■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26

1 :894 :02/11/23 20:38
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50

あと息が臭い奴は放置でかまいません

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:51
FreeBSD 4.2Rから、ddコマンドでHDDスライスをファイルにして保存してあるのですが、
このファイルをマウントさせて、中のファイルを覗くことはできるでしょうか?

やはりhddなどに一度ofしないといけないでしょうか?



649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:53
手元にファイルがあるんなら、やってみたらわかることだろうがよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:03
やってみたら?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:53
>>648
vnconfig(8)

652 :648 :02/12/04 15:07
>>651
ありがとうございましたm(__)m

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 15:08
マンコ マンド
をよくみろよ!

654 :651 :02/12/04 16:07
>>652
やった結果の報告をきぼーんぬ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:38
マンコ マンド

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:49
>>648
| やはりhddなどに一度ofしないといけないでしょうか?

「ofする」とはどのような意味ですか?


657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:26
FreeBSD4.7ではXFree86のバージョンはデフォルトで4らしいですけど
3.3.6*は使えるのでしょうか?あと4.7用のpackageでNetscapeNavigator
はなくなってしまったのでしょうか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:28
>>657
XFree86-336はportsから入れられるよ。
NNは、portsにはあるね。packagesにあるかは知らないっす。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:42
4.7入れてXの設定しようとしたら
ATIのドライバが見つからないんですけど、
なにか心当たりある人います?
とりあえず設定はxf86cfgでやってます。


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:45
>>658
レス有難うございます。FreeBSD4.3までしか知らないんですけど
Portsになってしまったんですか。もう過去のものなんでしょうかね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:49
>>660
336使ってるけど、結構しんどくなって来た。
ほとんどのportsが4xを前提にしてるみたいで、
「個別対応やってらんねーYo!!」

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:54
>>659
/usr/X11R6/lib/modules/drivers/は見たかね?
まあ、そこをすぐに見られるようなやつはこんなところで聞く前にググってるか。

ちなみに、xf86config使ったら選べるはずだが。


663 :!648 :02/12/04 23:43
>>656
> 「ofする」とはどのような意味ですか?
dd if=hoge of=/dev/fuga
この"of="を指してるんじゃないか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:44
>>661
サーバだけ3にして、ライブラリは4を使え。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:45
>>661
サーバだけにして、ライブラリを使え。

666 :661 :02/12/05 01:10
>>664
ありがとー。やってまつよー。
でもやっぱりしんどい。
makefileいじらなきゃならない場合も多いし、昔は落ちなかったktermとかも
落ちるようになったりしたし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 02:12
そうですか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 03:48
>>667
比較的必死ですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 08:28
>>668
放置しろ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 08:44

ピノキオの「楽しい遊園地の島」はこちらですかな?


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 09:14
>>670 いえ、違います。お去れ。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 09:20
>>671
そうでつか、おかしいなぁ。
子供のロバがいっぱいなので、てっきりそうかと。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 11:07
そうですか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:00
FreeBSDは埼京なんですか?

675 :894 :02/12/05 14:16
>>674
僕は臭くなんかないよ!!!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:58
>>666 (お
前もどっかでも書いたけど、3-stable の kernel/userland と
代表的な ports の維持やってくれるとこないかね。金なら出すぞ。
ここらへんに注力する OS なり distro なりってウリになると
思うんだけどなー。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:07
TGIFで日本語入力ができません。

/ports/japanese/tgif
をいれたら、ryuminで日本語入力できるのでは無いでしょうか?

一応、.Xresourcesには、
Tgif*IMProtocol: kinput2
とかいています。

どうしたらよろしいでしょうか?お願いします。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:29
>>677
上の『W』と表示されているところをちゃんと『鹿』みたいな字に変えてる?
変換のときはCtrl-Spaceを押してる?


679 :677 :02/12/05 15:39
>>678
もちろんです。でも日本語入力できません。
どうしたらいいんでしょうか?お願いします。

680 :677 :02/12/05 15:42
>>679はニセモノです。

>>678
ぶじ解決しました。ありがとうございます。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:53
そうですか

682 :677 :02/12/05 15:55
>>678 さん
そのWのところにRyuminが表示されないのです。
よろしくお願いします。

679-680さんは偽物です。
でも679は全く自分の思ってるとおりのことを代弁しています

683 :677 :02/12/05 15:59
>>678
『鹿』みたいな字とは?
もう少し詳しくお願いします。

>>679-682はニセモノです。あしからず。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:59
>>662
xf86config使ったら選べました。xf86cfgはダメなのかなぁ。
ありがとうございました。

設定完了。
しかし今度はmozillaとか何故か動かないな。


685 :677 :02/12/05 16:03
>>678
Muleで日本語を出力し、マウスでマーク。
その後、CTRL+Shift+ALT+Yしても出力できません。

どうしたらよろしいでしょうか?お願いします。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:03
>>684
>xf86cfgはダメなのかなぁ。

いまごろとぼけたこといってんじゃねーよ、この馬(w


687 :677 :02/12/05 16:05
あーもうウザったいなあ。

『鹿』みたいな字とは?
もう少し詳しくお願いします。>>678さん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:33
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/physics/computer/tgif/node1.html
の「あ」となるところがもれのでは「笠」冠に「比」を書いたような字がでて来る。

で、もれはXMODIFIRESを"@im=kinput2"と設定して.XdefaultsではXIMを使うように設定している。
Tgif*IMProtocol: xim

そういえば、最近FreeBSD関係のスレッドって本当に嵐が多いね。


689 :677 :02/12/05 16:45
>>688
うーん。ウチのにはでてないようです。
もうちと調べてみますね。ありがとうございました。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:48
>>678
> 『鹿』みたいな字とは?

"W"の上でマウスの中ボタン押すとメニューがでるから,
その中からRyuminかGothicBBBを選ぶ.


691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:50
そうですか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:34
FreeBSDはソースコードの採択も
民主的に行われてるってほんとうですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:54
>>692
刺すか刺されるか、そんな雰囲気です


694 :名無し~3.EXE :02/12/05 19:23
>>692
もちろん民主的です。民主的にnewbusが採択されたことからも明らかです。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 21:41
今まで4.7-RELEASEを使ってたんだけど、このまえ初めてSTABLEにしてみた。
でもmergemasterのところがよくわからん。
mergemasterの使い方はわかるんだけど、mergemasterが提示する設定ファイルを
マージすべきかすべきでないかがわからん。

で、疑問に思ったのだが。普通にSTABLEとか追いかけてる人って
/etc以下の設定ファイルのどれが何の設定ファイルかとかって全部わかってるの?
あと設定ファイルの中身を見たら何をしてるかってのもわかるの?


696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 21:57
>>686
ひどい。初心者もOKじゃないの?


697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:01
>>695
自分でいぢってるファイルぐらいはだいたい把握してるもんぢゃない?

いじったおぼえのないファイルは単純に入れ換えちゃうだけのハナシ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:05
>>696
荒らしにマジレス(略

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:07
>>695
man ファイル名
したら何をするファイルか教えてくれるのでそれで勉強してた時期もあったなぁ。

でも、>>697の言うことに激しく同意する。
何をするファイルかは知っているけれどいじったことがないファイルは多いからね。


700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:07
>>695
自分が編集したファイル以外は全部マージしている.
自分が編集したファイルも,mergemaster上で手動マージしたり,
mergemaster後に手動マージしたりする.
これで良いのかは分からない.

とはいえ,だいたいのファイルの機能は理解しているつもり.
また,manでもファイルの機能を調べることはできる.

701 :700 :02/12/05 22:09
>自分が編集したファイル以外は全部マージしている.
マージはインストールの間違いね.


702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:13
>>697,699,700
自分で編集してない設定ファイルはそのまま新しいのをインストールして、
自分で編集したのはマージする方向でやってみる。ありがとう。

703 :695 :02/12/05 22:14
あ、702は695の発言ですた。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:31
1.日本語ファイルなNTFSドライブを文字化けせずに
マウント、表示する方法は無いですか?

2.文字化けしたままマウントしてもう一つ別にマウントした
NTFSなドライブに、サルベージ(dd とかで)する事は可能でしょうか?
(win側での認識で不具合が無いレベルで)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 03:29
>>704
マウントしなくてもddでディスクの内容のコピーはできるはず.

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 03:42
むしろddするときは極力マウントしないけどね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 03:43
4.7-RELEASEを使ってますが、
PPPOEで
勝手にipv6でつながるって事はある?
ISPが試験的にipv6使ってる・・・。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 03:43
つーかFreeBSDからはNTFSなボリュームに書き込めない罠

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 08:35
>>707
FreeBSDのppp(8)はIPv6に対応しているから可能性としては否定できない。

710 :677 :02/12/06 09:19
>>688
そのように設定したのですが、RYUMINの文字が
Wの欄に現れません。
やったのは、
.cshrcに
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"

.Xresourcesに
Tgif*IMProtocol: xim

/usr/ports/japanese/tgif
のインストールです。

どうかよろしくお願いします。



711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 09:31
>>708
ハァ?

712 :677 :02/12/06 10:46
>>710はニセモノです。
ボクはTgif*IMProtocol: ximで解決しましたので。

本当に嵐が多いですね。では。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 12:38
フリチン

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 12:48
助けてください!

FreeBSDでqmailを使っています。
今、サーバがダウンしてしまっているのですが、
原因は管理者(postmaster)宛のエラーメール(添付ファイル付き)が
ループ?していて、増殖している事の様子。
qmailの仕組み自体がよく分かっていないのですが、
取り急ぎ、この一通のループを止める方法はありませんでしょうか???

どなたか、助けてくださいっ。

それから、/varに溜まっている不要なメールを消す方法も知りたいのですが…。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 12:56
>>714
qmailいろいろ(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025548015/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 12:56
ハァ?
























717 :リナックスマンセー :02/12/06 12:58
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ

718 :住人 :02/12/06 13:04
>>715
変なもの連れてくるな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 13:15
余りにも無茶にデーモンくんでアナル遊びを繰り返したからか痔になってしまい、病院に
行きました。すると外科の先生がまだ30前後の田中麗奈を少し暗くした様な細身の女の先
生でした。問診の後「下着を下ろして横になって」と言われ横になると潤滑液らしき物を
アナルに塗りながら「楽にしてて下さい」と言った後、その細い指が僕のアナルに入って
きました。先生は想像よりも深く大きくアナルの中を触診しました。先生の指が根元まで
入り直腸壁を触る感触に僕は勃起しそうでした。横で補助する看護婦さんも若くて美人で
近藤サトに似ていました。僕は美人の女性の前でアナルを犯されている様な恥ずかしさと
快感の中で、ペニスの先から透明な液を垂らしてしまいました。そして指の触診の後、
今度は内視鏡を入れられました。やはり指の方が興奮しました。診察の後先生の方が伏し
目がちだったのがまた興奮を煽り、すぐに病院のトイレでウォシュレット浣腸をしながら
オナニーしてしまいました。もうあの看護婦と先生に会うだけで勃起してしまいそうです。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 13:34
>>714
とりあえず、postmaster宛のメールを/dev/nullにでも送り込めば?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 13:38
>>718
触るな伝染るぞ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 13:50
伝染ハァハァ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 14:57
ストッキングが伝染しますた。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 15:24
ストッキングハァハァ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 16:59
だれかPythonのhostsentry使ったことある人いませんか?
起動のメッセージが表示されなくて・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 17:42
そうですか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 20:02
>>710
ja_JP.EUCなんてとうの昔に過去の遺物になってるわけだが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 20:07
そうですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 21:26
藁っていいとも!の客かよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい :02/12/06 22:41
FreeBSD版 ines2-2でjoystickを使うには、どうしたらいいのかおしえてください
usbdevs -v では SideWinder Game Pad Pro と出ています。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 22:51
SideWinder Game Pad Proをハァハァしてください

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 22:58
>>730
USBジョイスティックにはっきりと対応が明示されてるソフト以外は
対応してないと考えたほうがおりこうと思われ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 23:49
そうですね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:12
藁っていいとも!の客かよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:14
タモリまだー?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:36
そうですね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:43
そうですか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:44
So!かもね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:45
シブガキ隊

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 00:52
>>709
やっぱりそうなんですかねぇ・・・
そっちの方向で調べるしかないかな。


741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 01:14
>>740
とりあえず、ppp.logにあたってみるのはどうかな。
あとは、tcpdumpしてADSL MODEMとどういう通信をしているか見張ると。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 07:22
すみません。Xが立ち上がってない状態のshellで右altキーを有効にする
方法ってありますか?googleで調べたんですがどうしても見つけられなくて。


743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 07:34
>>742
右 Alt を何に使うの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 07:49
>>742
なんか特殊なキーボードだったり接続形態だったりしない?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 07:53
>>742
たいていの場合できないよ。
使えるのはASCIIコード(の列)を発生するキーのみ。

746 :742 :02/12/07 07:54
スマン!
\[がでるよな!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 12:21
そうですか


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)