■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18
1 :
login:ともよちゃん
:02/12/06 19:21
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < くだらない質問はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | 書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してね♪
`wハ~ ーノ) | 書く前にぐぐるのは基本よ♪
http://www.google.co.jp/
/ \`「 | 業務連絡と関連リンクは
>>2-3
辺りを参照してね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | 根こそぎwget書式でお礼して頂けると嬉しいですわ。
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < 次のような■■NGワード■■を使う香具師は困りますわ。
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | *UNIXって何ですか?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| *UNIXとLINUXって何が違う?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:(. | *2chを救ったという話{は本当?| を知った。感動した! |のflashはどこにあるの?}
\__________________________
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 19:21
禁止事項
*既出・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み
注意事項
*荒らしは無視が鉄則
*宿題の丸投げをしてもダメ.
*Unixと関係ない質問/話題は, 余計な相手をせず適切な板に誘導.
ここは, 2chのサポートセンターではありません.
意見, 批判, 要望, その他は
http://qb.2ch.net/accuse/
でどうぞ.
過去ログ
1
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
2
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/l50
13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030488865/l50
14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032719552/l50
15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034011526/l50
16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/l50
17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 19:21
, _ ノ)
γ∞γ~ \
| / 从从) )
ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`从ハ~ ワノ) < 移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
{|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________
`,─Y ,└┘_ト─'
└// l T ヽ\
|,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
`ヽ`二二二´'´ くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ18 始まるよ♪
し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 20:08
数学板かと思った。AA ウザー
5 :
moor
:02/12/06 20:18
その18・・・たてなおさない?
いや,マジにさ.
こんなんやだぁ(藁
6 :
moor
:02/12/06 20:20
また,後で来ますわ.
その時に立て直すかどうか独断で決めます.
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 20:22
別にいいじゃん。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 20:31
これでいいよ。わざわざ立て直す方がウザイ。
9 :
名無しさん@からあげうまうま
:02/12/06 20:42
早速ですけど質問させてください。
xwd -root -frame | xpr -device ps > /tmp/sample.ps
ってやっていたのですが、プリンタを壊して交換したところ、
ポストスクリプトが印刷できなくなりました。
テストのため上記の様なデカいPSファイルは危険で三回印刷を
失敗したところで上司に「逝ってヨシ(意訳)」と言われました。
man xwd した所 「idを指定しやがれゴルァ」とのナイスな記述を
見つけたのですが、その id をリモートのコンソールから調べる
方法がわかりません。どなたか教えてくだちい。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 20:58
xwininfo/xprop を -name でという話? そもそもプリンタがタコい
んじゃないかとか /etc/printcap に mx#0 いれるとか。
ちょっとはずれるけど PID から window-id を引く/およびその逆
方法があったら知りたい。
11 :
名無しさん@XEmacs
:02/12/06 21:25
スレ立て御塚霊>>1
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 21:26
win2Kです
USB(オンチップ)が認識されません(挿してもドライバのインストールが始まらない)
デバイスマネージャでいったん削除しましたが、改善されませんでした
BIOSも確認しましたが、Enabledになっていました
どのような原因が考えられるのでしょうか?
(知人の自作マシンで、知人はUSBを問題なく使用していたとのことです)
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 21:29
UNIX板と関係ない話題はよそでおながいします
14 :
名無しさん@XEmacs
:02/12/06 21:30
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ!!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 21:30
1行目で板違いを明示するとはただものでは無いな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 22:05
>>9
プリンタの設定の話なのか、xwdの話なのか、どっちだ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 22:07
/usr/ports/ftp/gftpを入れたんですがね、sftpが使えないんですよ。
「Error: サーバーからのメッセージサイズ 1936943199 は大きすぎます」と。
コマンドラインから
#sftp hogehoge@host
なんて打ち込むと問題なく使えるんですよ。
実際にgFTPでsftpやってる人がいたら設定方法を教えてもらえませんかね?
環境は4.5-RELEASE-p23と4.7-RELEASE-p2で、
gFTPは2.0.13です。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:02
以下のような2つのファイル
test1.dat test2.dat
____________ __________
1 4
2 5
3 6
____________ __________
から次のようなファイルを
test3.dat
___________
1 4
2 5
3 6
___________
をコマンドから作れますか?
OSはFreeBSD4.7Rです。
19 :
名無しさん@XEmacs
:02/12/06 23:03
cat test1.dat >test3.dat
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:06
>>18 man lam
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:07
訂正です。書き込んだらスペースがなくなりました。
以下のような2つのファイル
test1.dat
____________
1
2
3
____________
test2.dat
____________
4
5
6
____________
から次のようなファイルを
test3.dat
___________
1 4
2 5
3 6
___________
をコマンドから作れますか?
OSはFreeBSD4.7Rです。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:09
test1とtest2の間のTABがdだんだろうな(w
コマンドからってシェルスクリプトかい?
てか宿題なのか。。。。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:13
.oO(女陰とかそのあたりのコマンドを発見させるための宿題なんだろうなぁ)
24 :
21
:02/12/06 23:19
宿題と言うか、
Cの実行をシェルスクリプトからやっていて、
21に書いたようなことが必要になっただけです。
awkでできそうな気がするのですが、
いまいろいろ調べている途中です。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:26
(゚Д゚;)
答えくれてるじゃん。。。
> Cの実行をシェルスクリプトからやっていて、
イミワカンナイYO!
26 :
21
:02/12/06 23:37
>>20
できました。
ありがとうございます。
ずっと、lamを1amと見間違えていました。
>>25
複数のC言語のプログラムを手動で毎回順に
実行していくのが面倒なので、
シェルスクリプトで一気に処理させているということです。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:44
「Cで書かれたプログラム」を「C」と略す例は初めてみたような
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/06 23:50
lamなんてものがあったのか。pasteと別にある理由はいったい…?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 00:52
(´-`).oO(もっと他に指摘すべきことがあるような機がするけど気付かなかったことにしよう・・・)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 01:24
適切な板がわからないのでここで聞きます。
どこかでセイコーが 時刻認証システム を開発と書いてあったんですけど
これは 認証 と書いてあるからにはただの電波時計デバイスではないんですよね?
あるデータを改竄不可な時刻ディジタルデータで署名するとかそういうふうに
使えるのですか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 01:29
>>30
通信技術板ネタかなぁ。
ここでもいいけど。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 01:35
>>30
きく前にググればぁ〜
http://www.sii.co.jp/ni/tss/about.html
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 01:53
えと >>10 よろしく
プロセスID から ウィンドウIDは調べるには? という質問です
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 01:58
>>33
ローカルマシンに限定しても、あるとは思えんな。
35 :
sage
:02/12/07 04:41
なんかさぁ、fetchmailみたいなので、MAPIしゃべれんの無いのすか?
サーバエ糞チェンジで、かつIMAP駄目みたいなので、M$WINにブートしなおすのめんどうで。
カレンダー、アドレス帳なんかいらないので、純粋にinboxだけfetch出来ればいいんだけどなぁ
pineでありそうだけどわざわざMUA切り替えたくないし、、、
まぁ多分レスつかないだろうから鬱が続く。。。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 05:04
独り言は独り言板でおながいします
http://life.2ch.net/yume/
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 10:01
>>31,32
ありがとうございます。まだホワイトペーパー見てないんですが
例えば時刻署名機能付のデジカメとかいつの日か開発されるのでしょうか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 10:02
>>37
デジカメにそんなの必要?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/07 10:26
その写真が「いつ」撮られたものなのかを認証する手段として?
いつか出はするだろうけど需要少ないだろうね
40 :
21
:02/12/07 11:30
いろいろ考えてみましたが、
わからないのでまた質問します。
以下のような2つのファイル
test1.dat
____________
1 4
2 5
3 6
____________
test2.dat
____________
7
8
9
____________
から次のようなファイルを
test3.dat
___________
1 7
2 8
3 9
___________
をコマンドで一発で処理する方法はありますか?
あったら教えてください。
よろしくお願いします。
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)