■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18

1 :login:ともよちゃん :02/12/06 19:21
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
  ヽ | | l  l |〃   | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
  `wハ~ ーノ)    | 書く前にぐぐるのは基本よ♪       http://www.google.co.jp/
   / \`「       | 業務連絡と関連リンクは>>2-3辺りを参照してね♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
             \__________________________

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 01:05
だれか>>92に答えてあげて!!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 01:07
>>92
分かりません

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 01:31
Stallmanの年収っていくらぐらいなんでしょう?



104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 02:57
UNIXってWindowsで言うデフラグって無いの?
しなくてもいいOSなの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 02:59
うん。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 03:26
私は問い詰めます小一時間---Xについてどの様な設定を施すのか >>95

107 :qv :02/12/09 07:23
>>100,106
はいはい、Xの設定は XF86Config ですよね。
こんな重大なことを間違ってすんませんでしたね。
これで満足ですか、小言じいさん達。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 07:32
>>107
うんにゃ、ぜんぜん。

「xdmは使っていないので」と「.Xdefaultsでやってみよう」がどうつな
がるんだかわからん。

- .Xdefaults, .Xresources で設定できること
- .xinitrc, .xsession で設定できること

の違いは知っているのかしら


109 :qv :02/12/09 07:46
>>108
xdmは使っていないので、.xsessionはいりませんよね。
.xinitrcはX立ち上げ時に一回舐められるんでつが、まぁリソースとは関係ないでしょ。

.Xdefaultsと.Xresourcesについてはガイシュツでつよね。
.Xdefaultsのほうがシンプルはフレームワークなのでこっちでいきまつ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 08:00
つーか、qv==95なのか?

111 :qv :02/12/09 08:01
>>110
はいそうでつ。ゲロウェアでつ。
パチモンはアジアのお家芸でつ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 08:31
多分絶対スレ違いと思うんですけど、
サーバーでリジューム非対応にするには
どうしたらいいんでしょうか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 08:34
>>111
qvwmを知ってる香具師がする質問じゃないな。>>95

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 10:35
多分絶対
多分絶対
多分絶対

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 10:51
>>114
気持ちは分からんでもないがはしゃぎ過ぎ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 12:42
mozilla/phoenix で右クリックメニューを、右ボタンを押したときでなく、離した時に出るようにしたいです。
Win 版のはちゃんと離したときにメニューが出るようなので、 X の挙動が問題だと思ったのですが
mozilla 側で制御する方法を知ってるかた、もし無理なら X で右クリックをボタンが離されたときに
キャッチするようにする方法もし知ってる方いましたら教えてくれないでしょうか。

117 :95 :02/12/09 12:55
95です(qvさんとは違います)。
>>100,>>106
Σ(´Д`ズガーン
勘違いです。おっしゃる通りですた。

>>107
ご指摘ありがとうございます。

>>108
私の意図したのは>>109さんの書かれている通りです。

>>113
実はqvwm使っています...。
qvさんはなぜ私がqvwmを使っている事が分かったのか?
まるで本当に同一人物みたいじゃないですか(w

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 13:02
>>116
galeon 使う、とか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 14:41
rsync スレなんて需要あるかな?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 17:28
Makefileの書き方について質問です。makeのバージョンは3.79です。

カレントディレクトリにtest1.cpp,test2.cpp,test3.cpp
という三つのファイルがあり、そのディレクトリあるMakefileに、

PROGS = test1 test3 test3
all: ${PROGS}

という二行を書きmakeを実行します。これだけで、
makeがサフィックスを判断して、
$g++ test1.cpp -o test1
$g++ test1.cpp -o test2
$g++ test1.cpp -o test3
というコマンドを実行してくれます。

ところでこの動作に対してオプションを指定することはできますか?
やりたいこととしましては、-Iでインクルードディレクトリを
指定したいと思っています。
INCLUDEという変数に値を設定してもダメでした。
何か方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 17:32
>>120
CXXFLAGS=-I/usr/hoge/include

122 :名無しさん@Emacs :02/12/09 17:40
>>121
今、infoを見ていたらmake::Name Index::にImplicit Variablesと
書いてある変数が30数個ありました。これらについてもう少し勉強
してみます。ありがとうございました。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 18:13
make -p とやると internal に定義されてるルールが
ずらずら表示されるので、それを元に該当部分を書き修して
自分のMakefileにルールを追加する。これなら -I に限らず何でも応用きくダロ。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 18:18
>>123
ぉぉ、素晴らしい技の伝授ありがとうございます。
もっともっと精進します。どうもでした。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 20:34
-Iやら-Dやらは個人的にはCPPFLAGSに書きたいところ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 22:49
だれかG‐NAT‐BOX(ジーナットボックス)って知ってます。
ファイアーウォールの一種らしいんだが…。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 22:51
>>126
知ってます。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:07
>>127
確認したところ、確かに知っていました。
どうもありがとうございました。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:15
hogeは、なんでhogeなのですか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:21
俺も知りたい。ホゲホゲ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:24
hage だとちょっと寒いし hige だと踊りたくなるから

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:26
>>129
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/programmer/hoge.html

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 02:55
Linux 2.4.17とFreeBSD4.4-RELEASEで試したんですが、jobsに
% jobs | wc
とかパイプかましても、全然値が渡されません。
エラー出力拾っても0だし・・・。
jobsの結果はどうやって拾えば?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 02:59
% jobs > tmp
% wc tmp
理由は色々あるんだろうけど、まあ手抜きでしょう。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 03:26
>133
bash ならできたが?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 07:33
正直、見紛うことなき厨房です。
コマンドラインつらいです。

FreeBSD上でGNOMEは走りますか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 07:47
>>136
Gnome が動かない理由があるのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 08:01
>>136-137
「まともに」動くか?という質問だとすると微妙。

139 :いじめちゃだめ(;´Д`)ハァハァ :02/12/10 08:03
>>137
動くのですね。どうもです。

厨房ですから・・・・

140 :いじめちゃだめ(;´Д`)ハァハァ :02/12/10 08:05
>>138
ひっ!投稿直後に・・・・

一回痛い目にあってみます。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 09:45
2chを救った戦士がいる板はここですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 09:49
違います。

143 :Cシェルだめだめ :02/12/10 12:24
>>133
ttp://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/csh-whynot.euc

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 13:48
>>143
元の話は csh なのかもしれんが (Linux でとかいってるし)
ash も等しく手抜きっぽいな


145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 15:42
wiki ってどれがいい?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 15:43
wiki ってどれがおすすめですか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 16:13
AIXのフリ−版はありますか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 16:22
>>147
ほい。

ttp://www.aix.co.jp/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 18:59
74 :無名さん :02/12/01 23:30
↑オマエは頭の悪いバンドマンだなーどうせオールナイトイベントに出てた
スキムミルクっていうバンドだろ?ライブ中の態度でけーんだよ。
ツアーバンドはノルマとらないんだよ。それからいい音出すPAも雇ってチラシも
すってんだよ。金かかってるんだよ。そのくせてめえら客よばね―のか?
Y野氏の組織はやばいからねーパソコンオタクもいるから調べられて
そんな事言ってるとCHOKOに本当にカツアゲされるぞ。
2ちゃんねるキラー組織って知ってるかなー君?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/minor/1031619119/74

136 :無名さん :02/12/10 11:22
>>101
その話知ってるよ。「CHOKOのメンバー連れて来い」って言ってたよね。
あんまり詳しく書くと2ちゃんねるキラー組織にやられそうなんで
書けないけどね。
 結局74=Y野って事でよろしいですか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/minor/1031619119/136

2ちゃんねるキラー組織キタ━━━)゚∀‘)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)-_)゚∋゚)´Д`)・∀。)━━━━!!

このスレには2chキラー組織とやらを知っているものが潜んでいるらしい。
今後祭りになるかならないかは今後の動向次第。
興味のあるものは、そいつらに追求をして白状させよう。

関連スレ
CHOKO統一スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/minor/1031619119/
CHOKOというバンドのサイト
http://choko3.hp.infoseek.co.jp/
矢野的思考
http://www.seicion.ne.jp/sr_diarys/564CHOKO/

150 :bloom :02/12/10 19:12

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 21:37
>>133
漏れもできなかった。zsh
%jobs |wc [~]
0 0 0
%jobs 2>&1 |wc [~]
0 0 0
%jobs [~]
[1] + running sleep 1000
%where jobs [~]
jobs: shell built-in command
/usr/bin/jobs

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 23:29
freetypeオプション付libgdのmakeではまっています。
・Solaris2.6/gcc-2.7/GNU Make-3.76/freetype-2.1.2
・上記環境でlibgd-1.8.4を-DHAVE_LIBFREETYPEオプション付で
 makeしようとすると以下のメッセージが出て怒られてしまいます。
  In file included from gdft.c:37:
  /usr/local/include/freetype2/freetype/ftglyph.h:104: parse error before `FT_Library'
  /usr/local/include/freetype2/freetype/ftglyph.h:104: warning: no semicolon at end of struct or union
...以下同様のMSGが延々と続く

・gdft.cの37行目↓
 #include "freetype/ftglyph.h"
・ftglyph.hの104行目前後↓
typedef struct FT_GlyphRec_* FT_Glyph;
 *(コメント文 略)*
 typedef struct FT_GlyphRec_
{
FT_Library library; /*→104行目*/
const FT_Glyph_Class* clazz;
FT_Glyph_Format format;
FT_Vector advance;
} FT_GlyphRec;

・実際にはセミコロンはついておるわけですが、私は何について怒られているのでしょうか?
 レベルの低い質問で恐縮ですが、アドバイスをたまわりますようお願いいたします。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 23:51
sourceみてないんで、想像だが、jobsは制御端末に強く依存してるんで、
/dev/pty あけてるんじゃないかな?


154 :lilolilo :02/12/10 23:59
hogeには深い意味があるのつね
凄く悩んでますた


155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 00:02
オプティマルロードって何ですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 00:16
>153
> jobsは制御端末に強く依存してるんで

依存していません

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 00:34
bashならでける。>jobs

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 09:22
あげー

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 10:01
IOCCC (http://www.ioccc.org/ 今 落ちてるみたい。)
のPOSIX バージョン、もっとも愚かな POSIX 実装コンテスト?
とやらがあるそうなんですが、どこらへんでやってる/たのか
どなたか御存じないですか。ポインタください。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:23
すみません。困ってしまってこちらにやってきました。

tripodの無料HPでCGIのテストをやっていたのですが、
tripodからのエラーが出たあとでCGIを一度削除してしまったとたん、putコマンドが使えなくなってしまいました。
下記のようなメッセージが出ます。

transfer failed
421 there has been an unrecoverable error!
Bug reports can send to ftp@tripod.co.jp.
ftp control connection: end of receive
server closed unexpectedly: exiting

そのCGIには、sleepとchmodコマンドが記載されており、実はそれがtripodでは使用できないコマンドとされておりました。
上記の状況を打破するには、どのように対処したら良いのでしょうか?
何とぞご教授お願い申しあげます。

スレ違いでしたら、誘導お願いします。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:32
>>160
> Bug reports can send to ftp@tripod.co.jp.


162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:34
ftp@tripod.co.jpにやったことと現状の報告を


163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:37
>>160
この辺で聞いてみたら?

tripodでCGIが利用可能に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1019985377/
鳥鯖CGI設置可開始
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1019752903/

164 :160 :02/12/11 16:39
したのですが、そこにメールは届かず。
サポートの方に送信しましたら、そちらで解決してくれとのことでした。
まず、このメッセージの意味が分からなくて。他のコマンドは動作するのに、なぜputだけ動作しないのか…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:39
"can send" is no more than "can send",
no one never says the bug reports will be read.

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:46
>>164
you were mistaken in the board by which it should come.

167 :160 :02/12/11 16:46
>>165
すみません。日本語でお願いします。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:49
tripod 固有の問題だから板違いだろ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:50
>>167
Also make egocentricity random.
It is our freedom although I will talk by what word.

170 :160 :02/12/11 16:50
全然スレ違いということでしょうか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:51
>>170
全然板違いです。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 16:52
>>160
tripod CGI 無料HP
どこにunix板の要素がある?

173 :160 :02/12/11 16:55
他の板へ行ってきます。ありがとうございました。
それと、お願いなのですが、俺でストレス解消するな。
素直に「スレ違い」と言えば良いものを。番号いっぱい使っちゃってすみませんでした。
それでは。

174 :bloom :02/12/11 17:01

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

175 :163 :02/12/11 17:06
>>173
逆ギレかよ。
誘導したじゃん。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 17:16
>>173
なにをどう判断してここに来たんだ?
ネタじゃないなら真性か?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 17:17
>>173
氏ね

178 :160 :02/12/11 17:19
適切と思われるスレを発見しましたので、そちらで質問を書き込んできました。
ご迷惑をおかけしました。

179 :うひひ :02/12/11 17:25
最近の>>1は罵倒の文言も消しちまったんだなぁ
くだらねぇ絵を覚える前にもっと素敵な1テンプレを考えて
欲しい


180 :160 :02/12/11 17:29
うわわわわわ、ほんとだ。
>>163で誘導してもらってたんですね……。
かなり信じられんことですが、この番号だけ見落としてました。
本当ーーーーーーーーーーーにごめんなさい!!!
まあ、いいわけですので……あーあ、今日はどうかしてるわ。
それでは、失礼しました。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 18:09
(´-`).。oO(結局>>160はなぜこの板を選んだのだろう?)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 21:30
宇宙にはまだまだ解明されぬ謎が…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 21:36
いっちゃん美人のカーネルって誰?
はっきり言って Linux 2.4 はブスだ!


184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 21:38
>>183
板違い
http://pc.2ch.net/linux/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 21:59
>>183
あばたもえくぼ


186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 00:23
netbsdをインストーラ使わずに入れる
ってどうやるもんですか
おすすめさいと教えて


187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 01:32
>>186
インストール済みのHDDを取り付ける

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 01:36
>>186
やったことないけど、
FD でブートしてシェルを動かす
→ HDD を mount
→ ひたすらコピー
とかやるんでないの?

189 :名無しさん@Emacs :02/12/12 02:10
manuedのスレってどこかにある?




190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 03:11
初めまして。
UNIXの事全く分からない素人なので、
場違いな質問をしてしまうかもしれないですが、ネタじゃなく本気で
どうしても知りたいことなので質問させてください。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1038126751/204

上記のリンク先の書き込みにある
上下の文字列はいったい何なのですか?

ご存じの方はお教えくださいませ。


191 :・− :02/12/12 03:24
>>186
ぐぐれ!

つーか、インストーラのやってること良くみれ。

パーティション切る、スライス切る、newfs、マウント
/bin, /sbinなどなどコピー、デバイスファイルの作り直し

こんな感じでないの?


192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 03:37
>>190
どこがUNIXと関係してるのかこっちが質問したいんだが。

なんかこっちのほうが適切かもって気がした。
ニュース、ML キチガイリスト 11 人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037490849/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 03:40
>>192
そうですか、わかりました。
どうもありがとう御座いますー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 05:01
>>160
は意外と素直であった。好感

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 08:03
>>189
manued自体について→どっかよその板
menued.el→Emacsスレ
かなあ。

196 :うひひ :02/12/12 09:22
>>186
まちんに合ったイメージをddで流し込む感じでできるんじゃない
ぶっちゃけGhostっぽくなるけど
しかしこの手順を作り込んだCDなりFDをインストーラと呼んじまった
らそれまでだが



197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 09:29
>>196
そのddコナンドはどこにおくんだい?


198 :197 :02/12/12 09:32
CDなりFDにおくわけか。
だったらすなおにインストーラ使う罠(w


199 :bloom :02/12/12 09:35

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

200 :うひひ :02/12/12 09:36
>>197
ずいぶん短時間で疑問を解決したな
さすが名探偵


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)