■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18

1 :login:ともよちゃん :02/12/06 19:21
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
  ヽ | | l  l |〃   | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
  `wハ~ ーノ)    | 書く前にぐぐるのは基本よ♪       http://www.google.co.jp/
   / \`「       | 業務連絡と関連リンクは>>2-3辺りを参照してね♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
             \__________________________

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 18:21
>>900
OS

と一言で片付けるテスト

903 : :03/01/02 18:38
ttp://www.wdic.org/?word=UNIX+%3ATECH
もう一つついでだ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 19:13
スキーから帰ったらデムパスレがなくなってる.
もう立てないの?


905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 20:44
UNIXって何ですか?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
と、1で知世ちゃんが言ってます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 22:49
>>904
立てて。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 22:56


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/



908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 03:52
上げ荒らしが発生してるな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 04:39
>>894 hotmailのMXにHELOする。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 06:33
rsync で一度に複数のディレクトリを同期させたいんですけど出来ますか?
ノートと家鯖で同期してるディレクトリが6個くらいあるんですが、
いちいちsshを接続したり切ったりしててなんか可哀想なのと、
ssh-agentを起動してなかったりしたらもう面倒なのなんので。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 08:22
>>910
rsync -au dir1 dir2 dir3 dir4 dir5 dir6 remote:
じゃダメなのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 13:53
>>910
バックアップ用に空passphraseの鍵を作ってそれを使う。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 14:29
中古のジャンクノートPCを買ったのですが、どのOSをいれようか迷っています。
5x86 100MHz(AMDかCirixかは分かりません)
HDDは420MBでメモリ24MBというスペックで三菱のアプリコットです。
最初はRedHatにしようと思ったのですが、最新の8.0は最小インストールで400MB
とるので、相当つらいだろうと重いFreeBSDかOpenBSD、又はNetBSDにしようかと考えています。
少ないHDDでも運用しやすいのはどれになるでしょうか?
FreeBSDはデスクトップの方で使っているので、容量がゆるせばOpenBSDかNetBSDにしたいです。
スペックが良くないのでプリンタサーバ兼DHCPサーバ兼プライマリDNSサーバとして使う予定です。
このスペックならこんなものですよね?
印刷中に名前解決が遅くなるとかはないか心配ですが・・・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 14:35
Win95

915 :913 :03/01/03 14:47
>>914
お金払うの勘弁

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 14:53
>>913
印刷中はデバイスのI/O Waitがほとんどだと思うから、
DNS Queryへの返答が遅くなるとかはないんじゃない?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:39
bochsとwineの違いはなにですか?

918 :913 :03/01/03 15:42
>>916
なるほど。
そう問い合わせの多いドメインじゃないので、充分使えそうですね。
ありがとうございました。
パフォーマンスがあまり関係ないサービスといったら、こんなものですかね。
外付けモデムが1つ余っているので、これを使ってダイヤルアップサーバも
できそうかな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 16:18
>>917
$ diff -u /usr/ports/emulators/{bochs,wine}/pkg-descr
bochs はPCのエミュレータ
wine はWin32アプリケーションを実行可能な環境をエミュレート

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 17:08
WIne is Not Emulator

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 17:47
Linuxのソフトをソースからコンパイルしなおせば、BSDやSolarisでも動くんですか。


922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 17:50
>>921
たいてい動くように作ってあるが、
動かないものもある。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 18:07
ソースから組みなおせば動くようになる(w

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 18:17
笑うところなんだろうか。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 18:25
PDAなスレはありますか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 18:26
>>925
http://pc3.2ch.net/mobile/

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 19:54
PDAでunixの場合、ポーティングの事でないかぎりは
モバイル板で良いかと。微妙だが。


928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 20:13
>>925
どんなネタをやりたいのよ。

929 :925 :03/01/03 20:32
最近、初めてのPDA(palm)買ったんです。
PCはFreeBSDで、windowsマシン持ってないから(VM上に存在)、
PCとの連系はあきらめてたのですが・・・

買ってからportsがあることに気づき、しかも、syncや開発もできると。

そんな訳で、ネタというか、無知で初心者すぎたので、
unixな人達はどんな使い方してるのかなー、
と、お勉強したかったのです。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 20:59
>>929

> PCはFreeBSDで、windowsマシン持ってないから(VM上に存在)、
> PCとの連系はあきらめてたのですが・・・

4.7-RELEASE とか -current なら、CLIE の適当に枯れた奴となら
HotSync 出来るんじゃないかなぁ。
Palm OS 4.x 程度のなら、大丈夫だったと思う。
まぁ、カーネルのソースを見たら、出来そうな感じだったという程度なんで、
実際にやってみたわけじゃないけど。


931 :プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/01/03 22:43
こんばんは。
ODNのJ-DSLで、レンタルモデムの設定をブリッジにして、
RedHat7.3マシンでrp-pppoeを用いてPPPoE接続しました。
無事接続され、ifconfigの結果は以下のようになりました。
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:218.218.26.* P-t-P:218.218.26.1 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1492 Metric:1
RX packets:3 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:30 (30.0 b) TX bytes:30 (30.0 b)
ここで「繋がった( ´Д⊂ヽ嬉しい」と思ったのもつかの間、
まったくどのサイトにもアクセスできません。
/etc/resolv.confは
nameserver ***.***.***.*** ←おでんから割り当てられたアドレス
にきちんと設定してあります。

いろいろとpingを打って試してみると、
接続した際の自分のIPが↑のように、218.218.26.* だったので、
とりあえず
ping 218.218.26.1 では無事に帰ってきました。
しかし、その時事件が起こりました。
次に試したのがおでんから割り当てられたDNSへのpingで、
ping ***.***.***.*** と打つと、
connect: Network is unreachable
となってしまうのです。
確かにppp0接続は確立しているのに、
pingすら通りません。
いろいろ設定見ましたがどうにもなりません。
おわかりになる方いましたらご教授お願いいたします。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 22:46
>>931
Linux 板行けよ。

933 :プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/01/03 22:48
>>931
どちらへ書き込もうか迷いましたが
うに板に
PPPoE (PPP over Ethernet) スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010167049/l50
というものがあったのでUNIX板にしました。
ちなみに↑のスレッドはネタで中文でのやりとりなので
さっぱりです。
ですのでこのスレに書き込みました。


934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 22:49
>>931 routingが設定されてないだけだろ。犬板逝け

935 :プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/01/03 23:00
>>934
解決しました。
そのとおりです。
いつもうっかりミスなんです・・
今後注意します。
ありございました。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:04
Cのプログラム上から、メインメモリの使用状況を調べる方法を教えてください。
何MBの実メモリを積んでて、そのうち何MB使われていて、あと何MBがフリーなのか。
fork&execして外部プログラム呼ぶってのはなしで。

937 :名無しさん@Emacs :03/01/04 01:06
>>936
OS による。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:20
top の出力を パースする perl スクリプトをCから呼びだす、ってのはだめだろうなあ。
/proc を読むとか。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:48
>>936 man fgets scanf strtoul

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:50
>>938
936ではないけど、/procの下を改めて
観察したらズバリmeminfoがあった。勉強に
なりました。当方RedHat。

941 :あー犬くせぇ :03/01/04 02:14
( ´_ゝ`)フーン

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 02:22
>>936
OS が分からないので答えられないが、
sysctl(3) があれば使えるんでない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 04:05
リナックスは全部オープソースだって聞いたんですが
ユニックスも全部オープンソースなのでしょうか?
オープンソースの意味もよくは分かってないのですが教えてください

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 05:05
>>943
 ネタのような気がするし,また,自分で調べようとしてないようにしか見えんが....
 少しは,自分で調べて欲しい(それとも最初からネタ?).

 マジレススレば,

 オープンソースについては
 http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese_plain.html

 でも,
 Linuxは,オープンソースという言葉が出来る前から存在してる.
 UNIXは,それよりも,もっと古くから存在している.
 詳しくは,本買って調べてください.

 アスキーから.
「ソースコードの反逆」
 と
「UNIXの1/4世紀」(<- これは,Linux以前のUNIXの歴史)
 を読めばわかるだろう.
 以上.

945 :943 :03/01/04 05:37
>>944ネタじゃないです.
でも別にしらべてないわけ・・・じゃぶつぶつ
どうもありがとうございました。以上.

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 06:25
freeBSDのサイトでISOイメージを落としたのですが、
これをCD-Rに書き込むにはどうしたらいいですか?
普通に書き込むのと、「1ファイル」として焼かれてしまいます。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 06:39
>>946
easyCDで丸焼き。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 07:00
>>946
ISOイメージとして焼けばいい。
具体的にどうするのかは焼きソフトによるのでヘルプ嫁

949 :946 :03/01/04 07:58
ありがとうございます。
使用ソフトはCDManipulatorで、マスタリングというのをしたら
binファイルとcueファイルができました。
早速これをCD-Rに書き込んでみます。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 08:01
linux.or.jpがあってunix.or.jpがないのは変だと今思った。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 12:36
www.unix.com っての試してみたらあったけど、なんだろこれ
Appleパクリデザインが気になる

952 : :03/01/04 13:25
たぶんここに書くのが一番いいのかなと思うのですが・・・

メールのテキスト本文で
┌─┐
└─┘
のような図形を読み書きしなければならないときがあり、今は「罫線」とうって
手で選んでます。UNIX上では何を使ってこの種の図形を書くのが定番なので
しょうか?罫線エディタというらしいですが。

かなり、聞くのはずかしいです

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 13:27
>>952
Emacs なら picture-mode とか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 13:30
emacs で picture-mode とか keisen-mode を使って書いて切り貼りする

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 15:04
>951
全然変ではないが?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 15:05
>955s/>951/>950/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 15:43
Linuxより。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 16:09
>>950
linux.ne.jpのwebサーバはZeusなのね…… 前からだっけ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 18:34
文字を変換するスクリプトを書いています。
sedでコマンドラインに指定された文字に変換したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。

#!/bin/sh
sed 's/abc/def$1/' \
|sed 's/pqr/rrr$1/' \
|sed 's/kkk/ooo$1/'

みたいな感じに書くと、$1という字に変換されてしまって困っています。


960 :名無しさん@Emacs :03/01/04 18:50
sed -e 's/abc/def\1/' \
-e 's/pqr/rrr\1/' \
-e 's/kkk/ooo\1/'
$1じゃなくて\1じゃないのか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 18:53
>>960
> $1じゃなくて\1じゃないのか?
さらに
sed 's/\(abc\)/def\1'

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 18:54
#! /bin/sh
sed -e "s/abc/def$1/" -e "s/pqr/rrr$1/" -e "s/kkk/ooo$1/"

# だと思われ。 single ではなく、double quote
# double ではまずい場合は
# 's/abc/def'"$1"'/'
# とか

963 :名無しさん@Emacs :03/01/04 18:55
>>961
> さらに
> sed 's/\(abc\)/def\1'
おっと
sed 's/\(abc\)/def\1/'
ね。
sed 's/abc/def&/'
でもいいかも。

964 :959 :03/01/04 19:10
>>960
>>961
>>963
ごめんなさい。質問の書き方がすごく悪かったみたいです。
やりたかったのは、
./sedtest.sh 123
abcprqkkk
といれて、
def123rrr123ooo123

と出力させたかったんです。
>>962 さんの方法でできました。ありがとうございました。


965 :952 :03/01/04 23:23
>>953, >>954
そんなのがあったのか、どうもです。
試してみます。

ただ、keisen-modeというのはgoogleっても昔のものしかひっかからなかったのですが、
emacs21では動かないなんてことないですよね?


966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 23:48
>>965
まずやってみたら?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 00:18
find で.c .h .cpp .hppのファイルを抜き出すには
どういった方法がありますか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 00:33
>>967
find . -type f \( -name '*.[ch]' -o -name '*.[ch]pp' \)


969 :次スレ :03/01/05 01:48
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 02:22

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50
 順次移動ねがいます〜


971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 04:57
ほんじゃ、1000取りでもすりゃええんかねー

せんー!!!!

972 :名無しさん@Emacs :03/01/05 09:23

(message "(´-`).。oO( 972 ? )" )

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 10:10
九百七拾参


974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 10:46
>>971
ネオ麦茶のFLASH思い出しました

これね

ttp://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/eva.swf

でもこれって本物なんだろうか・・・?

たぶんガイシュツ・・・スマソ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 11:58
1000get


arigatou gozaimasu okagesamade 1000get surukotoga dekimashita THK


976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 15:04
1000

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 15:06
>>974-975
あきらかに 1000 まで程遠いのに「1000」とかホザいてるのはネタなの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 16:12
仮想1000

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 17:04
>>968
ありがとうございます。
()の前にどうしてエスケープが必要なのかよく調べてみます。
またfindに同じオプションを二つ以上並べるときは-oや-aが使えるのですね。
勉強になりました。どうもです。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 20:19


981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 20:19
ume

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 20:22
ume

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 20:28
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/hiroyuki/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 20:28
掲示板等のパスワードの見破り方おしえてください

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 20:42
>>977
漏れはただFLASHを紹介しただけだが?

まさか976と間違えたりとか・・・

さて初めての1000でもとるか








で、誰かにとられてバスジャックか・・・欝だ・・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 23:35
986

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 00:03
dd# ps -ax | grep canna
35694 ?? I 0:00.00 cannaserver
176 v0 S 0:02.38 kinput2 -canna
こんなひょうじがでるのですが
へんかんしようとしたら
いC覆C鵑犬悗鵑C鵑機爾个箸弔Δ靴鵑任C泙擦
といわれてしまいます
#echo $CANNAHOST
localhost
こんなぐあいですA
いったいなぜなのでしょうか



988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 00:04
FReeBSD4.7Rdesu




989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 00:13
cannastat の結果は?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 00:54
# cannastat
Error Disconnected
# cannacheck
かな漢字変換サーバと通信できません
こんなぐあいです
うえはこぴぺです
まちがってすぺーすでもおそうもんなら
かたまってしまいます
cannakillはふつうにどうさします

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:13
こっち、逝け
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:13
ここは、埋める!

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:14
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

994 :バカ丸出し :03/01/06 01:38
こいってなんですか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:40
>>994 したごころの駆引きなのさ……

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:43
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:43
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:43
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:44
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/l50

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:44
              ┌┐                                ●●●
   人          ││                              ●\  ●\
  ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
    /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                 ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
      ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
      ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
     ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\     ●\     ●\        ●●● \
    ●\      ●\   ●\           \\\
    ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
   ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
  ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
  \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)