■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18

1 :login:ともよちゃん :02/12/06 19:21
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
  ヽ | | l  l |〃   | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
  `wハ~ ーノ)    | 書く前にぐぐるのは基本よ♪       http://www.google.co.jp/
   / \`「       | 業務連絡と関連リンクは>>2-3辺りを参照してね♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
             \__________________________

755 :753 :02/12/30 00:03
いまやってみたら全然違うことに気づきました。
きっと脳みそ雑煮状態だったんだと重い鱒。


756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 00:24
俺の大好きな雑煮と貴様の薄汚い脳味噌をいっしょにしないでくれ。
それは雑煮にたいする侮辱だ。宣戦布告だ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 00:58
ソラリス9ダウンロードってダメになってるんですか?
何度ダウンロードしても解凍しようとすると
ファイルが破損してるみたいな事言われるんですけど・・・
あと送金しろとかなんとか・・・
買うしかないんですかね・・・
DVDメディアをCDROMに焼き直してインストールとかしても大丈夫ですかね?


758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 06:33
libディレクトリの配下などにある、hogehoge.aとhogehoge.soは
どう違うのですか?なんとなく、.aファイルがソースからつくられた
オブジェクトで、.soはそれをアーカイブ化したもののように思えます。

Cのソースをコンパイルした時に出来る、.oファイルとは何処が違うのですか?
聡明な解説キボンヌでございます。


759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 08:30
>>758
あなたは馬鹿であるように思えます。

聡明な撤退キボンヌでございます。


760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 09:33
>759
くだ質では気に入らなかったら放置しとけ

>758
コンパイルしてできるのが.o
そいつをまとめてアーカイブしたのが.a
実行ファイルに動的にリンクされるのが.so
windowsでいうなら
.o = .obj
.a = .lib
.so = .dll
識者詳細キボンヌ

761 :プロマー(´∀`) ◆PV/ot0p.GE :02/12/30 10:16
小一時間以上必死に考えたのですができなかったので
質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
最初から具体的な話をしますと、
http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
ここはあるプロジェクトのTeam 2ch内の各ユーザの順位なのですが、
私はこの順意表を元に毎日定時にいろいろ集計して
web上にUPする必要が出てきたので、以下の方法をとることにしました。
1,wgetでページ取得。
2,取得したファイルをperlスクリプトで集計。
3,集計して出力したhtmlファイルをftpでput

以上の動作をするスクリプトをcrontabで毎日定時に実行。

しかしここで大きな問題が発生しました。
他のあるプロジェクトでこのような方法をとっていたのでほぼ同じやり方で
いこうとしたのですが、↑のページの場合、ランキング自体がcgiによって生成されるため、
ブラウザでアクセスしてランキングを生成して・・という手順を踏まなければいけない
事に気づきました。
どなたかこれを自動化できる方法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 10:22
>>761
1,2,3のどれができなかったの?
1?

763 :名無しさん@Emacs :02/12/30 10:32
>ランキング自体がcgiによって生成されるため、ブラウザでアクセスしてランキングを生成して
手元の環境では
wget http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
で一発ですが,何か? wgetrc には何にも書いてないぜ.人に訪ねる前に試せやゴルァ.


764 :プロマー ◆PV/ot0p.GE :02/12/30 10:33
>>762
ええと、文章の最後のほうに書いてあるように、
このランキングがcgiで生成されるため、単純にwgetはできない。
→よって、ブラウザでアクセスするなどして生成されたファイルを用いる必要がある。
→しかし、これを自動実行する方法を見出せない。
という事です。ご理解いただけますでしょうか。

765 :プロマー ◆PV/ot0p.GE :02/12/30 10:36
>>763
wget http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
はい、getできますが、それによって得たhtmlは、
ブラウザからアクセスした時のようなランキングのhtmlではありません。
だから難しいのです・・・

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 10:46
IEで「ソースの表示」したのとwgetしたのではどこが違うの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 11:07
>>765
wget 'http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341'
ってオチ?
整形したきゃ
w3m -dump 'http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341' >rank.txt
とか。

768 :プロマー ◆PV/ot0p.GE :02/12/30 11:12
>>767
はぅっ!Σ(゜口゜;
万事解決です・・・( ´Д⊂ヽ
やはりくだ質で質問する内容のようで良かったです・・・。
本当にありがとうございます。
昨夜から徹夜でぐぐり続けましたが自分のミスに気づかなかったので
本当に感謝致します。
ありがとうございました(__)


769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 11:14
>>768
何が問題だったの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 11:48
quote しなかったんで & がシェルに食われたんでしょ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 13:36
"それはttyドライバのせいなんだよ" って何?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 13:39
それはE原さんのシグニチャですね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 13:59
>>771
それはttyドライバのせいなんだってこと

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 14:15
ヲレもそのE原さんのを気になってたんだけど、
もとはどこから発生したかしってるひといる?


775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 14:18
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 14:21
くだらない質問スレは他の有用なスレッドをくだらない質問から防ぐための防火壁なので
sageないほうがいいと思いますよ。

777 :age :02/12/30 16:51
age

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 18:23
ここのページ読んでたらUnixを始めたくなりますた
衝動的にSolaris8 x86を買ってしまった。これからお世話になりまふ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B3_0008.html#683
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82BB_0000.html#2101

これって本当の事なんですか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 18:24
>>778
これってどれよ。

780 :__ :02/12/30 18:27
2年前のギャグを本当かと聞かれても...

781 :778 :02/12/30 18:41
>>779
mozillaだとime.nuでページの先頭に飛んじゃった。スマソ
goRuaだと新規にブラウザ起動するんで....

>>780
ギャグなんですか?事実を面白可笑しく書いてるのかと思ったでつ
ガイシュツですいませんでした。
でも、最近Solaris始めたばかりなんで、宜しく尾長居します。
U30あたりを買っちゃおうかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 19:17
Blade150にしなさい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 01:17
たこ焼きとお好み焼きはどちらが上ですか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 01:39
ウェ〜して残るのはもんじゃ焼きですが。なにか?

ウオェップ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 01:54
>>784
もんじゃ駄目。core dumpedどころではない
kernel panicは必至、あれは食い物ではない。げろモドキ



786 :hogehoge :02/12/31 03:16
BIND9.2.1をInstallしたんですが、どうもリゾルバがAAAAレコードも
一緒に一緒に引きに逝ってしまうんですが、今のところClientにIPv6端末も
居ないので止めたいのですが・・・。
どなたか止め方をお教え頂けないでしょうか。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 04:25
>>786
./configure --disable-ipv6
っていう話でなくて?

788 :787 :02/12/31 04:27
違うか。
AAAA をひきに行くクライアントが悪いんでないの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 05:30
>>786
この辺の話では?

ttp://dns.qmail.jp/IPv6/ipv6config.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 06:36
つーか UNSPEC の時の引き順、どっかで定義できるようにしてホスィ...>kame
AAAA→A じゃなくて A→AAAA にしたいのに、ハードコーディングなんだもんなぁ。

手元では libc/net/getaddrinfo.c:_dns_getaddrinfo() の case AF_UNSPEC の所を
A→AAAAにしてしまいますた。


791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 06:43
ウィンドウズ上で動くUNIXやLinaxの
エミュレータのようなものって無いんですか?
おべんきょ したひ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 06:52
>>791
いろいろツッコミたいが、それは置いといて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/ を読んで、
http://cygwin.com/ の install now! ってやつをclickしる。


793 :791 :02/12/31 07:14
>792
ありがとふ。・・・なんか聞いた事あったな。
(ツッコミもしてくれたらいいな〜〜)


794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 08:13
検索しても見つからなかったのでここで質問させていただきます。

FTPサーバにて、クライアントの切断時に特定のコマンドを自動的に実行すること
は可能なのでしょうか? もし可能ならどういった方法があるのでしょうか?

FTPサーバにはProFTPを使用しています。自力でFTPサーバをつくればできそうな
気がしますが、既存のものでスマートにできる方法があればと思い質問しました。

FTPの`bye'をラップする方法とか考えましたが、やり方がわかりませんでした。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 08:41
カーネルのアップグレードしようと思うんですけど、
みなさん改めて入れ直してるのでしょうか

/usr/srcを丸ごと入れ替えて、他の設定はそのままで使えないもんなんでしょうか


796 :inetd :02/12/31 10:32
>>794
>既存のものでスマートにできる方法があればと思い質問しました。

なにがスマートだよ、この馬鹿。
てめーが楽したいだけだろーが、カス!



797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:34
>>795
>/usr/srcを丸ごと入れ替えて、他の設定はそのままで使えないもんなんでしょうか

やってから出直してこいよ、この馬め!(w


798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 10:44
>>794
おしえてくんいってよし

799 :sage :02/12/31 11:17
>>794
少し調子にのってみたいんだよね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 11:41
>>795
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/synching.html

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 11:42
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 12:34
>>796-799
気に入らなければ何も書かずに放置せよ

795はOSとバージョンと機種を書くように

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 14:16
google落ちてる気がします

804 :786 :02/12/31 14:24
>787
>788
>789

ありがとうございます。
やはり再Compileが必要と理解致しました。

IPv4環境のBINDで良かったのですが、今後の勉強用にDisableにはしてませんでした。
Clientからの反応が鈍いと思い、Etherealで確認してみたらBINDがAAAAレコードも
問い合わせをしていたので、リゾルバだけ止められないかなと虫のいい事を考えて
しまい質問した次第です。(ClientからはIPv4のレコードしか問い合わせておりませんでした。)

805 :795 :02/12/31 17:09
カーネルはFreeBSD4.7だよ
来たるべき5系に備えて心の準備をしたかっただけなのだ。

もういいよ。オタ共。
僕はこの春Linuxカーネルから乗り換えて、
君らのその、伝統ある格式高いコードに魅せられて、その、
世の中モノリシックが先端だと信じていた僕はただの宗教で
その、うまく言えないがとにかく犬板から移ってきたんだ

再構築にも文化や習慣の違いがあるのか知りたかっただけなんだ
それでそれをつまみに、ちょっと解け込めるかななんて

考えていた。もういいよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:29
なんつー独り善がりな、、、ワラ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:35
>>805
ひやかしは (・∀・)カエレ!


808 :795 :02/12/31 18:04
何いってんだボケ
くだ質でくだ質してどこがひやかしだ。

カーネルアップデートについてまじめに聞いてるんだよ
俺は一人で犬2.4は毎晩チマチマいじっては再構築、で大がかりなバージョンうぷは毎回別マシン立ててやってきたんだよ。

でもBSDでまでそれやっちゃマシンの山になっちゃうんだよ
それはいいとしてもまだパラメタ変えて最適化してるレベルだし

だから尊敬する名も知らぬオタさん達に答えてほしかった。
もーいーよバカ。死んじゃえ
太ってるくせに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:11
憎めない795意味不明でワラタ


810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:16
キレたら負けだ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:24
mergemasterって知ってる?


812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:41
>>808
イカクサイ(・∀・)カエレ!

813 :795 :02/12/31 18:49
だからお前らカーネルアップデートどうやってんのって
ソース変えるでしょ?追加するでショ

メンテナに献上して審判仰いでるわけ
いいから慣例教えろよ
ハーゲハーゲ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:51
どうして年の瀬に争うんだいチミ達わ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:52
ひつまぶし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:57
>>795 君がもし女の子で画像ウpするとみんな親切になるんだ。
そういうしきたりなんだ。


817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:58
>>813
ねぇねぇ、パーティションってしってる?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:35
くだ質より FreeBSD スレで質問すべきだし。
どのくらい調べてからの質問かわからんので
ダメだと思うんだが。。。
handbook は読んであるよね。

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:40
DNSというか名前解決について勉強していたんですが
例えば好きなドメインを取って勝手にIPを引けるようにしたら
誰かに怒られるもんなんですかね?

たとえば2ch.netのIPに対して
fuck2ch.netでも引けるようにしてあったとか
勝手に名前引けるようにして問題起こるなんて事っていままでありました?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:41
>>819
技術的には何の問題もないが、
やられた方はあんまりいい気分じゃないだろうね。

821 :緑刃 ◆3QXOZc95yE :02/12/31 19:43
ホスト規制で立てられません!

ニュース、ML キチガイリスト 12 人目

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037490849

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:44
適度に煽る

ムキになった奴が答える

(゚д゚)ウマー

823 :795 :02/12/31 19:44
ハンドブックは読んだよ
一晩で読むにはほど良い分量だった。

犬の方が悪い意味ででかいとおもた。

パーティションはスライスとしか認識してないのだが、、、

ハンドブクーに、I/Oの優先なもんから切れれ、と書いてあって、
初心者にも優しいとおもた。

うへへ画像いつかあげますんで仲よくしてください


824 :緑刃 ◆3QXOZc95yE :02/12/31 19:45
1000に達してたから、変なとこに書いてしまいました。

825 :gn355my0 :02/12/31 19:45
>>819
名前は引けるかもしれんが Apache で VirtualHost とか使われてたら
あんまり意味ない鴨。メールも同様。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:47
お前らこのスレの解説をキボンヌ

【24士ってunixするの?確認472】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041326179/


827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:48
ネタバレして方向転換する795

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:49
>>823
馬でも一個のハードディスクに4個までは入るよってこと。
だからいくらでも弄り回したらってこと。

829 :819 :02/12/31 19:49
でも名前引けるだけでもむかつきません?
勝手にむかつくアドレスで自分のサーバのIPが引けるようになってたら。
人の家に違う名前の表札もつけられるようなもんですよね。

対策できない嫌がらせだなぁとちょっと思った。

830 :795 :02/12/31 19:53
馬って何

つまり新規にインストールしてると言ってるのかな

〔わかんないよ。お前ら来年は痩せろよ
それで再来年は彼女つくれ〕

あーんわかんない


831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 19:56
>>830
いいかげんうぜーんだよ、このカス(w
低脳はFreeBSDだけ使ってろ、バーカ!


832 :緑刃 ◆3QXOZc95yE :02/12/31 20:01
>>826
24士とは狼の元トナメ厨の略称。24人いることから名付けられた。
共有トリップ(通称:戦闘服)を使って雑談するのが主な活動。
彼らの雑談するスレは本スレに対抗してトナメ本スレ(本部)と呼ばれる。
(しかし実際にはトーナメント関連の話題はスレ違いになることも)
本部の中でも酒連、桶連など大量の連合がある。

●24士用語辞典より。

833 :826 :02/12/31 20:10
>>832
THX!!
よく解らんのだけど....スレの内容も....
二時間でスレを埋めたみたいだけど内容は....!?
UNIXヲタの住人には関係なしでファイナルアンサー?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:11
だからFreeBSD使ってみてるだろぉがボケ〜
お前は可哀想な子か!

今画像選んでるからまじでまじで回答しろや!

やっぱ最新おっかけるの?自分で変えたソースどうしてんの?
自分ブランチ?
だれがメンテナなの?
うちのLinus泣かした件のビルジョイ君かね
謎だらけだよ馬年

835 :795 :02/12/31 20:15
>828
あ、今意味わかった
ふーんいっぱい入るんだ
そっかじゃあいろいろ試してみる

ありがとようんこども
良いお年をなプププ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:17
>>795は馬
馬年終了と共に>>795の人生も終了しろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:19
ちょっと和んだ俺=M




でも仲よくしてください

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/19/whois.html
↑こんな阿呆もいるし、変な名前で引けるようにしとくってのも
いやがらせとしては効果あるのかもね。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:23
知障がいるな
かわいそうに

840 :795 :02/12/31 20:30
俺が馬なわけないじゃん
俺がHDDによんこも入るのかよ
まじ、ここ、ユニクス@幼稚園板?

何日に一回ぐらい再構築してるの
完成度を重視してあまりバージョン上がらないって本当?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:32
>>819
嫌がらせっつっても、たいして実害ないし。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:35
>>840
オマエは馬だよ。
しかも相当馬鹿な部類のな(w

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:38
煽らずにはいられないアフォと
煽りを無視できないアフォがいるようで。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:39
オマエモナー>>843

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:39
>>840
> 何日に一回ぐらい再構築してるの

毎日 cvs up してまつよ。

>完成度を重視してあまりバージョン上がらないって本当?

真性さんでつか?


846 :795 :02/12/31 20:51
>845
答えだけかよ
解説もしろよな

ふーネカマで聞けば良かった


847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:56
>>795
こんなみごとな馬ははぢめてだ。

848 :名無しさん@Emacs :02/12/31 20:57
いろいろとさがしてみたのですが
見付ける事ができなかったので
ここで質問させて下さい


















僕のお母さん何処にいるの?


849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:59
昨日Solaris初心者なんで、これから宜しくって書いたものです。
Solarisスレで聞いたほうが良いんだろうけど、あまりにもくだらないのでここで質問

現在AthlonXP 1800+ ,KM133A,TNT2 M64,barracuda ATA IV,pc133 1024MB
って環境なんですが、
U30,U60とかに乗り換えたら、mozillaやStarSuite6.0での体感は大幅に遅くなりますか?
UltraSPARC 300MHz位を考えているのですが
Blade150はSCSIが使えなさそうなんでU30,U60を拡張しようと思ってるんです。
手持ちのSCSI U160 チータを64bitPCIで使いたいぽ





850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 20:59
で、UNIXと、どういう関係が?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:09
>>848 ソースコードの海の中


852 :849 :02/12/31 21:11
追記
現在Solaris8 x86 使ってます
これからSolaris9 Sparc に乗り換えようと思ってるので、お願いします。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:19
>>846
ばーかばーか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 21:20
>795はホーケーくん
すげーティンコくさそう


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)