■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18

1 :login:ともよちゃん :02/12/06 19:21
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
  ヽ | | l  l |〃   | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
  `wハ~ ーノ)    | 書く前にぐぐるのは基本よ♪       http://www.google.co.jp/
   / \`「       | 業務連絡と関連リンクは>>2-3辺りを参照してね♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
             \__________________________

247 :241 :02/12/14 11:13
if (241 eq 'アフォ') {
     print '逝ってよし';
     aborn;
   }

スマソ・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 12:27
そういや、>>1はこれに違反してないか?

> 禁止事項
> *既出・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
(>>2)

249 :名無しさん@Emacs :02/12/14 12:32
自己矛盾

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 12:34
lprngでリコーのIPSiO NX900, NX800にlpqやlprすると
1分くらい返事が返ってこないのですが同様の症状の
方いませんか? 他社のプリンタ相手だと
すぐレスポンスがあるのですが...


251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 12:43
>>248
がいしゅつ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 12:53
教えてほしいのですが。
FreeBSDのNecPc98用のブートディスクはAT機からつくれるのでしょうか?
AT用rawriteに98用BOOTイメージでつくろうとしても、窓が閉じてしまいます。
家にあるPC9821は全部Osが入ってなくてさらに、拾い物なので再インストールディスクなどはありませんから
Windowsを入れなおして作るというのもできません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

253 :bloom :02/12/14 12:53

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

254 :ふく猫の運転手 :02/12/14 13:31
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html

個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
日経新聞にも取り上げられたよ!!!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 13:39
>>252
0. コマンドプロンプトを使っていますか。
1. AT用のブートディスクを作れますか?
2. FDのフォーマットはどのようにしていますか。


256 :名無しさん@Emacs :02/12/14 13:55
# ls -l a
---------- 1 enikusu user1 0 Dec 14 13:52 a

のように rwx のどれもだめなときだけ

# cat a
cat: a: 許可がありません

ではなく

# cat a
cat: a: なんの許可もありません

と出るようにするにはどこをいじればいいのでしょうか。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 14:11
http://japan.pinkserver.com/under/index.html
勝手に他人のサイトを直リンク!!
「法的根拠はない!!」
「だから直リンしてます」
ハァ?
ネチケットも守れない痛い厨のサイト晒し

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 14:17
>>257
板違い。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 14:52
>>258
マルチ広告だよ

260 :gn355my0 :02/12/14 15:22
>>256
/usr/src/bin/cat/cat.c

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 15:38
>>256
アクセス権が無いときにopen(2)が返すEACCESを元にエラーメッセージが選択されているから、
カーネルをいじってエラーの種類を増やす。

262 :256=2^8 :02/12/14 15:57
>>260,261

ありがとうございました。

エラーの種類を増やすというのがカーネルをいじることでできるんですね。
やってみます。
さすが UNIX 板だと思いました。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 16:56
>>252
試してないけどおそらくできない。それと 9821系列 は 1.44MB
からは boot できなかったはず。(後期型はできたんだっけかな?)

パズルとしては面白いシチュエーションだけど、おそらく
身近の生きてる 98 ホストを探してまわるのが一番近道と思う。

264 :252 :02/12/14 17:07
>>254
0. コマンドプロンプトを使っていますか。
はい コマンドプロンプトを使用しています。

1. AT用のブートディスクを作れますか?
作れます。^^

2. FDのフォーマットはどのようにしていますか。
1.44MB FATです。

>>263
やっぱりそうなんですか。。。
ちなみに自分のは98note の nr-15ですがきちんと読めます。

265 :255 != ふく猫の運転手 :02/12/14 17:10
>>264
じゃあ何万か用意して中古のノートPCを買いましょう。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 17:20
>>264
1.22MB FDDが使えるOSでddする。

267 :ふく猫の運転手 :02/12/14 17:38
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html

個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
ベンツに乗れるのは、やっぱり、ふく猫だけだね!!!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 22:17
>>264
「読み書きできるか」と「起動できるか」はハナシのレベルがぢぇんぢぇん
違う、ってのはオッケイ?

>>266
おそらくフロッピードライブのほうもハードウェア的に1.2MB形式の読み書きに
対応してないとダメだろうな。

でもってあらかじめ1.2MB形式でフロッピー初期化しておく必要もありそうね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 23:39
チップセットがnforce2でに問題なくFreeBSDは動くのでしょうか?


270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 23:41
↑ でに > でも (゜д゜)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 05:43
startxすると

Fatal server error:
no screens found

When reporting a problem related to a server crash,please send
the full server output,not just thelast messages.
...........

X connection to :0.0 broken(explict kill or server shutdown).
って出るんですがどうすれば良いのかおせえてくらさい。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 05:59
>271
When reporting a problem related to a server crash,please send
the full server output,not just thelast messages.

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 06:15
>>272
brankの使い方が個性的なのはなじぇ?

274 :271 :02/12/15 07:02
解決しますた。
どうもおさわがせしますた。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 07:08
さわいでないし…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 10:16
固定IP1個でDNS、Mail、Webサーバなどを別々のPCで運用できるのでしょうか?
ルータに固定IP1個、そこでリダイレクトでプライベートIPを割当てた各種サーバに
転送すればできると思うのですが、DMZに各種サーバを配置して固定IP1個で運用
する事は無理でしょうか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 11:07
>>276
DMZにプライベートIP addressを割り当てるという発想は無いの?

278 :276 :02/12/15 14:03
>>277
DMZはグローバルIPで構築するものとおもっていました。どうもです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 15:38
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 15:46
インストールするのにX Windowが必要なソフト(RealPlayer や OpenOfficeなど)は
いちいち root でログインして X を立ち上げてからインストールしないといけないのでしょうか?


281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 15:47
>>280
su(1)って知ってる?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 17:19
UNIX初心者です。
このUNIX板のスレを色々見ていると、よくrootの話が出てきます。
それで、rootになってどうこうしろ、などというレスをよく見るのですが、
ここにいる人たちってみんなrootのパスワードを知っている
システム管理者ばっかりですか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 17:25
>>282
自分の PC に入れてると
普通はそうだが。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 17:49
>>283
ほとんどの人が自分のPCにインストールしているのですか?
企業や学校にあるのを使わせてもらっている、
という人たちではないのですか?
ちなみに私は大学にあるのを使わせてもらっているので、
当然、rootのパスワードなんて知りません。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 17:55
>>284
人それぞれ。

286 :_ :02/12/15 17:57







       http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexs.htm






287 :228 :02/12/15 18:01
>>228です。
End to endってのが分かりません。
もう少し砕いていただけたら幸いです。

それと、サイトを晒したら殺されるのは勘弁です。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 18:05
>>284
ほとんどかどうかは知らんが、多いよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 18:23
>>287
(゚Д゚)ハァ?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 21:09
ユーザーは俺しかいないからいつもrootです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 21:29
スーパーハカー様へ
貴方の御力で、パーソンオブザイヤーの投票欄に、
masashi tashiroと入れてください。
奇跡は起きると信じております。
どうか、お願いします。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 21:40
>>284
PC Unixが登場してからは個人でUnixを使っているひとがいても不思議ではなくなったと思う。
あとは、ここの板に書くようなひとは大抵管理者をやらされているということも考えられるな。

そういうもれは自分しか使わない計算機を含む数箇所でroot権限をもっているが...


293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 21:46
>292
> PC Unixが登場してからは個人でUnixを使っているひとがいても不思議ではなくなったと思う。

今も昔も個人でUNIXを使っている人なんてまず居ないと思うが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 22:21
質問です。

% finger
Login Name TTY Idle When Where
AAA ??? pts/4 2:07 Sun xx:xx xxxxx
AAA ??? pts/5 Sun xx:xx xxxxx

2つは同じユーザーで、pts/4のウインドウが急に落ちてしま
ったのですが、まだ接続されたままになっています。
pts/4を切断する方法を教えてください

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 22:47
>>293
「PC Unixが登場してからは個人でUnixを・・」ってことだからPC-UNIXも含むってことだろ。
オレも大学でUnix触ってたが、普通のPCに入るようになって楽になったな。
gccのためだけに入れたようなもんだが(w

>>294
手っ取り早いのは、psでPIDを調べてkill。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 23:03
>>294
wtmp に残ってるんだろうなぁ。
消し方知らないけど。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 00:11
>>263
PC-9821に使う1.44MBのブートディスクは、PC/AT互換機で作れます
rawriteでもddでも、同じようにFreeBSD(98)のflpを書き込むだけです

ってか9821で1.44MBのFDでbootできない機種なんて存在しませんけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 02:09
delegate使ってダミークッキーを吐かせるためにCFI書いたのですが、うまく
Cookieが出力されません…。何がいけないのでしょうか?頭のいい人教えてください。

delegated -P80 -1 SERVER="http://192.168.1.2" FTOSV="test.cfi"

test.cfiの中身
#!cfi
Content-Type: text/html
Output/Cookie: saitama


299 :出力 :02/12/16 02:09
makeなんかしててエラー出力を画面とファイル両方に残したいと思ったのですが、
そんなことってできるんですか? csh系です。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 02:13
>>299
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/609.html

301 :299 :02/12/16 02:28
>300

いや、あのteeだと標準出力も画面にでちゃいますよね。さすがにそれだとうっとうしいので、
エラー出力だけ、画面とファイルに出したかったんですが。
teeでできます?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 02:40
>>301
stderrだけかえるってのはcshじゃできなかったと思う。
最近のbashとかならこれでできるけど。

make 2> >(tee err.log)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 02:43
>>301
% sh -c 'make 2>&1 >/dev/null | tee foo.log'


304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 02:45
>>303そ、それは……。

305 :299 :02/12/16 03:20
>>302, >>303 どうも

(make > stdlog) |& tee errlog

で標準はstdlogにいれ、エラーは画面とerrlogにできそうな気がしてきました。
もう眠気が限界なので昼間ためしてみます・・・
質問しておいてごめんなさい。
おやすみなさい。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 03:30
>>305
> 標準はstdlogに
でいいんだったらそれでできる。標準出力はかえたくないのかと思った。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 16:56
あるディレクトリにあるファイル名について、ファイルサイズの小さなものから順に、
1ファイル1行で表示するようなコマンド例を教えてください。お願いします。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:03
>>307
lsとsortをパイプでつなげ
オプションは自分で調べろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:03
ls -Sr

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:04
ls -1Sr

311 :うひひ :02/12/16 17:07
>>307
ls -lSra | grep -v ^d
GNU限定かね


312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:06
X-Weather: 明日の石川県は雨後曇です

ls: illegal option -- S
usage: ls -1RaAdCxmnlogrtucpFbqisfL [files]



313 :a :02/12/16 17:16
unix板が去年の8月25日の2チャンネルの危機を救った事件ってのは
どんな事件でしたか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:18
>>313
>>1

315 :a :02/12/16 17:21
フラッシュは見ました。事実なら詳しく知りたい。

> | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
             \__________________________




316 :a :02/12/16 17:24
それを聞くのがNGだっていってるんですか?
じゃあどこで聞けばいいですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:25
>>316
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1016199657/l50

318 :307 :02/12/16 17:26
>308〜311
みなさんありがとうございます!

319 :a :02/12/16 17:28
>>317

NGにわざわざお答え頂きましてありがとうございました



320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:35
>>316
> それを聞くのがNGだっていってるんですか?

NG ってなんですか?

321 :a :02/12/16 17:40
1に

>次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。

って書いてあったが、2チャンネル騒動のことを聞くのがNG(no good)
って気づかなかった。

322 :うひひ :02/12/16 17:42
っていうか連続投稿規制で全然書きこめねー
厨房はがそがそ書いてるのになんで?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 17:50
>>322
板違い。

2ch批判要望
http://qb.2ch.net/accuse/

324 :うひひ :02/12/16 20:36
>>323
ごめんねー
そこ目は通していたんだけどわかんなくてさ
なびにっち対策パチで治ったようでつ


325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 20:59
>>228
そのスクリプト自体は間違ってないから、もう一回
スペースとに注意しながらチェックするなもし。
*例えば、prefixの#の前にスペースとか。。

>>229
興味あります。
end to endってなんすか?


326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 22:15
外部電源持ったRAMディスクが在りますよね
ジャーナル機能を備えたファイルシステムの場合は
アンマウントせずにシャットダウンした場合、RAMディスク上のバッファは
保持されたままに出来るんですか?
また、再起動時に以前のバッファを利用して作業出来るのでしょうか?

強制終了させた場合、HDDと違いRAMだと不良セクターが出ないと思うんで
そんな使い方が出来たら便利だなと思うんですが。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 23:53
>>326
おまえのいうジャーナル機能って何よ?


328 :216 :02/12/17 00:26
DOSフォーマットのフロッピーを,
mount -F pcfs /dev/diskette /mnt
みたいな感じでマウントして読み書きできてたんですが,
システム(Solaris2.5.1)再起動後,同じことをしたら
mount:Read-only file system
と出力されてマウントできなくなりました.
Linuxのuとかwに相当するオプションってあるのでしょうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 02:24
$ host -t a acpi.info acpiservers.acpi.info
acpi.info has address 192.168.0.1
acpi.info has address 208.196.23.64

こんなふうに、AレコードやMXレコードにプライベートアドレスを混ぜて
くるやつがいるのでつが、こういう場合、(HTTP/SMTP)クライアント側が
プライベートアドレスを無視してやらないといけないのでしょうか。
それともこいつらがどうにかすべき問題なのでしょうか。


330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 03:13
今年の「TIME誌 Person of the Year」投票。
アラファト議長に投票したいんですがシャンロンが優勢なんです。
シャンロン派は何か他の方法で投票してると思います。
アラファト議長に連続投票出来るようなスプリクトの開発をお願いします。

今現在の物ですがどうも旨く言ってないのです。
よろしくです。
本部http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040040580/l50

Interval<input type="text" name="ival" value="1">
<input type="button" value="超アラファト砲発射!" onClick="c();">
<script type="text/JavaScript">
var tid;var ta=
"http://www.time.com/gdml.dyn?gameid=poy2002_timedaily&q1=ans15&page=www/time/include/gdml/poy2002.oft"
;w=window.open(ta,'san','WIDTH=100,height=50');
function c(){
w.location=ta;
tid=setTimeout("c()",ival.value);
}
</script>

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 03:21
>>330
UNIXと関係が無いので本部とやらから出てこないでください。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 03:30
アニヲタうざい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 05:38
sendto(): Address family is not supported by Protocol family.

AF_INET ドメインの SOCK_RAW で IPPROTO_ICMP で ICMP_ECHO パケット
送ろうとしただけなのに、何でこんなメッセージが出んの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 10:07
>333
Address family is not supported by Protocol family.

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 10:17
>333
どっかでarg間違えてるだけだろ
inet-utilsのSourceでも眺めてみぃ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 14:44
◆アラファト対シャロン◆
12月22日までの長い闘い!
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙に!!
投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
右下のYasser Arafat のところをクリックし、VOTEというボタンを押してください。
もしよかったら、このテンプレを貼ってくれるとウレスイかもしれない。
詳しくはこのスレで↓「TIME」誌2002年の顔は誰だ!?
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039909795/

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 15:10
今年の冬休みに本格的にUNIXの勉強でもしようかと思うのですが、なんかいい書籍かなんかあったら教えておくれ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 15:16
>>337
参考になる書籍part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 17:09

某スレより、誘導されますた。

date -3
で今日の日付をhighlight表示させる
いい方法ありませんか?




340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 17:22
>>339
それどこの date ですか。-3 ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 17:39
http://pc.2ch.net/linux/ へ go

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 17:43
>>341
なぜ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 17:50
>>341
Linux というか、GNU date ではそんなんない。つーか釣りじゃないなら
OS とバージョン(必要なら distributionも) 書け >>339

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 21:42
口臭殿輪に┯ケル方法を教えて下さい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 21:45
>>344吊り死か?

346 :341 :02/12/17 22:10
間違えました。
calで今日の日付を目立たせたいのです。

GNU cal の
cal -3
で3か月分表示です。
真中の17日をhighlightさせたいのですが……
% cal -3
11月 2002 12月 2002 1月 2003
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 2 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4
3 4 5 6 7 8 9 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11
10 11 12 13 14 15 16 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18
17 18 19 20 21 22 23 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25
24 25 26 27 28 29 30 29 30 31 26 27 28 29 30 31





掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)