■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18

1 :login:ともよちゃん :02/12/06 19:21
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
  ヽ | | l  l |〃   | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
  `wハ~ ーノ)    | 書く前にぐぐるのは基本よ♪       http://www.google.co.jp/
   / \`「       | 業務連絡と関連リンクは>>2-3辺りを参照してね♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
             \__________________________

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 01:07
荒らし依頼は2chでも禁則事項です。
通報しますた。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 01:08
通報シマスタ!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 01:09
おれ漏れも通報しますた

640 :631 :02/12/26 01:14
>>633
はワタシのIPですが・・・
まあUNIX板のひとは通報好きですね〜

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 01:38
>>1-3くらい読んでください。
UNIXに関係ない話題はよそでお願いします。
初級ネットワーク@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/hack/

ということで、漏れも( ・∀)人(∀・ )通報しますた!

642 :631 :02/12/26 01:43
UNIXにおもくそ近い話題と思ったんですがすいません!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 02:21
>>642
近いか遠いかは判断がつきにくいけど、
ネット初心者板かネット技術板の方が
相応しい話題だってことは確か。

644 :632 :02/12/26 08:39
>>642
とりあえず631は個人攻撃を受けているようでつ。


645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 15:00
SUNのWSをタダで貰う機会があったのでこの際UNIXってのを勉強してみようと思ったのですが、
前の人が使ってた環境そのままなのでOS再インストールするしかないみたいなんです・・・
それで質問なんですけどソラリスを安く売ってる店教えてください

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 15:11
>>645
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040395529/4

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 15:11
>>645
Solaris9/SPARC なら無料でダウソできますが、何か?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 15:59
>>646,>>647
おお、ありがとうございます
早速やってみます

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 19:46
最近スクリプト言語を使い出したのですが、
今までスクリプト言語にはふれたことがなく、
それらに比べるとかなり低級言語と言えるものばかり使っていたためか、
細かいことが出来なくて困っています。
(スクリプト言語独特の華麗な処理が出来ず、低級言語流のゴリゴリタイプになってしまう)
Perl、Awk,Sedなども
1文字1文字文字列を処理していくことが出来るのでしょうか。

while ((c = getchar()) != '\n')みたいな事がしたいのですが。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 19:48
>>649
できますか? という質問であれば「できます」。
具体例は言語によるし、処理にもよります。


651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 20:32
>>649
道具は正しい使い方をしないと役に立たないことが多い、ということを
気にとめておいてください。


652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:29
>>650
> while ((c = getchar()) != '\n')みたいな事がしたいのですが。
楽勝だと思いますが?

> かなり低級言語と言えるものばかり使っていたためか、
> 細かいことが出来なくて困っています。
低級言語であることとと上にあるようなプログラムはなにか相関関係がありますか?

653 :649 :02/12/26 21:44
1文字ずつ文字を得て処理する方法をしらないので
出来ないのかと思ったのです。
これから精進します


654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:57
フレームバッファコンソールで動く画像ビューアを教えてください。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:02
>>653
違うのよ。みんなが言っているのは、本当に1文字ずつ取り出す
必要があるのかな? ってことです。具体的に何がしたいの?
s///; とか tr///; とかでできちゃうかもしんない。


656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:03
>>654
おそらく板違い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:11
>>645です
ダウンロードし終わったんですけど
このZipファイルってWinで解凍するんですか?
Winで解凍したら破損してますって言われちゃったんですけど・・・

658 :649 :02/12/26 22:22
項番号の割り振られた文を1一列にまとめたいのです
------------------------
1-1 AAAAAAAAAAA
AAAAAAAAA

1-2 BBBBBBB
BBBBBB
BBBBBBBB

1-3CCC
------------------------
こんな感じに
------------------------
1-1 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

1-2 BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

1-3CCC
------------------------

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:40
perl -e 'undef $/;$_=<>;s/\n([^\d])/$1/mg;print' file

デカいファイルだとつらいかも。


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:47
gawk '/^[0-9]+-[0-9]+/{s=$0;while(getline){if(/^$/){print s;break}else s=s $0}}1'


661 :649 :02/12/26 23:08
Perlは読めないしAwkは私がへぼで良く理解できませんが
両言語ともそんなに短いコードで可能なのですね。
AwkはKernighanの本があった気がするのでその辺でしっかりべんきょします。

662 :gzip :02/12/27 00:56
ディレクトリごと圧縮することってできますか。。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 01:07
>>662
なにが?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 01:08
tar -czvf。詳しくはman tar。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 01:12
Solaris2.5.1上でImageMagickをインストールしたいんですが,
make時に下記のエラーが出ます.エラーの意味を調べてもわかり
ませんでした.おわかりになる方いますでしょうか?
make:Fatal error:Command failed for target `png.lo'
Current working directory
/tmp/ImageMagick-5.5.2/coders

make:Fatal error:Command failed for target `all-recursive'

666 :gzip :02/12/27 01:40
>>664 ありがとう!
tapeにバックアップって、圧縮して保存してることに今気づいた。。


667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 02:08
>>665 辞書引け

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 14:22
wgetがhttpsに対応したことに今更気づきました。
http,ftpはちゃんとプロキシ経由でアクセスするのですが
httpsはプロキシ経由でアクセスしてくれません。。。

wgetはhttpsのプロキシ経由はだめなのでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 14:49
ttsshを使用していて、autologinをしたいのですが
やり方がわかりません。
TERATERM.INIをTryDefaultAuth=1としているのですが
パスフレーズはどこへ書き込めばいいのですか?
また、この他にも方法があったらお願いします。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 15:01
>>669
http://ruby.ntn.org/secure/ttsshdoc-j.htmlより。

これは認証ボックスが表示されたときに自動的に"OK"を押すのと
同じ意味である。 セキュリティ問題を防ぐために、
TTSSHは決してデフォルトのパスワード/パスフレイズを
保存しないことに注意してほしい。 自動ログインを行なうためには、
パスワード無しの設定を考えなければならない。
これにはパスフレイズ無しの鍵ファイルを使ってRSA証明を利用すればよい。
この方法は危険なので、やりかたは教えない。
これは上級者だけが使ってほしい。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 17:27
Windowsに代わる新OS
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1040975445/





672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 17:40
>>669
PuTTY使え

673 :665 :02/12/27 20:04
>>667

もちろん辞書は引きました.
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/jbaba/messages/717.html
のエラーに一番近い気はするんですけど...

674 :_ :02/12/27 20:36
誰かNetBSDスレその3立ててください

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 20:40
>>674
お前が勃てれ

676 :674 :02/12/27 20:47
立てかた知らないんでつ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 23:29
2chサイトハッキングはすごくやすかった.(参考で日本サイトは全部やすい)

http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=hot7&num=606&page=&startpage=&oDest=&sc=

とか言ってます

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 23:36
>677
なに言ってんのかわからんw
ほっとけ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 23:43
ここはコピペ厨房を放っておけない>>678がいるスレですか

680 :名無しさん@Emacs :02/12/27 23:56
ここはまじレス厨房を放っておけない>>679はいるスレですか?

681 :名無しさん@Emacs :02/12/27 23:57
あほな>>680がいるスレだったようです。鬱。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 06:51
>>673
辞書云々よりまずその前のエラーメッセージを読むべき。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 07:30
solalisのシスログデーモンのロジックを教えて欲しいのですが、
わかる方いますか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 09:29
>>683 「ロジック」をどういう意味で使っていますか?


685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 10:10
kinput2 + canna で半角カナを打つにはどうしたら良いのですか?
ホントにくだらないですがよろしく。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 11:21
>>685
Ctrl+p


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 13:14
BSD/OSってFreeBSDなんですか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 13:20
>>687
いいえ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 13:41
>>683
solalisのシロツグラーダットのロジックを教えて欲しいのですが、
わかる方いますか?


690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 13:53
>>689
いますよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:07
unixってなんですか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:10
>>691
>>1

693 :すんません :02/12/28 15:12
 どなたかシェルのexportコマンドって何をするコマンドなのか
 教えて下さい。宜しく御願いいたします。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:15
>>693
% man sh

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:17
名前付きパイプって何ですか?
また、名無しのパイプとは、たとえば
cat zusa.c | wc
の縦棒'|'で実現される機能、ということでいいですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:19
>>693
変数を export すると環境変数になる。
環境変数になると子プロセスにも引き継がれる。

697 :gn355my0 :02/12/28 15:33
>>695
逆じゃねー?縦棒を実現するための機能だろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:41
(゚Д゚)











(^Д^)

699 :693 :02/12/28 15:50
ありがとうございます。まだ初心者なので変数や子プロセスに
ついて正直解ってないので自分で本をよみ勉強してみます。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 16:08
>>695
名無しパイプは親子関係にあるプロセス同士間で使用できる、コテハンパイプは
親子関係で無くても使用できる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 20:41
>700
親子とは限らない
姉妹かもしれないし、伯母と姪かもしれないし、従姉妹かもしれないし。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 21:11
>>701
あぁ面倒くさい。
「親から子にしか渡せない」
これでいいか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 21:19
今朝質問しましたが、解答が無かった為、
再度おたずねします。
システムログをどうやって世代管理(サイクリックに)を
しているのか教授していただきたいのですが。
OSが非同期にメッセージを出力しているシスログを、
どうやってリネームしているのか、と言う意味です。
細かく言うと、リネームする契機ではなくて、
リネームする仕組みを知りたいのです。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 21:21
>>703
rename(2)してsyslogdにSIGHUPとか。


705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 21:22
>>702
Descriptor passing で他人に渡したりできませんでしたっけ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 21:24
>>703
FreeBSD-users-jp で最近話題になってなかったっけ???


707 :703 :02/12/28 21:30
>704
ありがとうございます。
切り替え契機でバイト数を使いたいのですが、
ファイルのバイト数をc言語で取得する方法は
有りますか?

708 :674 :02/12/28 22:30
誰もNetBSDスレその3立ててくれないので元旦に自分で立てまつ


709 :704 :02/12/28 23:02
>>707
- 「切り替え契機」って?
- stat(2)


710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 23:21
>>707
> 「切り替え契機」
ログがある一定のサイズになったときに新しいログファイルに変えたいんでしょ?
漏れもそう思った事あるけどあまりメリット無いよ。
同じようなサイズのログが並んでいると気持ちいいんだろうけど。


711 :710 :02/12/28 23:25
ちなみに707君のお望みの概念はログローテーション(log rotation)というのだよ。
ググってみそ。

712 :704 :02/12/28 23:26
>>710
ああ、そういう意味か。multilogコマンドはどう?
ttp://cr.yp.to/daemontools.html


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 23:52
newsyslog だな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 00:05
ルータを通してUNIXのパソコンにつないでいるのですが
setenv DISPLAY グローバルIP をやってもうまくいきません。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにyahooBBでグローバルIPは
フリーで落ちているソフトを使って検索しています。

715 :685 :02/12/29 00:10
>>686
Ctrl+p では全角のひらがなとカタカナのしか選べませんでした。
他に方法はないですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 00:10
>>714
くだ質スレだしなあ...とりあえず、
何がしたいか、どうなって欲しいか書いてみるといいかも。


717 :714 :02/12/29 00:22
やりたいことは、UNIXのパソコンにつないだあとemacs等で編集です。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 00:25
>>703
>>683 の人?
Solaris なら /usr/lib/newsyslog だよ。
root の crontab 見てみ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 00:29
>>717
んなもんX使わなくてもSSHでいいじゃん。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 00:34
>>717
X で使いたいのか?
コンソールでいいなら >>719 で。

721 :717 :02/12/29 00:45
Xで使いたいと思ってます。
ちょっと初心者なのですみません。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 00:58
たいていのXクライアントにはdisplayオプションがあるので、
emacs -display XサーバーのIPアドレス:0.0 &
とかすりゃいいんじゃないの?
もちろんXサーバーではxhostとかそれに相当する処理をしとかにゃならんが。


723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 01:03
>>721
手許のマシンで X サーバ動いてる?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 01:06
「721のこうげき」
「721はこんらんしている」

725 :721 :02/12/29 01:12
Xサーバは動いてます。

726 :721 :02/12/29 01:18
ASTEC-Xを使っているのですが
ルータを介している時とそうでない時で
変更するところはありますか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 01:25
そのルータがNAPTしてるなら外から中へTCPリンク貼るにはルータにその旨教えて
あげないといけないね。
ところでXプロトコルってUDP使ってたっけか?その場合設定はどうなるのか漏れも知らない。


728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 02:44
昔ZEVIXというOSがあると聞きましたが、使ったことある人いらっしゃいますか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 02:55
>728
ググれ、と書こうとして自分で検索したら薬しか出てこなかった。

ひょっとしてXENIXの事か? それならmicrosoftのunixなので、詳しくはググれ。


730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 03:44
>>729
わざわざ調べていただいてありがとうございます。私もXENIXかと思いその時訊ねましたが、違うということでした。

綴りはちがうかもしれません。ゼビックスって言ってました。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 03:53
>>730
そんなあなたに

Ah!Ski の想い出
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008819977/l50

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 04:00
>>731
なるほど、そういうことでしたか。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 04:14
bin/radin
ってのはありますか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 04:31
>>733
1年前にはありましたが、最近はどこに逝ったのか不明です。
CIAにでも問い合わせてみてください。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 05:48
>>733
w

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 11:26
>>733
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000673361/


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)