■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
1 :
login:ともよちゃん
:02/12/06 19:21
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
`wハ~ ーノ) | 書く前にぐぐるのは基本よ♪
http://www.google.co.jp/
/ \`「 | 業務連絡と関連リンクは
>>2-3
辺りを参照してね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
\__________________________
211 :
ふく猫の運転手
:02/12/12 17:10
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NQA36553
おたくちゃんが不正アクセスをかけて来た。証拠を残してくれた。もう一度来て!こないだ見たサーバだった!パスワードを変えたからね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 17:16
>>211
Can you speak Japanese?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 17:25
>>212
Ich kann nicht sprichst Japaner
214 :
ふく猫の運転手
:02/12/12 18:17
ふく猫ベンツ
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/sub02.html
ふく猫ベンツ(横)
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/niseharu2002/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/%c4%b9%cc%ee&.dnm=%a4%d5.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 19:24
我 不 可 話 日 本 語
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:07
Solaris2.5.1上でDOSフォーマットのフロッピーを読み書きしたいんですが、
volcheckをしたあとフロッピーへのアクセス法がわかりません。
/usr/lib/vold/volcancel -nを実行すると最下行に
floppy0->/vol/dev/rdiskette0/no_name
と表示されますが、lsしてもno_nameまでのフルパスが返るだけで
内容が見られません。ファイルマネージャから直接no_nameを
ダブルクリックすると“no_nameファイルに対するオープン方法が指定されて
いません”というメッセージが表示されます。
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 22:29
>>216
vold切ってpcfsでマウントしちゃダメなの?
218 :
216
:02/12/13 00:20
>>217
さん
ありがとうございます。vold動いてるのでもったいない気がしてたん
ですけど、できなければ仕方ないのでvold使わないでmount試してみます。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 00:46
cron で Netscape のブックマークのバックアップを取りたいのですがうまくいきません。
以下のようにしてるのですが、どこか間違ってます?
0 23 * * * /bin/cat /home/hoge/.netscape/bookmarks.html | gzip > /home/hoge/.netscape/old/`date +%Y%m%d`.html.gz
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 00:49
>>219
どういう結果になるの?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 00:56
すいません、エラーメッセージです
/bin/sh: -c: line 1: unexpected EOF while looking for matching ``'
/bin/sh: -c: line 2: syntax error: unexpected end of file
「`」 が原因くさい?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 02:33
src/usr.sbin/newfsの中全部よんだら
ファイルシステムについてよくわかりますか ?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 02:38
>>222
そんなあなたに
質問の仕方
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 05:45
>>221
本当に
>>219
の通りなの? ``の対応間違ってない?
225 :
質問です・・・・
:02/12/13 13:58
セカンダリDNSにプライマリDNSのドメイン情報を即時更新する
というコマンドってありますでしょうか?
やはり設定に任せて更新するのを待つしかないのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
(エロ画像は・・・・・無理です。すいません)
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 13:59
>>225
両方が BIND 8.x 以降なら勝手にやってくれるはず。
でなきゃ事前に Refresh を短かくしとくんだな。
227 :
225
:02/12/13 14:16
>>226
エロは無理ですがありがとうございます。やはり短くして対応ですか。
それでは失礼します。本当にありがとうございました!
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 18:19
ML管理者の集いスレでも質問しましたが、再度質問させてください。
qmail+ezmlm-idxで運用しようとしてます。
prefixとSubjectについて質問があります。
Subjectに通し番号をつけたくて、Prefixに[ml:#]としています。
番号はつくのですが、すでに[ml:4]とか入ってる、
*つまりSubujectが「RE: [ml:4]」
メールに返信すると、番号が変わってくれません。
これってなんでですか?
以下のサイトの「MLの設定」も参考にしてみましたが、editorを編集すると
配信できなくなってしまいました。
http://homepage2.nifty.com/dreirot/unix/ezmlm-idx.html
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:02
>>228
End to end が理解できないバカは fml でも使ってください :-)
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:11
>>228
>
http://homepage2.nifty.com/dreirot/unix/ezmlm-idx.html
かってにさらしてんじゃねー殺すぞ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:18
>>230
「ミイラとりがミイラ」とはまさにこのこと
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:18
>>230
えーと、何が言いたいのかな?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:42
>>232
「もっとさらして」といっております
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:28
続いて「ジサクジエーン」が待っております
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 22:09
(・∀・)ジサクジエンデシタ
236 :
:02/12/13 22:36
最近迷惑メールの中で差出人が自分になってることが多いのですが、それはどうなってるのですか!?
なんか業者はそうなるようなコマンドとかスクリプトとか使ってるのですか?
からくりを教えてください!!
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 22:38
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 22:41
>>236
>差出人
ワラタ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 23:02
肛門差出人
↓
∧_∧
( ´∀`)
/, つ
(_(_, )
しし'
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 23:45
>>236
マルチはやめてくれい.
↓ ここで同じ質問が.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1038751327/916n
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 01:31
ネタじゃないです。クソ質問でスマソ
unixとlinuxって何が違うんですか?
unixは総称ですよね?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 01:32
>>241
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 01:37
>>241-242
パピコ前に
>>1
ぐらいチェキしとけ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 09:04
これ、変だと思わない?
日本語も怪しいし。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11602373
誰か通報してみる?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 09:06
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 09:58
>>245
すみませんでした。
↓の方は、結構UNIXと深い関係があるんじゃ無いでしょうか。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24582356
247 :
241
:02/12/14 11:13
if (241 eq 'アフォ') {
print '逝ってよし';
aborn;
}
スマソ・・・
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 12:27
そういや、
>>1
はこれに違反してないか?
> 禁止事項
> *既出・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
(
>>2
)
249 :
名無しさん@Emacs
:02/12/14 12:32
自己矛盾
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 12:34
lprngでリコーのIPSiO NX900, NX800にlpqやlprすると
1分くらい返事が返ってこないのですが同様の症状の
方いませんか? 他社のプリンタ相手だと
すぐレスポンスがあるのですが...
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 12:43
>>248
がいしゅつ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 12:53
教えてほしいのですが。
FreeBSDのNecPc98用のブートディスクはAT機からつくれるのでしょうか?
AT用rawriteに98用BOOTイメージでつくろうとしても、窓が閉じてしまいます。
家にあるPC9821は全部Osが入ってなくてさらに、拾い物なので再インストールディスクなどはありませんから
Windowsを入れなおして作るというのもできません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
253 :
bloom
:02/12/14 12:53
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
254 :
ふく猫の運転手
:02/12/14 13:31
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html
個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
日経新聞にも取り上げられたよ!!!
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 13:39
>>252
0. コマンドプロンプトを使っていますか。
1. AT用のブートディスクを作れますか?
2. FDのフォーマットはどのようにしていますか。
256 :
名無しさん@Emacs
:02/12/14 13:55
# ls -l a
---------- 1 enikusu user1 0 Dec 14 13:52 a
のように rwx のどれもだめなときだけ
# cat a
cat: a: 許可がありません
ではなく
# cat a
cat: a: なんの許可もありません
と出るようにするにはどこをいじればいいのでしょうか。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 14:11
http://japan.pinkserver.com/under/index.html
勝手に他人のサイトを直リンク!!
「法的根拠はない!!」
「だから直リンしてます」
ハァ?
ネチケットも守れない痛い厨のサイト晒し
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 14:17
>>257
板違い。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 14:52
>>258
マルチ広告だよ
260 :
gn355my0
:02/12/14 15:22
>>256
/usr/src/bin/cat/cat.c
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 15:38
>>256
アクセス権が無いときにopen(2)が返すEACCESを元にエラーメッセージが選択されているから、
カーネルをいじってエラーの種類を増やす。
262 :
256=2^8
:02/12/14 15:57
>>260,261
ありがとうございました。
エラーの種類を増やすというのがカーネルをいじることでできるんですね。
やってみます。
さすが UNIX 板だと思いました。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 16:56
>>252
試してないけどおそらくできない。それと 9821系列 は 1.44MB
からは boot できなかったはず。(後期型はできたんだっけかな?)
パズルとしては面白いシチュエーションだけど、おそらく
身近の生きてる 98 ホストを探してまわるのが一番近道と思う。
264 :
252
:02/12/14 17:07
>>254
0. コマンドプロンプトを使っていますか。
はい コマンドプロンプトを使用しています。
1. AT用のブートディスクを作れますか?
作れます。^^
2. FDのフォーマットはどのようにしていますか。
1.44MB FATです。
>>263
やっぱりそうなんですか。。。
ちなみに自分のは98note の nr-15ですがきちんと読めます。
265 :
255 != ふく猫の運転手
:02/12/14 17:10
>>264
じゃあ何万か用意して中古のノートPCを買いましょう。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 17:20
>>264
1.22MB FDDが使えるOSでddする。
267 :
ふく猫の運転手
:02/12/14 17:38
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html
個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
ベンツに乗れるのは、やっぱり、ふく猫だけだね!!!
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 22:17
>>264
「読み書きできるか」と「起動できるか」はハナシのレベルがぢぇんぢぇん
違う、ってのはオッケイ?
>>266
おそらくフロッピードライブのほうもハードウェア的に1.2MB形式の読み書きに
対応してないとダメだろうな。
でもってあらかじめ1.2MB形式でフロッピー初期化しておく必要もありそうね。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 23:39
チップセットがnforce2でに問題なくFreeBSDは動くのでしょうか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 23:41
↑ でに > でも (゜д゜)
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 05:43
startxすると
Fatal server error:
no screens found
When reporting a problem related to a server crash,please send
the full server output,not just thelast messages.
...........
X connection to :0.0 broken(explict kill or server shutdown).
って出るんですがどうすれば良いのかおせえてくらさい。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 05:59
>271
When reporting a problem related to a server crash,please send
the full server output,not just thelast messages.
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 06:15
>>272
brankの使い方が個性的なのはなじぇ?
274 :
271
:02/12/15 07:02
解決しますた。
どうもおさわがせしますた。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 07:08
さわいでないし…
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 10:16
固定IP1個でDNS、Mail、Webサーバなどを別々のPCで運用できるのでしょうか?
ルータに固定IP1個、そこでリダイレクトでプライベートIPを割当てた各種サーバに
転送すればできると思うのですが、DMZに各種サーバを配置して固定IP1個で運用
する事は無理でしょうか?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 11:07
>>276
DMZにプライベートIP addressを割り当てるという発想は無いの?
278 :
276
:02/12/15 14:03
>>277
DMZはグローバルIPで構築するものとおもっていました。どうもです。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 15:38
>>1
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 15:46
インストールするのにX Windowが必要なソフト(RealPlayer や OpenOfficeなど)は
いちいち root でログインして X を立ち上げてからインストールしないといけないのでしょうか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 15:47
>>280
su(1)って知ってる?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 17:19
UNIX初心者です。
このUNIX板のスレを色々見ていると、よくrootの話が出てきます。
それで、rootになってどうこうしろ、などというレスをよく見るのですが、
ここにいる人たちってみんなrootのパスワードを知っている
システム管理者ばっかりですか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 17:25
>>282
自分の PC に入れてると
普通はそうだが。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 17:49
>>283
ほとんどの人が自分のPCにインストールしているのですか?
企業や学校にあるのを使わせてもらっている、
という人たちではないのですか?
ちなみに私は大学にあるのを使わせてもらっているので、
当然、rootのパスワードなんて知りません。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 17:55
>>284
人それぞれ。
286 :
_
:02/12/15 17:57
http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexs.htm
287 :
228
:02/12/15 18:01
>>228
です。
End to endってのが分かりません。
もう少し砕いていただけたら幸いです。
それと、サイトを晒したら殺されるのは勘弁です。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 18:05
>>284
ほとんどかどうかは知らんが、多いよ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 18:23
>>287
(゚Д゚)ハァ?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 21:09
ユーザーは俺しかいないからいつもrootです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 21:29
スーパーハカー様へ
貴方の御力で、パーソンオブザイヤーの投票欄に、
masashi tashiroと入れてください。
奇跡は起きると信じております。
どうか、お願いします。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 21:40
>>284
PC Unixが登場してからは個人でUnixを使っているひとがいても不思議ではなくなったと思う。
あとは、ここの板に書くようなひとは大抵管理者をやらされているということも考えられるな。
そういうもれは自分しか使わない計算機を含む数箇所でroot権限をもっているが...
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 21:46
>292
> PC Unixが登場してからは個人でUnixを使っているひとがいても不思議ではなくなったと思う。
今も昔も個人でUNIXを使っている人なんてまず居ないと思うが
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 22:21
質問です。
% finger
Login Name TTY Idle When Where
AAA ??? pts/4 2:07 Sun xx:xx xxxxx
AAA ??? pts/5 Sun xx:xx xxxxx
2つは同じユーザーで、pts/4のウインドウが急に落ちてしま
ったのですが、まだ接続されたままになっています。
pts/4を切断する方法を教えてください
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 22:47
>>293
「PC Unixが登場してからは個人でUnixを・・」ってことだからPC-UNIXも含むってことだろ。
オレも大学でUnix触ってたが、普通のPCに入るようになって楽になったな。
gccのためだけに入れたようなもんだが(w
>>294
手っ取り早いのは、psでPIDを調べてkill。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 23:03
>>294
wtmp に残ってるんだろうなぁ。
消し方知らないけど。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 00:11
>>263
PC-9821に使う1.44MBのブートディスクは、PC/AT互換機で作れます
rawriteでもddでも、同じようにFreeBSD(98)のflpを書き込むだけです
ってか9821で1.44MBのFDでbootできない機種なんて存在しませんけど。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 02:09
delegate使ってダミークッキーを吐かせるためにCFI書いたのですが、うまく
Cookieが出力されません…。何がいけないのでしょうか?頭のいい人教えてください。
delegated -P80 -1 SERVER="
http://192.168.1.2
" FTOSV="test.cfi"
test.cfiの中身
#!cfi
Content-Type: text/html
Output/Cookie: saitama
299 :
出力
:02/12/16 02:09
makeなんかしててエラー出力を画面とファイル両方に残したいと思ったのですが、
そんなことってできるんですか? csh系です。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 02:13
>>299
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/609.html
301 :
299
:02/12/16 02:28
>300
いや、あのteeだと標準出力も画面にでちゃいますよね。さすがにそれだとうっとうしいので、
エラー出力だけ、画面とファイルに出したかったんですが。
teeでできます?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 02:40
>>301
stderrだけかえるってのはcshじゃできなかったと思う。
最近のbashとかならこれでできるけど。
make 2> >(tee err.log)
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 02:43
>>301
% sh -c 'make 2>&1 >/dev/null | tee foo.log'
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 02:45
>>303
そ、それは……。
305 :
299
:02/12/16 03:20
>>302,
>>303
どうも
(make > stdlog) |& tee errlog
で標準はstdlogにいれ、エラーは画面とerrlogにできそうな気がしてきました。
もう眠気が限界なので昼間ためしてみます・・・
質問しておいてごめんなさい。
おやすみなさい。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 03:30
>>305
> 標準はstdlogに
でいいんだったらそれでできる。標準出力はかえたくないのかと思った。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 16:56
あるディレクトリにあるファイル名について、ファイルサイズの小さなものから順に、
1ファイル1行で表示するようなコマンド例を教えてください。お願いします。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:03
>>307
lsとsortをパイプでつなげ
オプションは自分で調べろ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:03
ls -Sr
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:04
ls -1Sr
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)