■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26

1 :894 :02/11/23 20:38
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037273948/l50

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/l50

あと息が臭い奴は放置でかまいません

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 11:10
レンタルビデオで少林サッカー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 11:35
>>596-597
定番のツッコミはしないけど、ある @FreeBSD.org な人を思い出したよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 13:31
レンタルビデオに少林サッカーブームがキターーー!

600 :584 :02/12/03 13:56
取り合えずディスク発注しますた。
ad0: 19623MB <IBM-DTLA-305020> [39870/16/63] at ata0-master UDMA33
が、今はいってます。
毎日2時に出てる...こわいよー
どうやって中身を移そう....


601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 14:04
少林サッカー、ぜんぶレンタルされてた…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 14:56
>>600
dump -0 -f - /home | ssh host "(cd / && restore -r -f -)"



603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:14
少林サカー
オモシロイ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:19
>>600
IBM か...ご苦労。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:21
フリチン

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 17:13
sshをソースから手動コンパイルし、/usr/local/binにインストールしたとします。
このあと、portsからsshのライブラリに依存するような
アプリケーションをインストールした場合、
参照されるのは、/usr/lib? /usr/lcoal/lib? どっち?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 17:17
こっち

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:29
そっちだよ、そっち。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:36
いやん、そっちじゃないの。もう少し上…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:44
>>600
漏れは DTLA-307030 使っているが1年で同じ症状に。
cron で毎日全ファイルなめるので定時刻(いまは午前4時)にエラーが出る。
仕方ないので別の HDD 注文しまつた。
同じく IBM の DJSA-220 もノート PC につけて24時間動かしていたら
すぐ異音するようになったし、このシリーズいいことないなあ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:56
そうですか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:03
それでは次の方どうぞ↓

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:26
LinuxよりFreeBSDがいいところは、どこですか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:31
>>613
お前が知る必要の無いところ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:31
>>613
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:34
LinuxよりFreeBSDがいいところは、どこですか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:36
NetBSDとかOpenBSDがLinuxよりいいところあるのはわかるけど
FreeBSDってLinuxよりいいところあるの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:50
分からんやつはFreeBSDを使う必要はない.


619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 20:52
ねえねえおしえてよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 21:14
君みたいな教えて君が使うのがLinux

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 21:17
>>617
> FreeBSDってLinuxよりいいところあるの?

馬でもつかえるとこかなぁ。まぁ人間が使うものじゃないよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 21:37
違いがわからないやつは、違いのわかるような使い方をしてないってことだから、
どちらでもお好きな方をどうぞ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 21:49
まあ、少なくとも両方使ってみねば違いはワカランわな。
てなわけで私にゃワカリマセソ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:04
放置シル


625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:05
ここって初心者もOK!なんでしょ?
おしえてよ上級者にみなさん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:20
>>625
上級者ならこんなところで聞かずに自分で調べているという罠。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:27
>>625
釣りをするならよそのほうがよいと思われ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:52
おしえてよ上級者のみなさん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:36
はい、それから〜

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:38
ずるずると釣られてますな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:46
もったいぶらずにおしえてよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:52
>>631
きみには妹はいるか?


633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 00:01
最初は真性のやつだったが、今度は本格的な嵐がきたようなので悪金依頼しましょ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 00:01
>>632
きみは小宇宙を感じたことがあるか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 00:03
もったいぶらずにおしえてよ






636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 03:02
私の我慢にも限度がある。
もう君には任せておけん。
私が出撃する!君はもう帰れ!!


637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 03:02
ちょっとだけ、マジレスしてみる。
Linuxとの比較というよりは、FreeBSDが好きな理由だな。

o OSと追加ソフトウェアの区別が明確になっている。
o パッケージ管理システムとしてportsに不満が(ほとんど)ない。
o 安定指向な設計/開発ポリシー。
o NewsやML等におけるユーザレベルが高く、情報源としてSNRが高く感じる。

逆に、Linuxの方が良いと感じること。

o Linuxでしか動かないソフトウェアがある。
まぁ、バイナリエミュレーションでFreeBSDでも、大抵は問題無い。
o 使ってるOSを言ったとき、「はぁ」って顔されない。

ちなみに、LinuxのディストリビューションではDebianが好みです。



638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 04:02
>>637
> o OSと追加ソフトウェアの区別が明確になっている。
Linuxは基本的に寄せ集めだからな。
それを嫌うならBSDになるのは当然かも知れない。


639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 04:07
情報といえば、QandAを忘れちゃいけないね。
あれには何度となく助けられた。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 06:37
>>637
>FreeBSDが好きな理由だな。

全部NetBSDのほうが上だな


641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 08:04
NetBSDは使われない明確な理由があってわかりやすいからな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 10:11
root で ls すると .* ファイルも全部表示されるのは何故ですか?
shell とか alias のせいではないようだけど。

643 :モナー印ソース :02/12/04 10:16
>>642
答えはsourceの中

/* Root is -A automatically. */
if (!getuid())
f_listdot = 1;


644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 10:31
>>643
ありがとうございました。ls.c 見て確認しました。
source 見る習慣つけないとだめですね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 10:34
>>644
その前にman見る習慣つけれ。

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ls&apropos=0&sektion=1&manpath=FreeBSD+4.7-RELEASE&format=html
   -A   List all entries except for . and ... Always set for the super-user.



646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 10:49
マンコマンド

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:40
man co

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:51
FreeBSD 4.2Rから、ddコマンドでHDDスライスをファイルにして保存してあるのですが、
このファイルをマウントさせて、中のファイルを覗くことはできるでしょうか?

やはりhddなどに一度ofしないといけないでしょうか?



649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:53
手元にファイルがあるんなら、やってみたらわかることだろうがよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:03
やってみたら?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:53
>>648
vnconfig(8)

652 :648 :02/12/04 15:07
>>651
ありがとうございましたm(__)m

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 15:08
マンコ マンド
をよくみろよ!

654 :651 :02/12/04 16:07
>>652
やった結果の報告をきぼーんぬ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:38
マンコ マンド

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:49
>>648
| やはりhddなどに一度ofしないといけないでしょうか?

「ofする」とはどのような意味ですか?


657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:26
FreeBSD4.7ではXFree86のバージョンはデフォルトで4らしいですけど
3.3.6*は使えるのでしょうか?あと4.7用のpackageでNetscapeNavigator
はなくなってしまったのでしょうか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:28
>>657
XFree86-336はportsから入れられるよ。
NNは、portsにはあるね。packagesにあるかは知らないっす。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:42
4.7入れてXの設定しようとしたら
ATIのドライバが見つからないんですけど、
なにか心当たりある人います?
とりあえず設定はxf86cfgでやってます。


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:45
>>658
レス有難うございます。FreeBSD4.3までしか知らないんですけど
Portsになってしまったんですか。もう過去のものなんでしょうかね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:49
>>660
336使ってるけど、結構しんどくなって来た。
ほとんどのportsが4xを前提にしてるみたいで、
「個別対応やってらんねーYo!!」

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:54
>>659
/usr/X11R6/lib/modules/drivers/は見たかね?
まあ、そこをすぐに見られるようなやつはこんなところで聞く前にググってるか。

ちなみに、xf86config使ったら選べるはずだが。


663 :!648 :02/12/04 23:43
>>656
> 「ofする」とはどのような意味ですか?
dd if=hoge of=/dev/fuga
この"of="を指してるんじゃないか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:44
>>661
サーバだけ3にして、ライブラリは4を使え。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:45
>>661
サーバだけにして、ライブラリを使え。

666 :661 :02/12/05 01:10
>>664
ありがとー。やってまつよー。
でもやっぱりしんどい。
makefileいじらなきゃならない場合も多いし、昔は落ちなかったktermとかも
落ちるようになったりしたし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 02:12
そうですか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 03:48
>>667
比較的必死ですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 08:28
>>668
放置しろ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 08:44

ピノキオの「楽しい遊園地の島」はこちらですかな?


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 09:14
>>670 いえ、違います。お去れ。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 09:20
>>671
そうでつか、おかしいなぁ。
子供のロバがいっぱいなので、てっきりそうかと。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 11:07
そうですか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:00
FreeBSDは埼京なんですか?

675 :894 :02/12/05 14:16
>>674
僕は臭くなんかないよ!!!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:58
>>666 (お
前もどっかでも書いたけど、3-stable の kernel/userland と
代表的な ports の維持やってくれるとこないかね。金なら出すぞ。
ここらへんに注力する OS なり distro なりってウリになると
思うんだけどなー。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:07
TGIFで日本語入力ができません。

/ports/japanese/tgif
をいれたら、ryuminで日本語入力できるのでは無いでしょうか?

一応、.Xresourcesには、
Tgif*IMProtocol: kinput2
とかいています。

どうしたらよろしいでしょうか?お願いします。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:29
>>677
上の『W』と表示されているところをちゃんと『鹿』みたいな字に変えてる?
変換のときはCtrl-Spaceを押してる?


679 :677 :02/12/05 15:39
>>678
もちろんです。でも日本語入力できません。
どうしたらいいんでしょうか?お願いします。

680 :677 :02/12/05 15:42
>>679はニセモノです。

>>678
ぶじ解決しました。ありがとうございます。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:53
そうですか

682 :677 :02/12/05 15:55
>>678 さん
そのWのところにRyuminが表示されないのです。
よろしくお願いします。

679-680さんは偽物です。
でも679は全く自分の思ってるとおりのことを代弁しています

683 :677 :02/12/05 15:59
>>678
『鹿』みたいな字とは?
もう少し詳しくお願いします。

>>679-682はニセモノです。あしからず。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:59
>>662
xf86config使ったら選べました。xf86cfgはダメなのかなぁ。
ありがとうございました。

設定完了。
しかし今度はmozillaとか何故か動かないな。


685 :677 :02/12/05 16:03
>>678
Muleで日本語を出力し、マウスでマーク。
その後、CTRL+Shift+ALT+Yしても出力できません。

どうしたらよろしいでしょうか?お願いします。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:03
>>684
>xf86cfgはダメなのかなぁ。

いまごろとぼけたこといってんじゃねーよ、この馬(w


687 :677 :02/12/05 16:05
あーもうウザったいなあ。

『鹿』みたいな字とは?
もう少し詳しくお願いします。>>678さん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:33
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/physics/computer/tgif/node1.html
の「あ」となるところがもれのでは「笠」冠に「比」を書いたような字がでて来る。

で、もれはXMODIFIRESを"@im=kinput2"と設定して.XdefaultsではXIMを使うように設定している。
Tgif*IMProtocol: xim

そういえば、最近FreeBSD関係のスレッドって本当に嵐が多いね。


689 :677 :02/12/05 16:45
>>688
うーん。ウチのにはでてないようです。
もうちと調べてみますね。ありがとうございました。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:48
>>678
> 『鹿』みたいな字とは?

"W"の上でマウスの中ボタン押すとメニューがでるから,
その中からRyuminかGothicBBBを選ぶ.


691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:50
そうですか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:34
FreeBSDはソースコードの採択も
民主的に行われてるってほんとうですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:54
>>692
刺すか刺されるか、そんな雰囲気です


694 :名無し~3.EXE :02/12/05 19:23
>>692
もちろん民主的です。民主的にnewbusが採択されたことからも明らかです。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 21:41
今まで4.7-RELEASEを使ってたんだけど、このまえ初めてSTABLEにしてみた。
でもmergemasterのところがよくわからん。
mergemasterの使い方はわかるんだけど、mergemasterが提示する設定ファイルを
マージすべきかすべきでないかがわからん。

で、疑問に思ったのだが。普通にSTABLEとか追いかけてる人って
/etc以下の設定ファイルのどれが何の設定ファイルかとかって全部わかってるの?
あと設定ファイルの中身を見たら何をしてるかってのもわかるの?


696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 21:57
>>686
ひどい。初心者もOKじゃないの?



次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)