■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ17
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/14 20:39
新参者がクソスレを立てると, x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicer,さっとd押しする気の早いnavi2cher, スレ削除機能を実装キボーンと唸る goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」です.
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり.
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので安心して罵倒されていただきたい.
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像,
動画URLを根こそぎwget書式で添えてお礼するとよいかもしれませぬ.
但し書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください.
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門の板があります
http://pc.2ch.net/linux/
■■■■■NGワード■■■■■
*UNIXって何?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXの違いは?(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
*2chを救ったという話{は本当?| を知った. 感動した!|のflashはどこにあるの?}
>>2
過去ログなど
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/14 20:39
禁止事項
*既出・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み
注意事項
*荒らしは無視が鉄則
*宿題の丸投げをしてもダメ.
*Unixと関係ない質問/話題は, 余計な相手をせず適切な板に誘導.
ここは, 2chのサポートセンターではありません.
意見, 批判, 要望, その他は
http://qb.2ch.net/accuse/
でどうぞ.
過去ログ
1
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
2
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/l50
13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030488865/l50
14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032719552/l50
15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034011526/l50
16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/l50
3 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/11/14 20:46
おつー。
* wget書式
wget -A \*.jpg -r -l1 http://hogehoge/giko/uma/
こんな感じね。\*.jpgとか-l1は適当に補完。
4 :
すずき
:02/11/15 11:27
UNIXマシンのハードディスクの物理フォーマットのやり方を教えて下さい。
全データを完全に消去しようと思っています。
5 :
すずき
:02/11/15 11:30
OSは IRIX6.2です。よろしくお願い致します。
6 :
うひひ
:02/11/15 11:47
>>4
機密を金額に換算してHDDの価格より高価なら破壊を薦めます
単に気分的に綺麗にしたいだけならrmでも喰わせて再使用
後に重大な責任を負わされたときの言い訳で使える程度なdd
あとは商用の消去マッシーンとかソフトがありまつね
サルベージ賞金付きソフトなんか魅力的だが
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 11:55
IRIXの場合は、インストールCD-ROMだけの環境で動作させるのがちょっとやりにくかったと思う。
だから、dd if=/dev/zero するにしても自明なほどは簡単にはいかないと思う。
8 :
すずき
:02/11/15 13:19
ありがとうございました。
まだ判断に迷っていますが、物理破壊をすることになりそうです。
漏洩時の被害額は大きいので。
無秩序なデータを消去ソフトを使用せずに上書きしていくことは
コマンドだけではできないのでしょうか?
9 :
うひひ
:02/11/15 13:28
>>8
dd if=/dev/random of=/dev/
みたいな手法だね。どうせ普通のscsiだろうから犬マッシーン
かなんかで。
上書きって消してるわけじゃないからねぇ
残留磁気をどこまで解析されちゃうのかね
>>6
で誤解がある書き方したが
サルベージ費用と機密の価値をハカリにかけると書くべきだった。スマソ
昨今ただ同然で新品のHDDがかえる時代だし。
半導体と違って物理消耗する機械だからね
価値のあるデータなら素直に破壊するのが良いよ
10 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/11/15 13:36
>>9
> dd if=/dev/random of=/dev/
これ繰り返せば現実的には読めないだろ。
11 :
すずき
:02/11/15 13:38
どうも うひひ さん
ありがとうございました。
dd if=/dev/random of=/dev/
を使う場合やはり CDから起動させないとダメなのでしょうか?
OSだけ残して、機密データ部分だけ消去するということは
できないでしょうか? 甘すぎますかね?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 13:41
>>8
> 漏洩時の被害額は大きいので。
ならシロート判断で作業しないで
信頼できる業者に頼んだ方がいいと思うが。
13 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/11/15 13:42
>>11
パーティション分けてないの?
14 :
うひひ
:02/11/15 13:51
>>10
NSAで3回推奨でGutmannは35回とかじゃなかった?
乱数と0を組み合わせて
微少残留磁気の解析基準から推奨値をだしてるんじゃない
そんな価値あるデータなんざそうそう無いだろうがね(うひひ
>>11
パーテーチョンとかによるんじゃない。デバイス単位だろ
CDなくてもシングルとかでもできる場合もあるだろうし
OS必要なら綺麗にして再インスコローリングがいいんじゃないの?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 14:25
HDDの物理的破壊ってどこまでやれば安心かな。
かなづちで一発ぶったたけば円盤コッパミジンで十分か?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 14:33
>>15
太陽にぶち込め。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 14:59
UNIXとはかんけいないんですが
たまに、板の表示おかしくなってませんか?
杞憂ですか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 15:00
>>17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037281411/402-404n
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 15:02
原因はわかりませんが
わかりました
あれ?
20 :
うひひ
:02/11/15 15:05
>>15
円盤はガラスばかりではないわけだが
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 19:40
>>11
> OSだけ残して、機密データ部分だけ消去するということは
> できないでしょうか? 甘すぎますかね?
GNUツールがインストール可能だったら、fileutils or coreutilsのshredって
IRIXでは使えないかな?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 22:39
pineのようなIMAPなメーラーありませんかね?
ja-pineはportsから消えたし、
pine4は日本語が不完全なのでダメです。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 23:06
>>22
mutt。キャラクタ志向でそれなりに強力。弱点はマイナーなのと
柔軟さの裏返しで設定がやや複雑であること
ttp://www.emaillab.org/mutt/
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 23:36
レス書き込み時に、
書き込み欄に空白を入れても省略されてしまいますが、
省略されないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 23:37
>>24
それが Unix とどう関係あるんだ?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/15 23:38
>>24
http://cocoa.2ch.net/qa/
27 :
24
:02/11/15 23:41
>>26
あー、そっちいきます
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/16 01:07
書き込み字には省略されていないがな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/16 01:20
ネットワーク転送量を Excel で集計したいなぁと思ってるんですが
netstat -s をシェルスクリプトで行に整形するしかないですか?
vmstat のネットワーク版みたいなのはないですか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/16 02:18
>>29
snmp とか mrtg とか rrd とか。
31 :
名無しさん@屁で丸
:02/11/16 14:33
FAQ な質問ですみません
rclock で pop メールの到着を汁には
どうすりゃいいかい? シェリー ・・・
よろしこ!!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/16 14:57
>>31
FAQな質問はしないでください
33 :
名無しさん@屁で丸
:02/11/16 15:39
>>32
スレタイに偽りありですな・・・(プ
34 :
うひひ
:02/11/16 15:51
>>33
擦れたいに誤りがあるのではなく
>>32
が誤りです
FAQな質問はスマートに叩いてへこますのがここの掟ですから
>>31
犬でも飼ってメールが来たら噛むように教育してみたら
35 :
名無しさん@屁で丸
:02/11/16 20:43
>>34
犬(fetchmailとやら)を使ってみますた domoarigato MR. Robot Domo! Domo!
36 :
:02/11/16 22:33
1 mew のthreadはどこに行ってしまったの?
2 いつからIDでなくなったの?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/16 22:35
>>36
1 検索すれ。
2 かなり前。
38 :
:02/11/16 23:10
>>37
THX
39 :
aa
:02/11/16 23:49
UNIXでc言語をデバッグする時、−gを使ってやることができるらしいの
ですが、やり方を教えて下さい。
40 :
名無しさん@XEmacs
:02/11/16 23:53
>>39
-g はデバッグ情報を入れるオプションね
実際にデバッグするには gdb とかを使う
41 :
aa
:02/11/16 23:56
>>40
さん、できればやり方を詳しく教えて頂けないでしょうか?
42 :
名無しさん@XEmacs
:02/11/16 23:58
>>41
man gdb なりぐぐるなりしてください
いくらでも情報は転がってるはずですので
43 :
aa
:02/11/17 00:01
>>42
さん、ありがとうございました。
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい
:02/11/17 01:18
>>40
あなたの親切さに心を洗われました。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 01:50
「ログには何が出ていますか」は英語でどう言いますか?
46 :
名無しさん@XEmacs
:02/11/17 01:51
文脈に依るのではないですか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 03:16
check your fuckin log
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 04:45
ここの板で良く見かける「ということにしたいのですね?」には元ネタがあるのでしょうか?
49 :
これでわからなければ諦めてください
:02/11/17 04:48
ttp://www.google.com/search?q=%82%C6%82%A2%82%A4%82%B1%82%C6%82%C9%82%B5%82%BD%82%A2%82%CC%82%C5%82%B7%82%CB&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
50 :
これでしょ
:02/11/17 04:49
http://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10005/1000542653.html
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 06:14
激しく板違いなんだがWin板で聞くとネタ扱いされるんでここで教えてください
家庭の事情でゲイツOS XPを使う事になったんだが、ユーザービリティーが悪すぎる。
以前はFreeBSD+wmaker使ってたんで、ゲイツos XPをwmakerみたくカスタマイズしたいです
デュアルブートにはしてたんだが、今日見たらDドライブがNTFSになてーたYO!! (´・ω・`)シボーン
同じ様な事を考えてる人も結構いると思うんですけど、どうでしょう?
どこかに詳しいサイト無いですか?
52 :
名無しさん@XEmacs
:02/11/17 07:41
>>51
Win板というよりPC初心者板へGo!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 14:10
>>45
What Do Your Logs Say?(TM)
54 :
48
:02/11/17 16:32
わかりますた。ありがとうございますた。
この板の煽り文句には fj 由来の由緒正しいものが結構多いんですね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 20:53
solarisで壁紙の変更を行いたいんですけど、
どんなコマンド打ったらいいんですか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 21:23
前スレの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/493
ですけど
これかも知らん
; 読みを入力中にバックスペースを打つとローマ字までバラバラにするか
(setq break-into-roman t); default nil
yc.elにしちまったんでもう関係ないんですけど
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/17 21:53
yc.el をドメインソケットな接続で使う方法はありますか?
あったら教えてくだちい。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 01:36
FreeBSDの話。
/usr/share/games/fortune/freebsd-tips
の和訳って、どなたかすでにしてる仕事?
だれもしてない仕事なら、
この掲示板でやってみるのも面白そうだと思うのだが、いかがなものか?
strfileってeucも処理してくれるみたいだし、
貴様らの訳とかがReleaseに反映されたりすると面白そうなのだがね。
59 :
7死
:02/11/18 01:42
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1037378326/
角煮板で、何でUNIXスレが立つの・・・(汗
60 :
うひひ
:02/11/18 10:16
>>35
犬ってbiffとかの組み込みを示唆したんだが
まぁいいけど
>>55
xsetrootとかかねぇ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 13:29
>>57
elisp ではそもそも UNIX domain socket がつかえないそうだ。
ttp://ahriman.bucharest.roedu.net/unix2tcp/
これでもつかうとか。
62 :
57
:02/11/18 15:26
>>61
うむぅ、そうでしたか。
かんな3.6がデフォルトでUNIX domain socket 接続になってたので、
デフォルトのまま使えたら手間無し安全で(・∀・)イイ!!かもと思ったのですが...
教えていただいたのも面白そうなのですが、yc.el の手間無し感が気に入ってるので、
全体にラッパかますくらいならかんなをIP接続に変えて使おうと思います。
どもありがd
63 :
うひひ
:02/11/18 16:15
おしえてー
xdmで他のマシンにloginしたいのだけど
自分のXのrootWindowの中に他のマシンのXを子供で作れまつか?
WindowsのXserverで開いたようなVNCで開いたような感覚で
自分のmwmに開きたい
VNCはちっと遅いようなxhostで単一ごと開くのはチトものたんない
xhostで相手のWM立ち上げちゃうともうメチャクチャで仕事できない
ってな理由なんでつが
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 16:17
>>63
Xnest でできたっけ?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 16:39
>>55
CDEだったらスタイルマネージャーで壁紙をなしにしてxvとかではれるよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 16:55
>>63
Xnest :1 -query remote
67 :
うひひ
:02/11/18 17:14
>>64
>>66
ありがとう。すばらしいドンピシャだ
HPに組み込むのにちょっと調査中だが
wget -r -l1 -A"*.jpg"
http://www.hostingfree.com/sava2002/haji_tosh/
ちょっと重いけどカンベソしれ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 17:31
この人、ヤンキーかなんかですか??
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 18:52
うひひタンはUnix板のアイドルです。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 23:26
いまからUNIXとかLINUXをはじめたいんですが、
いろいろ種類があるんで、お勧め教えてください。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 23:30
>>70
あみだくじで決めれ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 23:32
>>70
そんなあなたに
Sun Fire[tm] 15K
http://www.sun.com/servers/highend/sunfire15k/
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 23:51
>>70
Edition 6
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 23:52
>>73
ん?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 00:37
>70
Hurd
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 01:28
>>70
coherent
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 01:42
>>70
手当たりしだいに使って
自分で判断すれ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 01:46
>>70
そういうハイパー他力本願エクストリームなヤシにはいかなるUNIX系OSも
おすすめしかねる次第
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 03:02
(´-`).。oO(単発質問スレ立てなかっただけマシだけどね…)
80 :
名無しさん@XEmacs
:02/11/19 08:22
>>78
いや、1つある。MacOSX
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 16:15
linux vine でVIM - /tmp/mc-(ユーザー名)/extfsnoaEZz というウインドウが開きすぎてて困ってます。
どうやって閉じればいいのでしょうか?
またパソコンを起動時に終了時に開いたままにしたウインドウが記憶されたままになってます。画面がウインドウだらけで手作業で閉じてるときりがないのでお願いします。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 16:18
「gnomeのアプリケーションの一部が致命的なエラーにより一部クラッシュしました」←確かこんなの
これってやばいのですか?
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)