■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 20:39
新参者がクソスレを立てると, x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicer,さっとd押しする気の早いnavi2cher, スレ削除機能を実装キボーンと唸る goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」です.
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり.
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので安心して罵倒されていただきたい.
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像,
動画URLを根こそぎwget書式で添えてお礼するとよいかもしれませぬ.
但し書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門の板があります http://pc.2ch.net/linux/
■■■■■NGワード■■■■■
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*2chを救ったという話{は本当?| を知った. 感動した!|のflashはどこにあるの?}
>>2 過去ログなど


650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:32
>>641
かわえぇなぁ。

651 :578 :02/11/30 02:33
店員は今ごろ、俺の方に視線を送っているのだろうか、、、

652 :578 :02/11/30 02:32
店員は今ごろ、俺の方に視線を送っているのだろうか、、、

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:35
>>650
俺の方がかわいい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:36
>>653
うp!うp!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:38
     .,zlllllllllllllllllllllllllllzy          
     illlllllllllllllllllllllllllllllllllllly         
    .llllllllllllllllllノ lllllllllllllllllll!         
    .llllllllllll;ミ″ .゙リ;llllllllllllll         
     llllllllllト_._  ,,, l|《llllllll゙         
    .リlll》=・=ノ゙;-;l_=・=|] :l     
    ( ミ ̄ .l l  ̄ ゙ ゙|
     ヽミr  c;__ ,y、  ノ
       llr;;;;;^ll^::::; .,/
       l:::::;-v-;::::::ノ
       /ヽ::::::::::::ノヽ         
 -------|ヽ  ̄;; ̄ ;ノヽ-------  
      | \  /  ;; l            
      |   .l@ヽ  ;;|      
       \/|  \/       

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:51
さっきの画像のスレタイのレイヤーってそっちのレイヤーかよ。。。
疲れてるな。。>オレ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 02:54
どっちのレイヤー?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:00
>>656
言われるまで気づかんかったYO!


659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:01
ねぇーレイヤーってなーに?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:03
『層』って意味のレイヤーだろ。
Photoshopのレイヤーとか、レイヤー3スイッチとか。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:04
???

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:27
2スレ目だったらしくてレイヤー2になってたんだが、
これのどこがデータリンク層だYOて思ってたんだよ(w
つかレスはええな。ヨタ話ばかりだが...

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:27
スマンが意味が全く分からん。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:35
レイヤー
キャラクター
v6
計算機
リーマン

こーゆーの他にないかな


665 :664 :02/11/30 03:42
Perl
Ruby


666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:43
スイッチ…だめか。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:54
スイッチに触発されて、キャスト


668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 03:57
くそーっ!!!みんな俺のこと馬鹿にしやがってぃぇぃぇぃぇぃぉぁぁ!!!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 04:07
MACってどうだろう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 04:15
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007639.html

671 :664 :02/11/30 04:17
>>669
MACいいっすねー。
一瞬わかりませんでした。

もう一個ageて寝よう…
cat


672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 05:14
デフォルトってのも意外と

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 05:16
何が何だかさっぱりわからんのだが
いいかげん種明かししる!

674 :644 :02/11/30 06:31
とりあえず起きたのでいまから電磁気の補講を受けに逝きます。
土曜日だから電車も空いてるだろうし・・・。おっと。寝過ごさないように,と。
そう。レイヤーとはコスチュームプレイヤーの略だったんですねぇ。

>>653
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1004807118/895
はどっちのほうがかわいいのかな?

675 :644 :02/11/30 06:34
>>671
CAT
http://www.scm.co.jp/


676 :超アホ初心者 :02/11/30 11:30
  先輩方

 大変申し訳ないのですが、SWAPメモリの量を表示させる
 コマンドは何なのか教えて頂けませんでしょうか?。。。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:32
>>676
MRTGで監視しろ!!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:33
>>676
メモリまわりのコマンドってけっこうOSによってバラバラなわけだが

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:34
「SWAPメモリ」ってなんじゃ
topでよければそれで。詳細はOS依存

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:35
実例
http://ma2tak.dyndns.org/MRTG/mem.html


681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:37
>>680
わらたよ

682 :超アホ初心者 :02/11/30 11:37
 すみませんお許し下さい。

 OSのバージョンはソラリス8です。メモリの容量は
 解りますが、スワップがわかりません。仕事で今
 働いているのですが(泣)ちょっと知る必要がありまして、
 まわりに誰もいなく、ここの諸先輩方のお知恵に甘えさせて
 頂く事になりました。。。

 宜しく御願いいたします。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:41
>>682
http://docs.sun.com/db/doc/816-3963/6ma76c5ee?l=ja&a=view

docs.sun.com は情報量豊富だし なにより検索がGOOD!
なのでまずここを見れ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:42
man pmap
だとよ
使用例
/usr/proc/bin/pmap -x 1069
てか、ごーぐるで一発やんけ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:44
それより
vmstatが強力そう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:45
redhatでvmstatしてみた
procs memory swap io system cpu
r b w swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id
0 0 0 10884 4676 3440 118328 0 1 24 16 566 497 7 1 92


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:47
>>682
仕事をここで聞くの禁止だったと思うのだが、今回は教えてやる。
SWAP領域の容量の調べ方を聞いてるんだよな?

topしたら、こんなのでるだろ?
1:load averages: 0.05, 0.02, 0.02 11:40:32
2:118 processes: 115 sleeping, 2 stopped, 1 on cpu
3:CPU states: % idle, % user, % kernel, % iowait, % swap
4:Memory: 1024M real, 579M free, 248K swap in use, 2048M swap free
5:
6: PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME CPU COMMAND
7:14152 nanashi 1 0 0 1664K 1376K cpu2 0:00 0.29% top-3.5b8-sun4u
8:14141 nanashi 1 48 0 3056K 2744K sleep 0:00 0.16% tcsh
9:14133 root 1 60 0 5880K 2584K sleep 0:00 0.08% sshd

この4行目がMemoryの状態を示している。
この例だと1024MBのメインメモリーがあり579MBは未使用。
SWAP領域は248KBつかわれていて、2048MBは未使用。
この248KBと2048MBを足すと全SWAP領域の容量2048MBとなる。

メインメモリーの2倍SWAPをとるのが普通だな。


688 :超アホ初心者 :02/11/30 11:54
 どうもありがとうございました。おかげさまで何とか
確認とれそうです。お騒がせいたしました。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 11:57
>>687
> メインメモリーの2倍SWAPをとるのが普通だな。
そうでもないよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:03
swapときいて思いだしたけど
ハードディスクなしで主記憶も補助記憶もすべて
メモリーのみで、OSも一般のふぁいるもすべて
メモリに入れてしまう、サーバーあるらしいけど
これ、やっぱり無茶苦茶速いのか?やっぱり。。。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 12:39
ファイルアクセスがバラバラだったら速くなる、っつーかそこがボトルネック
になることはなくなるだろうけど、普通はキャッシュでそこそこ足りるのでは。


692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:00
今はteratermでUNIXにつないでてviで編集したりするのですが、
構文強調してくれるようなソフトないですか?
FTPでローカルに落としてvimを使うとかしか方法はないですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:02
teratermでvim使えば?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:06
sambaで共有かけるとか

695 :692 :02/11/30 13:11
teratermでvimを使った場合、キーワードをカラーリングしてくれたりするのでしょうか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:15
>>695

なぜやってみないのでしょうか?
なぜ設定を調べてみないのでしょうか?
なぜすぐ人に聞くのでしょうか?

なぜそんなにアホなのでしょうか。


697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:18
>>695
「やってみて出来なかったけど設定が悪いのか、
それとも出来ないものなのか?」
とかならともかく
やってみりゃ分かることを何故人に聞きますか?

698 :612 :02/11/30 13:25
会社のマシンなので勝手に入れることが出来ないんですけど。
それ以前に今は家にいるし。
実際聞いてもvimを使えるわけではないですが、
つかったらどうなるのかを知りたいので質問したのですが。

699 :超アホ初心者 :02/11/30 13:44
 すみません、質問です。仕事と関係ないのですが長年考えて
きた事です。

 admintoolを使いユーザー登録をする際、1次グループと
 2次グループってありますよね。あれって違いは何なので
 しょうか?

 1次グループを例えば100と設定したら、同じ100を持つ
 他ユーザはそのファイルに(その100のグループIDを持つ
 ユーザが作ったファイルの事です)アクセスできるという
 意味なのでしょうか?

 どなたか基本も知らない私に教えて下され。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:47
禿しくSolaris依存なネタはSolaris教えてスレでやっていただきたく

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:48
>699
> どなたか基本も知らない私に教えて下され。

甘え杉

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:53
>>698
それで?
>>695に対して「こうこうすれば出来ますよ」というレスが返ってきたら
「でも会社のマシンなので勝手に入れることが出来ないし
vimを使えないので他の方法教えてください」
とでも言う気だったのか?


703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 14:01
>>698
vim なんて ~ に入れても問題なかろうに

704 :612 :02/11/30 14:36
>>702
やけに絡んでくるな、こいつ。
勝手に妄想されてもきもいんだけど。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 14:40
>>704
絡まれたくてゴネた振りしてるんじゃなかったのか?

絡まれるのが本気でイヤならさっさと撤退するが吉

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 14:41
>>704
質問の意図が分からないし、
妙に態度が尊大だから
>>702のような発言が出るのだと思われ。

707 :612 :02/11/30 14:43
>>705
また妄想ですか。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 14:56
>>707
そんな必死に誘わなくても…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 14:58
嗚呼、釣り師にからきし弱いUNIX板…

710 :612 :02/11/30 15:01
>>708
言われてるそばから妄想してるよ、この馬鹿

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 15:02
>>709
釣り師には釣られ、煽りには反論、荒しは諌めてあげるのが礼儀だろ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 15:03
>>710
ということにしたいのですね?:-)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 15:12
>708
> 嗚呼、釣り師にからきし弱いUNIX板…

というフリをして楽しんでいる罠

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 16:03
今日の燃料は異口同音のレスしかしないのでつまらないでつ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 16:12
>>699
/etc/passwd の方が1次グループ、
/etc/group の方が2次グループでなかったっけ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 16:56
>>698
つーかいつの間に692が612になった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 20:03
みんな、private groupつかってる?
をれはいつもつかってるけど・・・


718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 20:59
gcc hoge.c -o /dev/stdout|wc
とやると文字数を数えてくれません。なぜですか。

719 :neta :02/11/30 21:13
>>718
gcc hoge.c -o - |wc
で試してみてください。


720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 21:58
UNIXってなんですか?買うと高いんですか?
UNIXについて色々教えてください。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 22:00
>>720
>>1

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 22:01
>>719
-というファイルができました。
718のだと標準出力に意味不明な文字列が出力されますが、なぜwcに送られないのだろう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 22:15
(gcc hoge.c -o temp; cat temp; rm temp) | wc

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 23:04
>>722
うーん、なぜかstderrに送られてるっぽい。
gcc hoge.c -o /dev/stdout 2>&1 | LANG=C wc
15 124 13438


725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 00:06
>>724
あ、ほんとだ。
これはgccのだけかも。
dvips hoge.dvi -o /dev/stdout|wc
は正常でした。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 15:37
シェルに関する解説で、 "path expansion" というのがあったのですが、
日本語に訳すとどうなりますか?


727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 15:47
パス名展開

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 16:11
パス拡張 by Excite翻訳

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 16:56
>>727-728
UNIXを知らない人が訳すと Excite 風(w になってしまうのですが、
path expansion は「パス名展開」というのですか?

google でも 42 件しかひっかからない・゚・(ノД`)・゚・


730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 17:02
>>729
bashのman pageだと「Pathname expansion」という項目があり、
日本語版では「パス名展開」と訳されている。
だから正確には「パス展開」とすべきかも。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 18:03
これどう思う?
本当なのか嘘なのかよく分からない。
誰か、教えてくれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1038121226/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 18:10
>>731
>>1

733 :731 :02/12/01 18:15
>>732
げ、NGワード!?
気になる所だが、鬱だ逝ってくる・・・。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:05
findコマンドで、検索開始ディレクトリに
ワイルドカード(*)を含める事は可能?

例)各ユーザの古いメールをバックアップ
find /home/*/Work -mtime +90 -exec mv {} /Backup \;

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:09
可能

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:10
X11対応の軽い日本語エディッタで、
「ファイル名が"aaa/bbb"だった場合、
自動的にaaaと言うディレクトリを作って、
その中にbbbと言うファイルを作ってくれる」
物なんて有りますか?


737 :734 :02/12/01 22:10
感謝

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:14
>>736
XEmacsは保存するときに聞いて来るが、軽いかどうかは別問題。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:17
>>736
そんなややこしい機能はいりません。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:40
>>736
"mkdir -p aaa/bbb" を実行してからエディッタを起動する、
というスクリプトを書くのはどうか。

741 :740 :02/12/01 22:41
間違えた。"mkdir -p `dirname aaa/bbb`"ね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 22:55
作ればあるもーん。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 23:19
>>734 へのいまさらの解説
find に限らず、* とかワイルドカードの展開は shell の仕事。
shell はファイル名に展開した結果を投入されたコマンドにパラメータとして引き渡す。
echo * が ls のように使えるのはそれが理由。
# DOS/Win の shell はその機能がないから各コマンドが自前で展開している。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 23:56
TerryBSDはいつごろreleaseされますか。


745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 00:12
大量の単語が列挙されているファイルの中から
一番多くの連続する母音を持つ単語の個数を調べるには
どういうコマンドを使えばいいですか?

746 :名無しさん@Emacs :02/12/02 00:15
>>745
perl

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 00:26
大学の課題キター

748 :名無しさん@Emacs :02/12/02 00:31
>>745
富山大学ですか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 00:31
一番多い連続母音を検討する
aa ai au ae ao
ia ii iu ie io
ua ui uu ue uo
ea ei eu ee eo
oa oi ou oe oo
必要ならnも。
これらを格納して
ファイルの頭から読んでいきifで一致したらカウント。
何だ簡単じゃん。

マジレスすると答えは-ionだ。dimensionとかrevisionとか。
接尾語ならこれが一番多い。もう簡単だろ?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)