■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50[News]ニュース速報派出所@UNIX板[News]
- 1 :ななし :02/11/24 07:44
- Unix, Linuxに関するニュースを書いていくスレです。
Unix板内にこういうのあってもいいかと思い建てて見ました。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 07:45
- BINDのパッチ配布方法が問題に
DNSサーバとして広く利用されている「BIND」に先ごろ深刻な脆弱性が発見されたが(11月13日の記事参照)、
この修正プログラムのリリースをめぐるInternet Software Consortium(ISC)の対応に疑問の声が上がっている。
ISCはこの問題で、修正パッチを大多数の研究者に提供せず、その代わり、パッチの入手を希望する場合は各自が
同コンソシアムに電子メールを送ってリクエストするよう求めた。
このプログラム提供の遅れに加え、複数のIT管理者宛てには、ISCが運営する早期警告グループに有料加入を促す
メールが送られた。このため、セキュリティ専門家は秘密主義と金のためにセキュリティが二の次になってしまうこと懸念している。
(以下略)
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nebt_06.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 07:45
- ATIがLinux用グラフィックス・ドライバーをリリース
グラフィックチップ・メーカーの加ATIテクノロジーズは21日(米国時間)、
同社のグラフィックカードをLinuxで動かすためのドライバーソフトウェア(用語解説)を
リリースした。
『Unified Linux Driver』は、コンピューターのオペレーティング・システム(OS)と、
ハードウェア・コンポーネントとの間の通信方法を示すドライバーソフトウェア集だ。
ATIのサイトからダウンロードできる。
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/021122-5.html
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 07:50
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/l50
「*BSDニュース@2ch」は存在してます。一応。
このスレ機能するかどうかは微妙とみますが諸氏如何
- 5 :1 :02/11/24 08:06
- >>4
*BSDみたいな特定のOSでなく、
幅広いUNIXやLINUX、オープンソースの情報を扱うスレとして立ててみました。
>>4 のスレだと、
>>2 のニュースは*BSD関連として扱えるかもしれないですが、
>>3 みたいなのは、タイトル的にはスレ違いの気がします。
オープンソースがらみのあやしいの話題なども扱えるニューススレとしても
需要はあると思います。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20021119106.html
マイクロソフトからの特許訴訟攻撃に備えるオープンソース陣営
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 12:14
- http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=87381
- 7 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/11/24 13:16
- NVidia製FreeBSD用ドライバβ版配布開始
FreeBSDで使える X Window System 用ドライバが
一定の完成度を持ってNVidiaからダウンロード本格開始。
ここ2,3日でメーリングリストには人柱報告があがっているが、
スピードが上がったとの嬉しいものがあり、反応としては
おおむね好意的な様子。
http://slashdot.jp/articles/02/11/08/1025258.shtml
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=freebsd_1.0-3203
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 16:44
- じゃあオレは lwn.net 担当といくか。
Samba にセキュリティアラート。Connectiva, RedHat, Debian パッチあり。
remote exploitable の可能性あり。Samba 2.2.7 にアップグレード推奨。
http://lwn.net/Vulnerabilities/16123/
(23日になって Gentoo もパッチを出している)
http://lwn.net/Articles/16382/
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 23:39
- かなり既出だが、
FreeBSD 5.0 Developer Preview #2が出ました。
http://www.freebsd.org/releases/5.0R/DP2/announce.html
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 00:06
- djb 先生、IPv6 の問題点を発表
http://cr.yp.to/djbdns/ipv6mess.html
http://djbdns.qmail.jp/djbdns1/ipv6mess.html (訳)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 00:23
- UNIX屋さん達北海道においでよ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20021124&j=0023
- 12 :番組の途中ですが名無しです :02/11/27 00:33
- 祭りは?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 16:40
- ニュー速+: 【IT】最もセキュリティが弱いのはLinux
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038380310/
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 10:45
- 2ch news
信憑性が乏しい気がしますが、
もしかしたらということで
注意:
Mozilla1.2に一見どうでもよさそうだが2ちゃんねらにとっては重大なバグが見つかりました
<html><a href=sample.html>sample</a>
のように先頭にリンクが来てるとそのリンクが無効になります。
このバグにより、ime.nuを経由している場合にリンクが有効になりません。
1.2.1に期待汁
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 10:47
SRA、オープンソースDB「PostgreSQL」のWindows版
SRAは2002年11月27日、オープンソースのデータベース管理システム
「PostgreSQL」のWindows版を発表した。製品名は「PowerGres」。
2003年3月に発売し、価格は4万8000円。対応OSはWindows 2000/XP。
初年度で1億円の売上げを見込む。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/219220
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 10:48
- MS、電子政府・自治体のオープンソース採用の動きに反論
マイクロソフトは27日、「電子政府・電子自治体システムにおける
『オープンソースソフトウエアの推進』に対しての方針と見解」を発表した。
政府や自治体の電子化システムの導入で、オープンソースのソフトウエアを
採用しようという動きに反論する内容の文書だ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/27/index.html
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 15:05
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021127/1/
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 12:58
- マイクロソフト「揺らぐ市場独占」安価で迫るリナックス
コンピューターなどでプログラム設計図を公開する
オープンソース型のソフトウエアが勢いを増している。
最も影響を受けるのは「ウィンドウズ」を
擁しソフト王者として君臨する米マイクロソフトだ。
同社は独占禁止法裁判という波は乗り越えたが、
オープンソースの力は徐々に強まっており、ソース非公開の姿勢を転換するなど、
対応を本格化させてきた。
http://www.sankei.co.jp/news/021129/morning/29kei003.htm
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 15:33
- 「アラン恵がHPに入ったんだってね」
「へぇ〜」
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)