■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
1 :
login:ともよちゃん
:02/12/06 19:21
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
`wハ~ ーノ) | 書く前にぐぐるのは基本よ♪
http://www.google.co.jp/
/ \`「 | 業務連絡と関連リンクは
>>2-3
辺りを参照してね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
\__________________________
315 :
a
:02/12/16 17:21
フラッシュは見ました。事実なら詳しく知りたい。
> | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
\__________________________
316 :
a
:02/12/16 17:24
それを聞くのがNGだっていってるんですか?
じゃあどこで聞けばいいですか?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:25
>>316
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1016199657/l50
318 :
307
:02/12/16 17:26
>308〜311
みなさんありがとうございます!
319 :
a
:02/12/16 17:28
>>317
NGにわざわざお答え頂きましてありがとうございました
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:35
>>316
> それを聞くのがNGだっていってるんですか?
NG ってなんですか?
321 :
a
:02/12/16 17:40
1に
>次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
って書いてあったが、2チャンネル騒動のことを聞くのがNG(no good)
って気づかなかった。
322 :
うひひ
:02/12/16 17:42
っていうか連続投稿規制で全然書きこめねー
厨房はがそがそ書いてるのになんで?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:50
>>322
板違い。
2ch批判要望
http://qb.2ch.net/accuse/
324 :
うひひ
:02/12/16 20:36
>>323
ごめんねー
そこ目は通していたんだけどわかんなくてさ
なびにっち対策パチで治ったようでつ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 20:59
>>228
そのスクリプト自体は間違ってないから、もう一回
スペースとに注意しながらチェックするなもし。
*例えば、prefixの#の前にスペースとか。。
>>229
興味あります。
end to endってなんすか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 22:15
外部電源持ったRAMディスクが在りますよね
ジャーナル機能を備えたファイルシステムの場合は
アンマウントせずにシャットダウンした場合、RAMディスク上のバッファは
保持されたままに出来るんですか?
また、再起動時に以前のバッファを利用して作業出来るのでしょうか?
強制終了させた場合、HDDと違いRAMだと不良セクターが出ないと思うんで
そんな使い方が出来たら便利だなと思うんですが。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 23:53
>>326
おまえのいうジャーナル機能って何よ?
328 :
216
:02/12/17 00:26
DOSフォーマットのフロッピーを,
mount -F pcfs /dev/diskette /mnt
みたいな感じでマウントして読み書きできてたんですが,
システム(Solaris2.5.1)再起動後,同じことをしたら
mount:Read-only file system
と出力されてマウントできなくなりました.
Linuxのuとかwに相当するオプションってあるのでしょうか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 02:24
$ host -t a acpi.info acpiservers.acpi.info
acpi.info has address 192.168.0.1
acpi.info has address 208.196.23.64
こんなふうに、AレコードやMXレコードにプライベートアドレスを混ぜて
くるやつがいるのでつが、こういう場合、(HTTP/SMTP)クライアント側が
プライベートアドレスを無視してやらないといけないのでしょうか。
それともこいつらがどうにかすべき問題なのでしょうか。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 03:13
今年の「TIME誌 Person of the Year」投票。
アラファト議長に投票したいんですがシャンロンが優勢なんです。
シャンロン派は何か他の方法で投票してると思います。
アラファト議長に連続投票出来るようなスプリクトの開発をお願いします。
今現在の物ですがどうも旨く言ってないのです。
よろしくです。
本部
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040040580/l50
Interval<input type="text" name="ival" value="1">
<input type="button" value="超アラファト砲発射!" onClick="c();">
<script type="text/JavaScript">
var tid;var ta=
"
http://www.time.com/gdml.dyn?gameid=poy2002_timedaily&q1=ans15&page=www/time/include/gdml/poy2002.oft
"
;w=window.open(ta,'san','WIDTH=100,height=50');
function c(){
w.location=ta;
tid=setTimeout("c()",ival.value);
}
</script>
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 03:21
>>330
UNIXと関係が無いので本部とやらから出てこないでください。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 03:30
アニヲタうざい
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 05:38
sendto(): Address family is not supported by Protocol family.
AF_INET ドメインの SOCK_RAW で IPPROTO_ICMP で ICMP_ECHO パケット
送ろうとしただけなのに、何でこんなメッセージが出んの?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 10:07
>333
Address family is not supported by Protocol family.
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 10:17
>333
どっかでarg間違えてるだけだろ
inet-utilsのSourceでも眺めてみぃ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 14:44
◆アラファト対シャロン◆
12月22日までの長い闘い!
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙に!!
投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
右下のYasser Arafat のところをクリックし、VOTEというボタンを押してください。
もしよかったら、このテンプレを貼ってくれるとウレスイかもしれない。
詳しくはこのスレで↓「TIME」誌2002年の顔は誰だ!?
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039909795/
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 15:10
今年の冬休みに本格的にUNIXの勉強でもしようかと思うのですが、なんかいい書籍かなんかあったら教えておくれ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 15:16
>>337
参考になる書籍part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 17:09
某スレより、誘導されますた。
date -3
で今日の日付をhighlight表示させる
いい方法ありませんか?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 17:22
>>339
それどこの date ですか。-3 ?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 17:39
http://pc.2ch.net/linux/
へ go
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 17:43
>>341
なぜ?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 17:50
>>341
Linux というか、GNU date ではそんなんない。つーか釣りじゃないなら
OS とバージョン(必要なら distributionも) 書け
>>339
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 21:42
口臭殿輪に┯ケル方法を教えて下さい。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 21:45
>>344
吊り死か?
346 :
341
:02/12/17 22:10
間違えました。
calで今日の日付を目立たせたいのです。
GNU cal の
cal -3
で3か月分表示です。
真中の17日をhighlightさせたいのですが……
% cal -3
11月 2002 12月 2002 1月 2003
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 2 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4
3 4 5 6 7 8 9 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11
10 11 12 13 14 15 16 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18
17 18 19 20 21 22 23 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25
24 25 26 27 28 29 30 29 30 31 26 27 28 29 30 31
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 22:16
>>346
sed でできるんでない?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 22:18
お前らにとっちゃくだらないだろうが
とりあえずカキコさせろ。
折れは2ch暦半年たらずなんだが例の
フラッシュ見たぞ!
お前らサイコーです。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 22:21
>>348
生きる価値無し
350 :
347
:02/12/17 22:33
けっこうめんどいな……
351 :
341
:02/12/17 22:33
真中の12月だけをどやって他と区別させたら良いか
判らないので、sedやawk,perlでは処理できそうにありません。
なにかいいアイデアありませんか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 22:36
>>351
perl 使っていいなら
22文字目から42文字目を見りゃいいだけだろ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 22:36
calに拘らずほかのカレンダソフト使えばいいのに。
354 :
:02/12/17 22:40
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample1.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample2.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/
355 :
347
:02/12/17 22:46
>>346
こうか。
シェルとか sed の種類によってはうまくいかないかも。
cal -3 | sed "s/^\(.\{21,42\}\) \(`date +%_d`\) \(.*\)$/\1[\2]\3/"
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 23:50
>>1
______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 00:18
http://www.cmo.jp/cgi-bin/happy69/yybbs/yybbs.cgi
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 00:54
calのソースにpatchあてたほうが早そうだな。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 01:18
GNUはどうして独自のWindowSystemを作らないのでしょうか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 01:21
(゚Д゚)ァ?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 01:22
GNOME
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 01:26
むかーしHurd用にどうとか逝ってたようなおぼろげな記憶が…
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 01:29
90年ごろの記事で「もうすぐ GNU が完成するから、その後。。。」とか
読んだような記憶があるなあ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 01:40
>>361
(;⌒ー⌒) オイオイ
365 :
351
:02/12/18 08:27
>>347
有難うございました!!
cal -3 | sed "s/^\(.\{21,42\}\) \(`date +%_d`\) \(.*\)$/\1 ^[[44m\2^[[0m \3/"
(^[はC-v ESC)
でハイライトでしたね。
もっと考えれば、さらにいろいろできそうです!!
でも、勉強かねて、rubyスレで続けることにしました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028906179/821
347さん、どうもでしたー
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 08:46
>>って文末に少し書き足す時に便利ですけど、
文頭に少し書き足す時、(#!/usr/local/bin/zshとか)
みなさんどうしてますか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 09:57
エディタ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 10:01
>>365
そのコマンドの意味は理解した?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 10:53
apacheでwebサーバーを動かしているのですが、外部から画像の直リンクを避けたいと思っています。
*.jpg、*.gifを呼び出された時に、refererが自サーバー以外ならエラー表示、としたいのですが…。
どのようにすればいいでしょうか?
370 :
369
:02/12/18 10:55
apacheのバージョンは「Apache/1.3.27 (Unix)」です。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 11:28
まにゅあるよめ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 11:42
>>369
今後apacheスレに逝くように。mod_rewriteでも使え。詳細はググれ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 11:54
>>366
csh系
( echo "#\!/bin/sh" ;cat hoge) >fuge
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 16:09
お前ら、最近でたsendmail(smrsh)のセキュリティホールのpatchのあてかた教えてください。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 16:31
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/1082
コレ?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 17:06
多分それです。↓のパッチを当てたい。
http://www.sendmail.org/patches/smrsh-20020924.patch
OSはSolaris8です。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 17:26
>>376
Solaris に smrsh なんて入ってたっけ?
378 :
bloom
:02/12/18 17:28
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 19:04
Mule の和名が雅なのは、誰の趣味なんでしょう。
ttp://emacs-20.ki.nu/mule/history.shtml
380 :
365
:02/12/18 20:42
>>368
はい、理解できました!!!
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 23:06
>>377
sendmail入れてるんです。
だからsmrshもバッチリ入ってます。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 23:42
>>381
ならソースに手動であてれば?
patch中身はdiffっぽいしさ。
というか、何が問題なのかいまいちつかめないような。
patchコマンドが無いなら手動で当てればいいだけだし、
パッチがあたったんならmakeしなおせ、っていってるんじゃないの?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 01:32
この業界的に、最も安全に rm -rf 自分 する手順を教えてください。
いま考えている方法では、どれも誰か身近な人に迷惑がかかって
しまうのでだめなんです。もう考え始めてから一年以上が過ぎて
いるので、ちょっとあせっています。
384 :
医者行け
:02/12/19 01:39
>>383
板違い
メンタルヘルス
http://life.2ch.net/utu/
385 :
名無しさん@お腕いっぱい。
:02/12/19 02:11
初心者用雑談スレつくっていいですか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 02:35
FreeBSD(98)を古いノートにインストールしたのですが、www.yahoo.co.jpとかに
アクセスすると、繋がるまでが異様に長いのです。
tcpdumpで調べてみたら
www.yahoo.co.jpのAAAAレコードを引こうとする(もちろんない)
↓
1分ほど
↓
www.yahoo.co.jpのAレコードを引きにいく
↓
繋がる
こんな感じなのですが、何がいけないのでしょうか?ipv6関係だと思うのですが…。
だれかご教授ください。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 02:50
FreeBSDをノートとデスクトップにインストールしたのですが
デスクトップではpppでADSL使ってping pc.2ch.netができるのに
ノートではping 192.168.0.1とか数字しかできません。
どうしたらノートでもアドレスが使えるのでしょうか?
(インストールの設定間違ったかな・・・)
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 02:50
>>386
>>387
FreeBSDスレ池
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 03:10
diffファイルの
! + って、どういう意味があるんですか?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 03:21
PeercastのLinux用クライアントはFreeBSDで使えますか?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 06:34
ちがう、ふえた。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 09:34
>>389
追加による変更
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 09:37
>>389
実験してみりゃいいと思うのだが。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 11:39
1日前から5M以上サイズが大きくなっている
ファイルを検索するにはどうしたらいいでしょうか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 11:59
・findででかいファイルを洗い出し、手作業。
「既存のファイルが昨日突然でかくなった」のか
「昨日、でかいファイルが作られた」のか分かるともうちっと絞れる。
・でかいメール/ログでお困りか?→/varだのその辺を歩き回って探す。
・それとも学生/社員のディレクトリが膨れ上がっているとかいう問題?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 13:19
朝銀FLASH@2ch
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 15:57
HTTP-MGMT ってなんですか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 16:42
HP-UX10.20から、他ワークステーション(例SUN Solarisやsgi IRIX)の
DDSテープドライブへ読み書きしたいのですが、どうやったらいいですか?
399 :
bloom
:02/12/19 16:56
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
400 :
うひひ
:02/12/19 17:17
>>398
素直にDDS側にrloginかなんかしてHPをmountして読み書きして
でどう?
401 :
うひひ
:02/12/19 17:21
>>397
1日前の大きさ知らないとなぁ
毎日duとってdiffとかは?
402 :
名無しさん@Emacs
:02/12/19 19:30
>>400
> 素直にDDS側にrloginかなんかしてHPをmountして読み書きして
> でどう?
HP ってなんですか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 19:34
鉛筆はHBだな(寒
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 19:59
>>402
俺もやろうとオモタ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 20:36
>>398
たしかヲレもそれ考えたことある。
HPはデフォルトのbsがちがったようだったんで、
dd で bs=512 して tar に流した記憶がある・・・
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 21:56
>>402
確か副題は "and the chamber of secrets" だったと思います。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 22:21
急いで!堀田さん!かよ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/19 23:08
ライブラリを探すwhichコマンドのようなコマンドはありますか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 06:23
resolv.confの中身をrebootしないで反映させるにはどうすればいいんでしょう。
FreeBSD,Solaris,NetBSDです。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 07:33
>>409
resolver(3)を使用しているプロセスを再起動する。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 08:07
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て、到達した97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
だがしかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それはチョップ
手動で一撃一撃叩き込むチョップ。地味で威力も極限まで小さなチョップ
ただそれだけと、なってしまった
だがしかし、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040297042/
412 :
398
:02/12/20 09:48
>>400
>>405
レスありがとうございました。
NFSでリモートWSへマウントして、DDSへtarということですね。
まず、リモートのDDSへの書き出しを試みたいので、それが、使えないようならば、
マウントの方法も考えたいです。
で、とりあえず調べたのですが、下記で大丈夫でしょうか。
405さんの「HPはデフォルトのbsがちがったようだったんで、
dd で bs=512 して tar に流した記憶がある・・・」とは、
どうしたらいいでしょうか?
書き出し
tar cvf - ./ファイル | remsh リモートWS名 dd of=/dev/rmt/1
読み出し
remsh リモートWS名 dd if=/dev/rmt/1 | tar xvf -
内容確認
remsh リモートWS名 dd if=/dev/rmt/1 | tar tvf -
413 :
うひひ
:02/12/20 11:24
>>412
bsってDDSを相互で受け渡す時とかじゃないのか?
あくまでSUNは自分のDDSに読み書きするんだから普通に考えれば
いいんじゃない?
HPのtarで流すには擬似的に自分のDDSと思わせる工夫がいるし
SUNのtarをつかって(rlogin,remsh)流すには擬似的にSUNのファイルと思わせる
作戦がいると思うのだけど(NFSとかファイル転送をからめたり)
単純にremsh とかだけで他のWSにファイルが渡るとは思えないのだが
414 :
398
:02/12/20 12:11
>>413
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず、やってみます(^^
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)