございました^^
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:28
- >>90
まだports freeze中みたいよ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:29
- >>87
コアダンプは結果であって原因ではないわけだが
>>88を参考にman signalしてみるべし
- 94 :82 :02/12/15 02:33
- >>93
88 と 87 は同一人物です。私 82 です。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:41
- 下手に「不正な命令」なんて日本語訳にするより英語そのまま
「illegal instruction」のがよっぽどピンと来やすい罠
- 96 :82 :02/12/15 02:50
- >>95
すみませんが、ピンと来た点を教えて下さい。
私には、install コマンドの何処かに不正があった
という様にしか感知出来ませんでした。(シ立
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:51
- >95
man-jp の方々に失礼な発言だね。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 02:56
- >>96
http://www.google.co.jp/search?inlang=ja&&q=FreeBSD+illegal+instruction
- 99 :98 :02/12/15 03:00
- ありゃ、うまくいないなぁ。
検索結果がでたところで改めて「日本語のページを検索」にチェックを付けて
再検索してみてちょんまげ。
- 100 :98 :02/12/15 03:05
- これでオッケイな模様。
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=FreeBSD+illegal+instruction
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)