■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/14 20:39
新参者がクソスレを立てると, x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicer,さっとd押しする気の早いnavi2cher, スレ削除機能を実装キボーンと唸る goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」です.
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり.
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので安心して罵倒されていただきたい.
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像,
動画URLを根こそぎwget書式で添えてお礼するとよいかもしれませぬ.
但し書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門の板があります
http://pc.2ch.net/linux/
■■■■■NGワード■■■■■
*UNIXって何?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXの違いは?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
*2chを救ったという話{は本当?| を知った. 感動した!|のflashはどこにあるの?}
>>2
過去ログなど
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:26
>>171
なんでリセットしたいの?
ほっといても害はないと思うが。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:31
>>173
その目的地に魅力的なコンテンツをおいて、かつ宣伝しまくる。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:33
>>173
なにがしたいの?
その目的地をダウンさせたいの?
カウンターをあげたいの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:33
>>174
今の状態は、swapに数値は表れているけど、メモリは余っているから
特に影響は無いということでしょうか?
リセット云々は気分的な問題でして・・
swapしてはいけないというのがまずあるので、
やはりそこは0にしておきたいなという。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:34
>>168
あんまり詳しくないんだったらそういう香ばしいことはしないほうがいいと思うよ。
っていうか、それ以前に日本語が意味不明すぎるし。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:35
>>177
>swapしてはいけないというのがまずある
swap領域消したら
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:36
>>177
> swapしてはいけないというのがまずあるので、
なんで「まずある」のを疑わないんだ?
どんな根拠があるの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:38
>>176
そんな、とんでもない。
要するに、そのリモート鯖に自分のアカウントを作りたいんですよ。
>>178
あまり詳しくないから、ココで質問しているんですよ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:39
>>179
それはやです。
>>180
それでは、swapする為にswap領域を作るんだ、という考え方に
したほうがよいのですね?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:41
>>181
=182か
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:42
>>181
リモートの鯖に自分のアカウントを持つのに、ネットワークは関係ないと思うんだが。
尤も、リモートの鯖に自分のアカウントを作ったところで、
ネットワークが無ければそこにアクセスは出来ないが。
鯖にアカウントを持つ事と、そのアカウントにアクセスすることは全く別次元の話だぞ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:42
>>183
違いますよ・・・
何にせよ、害はないということがわかったので安心しました。
ありがとうございます。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:51
>>184
なるほど。
では、どうしたらリモートの鯖上に存在するアカウントにアクセスする事が
可能でしょうか。アカウントを作成するか否かは別問題としてです。
187 :
うひひ
:02/11/21 10:51
根という表現におじさん感動したわけだが
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:52
もう放置でいいよ……。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:53
>>186
管理人さんに頼んでssh立ててもらえばぁ(藁
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 10:58
>>189
リモートの管理人のことですか?
もしそうしなければならないのであれば、ps(使い方が分かりません)で
落とすという手もありますよね。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:01
>>190
そりゃー、リモート鯖の管理人だよ。特権ポートはユーザー権限じゃ開けないからね。
何をしたいのか解らんが、psで何を落とすんだ?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:09
>>191
もとい、psではなくncでした。
ncで以下のような感じで合ってますか。
nc -v -n [リモート鯖のIP] [ポート番号]
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:15
>>192
だからぁnetcatでなにを落とすんだよ、このカス。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:16
ncで何がしたいんだろう…
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:18
>>192
私が間違ってました。落とすのではなく、防火壁を通過して外部から
アクセスするやつです。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:19
こっちでやれよ。
http://pc.2ch.net/hack/
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:21
>>197
向こうの人がかわいそうだ、こんなカス(藁
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:23
>>197
一度見てみ。
かわいそうだと思わなくなるから。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:23
>>197
こういうお子様を隔離するためにできた板だし。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:24
>>196
不正アクセスなんて、そんな、、、
ただ単にリモート鯖にアクセスしたいて、brute forceである暗号化されたファイルを
解読したいだけです。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:25
>>198
ほんとだ。ちょうどいい位じゃん(w
ごめんよ。てっきりhackerが集まってるかと思ってた。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:26
>>200
>>196
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:26
ある意味、不正アクセスよりも悪質だな。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:39
若しくは、以下の方法でも可能ですか。
echo "vrfy 'perl -e 'print "a" x 1000''" |nc [リモートのIP] [ポート番号]
でよろしいでしょうか。
205 :
204
:02/11/21 11:40
ちょっと一服。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:41
じゃぁ聞くけど、何番ポートにアクセスするつもりなんだ?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:45
>>204
telnetで十分
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:47
`
209 :
204
:02/11/21 11:50
telnetでもいけると考えたのですが、或る個人的な理由があって使う気はありません。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:52
>>209
( ゚д゚)ポカーン
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:53
>>209
>或る個人的な理由
馬鹿だから
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:54
祖母の遺言
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:55
指が3本だから
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:55
祖父じゃなくて祖母の遺言か。変わったバアさんやなぁ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:55
宗教上、telnet コマンドは不浄なものとされている
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:57
telnet = 汚門戸 ?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:57
>>215
それはリモートシェルとして使うときだけだろう。
結局、25とか110とかにアクセスするときはtelnetなんだし。
218 :
204
:02/11/21 11:58
>>215
私自身の問題です。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:58
>>217
空気嫁よ、馬鹿2号
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:58
とても
>>209
がリモートシェルとが欲しいって言ってるようには見えんし。
というか何がやりたいかさっぱりわからんが。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:59
>>219
ごめん、空気嫁ない…(これで人生どれだけ無駄にしたことか)
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 11:59
>>218
おまえおまんこ持ってるか?
223 :
204
:02/11/21 12:03
要するに、brute forceを実行するのは
echo "vrfy 'perl -e 'print "a" x 1000''" |nc [リモートのIP] [ポート番号]
の後に、brute_webを/etc以下に存在する、或る3DES(56-bit?)暗号化されたファイルに
実行するだけですよね。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 12:05
>>223
要するに違います
225 :
204
:02/11/21 12:07
>>224
ご指摘願います。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 12:07
>>225
根本的に違います。
227 :
204
:02/11/21 12:13
>>226
あのー、何処が?
>>222
家の妹なら持ってます。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 12:16
お前ら、いじって遊ぶのもいい加減にしないと居ついちまうぞ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 12:16
>>227
妹のパンティうpしな。したら教えてやる。
230 :
204
:02/11/21 12:20
>>229
産毛2,3本程度、貴方のメールアドレスに送っときます。
17の妹の方は、パンティでよろしいでしょうか。
231 :
204
:02/11/21 12:25
あまり、それなりの方法が当スレッドでは見つかりませんでしたが、皆様いろいろと
御手伝い頂きありがとうございました。
もうこのスレッドには、二度と訪れることは無いでしょう。
232 :
204
:02/11/21 14:06
こんな板で聞いたのは僕が間違っていました。
ちゃんと包茎手術してからまた来ます。
233 :
うひひ
:02/11/21 14:12
低レベルな苦楽ボンの解説を求めに来てる厨房すれっどは
ここでつか?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 14:16
結局一番損をしたのは204さんでした、ということでめでたく終了!
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 15:48
サーバー用途でsisチプセットってアリですか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 15:57
>>235
なにサーバ?echo?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 16:07
>>235
用途次第
他所で聞いたほうがいいんじゃねーか?
ハード板とか自作板とか。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 16:48
>>237
あっちに行っても板違いって言われちゃうかも。
>>235
何に使うかしらんが、ServerWorksかIntelにしとくのが無難。
239 :
名無しさん@Emacs
:02/11/21 16:56
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
俺のサーバ Sun だよ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 23:46
ミラーサーバ作りたいんですが
FTPでログインして指定ディレクトリまで行き
自分のところには無いファイルをDLするという
プログラムはシェルスクリプト等で出来ますか?
それかもっといいミラーサーバの構築方法教えてくださいー
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 00:00
>>240
mirror
wget
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 00:09
>>240
ftp
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 00:56
ftpmirror
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:00
>>241
242 243
いろんな方法あるんですね
とりあえずwgetとmirror試してみますた。
ありがとうございますた
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:19
皆さんRFCくらいサクサク読めますか?
英語って必要ですよね
ふぅ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:23
>>245
そんなことないよ。今は主要なRFCの日本語訳が出回っているので
英語なんか読めなくても大丈夫!
という回答を期待しているのか?
247 :
佐賀賢人
:02/11/22 01:48
>>245
読めますよ。
でも、
>>246
さんがおっしゃた通りゴーグル様に聞けばスワヒリ語のRFC取得も
可能な時代です。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:51
>>245
サクサクは読めないけど
必要ならがんばって読むよ。
>>247
「グーグル」な。
249 :
名無しさん@XEmacs
:02/11/22 01:54
>>「グーグル」な。
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!?!?
250 :
245
:02/11/22 01:59
>247
ちなみに僕も佐賀ですよ
まぁどーでもいいですが
251 :
佐賀賢人
:02/11/22 02:01
>>248
アメリカが発祥地だから「グーグル」だけど、ヨーロッパの非英語圏では、
そのままローマ字読みで「ゴーグル」って読む人多いよ。
公で話す時は「グーグル」って言ってるけど、一人ごと言う時なんかは「ゴーグル」
の方が発音しやすいな。
>>248
まあ、英語読めるに越した事ないけど、英語読むのに又は学習するのに
時間費やすんだったら、サッサとグーグル様に日本語検索かけて手っ取り早く
日本語のRFC読んだらどうよ。
俺、5年以上英語話してるから英語には殆ど不自由しないけど、RFCみたいに専門的な
知識用語がチョコっとだけ出てきた時、やっぱ日本語があったら俺はそっちの方を
読むよ。
勿論、参考のために英語の方も読むけど。
252 :
佐賀賢人
:02/11/22 02:04
>>250
あっ、2ch@UNIXで初めてだよ。
はじめまして、、、
253 :
250
:02/11/22 02:13
初めまして
居ても隠したがるのでしょう
254 :
>>253
:02/11/22 02:14
ってか
わざわざいわねーだろ
255 :
佐賀賢人
:02/11/22 02:20
しかしよー、くだ質だからいうけど、、、
何で佐賀って、よく叩かれるのよ。
そりゃ、都会からきた修学旅行生たちにとっては佐賀なんて通過するだけなんだろうけど。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:22
>>251
| 俺、5年以上英語話してるから英語には殆ど不自由しないけど、RFCみたいに専門的
中卒でも3年以上は英語話してることになるけどな。
257 :
佐賀賢人
:02/11/22 02:26
>>256
いや、買い物する時も大学のレポート書く時も、実際に朝から晩まで
話す時全部、全部英語だったんでしょうか。
258 :
256
:02/11/22 02:31
>>257
英語でひとりごとをいいつづけて、なぜか大学のレポートを書く
ひきこもり中学生ならなんとか……
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:34
>>255
わざわざ「佐賀」と書くからではないかと。
他に県名を名乗ってるやつなんていないでしょ?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:37
>>258
NHKに良く出てる外人が言ってたな(20ヶ国語位しゃべれる人)
外国語を覚える時は、その言語で独り言を言え。これ最強って
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:54
拡張領域をFFS(OpenBSD)にして、
基本領域上にインストールされたOpenBSDから
マウントすることはできますか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:57
EmacsやXEmacsをターミナル内で表示するには
どうしたらよいですか
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:59
>>262
man emacs
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 03:07
外部から串鯖を貫いて、その串鯖に存在する根の権限の取得方法がいまだに分かりません。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 03:10
>>264
もういいです。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 03:11
tracerouteで、その串鯖が属するISPを通じてグローバルなIP情報を得て、
串の内部にアクセスしたいのですが、根権限を取らない限り無理なのでしょうか。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 03:57
>266
キモい
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 06:58
外から串に穴開けたいんですけど、どうしたらよいでしょうか。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 07:54
>>268
勉強する
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 08:46
つーかsshでログインして穴あければ?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 11:03
ほなお客さん、ひと穴1万円に勉強させてもらいまっさぁ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 12:42
>>271
ダンピング(・A・)イクナイ!!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 13:37
emacs -nw
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)