■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
1 :
login:ともよちゃん
:02/12/06 19:21
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
`wハ~ ーノ) | 書く前にぐぐるのは基本よ♪
http://www.google.co.jp/
/ \`「 | 業務連絡と関連リンクは
>>2-3
辺りを参照してね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
\__________________________
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/28 21:19
今朝質問しましたが、解答が無かった為、
再度おたずねします。
システムログをどうやって世代管理(サイクリックに)を
しているのか教授していただきたいのですが。
OSが非同期にメッセージを出力しているシスログを、
どうやってリネームしているのか、と言う意味です。
細かく言うと、リネームする契機ではなくて、
リネームする仕組みを知りたいのです。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/28 21:21
>>703
rename(2)してsyslogdにSIGHUPとか。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/28 21:22
>>702
Descriptor passing で他人に渡したりできませんでしたっけ?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/28 21:24
>>703
FreeBSD-users-jp で最近話題になってなかったっけ???
707 :
703
:02/12/28 21:30
>704
ありがとうございます。
切り替え契機でバイト数を使いたいのですが、
ファイルのバイト数をc言語で取得する方法は
有りますか?
708 :
674
:02/12/28 22:30
誰もNetBSDスレその3立ててくれないので元旦に自分で立てまつ
709 :
704
:02/12/28 23:02
>>707
- 「切り替え契機」って?
- stat(2)
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/28 23:21
>>707
> 「切り替え契機」
ログがある一定のサイズになったときに新しいログファイルに変えたいんでしょ?
漏れもそう思った事あるけどあまりメリット無いよ。
同じようなサイズのログが並んでいると気持ちいいんだろうけど。
711 :
710
:02/12/28 23:25
ちなみに707君のお望みの概念はログローテーション(log rotation)というのだよ。
ググってみそ。
712 :
704
:02/12/28 23:26
>>710
ああ、そういう意味か。multilogコマンドはどう?
ttp://cr.yp.to/daemontools.html
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/28 23:52
newsyslog だな。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 00:05
ルータを通してUNIXのパソコンにつないでいるのですが
setenv DISPLAY グローバルIP をやってもうまくいきません。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにyahooBBでグローバルIPは
フリーで落ちているソフトを使って検索しています。
715 :
685
:02/12/29 00:10
>>686
Ctrl+p では全角のひらがなとカタカナのしか選べませんでした。
他に方法はないですか?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 00:10
>>714
くだ質スレだしなあ...とりあえず、
何がしたいか、どうなって欲しいか書いてみるといいかも。
717 :
714
:02/12/29 00:22
やりたいことは、UNIXのパソコンにつないだあとemacs等で編集です。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 00:25
>>703
>>683
の人?
Solaris なら /usr/lib/newsyslog だよ。
root の crontab 見てみ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 00:29
>>717
んなもんX使わなくてもSSHでいいじゃん。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 00:34
>>717
X で使いたいのか?
コンソールでいいなら
>>719
で。
721 :
717
:02/12/29 00:45
Xで使いたいと思ってます。
ちょっと初心者なのですみません。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 00:58
たいていのXクライアントにはdisplayオプションがあるので、
emacs -display XサーバーのIPアドレス:0.0 &
とかすりゃいいんじゃないの?
もちろんXサーバーではxhostとかそれに相当する処理をしとかにゃならんが。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 01:03
>>721
手許のマシンで X サーバ動いてる?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 01:06
「721のこうげき」
「721はこんらんしている」
725 :
721
:02/12/29 01:12
Xサーバは動いてます。
726 :
721
:02/12/29 01:18
ASTEC-Xを使っているのですが
ルータを介している時とそうでない時で
変更するところはありますか?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 01:25
そのルータがNAPTしてるなら外から中へTCPリンク貼るにはルータにその旨教えて
あげないといけないね。
ところでXプロトコルってUDP使ってたっけか?その場合設定はどうなるのか漏れも知らない。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 02:44
昔ZEVIXというOSがあると聞きましたが、使ったことある人いらっしゃいますか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 02:55
>728
ググれ、と書こうとして自分で検索したら薬しか出てこなかった。
ひょっとしてXENIXの事か? それならmicrosoftのunixなので、詳しくはググれ。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 03:44
>>729
わざわざ調べていただいてありがとうございます。私もXENIXかと思いその時訊ねましたが、違うということでした。
綴りはちがうかもしれません。ゼビックスって言ってました。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 03:53
>>730
そんなあなたに
Ah!Ski の想い出
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008819977/l50
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 04:00
>>731
なるほど、そういうことでしたか。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 04:14
bin/radin
ってのはありますか?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 04:31
>>733
1年前にはありましたが、最近はどこに逝ったのか不明です。
CIAにでも問い合わせてみてください。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 05:48
>>733
w
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 11:26
>>733
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000673361/
737 :
プロマー(´∀`)
◆PV/ot0p.GE
:02/12/29 15:01
http://www.oreilly.co.jp/
Forbidden
(゚Д゚)ハァ?
ど な た か こ の 質 問 に 答 え て く だ さ い ・ ・ ・
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 15:04
>>737
どこに質問が?
739 :
fang
:02/12/29 15:11
>>738
>737が不親切だからわけわからんだろうけど,
オライリー・ジャパンのサイトで, Forbidden としか表示されず,
何も情報が出てないのはどういうことか・・・・ってことでしょう.(きっと)
移転したのか,鯖が落ちたのか,どなたかご存じありませんか?
と・・・・こう聞きたいのでしょう.
質問するときには,的確な表現を>>プロマー(´∀`) ◆PV/ot0p.GE
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 15:25
更に言うと、今ちゃんと見えてる訳だが(w
せっかちだな>>プロマー(´∀`) ◆PV/ot0p.GE
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 15:27
オライリーは直ってるみたいだが。昼寝してたのだと思われ。
(鯖も日曜は休みたいにょ)
742 :
プロマー(´∀`)
◆PV/ot0p.GE
:02/12/29 15:29
>>739
ご親切にどうもありがとうございます。
で、確かにそうです、私は
オライリーのくせになにやっとんじゃボケ・・!と言いたかったようなもんでつ。。
フォローありがとうございます。
あ、今直りましたね。。。
743 :
Bフレッツファミリー
:02/12/29 19:30
インターネット---SWITCHING HUB---PCルータ
|
|
CLIENT PC
これでClientPCのデフォルトゲートウェイをPCルータのアドレスにすれば
NATで変換してインターネットへアクセスできますよね?
PCルータにNICを2枚挿すのと、このように1枚で運用する場合のメリットやデメリット
などを教えて下さい。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 21:45
>>743
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/l50
ここで質問してみるがよろし。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 22:01
自分はどうしてもUNIXがしたいんです。
ソラリスって、どこに行ったら手に入るんですか?
BSDって、どこにあるんですか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 22:04
漏れのPCん中にはあるけど、、、ウチくる?
747 :
c
:02/12/29 22:14
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 22:22
>>745
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040395529/4
BSD って、どの BSD?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 22:24
>>745
http://www.jp.freebsd.org/
http://www.jp.netbsd.org/ja/
http://www.jp.openbsd.org/ja/
http://www.foretune.co.jp/BSDI/
http://www.apple.co.jp/macosx/
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 22:24
>>748
ヲトコは黙って NetBSD
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 23:08
>>742
| オライリーのくせに
(´-`).。oO(ジャイアン?)
752 :
へなちょこ
:02/12/29 23:34
SparcマシンのOSって何がいいんでしょう???
えんたーぷらいず250でメモリ256MBのマシンなんですが。
現在俺的には
Solaris 8
Solaris 9
Debian (testing?)
FreeBSD 5.0
のどれかかなぁという感じなのだが
Solarisがlynxやw3mでは取得できない状態になっているのが
我慢できず、、、Debian入れてみたけどなんか重いし。。。
FreeBSDって、i386版しか使ったこと無いけど、一番なれているのは
i386のDebianだし。。。皆さんどうやって使うOS決めてます?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 23:44
最近 tuxracer というゲームをやっていて気づいたんですけど、
このBGMって某えここってゲームのやつと激似ですよね。
もしかしてパクリなんでしょうか。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/29 23:44
はじるすをやるのにいちばんいいユニックスはなんですか
755 :
753
:02/12/30 00:03
いまやってみたら全然違うことに気づきました。
きっと脳みそ雑煮状態だったんだと重い鱒。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 00:24
俺の大好きな雑煮と貴様の薄汚い脳味噌をいっしょにしないでくれ。
それは雑煮にたいする侮辱だ。宣戦布告だ。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 00:58
ソラリス9ダウンロードってダメになってるんですか?
何度ダウンロードしても解凍しようとすると
ファイルが破損してるみたいな事言われるんですけど・・・
あと送金しろとかなんとか・・・
買うしかないんですかね・・・
DVDメディアをCDROMに焼き直してインストールとかしても大丈夫ですかね?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 06:33
libディレクトリの配下などにある、hogehoge.aとhogehoge.soは
どう違うのですか?なんとなく、.aファイルがソースからつくられた
オブジェクトで、.soはそれをアーカイブ化したもののように思えます。
Cのソースをコンパイルした時に出来る、.oファイルとは何処が違うのですか?
聡明な解説キボンヌでございます。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 08:30
>>758
あなたは馬鹿であるように思えます。
聡明な撤退キボンヌでございます。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 09:33
>759
くだ質では気に入らなかったら放置しとけ
>758
コンパイルしてできるのが.o
そいつをまとめてアーカイブしたのが.a
実行ファイルに動的にリンクされるのが.so
windowsでいうなら
.o = .obj
.a = .lib
.so = .dll
識者詳細キボンヌ
761 :
プロマー(´∀`)
◆PV/ot0p.GE
:02/12/30 10:16
小一時間以上必死に考えたのですができなかったので
質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
最初から具体的な話をしますと、
http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
ここはあるプロジェクトのTeam 2ch内の各ユーザの順位なのですが、
私はこの順意表を元に毎日定時にいろいろ集計して
web上にUPする必要が出てきたので、以下の方法をとることにしました。
1,wgetでページ取得。
2,取得したファイルをperlスクリプトで集計。
3,集計して出力したhtmlファイルをftpでput
以上の動作をするスクリプトをcrontabで毎日定時に実行。
しかしここで大きな問題が発生しました。
他のあるプロジェクトでこのような方法をとっていたのでほぼ同じやり方で
いこうとしたのですが、↑のページの場合、ランキング自体がcgiによって生成されるため、
ブラウザでアクセスしてランキングを生成して・・という手順を踏まなければいけない
事に気づきました。
どなたかこれを自動化できる方法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 10:22
>>761
1,2,3のどれができなかったの?
1?
763 :
名無しさん@Emacs
:02/12/30 10:32
>ランキング自体がcgiによって生成されるため、ブラウザでアクセスしてランキングを生成して
手元の環境では
wget
http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
で一発ですが,何か? wgetrc には何にも書いてないぜ.人に訪ねる前に試せやゴルァ.
764 :
プロマー
◆PV/ot0p.GE
:02/12/30 10:33
>>762
ええと、文章の最後のほうに書いてあるように、
このランキングがcgiで生成されるため、単純にwgetはできない。
→よって、ブラウザでアクセスするなどして生成されたファイルを用いる必要がある。
→しかし、これを自動実行する方法を見出せない。
という事です。ご理解いただけますでしょうか。
765 :
プロマー
◆PV/ot0p.GE
:02/12/30 10:36
>>763
wget
http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
はい、getできますが、それによって得たhtmlは、
ブラウザからアクセスした時のようなランキングのhtmlではありません。
だから難しいのです・・・
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 10:46
IEで「ソースの表示」したのとwgetしたのではどこが違うの?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 11:07
>>765
wget '
http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
'
ってオチ?
整形したきゃ
w3m -dump '
http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
' >rank.txt
とか。
768 :
プロマー
◆PV/ot0p.GE
:02/12/30 11:12
>>767
はぅっ!Σ(゜口゜;
万事解決です・・・( ´Д⊂ヽ
やはりくだ質で質問する内容のようで良かったです・・・。
本当にありがとうございます。
昨夜から徹夜でぐぐり続けましたが自分のミスに気づかなかったので
本当に感謝致します。
ありがとうございました(__)
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 11:14
>>768
何が問題だったの?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 11:48
quote しなかったんで & がシェルに食われたんでしょ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 13:36
"それはttyドライバのせいなんだよ" って何?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 13:39
それはE原さんのシグニチャですね。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 13:59
>>771
それはttyドライバのせいなんだってこと
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 14:15
ヲレもそのE原さんのを気になってたんだけど、
もとはどこから発生したかしってるひといる?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 14:18
∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 14:21
くだらない質問スレは他の有用なスレッドをくだらない質問から防ぐための防火壁なので
sageないほうがいいと思いますよ。
777 :
age
:02/12/30 16:51
age
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 18:23
ここのページ読んでたらUnixを始めたくなりますた
衝動的にSolaris8 x86を買ってしまった。これからお世話になりまふ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B3_0008.html#683
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82BB_0000.html#2101
これって本当の事なんですか?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 18:24
>>778
これってどれよ。
780 :
__
:02/12/30 18:27
2年前のギャグを本当かと聞かれても...
781 :
778
:02/12/30 18:41
>>779
mozillaだとime.nuでページの先頭に飛んじゃった。スマソ
goRuaだと新規にブラウザ起動するんで....
>>780
ギャグなんですか?事実を面白可笑しく書いてるのかと思ったでつ
ガイシュツですいませんでした。
でも、最近Solaris始めたばかりなんで、宜しく尾長居します。
U30あたりを買っちゃおうかな
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/30 19:17
Blade150にしなさい。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 01:17
たこ焼きとお好み焼きはどちらが上ですか?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 01:39
ウェ〜して残るのはもんじゃ焼きですが。なにか?
ウオェップ
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 01:54
>>784
もんじゃ駄目。core dumpedどころではない
kernel panicは必至、あれは食い物ではない。げろモドキ
786 :
hogehoge
:02/12/31 03:16
BIND9.2.1をInstallしたんですが、どうもリゾルバがAAAAレコードも
一緒に一緒に引きに逝ってしまうんですが、今のところClientにIPv6端末も
居ないので止めたいのですが・・・。
どなたか止め方をお教え頂けないでしょうか。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 04:25
>>786
./configure --disable-ipv6
っていう話でなくて?
788 :
787
:02/12/31 04:27
違うか。
AAAA をひきに行くクライアントが悪いんでないの?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 05:30
>>786
この辺の話では?
ttp://dns.qmail.jp/IPv6/ipv6config.html
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 06:36
つーか UNSPEC の時の引き順、どっかで定義できるようにしてホスィ...>kame
AAAA→A じゃなくて A→AAAA にしたいのに、ハードコーディングなんだもんなぁ。
手元では libc/net/getaddrinfo.c:_dns_getaddrinfo() の case AF_UNSPEC の所を
A→AAAAにしてしまいますた。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 06:43
ウィンドウズ上で動くUNIXやLinaxの
エミュレータのようなものって無いんですか?
おべんきょ したひ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 06:52
>>791
いろいろツッコミたいが、それは置いといて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/
を読んで、
http://cygwin.com/
の install now! ってやつをclickしる。
793 :
791
:02/12/31 07:14
>792
ありがとふ。・・・なんか聞いた事あったな。
(ツッコミもしてくれたらいいな〜〜)
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 08:13
検索しても見つからなかったのでここで質問させていただきます。
FTPサーバにて、クライアントの切断時に特定のコマンドを自動的に実行すること
は可能なのでしょうか? もし可能ならどういった方法があるのでしょうか?
FTPサーバにはProFTPを使用しています。自力でFTPサーバをつくればできそうな
気がしますが、既存のものでスマートにできる方法があればと思い質問しました。
FTPの`bye'をラップする方法とか考えましたが、やり方がわかりませんでした。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 08:41
カーネルのアップグレードしようと思うんですけど、
みなさん改めて入れ直してるのでしょうか
/usr/srcを丸ごと入れ替えて、他の設定はそのままで使えないもんなんでしょうか
796 :
inetd
:02/12/31 10:32
>>794
>既存のものでスマートにできる方法があればと思い質問しました。
なにがスマートだよ、この馬鹿。
てめーが楽したいだけだろーが、カス!
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 10:34
>>795
>/usr/srcを丸ごと入れ替えて、他の設定はそのままで使えないもんなんでしょうか
やってから出直してこいよ、この馬め!(w
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 10:44
>>794
おしえてくんいってよし
799 :
sage
:02/12/31 11:17
>>794
少し調子にのってみたいんだよね。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 11:41
>>795
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/synching.html
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 11:42
,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/31 12:34
>>796-799
気に入らなければ何も書かずに放置せよ
795はOSとバージョンと機種を書くように
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)