■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
1 :
login:ともよちゃん
:02/12/06 19:21
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
`wハ~ ーノ) | 書く前にぐぐるのは基本よ♪
http://www.google.co.jp/
/ \`「 | 業務連絡と関連リンクは
>>2-3
辺りを参照してね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
\__________________________
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 11:42
,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 12:34
>>796-799
気に入らなければ何も書かずに放置せよ
795はOSとバージョンと機種を書くように
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 14:16
google落ちてる気がします
804 :
786
:02/12/31 14:24
>787
>788
>789
ありがとうございます。
やはり再Compileが必要と理解致しました。
IPv4環境のBINDで良かったのですが、今後の勉強用にDisableにはしてませんでした。
Clientからの反応が鈍いと思い、Etherealで確認してみたらBINDがAAAAレコードも
問い合わせをしていたので、リゾルバだけ止められないかなと虫のいい事を考えて
しまい質問した次第です。(ClientからはIPv4のレコードしか問い合わせておりませんでした。)
805 :
795
:02/12/31 17:09
カーネルはFreeBSD4.7だよ
来たるべき5系に備えて心の準備をしたかっただけなのだ。
もういいよ。オタ共。
僕はこの春Linuxカーネルから乗り換えて、
君らのその、伝統ある格式高いコードに魅せられて、その、
世の中モノリシックが先端だと信じていた僕はただの宗教で
その、うまく言えないがとにかく犬板から移ってきたんだ
再構築にも文化や習慣の違いがあるのか知りたかっただけなんだ
それでそれをつまみに、ちょっと解け込めるかななんて
考えていた。もういいよ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 17:29
なんつー独り善がりな、、、ワラ
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 17:35
>>805
ひやかしは (・∀・)カエレ!
808 :
795
:02/12/31 18:04
何いってんだボケ
くだ質でくだ質してどこがひやかしだ。
カーネルアップデートについてまじめに聞いてるんだよ
俺は一人で犬2.4は毎晩チマチマいじっては再構築、で大がかりなバージョンうぷは毎回別マシン立ててやってきたんだよ。
でもBSDでまでそれやっちゃマシンの山になっちゃうんだよ
それはいいとしてもまだパラメタ変えて最適化してるレベルだし
だから尊敬する名も知らぬオタさん達に答えてほしかった。
もーいーよバカ。死んじゃえ
太ってるくせに
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:11
憎めない795意味不明でワラタ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:16
キレたら負けだ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:24
mergemasterって知ってる?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:41
>>808
イカクサイ(・∀・)カエレ!
813 :
795
:02/12/31 18:49
だからお前らカーネルアップデートどうやってんのって
ソース変えるでしょ?追加するでショ
メンテナに献上して審判仰いでるわけ
いいから慣例教えろよ
ハーゲハーゲ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:51
どうして年の瀬に争うんだいチミ達わ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:52
ひつまぶし
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:57
>>795
君がもし女の子で画像ウpするとみんな親切になるんだ。
そういうしきたりなんだ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 18:58
>>813
ねぇねぇ、パーティションってしってる?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:35
くだ質より FreeBSD スレで質問すべきだし。
どのくらい調べてからの質問かわからんので
ダメだと思うんだが。。。
handbook は読んであるよね。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:40
DNSというか名前解決について勉強していたんですが
例えば好きなドメインを取って勝手にIPを引けるようにしたら
誰かに怒られるもんなんですかね?
たとえば2ch.netのIPに対して
fuck2ch.netでも引けるようにしてあったとか
勝手に名前引けるようにして問題起こるなんて事っていままでありました?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:41
>>819
技術的には何の問題もないが、
やられた方はあんまりいい気分じゃないだろうね。
821 :
緑刃
◆3QXOZc95yE
:02/12/31 19:43
ホスト規制で立てられません!
ニュース、ML キチガイリスト 12 人目
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037490849
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:44
適度に煽る
↓
ムキになった奴が答える
↓
(゚д゚)ウマー
823 :
795
:02/12/31 19:44
ハンドブックは読んだよ
一晩で読むにはほど良い分量だった。
犬の方が悪い意味ででかいとおもた。
パーティションはスライスとしか認識してないのだが、、、
ハンドブクーに、I/Oの優先なもんから切れれ、と書いてあって、
初心者にも優しいとおもた。
うへへ画像いつかあげますんで仲よくしてください
824 :
緑刃
◆3QXOZc95yE
:02/12/31 19:45
1000に達してたから、変なとこに書いてしまいました。
825 :
gn355my0
:02/12/31 19:45
>>819
名前は引けるかもしれんが Apache で VirtualHost とか使われてたら
あんまり意味ない鴨。メールも同様。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:47
お前らこのスレの解説をキボンヌ
【24士ってunixするの?確認472】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041326179/
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:48
ネタバレして方向転換する795
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:49
>>823
馬でも一個のハードディスクに4個までは入るよってこと。
だからいくらでも弄り回したらってこと。
829 :
819
:02/12/31 19:49
でも名前引けるだけでもむかつきません?
勝手にむかつくアドレスで自分のサーバのIPが引けるようになってたら。
人の家に違う名前の表札もつけられるようなもんですよね。
対策できない嫌がらせだなぁとちょっと思った。
830 :
795
:02/12/31 19:53
馬って何
つまり新規にインストールしてると言ってるのかな
〔わかんないよ。お前ら来年は痩せろよ
それで再来年は彼女つくれ〕
あーんわかんない
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 19:56
>>830
いいかげんうぜーんだよ、このカス(w
低脳はFreeBSDだけ使ってろ、バーカ!
832 :
緑刃
◆3QXOZc95yE
:02/12/31 20:01
>>826
24士とは狼の元トナメ厨の略称。24人いることから名付けられた。
共有トリップ(通称:戦闘服)を使って雑談するのが主な活動。
彼らの雑談するスレは本スレに対抗してトナメ本スレ(本部)と呼ばれる。
(しかし実際にはトーナメント関連の話題はスレ違いになることも)
本部の中でも酒連、桶連など大量の連合がある。
●24士用語辞典より。
833 :
826
:02/12/31 20:10
>>832
THX!!
よく解らんのだけど....スレの内容も....
二時間でスレを埋めたみたいだけど内容は....!?
UNIXヲタの住人には関係なしでファイナルアンサー?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:11
だからFreeBSD使ってみてるだろぉがボケ〜
お前は可哀想な子か!
今画像選んでるからまじでまじで回答しろや!
やっぱ最新おっかけるの?自分で変えたソースどうしてんの?
自分ブランチ?
だれがメンテナなの?
うちのLinus泣かした件のビルジョイ君かね
謎だらけだよ馬年
835 :
795
:02/12/31 20:15
>828
あ、今意味わかった
ふーんいっぱい入るんだ
そっかじゃあいろいろ試してみる
ありがとようんこども
良いお年をなプププ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:17
>>795
は馬
馬年終了と共に
>>795
の人生も終了しろ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:19
ちょっと和んだ俺=M
でも仲よくしてください
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/19/whois.html
↑こんな阿呆もいるし、変な名前で引けるようにしとくってのも
いやがらせとしては効果あるのかもね。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:23
知障がいるな
かわいそうに
840 :
795
:02/12/31 20:30
俺が馬なわけないじゃん
俺がHDDによんこも入るのかよ
まじ、ここ、ユニクス@幼稚園板?
何日に一回ぐらい再構築してるの
完成度を重視してあまりバージョン上がらないって本当?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:32
>>819
嫌がらせっつっても、たいして実害ないし。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:35
>>840
オマエは馬だよ。
しかも相当馬鹿な部類のな(w
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:38
煽らずにはいられないアフォと
煽りを無視できないアフォがいるようで。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:39
オマエモナー
>>843
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:39
>>840
> 何日に一回ぐらい再構築してるの
毎日 cvs up してまつよ。
>完成度を重視してあまりバージョン上がらないって本当?
真性さんでつか?
846 :
795
:02/12/31 20:51
>845
答えだけかよ
解説もしろよな
ふーネカマで聞けば良かった
ち
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:56
>>795
こんなみごとな馬ははぢめてだ。
848 :
名無しさん@Emacs
:02/12/31 20:57
いろいろとさがしてみたのですが
見付ける事ができなかったので
ここで質問させて下さい
僕のお母さん何処にいるの?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:59
昨日Solaris初心者なんで、これから宜しくって書いたものです。
Solarisスレで聞いたほうが良いんだろうけど、あまりにもくだらないのでここで質問
現在AthlonXP 1800+ ,KM133A,TNT2 M64,barracuda ATA IV,pc133 1024MB
って環境なんですが、
U30,U60とかに乗り換えたら、mozillaやStarSuite6.0での体感は大幅に遅くなりますか?
UltraSPARC 300MHz位を考えているのですが
Blade150はSCSIが使えなさそうなんでU30,U60を拡張しようと思ってるんです。
手持ちのSCSI U160 チータを64bitPCIで使いたいぽ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 20:59
で、UNIXと、どういう関係が?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 21:09
>>848
ソースコードの海の中
852 :
849
:02/12/31 21:11
追記
現在Solaris8 x86 使ってます
これからSolaris9 Sparc に乗り換えようと思ってるので、お願いします。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 21:19
>>846
ばーかばーか
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 21:20
>795はホーケーくん
すげーティンコくさそう
855 :
緑刃
◆3QXOZc95yE
:02/12/31 21:23
>>833
ハイ、1000行くたびに板を転々としているので(現在Part474)。
内容? ただの雑談です(W
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 21:54
質問させて頂きます。
Linux を使っていてパーティションテーブルが壊れてしまったのですが、
一般的にどういう手順で修正を行うのが適切なのでしょうか。
具体的に状況を説明させて頂くと、基本パーティション + 論理*5
という状態で正常に起動していたのですが、
ふとしたことでパーティションテーブルが壊れてしまい、
論理パーティションが一つになり、しかも fdisk で確認したところ
始点終点が大きく変化してしまいました。(大きすぎる値になっています)
現在はその後再起動せずに動かしているので、
実際のパーティションテーブルの書き変えは行われていません。
で、幸いデータそのものは壊れていない模様で、かつ、
元の fdisk -l の出力は記録してあるので、
パーティションテーブルだけを復元できれば修復できると思うのですが、
一般的にこのような場合どういったツールで修復するのが間違いが少ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
別の、高速に答えが頂けそうな場所のポインタだけでも感謝します。
857 :
fdiskっしょ
:02/12/31 22:02
>>856
>ふとしたことでパーティションテーブルが壊れてしまい、
なにしたの?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:02
>>856
fdisk
今のディスクを丸々ddできる容量のあるハードディスク
話題はLinux板向きかもしれないけど、向こうはシカトされやすいんじゃ
ないかな。偏見かな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:03
>>856
Linux板へ
http://pc.2ch.net/linux/
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:09
UNIXを使うなら手始めに
どうすればいいの?
861 :
856
:02/12/31 22:11
>>857,858
あ、ひょっとして、fdisk で壊れてる
領域を削除してもう一度作り直したら終わりですか?
なんか領域削除したらデータが消される気がしてましたが、そんなわけ無いですね。
ぼけてました。すんません。少し落ちついた後に修復します。
ありがとうございました。
ちなみにぶっこわし方は VMWare+Windows に実パーティションを
認識させてグリグリ書き込んでたら壊れました。怖いのでもうやりません。
こちらに書きこませて頂いたのは 858 さん同様の偏見が少々と、
UNIX 版が好きだからというのが理由です。お騒がせしました。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:16
くだらない質問ですみません。unixの初心者で、昨日初めてFreeBSDをインス
トールしました。コングラッチレーションと表示されたので、教本の内容と照合すると成
功はしたようなんですが、Xwindowが動きません。本で調べたところ、モニターを
認識していないためだと考えられるのですが、ここからがどう調べてもわからないので質
問します。インストールしたパソコンは、NEC LC−700Jというラップトップで、
ビデオカードはATIのRAGE Mobility Mで14.1インチのTFT液晶
搭載です。もう1日以上いろいろ試したのですが、どうにもわかりません。OSと機械の
相性が悪いので、買い替えを考えたほうがよいのでしょうか?どなたか助けてください。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:19
XFree86 -configure
しましたか?
モニタなんて適当に
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
HorizSync 31.5 - 79.0
VertRefresh 50.0 - 70.0
こんな感じで書けば認識しちゃいません?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:34
863さんご教示ありがとうございます。素人なので事態の把握が難しいのですが、
おっしゃられるとおりに、rootで入力するとnot foundと表示されます。
xfree86の関係はすべてインストールしていると思うのですが....。もう
一度、考えられる原因を教えていただけないでしょうか???
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:37
rootで何を入力したの?
XFree86関係のものって何をどうやっていれた?
あまり続くならFreeBSD質問スレにいこう。
#あと英数字は半角で書いてほしい
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:47
865さんすみませんこれで最後にします。863でいわれて、とりあえず適当に設定するため、
# kdmconfigsと入力しました。教本にはこれがモニタ/ビデオカードの再設定とのことでし
たので...。しかし、not foundでした。それとxfree86のインストールに関しては、osイ
ンストの終盤で、パッケージのインストールでallを選択したので、入っていると思うという
意味だったのですが....。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 22:52
とりあえず、rootで
# XFree86 -configure
汁
そしたら、XF86Configの雛型のファイルが出来るから、
それをちょこっと書き換えて、/etc/X11にでもコピー
以降わからなかったら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039623473/
へGO
868 :
858
:02/12/31 22:55
>>861
パーティションのテーブルをうまく書き戻せたらいけるかも。
869 :
856
:02/12/31 23:10
>>857,858,859,868
今、気を落ち着けてからパーティションテーブルを書き直したら直りました。
FAT32 のパーティションが消えただけで事が収まったので、
私にとっては、ほとんど被害ゼロで修正できたことになります。
fdisk -l の出力を保存しておいて良かったと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
870 :
神殿
:03/01/01 02:35
ファイル・エキスペリメントを無力化できるソフトを教えてくらさい。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 04:59
テポ テポヽ(゚∀゚)人(・д・)ノドン ドン!
テポヽ(・д・)人(゚∀゚)ノドン ドン!
(゚Д゚)いっしょに伝説達成しよう!
1001が書きこまれた瞬間に初日の出を見るスレ
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1041357915/
書きこむだけでおっけー
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 05:36
FreeBSD4.7でGnome+enlightment使っているんだけど、
startxから起動したときは日本語使えるんだけど、GDM使って
ログインしたとき、日本語使えないのは何で?
あと一部のメニュー(デスクトップ上で右クリックなど)で化ける
んだけど何で?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 14:22
>>872
gdmから起動したセッションは~/.xinitrcを食わないからじゃない?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 15:57
インターネットサーバーの勉強がしたいので、UNIXを使いたいんですが
種類は沢山ありますよね。
インストールなどの作業があまり煩雑でないものがいいです。
どれがよいかアドバイスいただけませんか?
それと、各OSの特徴などをまとめたHPなどがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 16:17
>>874
何も知らないのに特徴を聞いてもわかるわけがない。
どれでもいいから、まずは使ってみ。
876 :
bloom
:03/01/01 16:50
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
877 :
神殿
:03/01/01 19:05
ファイル・エキスペリメントを無力化できるソフトを教えてくらさい。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 19:09
ゾンビについて知り尽くした男のページ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4547/
中島みゆき
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 19:25
今はFluxboxでEterm(tcsh)とwterm(zsh)を使い分けてるるんですけど
なんか両方とも不安定だし、Etermなんてスクロールも変なんでviとか使いにくい。
何かお奨めterminalとかありませんか?
背景透過,日本語,が使えて軽いのがキボンです。2,3個教えてくれるとウレスィ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 22:15
背景透過って‥‥gnome-terminalが透過可能だけど、
自分では使ってない。
881 :
879
:03/01/01 23:15
>>880
ネギだくでありがと。gnome-terminalなんて在ったんですか...
Gnomeは使ってないけど、なんとなくインスコはしてますた
日本語使うとゴミが残るけどキニシナイ、けど普段は使いやすそう。
大したお礼は出来ないけど、暇なお正月には同人誌なんてどうでしょう?
wget -r -A JPG,jpg
http://skildoujin.free.fr/shiitakezoku2
なんか人少ないけど、例の鯖に居るのかな?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/01 23:22
>>881
姉妹品のMulti-Gnome-Terminalとか、あとmltermも背景透過できる。
#MGT好きなんだけど、kinput2がいると凄く重くなるのよね…
883 :
879
:03/01/02 00:34
>>882
つゆだくでありがとう。MGTは知りませんでした。
mltermはメモリー喰うそうなんで、敬遠してマスタ。端末エミュのスレもあるんですね。
mltermの作者さんも2chネラーみたいなんで、使ってみようかな。
こういうソフトウェアの情報をググル時って
Gnome-Terminal solaris とかGnome-Terminal BSDってやるより
Gnome-Terminal Linux ってやったほうが情報が豊富なのが悔しい。量が質に勝る時もありますし
お礼のハァハァでつ。DLったらrm *s.jpgとかしてください
wget -r -A JPG,jpg
http://asian.sexplanets.com/ocococo
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 03:06
lessのisoパッチは358以降には対応しないのでしょうか。
っつーか、本家に取り込まれたりしないんでつか。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 03:14
(日本の?)UNIX色な人はどうしてコメント行をメールに書きたがる
のでしょうか。UNIXな世界に足を踏み入れて約5年の撲ですが、
これだけはどうしても理解できません。
あと関係ないけど「あけましておめでとうございます。」を4文字に
略すのは止めて欲しいです。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 03:17
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていないっ!(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 03:59
>>875
わかりました。よく聞くFreeBSDをとりあえず弄って見ます。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 08:00
すみません!!
す み ま せ ん ! !
す み ま せ ん ! !
ls -lよりもタイムスタンプを詳しく知りたい場合、
なにかコマンドありませんか?
2マシン間でタイムスタンプを比べて
頻繁にバックアップを取りたいのです!!!
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 09:56
>>888
2マシン間でファイルを同期させたいならrsync使えば一発だが。
(もちろんrsyncが入ってなかったらインストールする必要はある)
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 10:19
背景透過だぁ?
XPでも使ってな
男ならコンソール逝け
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 11:01
>>885
こちらへどうぞ。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1041320112/
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 11:34
lvをSolarisに入れてsshごしに使ったら、スクロールさせる
ときに、いちいち再描画してる(?)みたいで重いんです。
jlessに変えてしまいました。設定が悪かったのでしょうか?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 11:43
>>892
$TERM とか termcap とか、その辺の問題?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 15:28
FreeBSDからダイナミックDNSのIPの更新をしたいのですが
ルータの内側からグローバルアドレスを参照する方法がわかりません。
ルータは富士通のFLASHWAVE2040でACCAの12MのADSLです。
どなたかご教授お願いします。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 15:43
>>894
アクセス元IPを表示するサイトをwgetで持ってきて、perlかsedで切り出す。
ルータの情報表示のページをwgetで持ってきて、perlかsedで切り出す。
telnetでルータに入ってIPを貰ってくるスクリプトを書く。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 16:16
>>895
早速のアドバイスありがとうございます。
>アクセス元IPを表示するサイトをwgetで持ってきて、perlかsedで切り出す。
ルータの管理ページはjavaスクリプトでうざいのでこれ試して見ます、フリーwebスペースに
環境変数を表示させるページを設置してそれを読むようにしました。
こういう工夫に頭が回りませんでした、感謝します。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 16:17
age
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 17:16
技術的なことを一から勉強したいのですが、
厚くてもいいので、一番理解しやすい本を教えて頂けませんか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 17:17
技術的なことって何よ。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:03/01/02 18:16
unixって何?
一言で説明してみろゴルァ
と言ってみるテスト。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)