■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 20:39
新参者がクソスレを立てると, x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicer,さっとd押しする気の早いnavi2cher, スレ削除機能を実装キボーンと唸る goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」です.
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり.
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので安心して罵倒されていただきたい.
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像,
動画URLを根こそぎwget書式で添えてお礼するとよいかもしれませぬ.
但し書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門の板があります http://pc.2ch.net/linux/
■■■■■NGワード■■■■■
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*2chを救ったという話{は本当?| を知った. 感動した!|のflashはどこにあるの?}
>>2 過去ログなど


853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 05:07
一応5時間ぐらいはネットを徘徊したのですが、いい資料が手にはいりません。
TFTPプロトコルについていいページないですか?
実装ソースとかみてみたいのです。
あと、RFC1350の和訳とかあったら教えてほしいのです.
どなたかご存知でしたら教えてください.


854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 06:37
「RFC1350 日本語訳」で検索すれば5秒で見つかったわけだが...
http://www.goto.info.kanagawa-u.ac.jp/~horiyuki/rfc/rfc1350j.txt
訳者に感謝汁

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 06:39
>>853
> 実装ソースとかみてみたいのです。
http://packages.debian.org/stable/net/tftpd.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:36
originの料金っていくらぐらいなんでしょうか?
レンタルとかリースでもいいんですけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:18
一般的に、ダイナミックリンクのライブラリファイルって、実行属性付けるものですか?
あと、実行パスに入れてない場合、見つからなくてエラーになったりしますか?

OSやライブラリの種類やバージョンにもよる気もするんですが、
・Solaris 1/2
・Windows
・Linux
・その他のUNIX系OS(*BSD系,AIX,HP-UX,OSF系)

でどうなのか知ってる人に解凍きびょん。


858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:34
Linuxだと実行属性が必要、他もそうだったと思うが今確認できない。
LD_LIBRARY_PATHから探すものが多い。
WindowsだとPATHで探すが、たしか実行属性というものはないはず(除NTFS?)。
見付からなければどのシステムでもエラーのはず。

859 :853 :02/12/04 14:44
>854
ありがとうございます。
この人は他のTFTPに関するRFCも翻訳してる人ですね。
他の番号のは見つけてたのにこれだけなぜか見つけられなかったのでありがとうございます。
>855
ソースの方ありがとうございます。今の実力で読めるかわからないけど、
がんばってよんでみます.

860 :うひひ :02/12/04 16:41
>>856
そんなベント屋あったなぁ

>>857
shared library とかで検索したらどうかね


861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 17:46
テレビ電話専用マシンがほしいと思いまして。
で、とにかく安くまとめたかったらwinよりUNIXだろうと思い、
UNIX板に来てみたわけなのです。

5000〜10000円ぐらいでなんとかならんもんでしょうか?

テレビ電話だけなので超低速マシンでいですし。
CCDカメラも500円ぐらいで売ってるそうですし。
ちなみに当方のUNIXの知識はファイル管理とemacsぐらいでございます(・ω・)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 19:36
patchコマンドでパッチを当てたあと、その当てたパッチのせいでエラーが出てmake出来なくなりました。
そのパッチ適用前の状態に戻すことは不可能でしょうか。
-Rというオプションがあるようですが、いまいち理解不能でした。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 19:57
patch < hoge.diff
で当てたパッチは
patch -R < hoge.diff
で元に戻せる。

しかし、普通はそんなことせずに元のファイルを持って来るけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 20:15
ありがとうございます、結構簡単なんですね。
>普通はそんなことせずに元のファイルを持って来る
やはりパッチを当てる前にはバックアップしておくべきですか。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 20:27
きれいに当たってなかったパッチや、多重に当てたパッチだと
わけわかんなくなっちゃうかんね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:04
syncはなんで3回実行するの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:05
>>866
sync sync sync halt
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038116049/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:08
どの板に書けばいいのかわからないのでこちらで聞いてみます。
昨日まで動いていたうちのPC(ウインドウズ98)が今日いきなりたちあがらなくなりました。
電源入れると普通にNEC→ウインドウズ98の画面になったあと
『The following file is missing or corrupted : C:\WINDOWS\JFONT.SYS』
↑こんなのがたくさんでてきます…
どなたか原因と直し方わかりませんか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:12
>>868
板違い。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:14
激しく板違いなんだが一応答えておくと、
エラー通り C:\Windows\jfont.sys が見つからないんだろうな。
おおかた、\Windows あたりを消しちゃったとかじゃないんかな。
ま、サルベージは考えずに再インストールするのが早い。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:25
>>864
| やはりパッチを当てる前にはバックアップしておくべきですか。

find . -name '*.orig'


872 :868 :02/12/04 21:31
>>870
やはり板違いでしたか…
携帯なんでどの板にいけばいいのかサッパリでした…
WINDOWSファイルを消すなんて事はしてないけど昨日終了する時エラー出てフリーズしたから
そのまま電源落としたのが原因かな?
何はともあれ再インストールしてみます。
スレ汚ししてすみませんでした…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:32
そういうことなら再インストール前に
scandisk 実行して「完全チェック」するのが吉。

次からは Windows 板に行くべし。


874 :名無しさん@XEmacs :02/12/04 23:01
>>872
くだらない質問だ。Windows98なんかつかうからいけない。
おかしくなったから、シャットダウンしますと言って、強制終了するからおかしな事になる。
フリーズするなら、Windows2000を買えばいい。それが利益主義というものだ。


875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 11:27
emacsで自動的にスペルチェックしてくれる flyspell というのを使ってます。
しかし、emacsを起動した後にいちいち自分で
M-x flyspell-mode
と打ち込んでflyspellモードにしてます。
出来れば起動時に自動的に読み込むようにしたいのですが、
.emacsにどのように書けばよいか教えてください。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 11:35
>>875
あらゆるバッファで使いたいの?

メール書くときとかコード書くときとか
特定の major mode だけで使いたいんでないのかな。
だとしたら、その major mode の hook に入れとけばいいと思う。

877 :875 :02/12/05 13:57
>>875
とりあえずは yatex-mode で使いたいと思っています。
「hookに入れておく」というのがよくわからないので、
もう少し教えていただけませんでしょうか?


878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:12
>>877
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=emacs+hook

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:46
(add-hook 'yatex-mode-hook 'flyspell-mode)

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:05
糞フェチのHP↓
http://news7bus.s18.xrea.com/

ぜひとも荒らしてあげましょう(串刺し推奨)

串リスト
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/




881 :875 :02/12/05 15:08
>>878
いろいろ調べてみましたが、
なかなか難しくてhookの使い方がイマイチ理解できませんでした。

が、

>>879
具体例をありがとうございました。
これを見たらhookの使い方が何となくわかったような気がしますので、
googleでさらに調べて勉強します。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:09
UNIX使ってる人って対VIRUS用のソフトとかって入れるの?
FreeBSD使ってるんですがVIRUSについて考えたことなかったんですけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:19
>>882
ある。ちゃんと探せ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:25
Vine2.5 から 2.6rc1 に apt-get で upglade して使ってます。
mew-3.1の安定版が出たのででmakeしてみたんですが、以下のように失敗してしまいます。
どなたか原因を教えてください。(linuxですみませんが)

make[1]: 入ります ディレクトリ `/home/taka/mew/mew-3.1/bin'
gcc -c -g -O2 -Wall mewls.c
mewls.c: In function `scan_folder':
mewls.c:659: `DIR' undeclared (first use in this function)
mewls.c:659: (Each undeclared identifier is reported only once
mewls.c:659: for each function it appears in.)
mewls.c:659: `dirp' undeclared (first use in this function)
mewls.c:659: warning: statement with no effect
mewls.c:660: parse error before `struct'
mewls.c:666: warning: implicit declaration of function `opendir'
mewls.c:669: `dp' undeclared (first use in this function)
mewls.c:669: warning: implicit declaration of function `readdir'
mewls.c:670: `fname' undeclared (first use in this function)
mewls.c:681: warning: implicit declaration of function `closedir'
mewls.c:687: `i' undeclared (first use in this function)
make[1]: *** [mewls.o] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/taka/mew/mew-3.1/bin'
make: *** [bin] エラー 2

885 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 15:35
>>882-883
UNIXに感染するウィルスって6個しか存在しないと聞いたことある。
正確な数は知らないが、対VIRUS用のソフトが無くてもそれなり対策さえ怠ってなければ大丈夫だろ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:38
>>885
もうちょっとあると思う。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=unix&alt=unix

887 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 15:44
>入ります ディレクトリ
なんじゃそりゃ。w
>出ます ディレクトリ
藁タ。変なこと考えてもうた。w

アップデートする時、Linuxのことはよく知らないけどports treeも更新したの。

ていうか、板違いじゃん。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:48
>>887
おまいちょっと餅つけ。はしゃぐな。

889 :884 :02/12/05 15:50
板違いでごめんなさい。

ports tree って何でしょう?
くだらない質問でごめんなさい。

…確かに入ります、出ますってのは違和感ありますね。


890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:52
板違いでしたらすいません
最近ヤフーチャットで荒らしによく落とされます
防御策や逆に荒らしを落とす方法はないでしょうか?
ありましたら教えてくださいお願いします

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:53
>>889
> ports tree って何でしょう?
Vine には関係ない。
素直に Linux 板で聞き直せ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:53
>>890
板違い。

893 :884 :02/12/05 15:54
解りました。
どうもお邪魔さまでした。

linux板で聞いてみます。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:56
>>887
つまらんことを面白がる馬だなぁ

気に入らないなら
# mv /usr/lib/locale/ja_JP.eucJP /usr/lib/locale/_jp_JP.eucJP
すればいいだけなのになぁ


895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:56
/etc/netmasksについて教えて下さい。

 このファイルには最大行数制限などはあるのでしょうか?。
 また、多数行記述した場合、処理速度はどのくらいの変化があるのでしょうか。

 過去スレにて「netmask」「ネットマスク」で調べてみたのですが見つかりま
せんでした。最近のはhtml化待ちになっています。
 同様にgoogleでも調べたのですが、日本語で検索しても見当たらず、他国語を
OKにすると死ぬほど表示され・・・。

 知っている方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします_(. .)_

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:58
>>895
OS は?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:59
>>896
OSはSolaris9です。

898 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 16:03
>>886
でもそういうことって、対ウィルスソフト無しでもSysAdminがアホじゃなかったら
事前に防げることでしょう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:05
>>895
なんでそんなこと気にするの?
あれって自ホストが属するネットワークだけ書いときゃいいんでないの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:09
>>898
さっきからsageって書いて上げまくってるのはわざと?

901 :895=897 :02/12/05 16:09
自分の番号を入れ忘れました。
急いで書くとろくな事がない・・・。

>>897
 自ホストだけでなく他ホストのものも記述しておく場合に、制限があるならば
絞り込みをしなければならないと思ったからです。
 また、多数行書くことで処理速度が大幅に落ちるのであれば、それも考慮しな
ければならないと思いました。

902 :895=897 :02/12/05 16:13
・・・失礼しました(鬱

>>901の文章の宛先は、>>899宛です。

903 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 16:15
>>900
すまん。いつもの癖だよ。他の板(オカ板、海外サッカー板)でsageてるから、、

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:20
>>903
sageるんじゃなくてsageてくれ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:23
>>903
>他の板(オカ板、海外サッカー板)

ただの馬鹿か

906 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 17:32
別にUNIXだけ見ることが、良いわけでもないし悪いわけでもない。

たまに、そういう所にいって違ったものを経験するのも良いかと。
オカ板は、読んでて結構面白いものもあるね。

UNIX以外の板では殆どROMってるけどね。w

「超マイナー右翼カルト教団といえば」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1031325204/

「エシュロン」(Echelon)対策
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1035291219

世界の拷問
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1034000922

板違いだからsageとく

【政府の特殊機関とかの話をするスレ】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1030756473

退魔師を生業にしているものですが
http://curry.2ch.net/occult/kako/1000/10003/1000396543.html



907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:10
UNIX板を覗いたりネタスレに書き込むのは別にかまわんが、
よく知りもしないくせに質問スレで見当違いの回答するのは勘弁してくれ。


908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:11

階層のあるディレクトリからある名前とかのファイルをさがして
ひとつのディレクトリにmvしたいときどうしてますか?

find from-dir -iname 'hoge*' | xargs mv to-dir ってできりゃ
いいんですが。いまは
find from-dire -name 'hoge*' | sed -e 's/^/mv /' | sed -e 's/$/ to-dir/' > tmp.sh
みたいに馬鹿みたいなことしてます。



909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:41
find from-dir -iname 'hoge*' -exec mv {} to-dir \;
これじゃダメかな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:18
>>908
{}

911 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 19:28
>見当違いの回答
いつした?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:31
>>911
>>887

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:33
enigmaだけに謎だらけだな(ワラ

914 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 19:41
アレは回答とは言わん。
こうじゃないかなって提案したんだよ。

だいたい、何で俺がオマエにそれくらいの事で煽られりゃならんのよ。
こんなネタスレに目頭立ててムキになるのは勘弁してと言いたい。

そんな事は、板違いの書き込みした奴に言って欲しいね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:47
>>914
> こうじゃないかなって提案したんだよ。
だとしても見当違い。

> こんなネタスレに
勝手に決めるなよ。

> 目頭立てて
柔和な顔だな。

> そんな事は、板違いの書き込みした奴に言って欲しいね。
板違いだとわかってるなら先にそう指摘しろよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:49
>>914
おい、糞よ。
痛い目にあいたくなかったら、さっさと自分の小屋に帰れや、な。
おまえと雑談してるほど暇じゃねーんだよ、この板はよ。


917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:51

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< ただいまからこのスレは、スメグマと遊ぼうスレになりますた♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)


918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:52
/etc/issue* や /etc/motd のサンプル置いてるサイトって無いかな?

919 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/05 19:52
>>915
まぁまぁ、即行でレス返ってきたな。w
まあ、板違いだってことは言ったじゃん。

ご苦労様。なんか、あまりにも即行で返事が来たから笑ったよ。
でも、ネタスレじゃないにしろ最初に建てたやつはネタスレのつもりで
建てたと思うよ。それが、今でも続いて銘スレになっているようだけど。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:54
ふむ。5分間も煽り文章を練ってこの程度か。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:55
>>919
さっそくいもひいてんじゃねーよ、小僧!
もっとあばれんかい(w



922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:56
では次の質問の方、どうぞ〜

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:01
>>908
>find from-dire -name 'hoge*' | sed -e 's/^/mv /' | sed -e 's/$/ to-dir/' > tmp.sh

馬鹿なことじゃないよ。
基本は、
find from-dir -name 'hoge*' > tmp.sh
vi tmp.sh
sh [-x] tmp.sh
だから。
ファイルリストっていう柔軟な状態から、コマンドを作るのは応用範囲広いし。
いきなりmvする前に内容を確認できるし。なんかあってもファイルリストをもとに
復旧も可能だしね。
短くするんだったら、
find from-dire -name 'hoge*' | sed -e 's/^/mv /; s/$/ to-dir/' | sh


924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 21:10
質問でもないのにageて書くバカより
ENIGMAの方がはるかにマシ


925 :259 :02/12/05 21:12
それでも、馬鹿にはかわらない。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:13
スメグマって何ですか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 22:33
すかんち・いんばーすのことでつ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:00
いまどき、netnews、fjとか見ている人いますか?
いたら挙手をお願いします。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:00
>緊急速報!
>奄美大島でhogeと呼ばれる生物が捕獲されますた!
>体長約30センチ、体重約25グラムの細長い生き物だそうれす!

なるほど、このサイズならサーバの中にたくさん入っていても不思議じゃない


930 :@ :02/12/05 23:20
>>928
rec.games.roguelikeは見てまつ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:36
>>928
自宅鯖でfj.os.bsd.openbsd作りましたが誰も見てくれません。

932 :sage :02/12/05 23:43
Solaris2.6を使うことになったんですが,フロッピから
ファイルをHDDにコピーするとファイル名の最後に*印がついて
しまいます.
これのせいかはどうかわからないんですが,ファイルの名前を
変えても,そんなファイルはないと怒られてしまいます.これって
なぜなんでしょうか?


933 :932 :02/12/05 23:44
まちがえました...

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:47
とりあえずオチケツ
そのファイル、DOSからもってきたファイルじゃねーの?
んで ls -F で見てるというオチ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:50
>928
エロ画像収集のためだけにに読ませてます。
a.b.p.e.tとかbluebirdとかj.b.p.eぐらい。
fjは廃虚ですな。もうとうに役目を終えた感じ。


936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:56
>>935
いまどきエロ画像ですか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:02
>>936
エロは不滅でつ。

938 :932 :02/12/06 01:05
その通りです...
もしかしたらlsにaliasがついてたかもしれないです.
でも,それ知らずにファイル名(ちなみにtarボールです)
変更したら,変更できて(?)かつlsしたら*印はとれて表示され
ました.
そのあと展開しようとしたらそんなファイルはないって言われたん
です...もう一回確かめてみます.

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:07
>938
man ls して「*」を検索しる!


940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:09
>>935
二年ちょっと前から NetNews は見てないんだけど、その頃はまだ
結構活気があったような。もう廃虚か……
俺は void の名前を見ると、本当に胸がむかむかしてくるようになった
ので、さすがにヤバいと思ってやめちゃったよ。

941 :not 936 :02/12/06 09:32
>>937
じゃなくて、いまどき動画じゃなくて静止画ですか?
という意味では?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 09:45
fetchmail って専用スレッドないよね・・・
専用スレッド立てるほど需要ないのかな?

procmail は専用スレッドあるのになぁ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 12:53
そういえば、slrnの日本語パッチのページってどこ行っちゃったの?
なくなっちゃった?
パッチの在処知ってる人いたら教えてください。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 13:36
>>942
ユーザはそれなりにいるだろうけど、スレ立てるほどネタないんじゃない?
メーラスレあたりで十分かと。

945 :名無しさん@Emacs :02/12/06 13:43
win.ne.jp ってどうなったの?

946 :ENIGMA ◆TuqOJBbLXY :02/12/06 13:43
おい、くだ質だからココで聞くけど、QNXっていうリアルタイムのOSを知ってる人いますか。

確か、ISSやスペースシャトルで使われているOSだって聞いたけど、実際に巷で使っている人
なんかいるの?

使ったことある人、今ココで手挙げて、、

947 :bloom :02/12/06 13:45

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 13:47
>>946
板違い。

出たよーQNX Realtime Platform!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/969972176/

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 14:36
kshってなんですか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 14:37
>>949
Korn shell

951 :うひひ :02/12/06 15:30
Kyusyu Shrokuma
じゃなかったのか
棒もウマァー


952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 16:12
emacs21で新しいバッファってどうやってつくればいいのでしょうか?
ショートカットの方法をおしえてください。

あと、縦に画面をsplitするショートカットもおしえてください。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)