■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25

1 :RB26DETT :02/11/08 01:56
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035288796/

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035442907/

901 :894 :02/11/23 00:45
UNIX USERって雑誌を付録の4.7-RELEASEにひかれて買いました
ハードウェアの構成はお手数かけますがここを見て欲しいhttp://new-ubon.youfuckin.net/uhです

902 :894 :02/11/23 00:48
すみません間違いましたhttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html
のPCG-FX55G/BPのところを参照してください

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 00:51
あとは「2回くらい Enter 押したら」よりもう少し正確に状況を伝えればイイかも

904 :894 :02/11/23 01:07
2回ですEnterは2回です
起動直後の画面でまず一回
次はカーネルの設定でISAのカードなどがあればIRQを設定するとかいうところで
関係ない人はEnterでいいらしいのでそこで2回目
そしてしばらくしたところで止まります。
雑誌によると次はインストールのメニューがでてくるらしい
そこでは通常は2番目のStandardを選択すればいいらしいです

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 01:19
>>904
固まったときの画面はどういう状態?

何か読めるような文字は書いてある?

それとも真っ暗とか真っ白とか?

906 :894 :02/11/23 01:25
>>905文字は書いてあります
でも今は調べる気力はないです。お付き合いどうもありがとうございました。
http://www.vinet.or.jp/~wrx-ra/index.html

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 01:33
もう来なくていいよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 01:36
>>907 お前がな

909 :あわわわわ :02/11/23 02:12
/etc/rc.conf の内容を編集したらFreeBSDが起動しなくなりました。
ダブルコーテーション付け忘れてたみたいです。で、起動の途中で
/etc/rc.conf:33:Syntax error:Unterminated quoted string
Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
と表示されます。
rc.confを修正すれば治るんですけど、修正しようにもしようがありません。
そのままリターンキー押したらコンソール画面が出るんですけど、viもlessも動きません。
cpは出きるみたいだったのでrc.conf~をrc.confにコピーしようとしたけども読みこみしかできず
書きこみできないとのエラーがでます。
どうしゅれば良いんでしゅか?おながいします。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 02:24
>>909
>>5

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 02:33
>>909
まぁmountを使わずには出来ないな。

神だと出来るけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 03:15
>>909
さんざん外出だが、そういうすれなので逝っとく。

そのままリターンキー押してshellが起動したら
mount -a
vi /etc/rc.conf
修正終ったらセーブしてリブート

マウントできない場合は
cat /etc/fstabで/のデバイスノード名確かめて
fsck -y /のデバイスノード名
してからmount -a
viが起動しなかったらマウントしているパーティションが足らないので、
fstabにあるデバイス全部fsckしてからmount -a

edコマンド覚えると普通/だけmountでなんとかなる。


913 :あわわわわ :02/11/23 03:34
>>912
ありがとん。もう少し調べてから質問すればよかったーです。ごめんくさい。
治療できますた。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 05:24
>>885
この人工無能面白いね。どんな仕組みになってるんだろう?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 07:00
フリチン

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 07:34
>>914
apache + tomcat
だそうで。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 07:51
FreeBSD4.7でDVD-RAMが使えません。
具体的に書くと、disklabel -rw /dev/acd0 auto とすると
2.6Gディスクだと上手く書き込めるのですが、4.6Gディスクだと。
auto: "auto" requrirs the uasage of a canonical disk name
auto: anknown disk type
となってしまいす。
助けて―。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 07:58
もちつけ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 08:17
いわゆるひとつのセクタサイズネタ?
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/22.html

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 08:28
こっちのほうが的確かな
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1845.html

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 08:36
( ̄ー ̄)ハハーン

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 08:47
( ̄ー ̄)ホホーン

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 08:54
>>918-920

ごめんなさい。パニくってます自分。
今、2.6Gのディスクを試したところ同じエラーになりました。
どうやら既にスライスが有ると駄目みたいです。

(ddは成功してるようなので大混乱してます)

じゃあてんで、FDISK-newfsをすると成功するのですが、今度は
書きこみ途中にWTITE-BIG MEDIUN ERRORになります。

あーわけわからない。。。
もうちょっと現象をしぼりこめたらまた質問します。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:22
頼むから自分が動揺してることを自覚してるうちはパピコ控えてくれい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:41
4.7Rを使っています。
インストーラからKDEをインストールして、packageから
ja-kde-i18nとkinput2-cannaとCanna-3.5b2を入れました。

そのあと.cshrcで
setenv XMODIFIERS '@im=kinput2'
を設定してstartxするとcoreを吐いてXが止まってしまいます。

XMODIFIERSをコメントアウトすると正常にKDEは立ち上がりますし、
.xinitrcなどを削除して起動するとtwmも立ち上がります。

どういったところに問題があるんでしょうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:41
sageてしまった。ageます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:46
>>925
.xinitrcには何と書いた?
cannaserverは動いてる?

俺は4.7R FreeWnn + kinput2 + KDEで一応使えたけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:49
オマエラいい加減リナックスの優位性について認めろよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:51
>>925
LANGかLC_ALLは設定してある?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:53
>>927
速レスありがとうございます。

.xinitrcには
exec startkde
とだけ書いてあります。
また、cannaserverも起動していますし、.cshrcにて
setenvしてあります。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:56
>>929
ありがとうございます。

LANG ja_JP.euc.JP を設定しています。
4.6.2Rのときは正常に動作していた.cshrcなので、
特に問題は無いと思うのですが。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 09:57
>>931
typoです。
setenv LANG ja_JP.eucJP
でした。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 11:16
オマエラいい加減リナックスの優位性について認めろよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 12:33
昨日Freebsd4.7にnetscapeをインストールしたんですが。今日になって。
みたら、netscapeが起動しません。
インストールした時は、XF86のnetscapeのロゴから。
ブラウザが起動したんですが、今回は、押しても反応してくれません。
コンソールから。
netscape& としても
ELF binary type "0" not known.
[1] Abort trap netscape

と出てきます。よろしければ。解決方法を教えて下さい。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 12:41
>>934
>>631

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 12:48
おまえら、犬エミュなしで生きて行けないのですか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 12:50
しっかしなんでこんな出来損ないのOS使うわけ?
なんかするにはすぐリナックスえみゅうが必要だし。
オマエラいい加減リナックスの優位性について認めろよ


938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 12:52
(´-`).。oO(人工無能が壊れてきてるようだな…)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 13:04
ホントだ!!おまいら手加減てものを知れYO!!
スリーサイズとか好みのタイプとか聞いてんじゃねーよ

rmsは好きですか?って聞いたら親身になって答えてくれる可愛い子だったのに

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 13:08
>>883
そのエラーの意味は知らないが、テープはFDと同じで
読めなくなることあるよ。


941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 13:16
物質である以上すべてのメディアはいつか使用不能になります
半永久と言われている半導体ですら電子採掘効果でボロボロになります

942 :934 :02/11/23 13:27
>>934 起動できました、ありがとうございました。


943 :kinput2 :02/11/23 13:50
>>925
.xinitrc の startkde の前に sleep 3 を入れるといけるんちゃう?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 14:07
fdiskでHDD(wd0)にパーティション1と2を作って、wd0s1をnewfs_msdosすると、
 newfs_msdos: ioctl: (GSLICEINFO): Inappropriate ioctl for device
 newfs_msdos: /dev/wd0s1: can't get slice info
というエラーが出てきてフォーマットできません。。。
どうやったらFAT32でフォーマットできるのでしょうか?誰か教えてください…。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 14:21
wd0っていつの時代の人?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 14:34
>>943
ありがとうございます。

今、KDEをportからmake中ですので、終わったら
試してみようと思います。あと半日ぐらいでしょうか。

結果のご報告は次スレですね。

947 :944 :02/11/23 14:52
>>945
PC98使ってるので・・・

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 15:03
>>863
まずは予備知識としてこれを読むべし。
http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/boot-blocks.html

起動するドライブとパーティション(FreeBSD的に言うとスライス)を
見つけるのは boot1 の仕事で、こんな感じのロジック。

1. DLレジスタに格納されている値(これはBIOSまたはブートセレクタによって
設定される)を起動対象のドライブ番号とし、そのドライブのMBRをロードする。
2. MBR内のパーティションテーブルを先頭から順に走査し、アクティブな
FreeBSDパーティションを発見したら、そこを起動パーティションとする。
3. アクティブなFreeBSDパーティションが見つからなかったら、
同様に非アクティブなFreeBSDパーティションを探し、
最初に見つかったものを起動パーティションとする。
4. 起動パーティションから boot2 → /boot/loader → /kernel と
順にロード・実行する。

つまり、同じディスク内の異なるFreeBSDパーティションからの
起動を切替えるためには、以下のどれかの方法を使わなければならん。

a. パーティションテーブルのアクティブ・インアクティブを切替えられる
ブートセレクタを使う。例えば、FreeBSDのboot0を使う場合は、
boot0cfgでupdateオプションを指定しておく。

b. grubを使ってboot1,boot2を経由せず直接 /boot/loader を読み込むようにする。

c. /dev/da0s3のboot1をhackして、上記2,3の手順を省略して
強制的に3番目のパーティションを起動に用いるようにする。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 15:34
しっかしなんでこんな出来損ないのOS使うわけ?
なんかするにはすぐリナックスえみゅうが必要だし。
オマエラいい加減リナックスの優位性について認めろよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 15:44
(´-`).。oO(天然無能…)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:06
(´-`).。oO(これって cron なのかな。。。)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:08
>>948
サンクス。
b. の、grubを使ってboot1,boot2を経由せずにというのがよさそうですね。

あと、boot0を使っている人は、起動時にアクティブフラグが書き換えられるから
この件の不具合には気づかなかったということでしょうね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:14
外部ntpサーバに同期しに行かない自分の内部時計でスタンドアローンで
動くntpサーバにするには ntpd、ntp.confでどういった設定にすればで
きますでしょうか。
ローカル環境で某機械に実装されたntpクライアントの試験がしたいので
ntpサーバをローカルで動かしたいんです。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:15
落ち着くんだあやき巡査

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:15
(´-`).。oO(>>951 能無しさん@Emacsと同類なんだろう……)


956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:16
>>953
とりあえずチミのコードネームは「丸投げ君」で逝くとしよう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:19
>>953
see /usr/share/doc/ntp/index.htm

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:21
ニュースサーバくらいリナックスなら
ウエブアドミン使えばボタン一撃ですよ
こんな糞ソフトは早く見切りましょう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:24
(´-`).。oO(ぢつはネガティヴキャンペーン?)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:27
...ニュースサーバ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 16:35
(´-`).。oO(ニュースサーバ・・・。botもヴァカなら教え込んだヤシもヴァカだな。)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 17:01
たぶんnの数を見間違えたんでしょ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 17:10
ttp を http に読み替えるようなものだな(プ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 17:12
>>916
けっこう語彙が豊富で、アイフルのおねえさんっぽい受け答えしてくれる。
隙を見せると、金貸そうとするが。(w

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 18:40
通信トラフィックを知りたいんですが、便利なツールを教えてください。
知りたいのは、

特定のインタフェースの流量
あるインタフェースから別のインタフェースへのフォーワーディング流量

これの時系列データが取れるようなやつ希望。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 18:41
ntpはインストールすると何か不安定で、却って遅かったよ。
どうせオプショナルだし、必要なし。
green_threadの方が安定してた。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 18:53
>>965
man netstat


968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 18:55
LINUX==SKYLIE GT-R
BSD==MidgetII

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:01
ADSL - ルータマシン - Windows クライアント 1 台
という構成です.
現在は ppp の NAT 機能 + ipfw で 1 年ほど不具合もなく使ってます.
ただ users-jp とかを見るとみなさん結構 natd を使ってるように見えるので
気になってたんだけど, ppp の NAT 機能と natd を使う場合で,
運用などになんか違いみたいなのはありますか.

クライアントから外へはすべてのものを通して, 外部からいきなりというものは
遮断する, また特別 port fowarding などもしてない非常にシンプルな使い方なので
nat 機能うんぬんはどちらでも変わらないだろうと思ってます.

唯一違うとすれば divert することでアドレス変換する前とした後の両方を
ipfw にかけられるか, ppp でアドレス変換した後のものを ipfw にかけるか
の違いかなあと思うんだけど ...

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:03
>>968 ダイハツは嫌いなのか。


971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:04
>>968
すかいりー じーてぃーあーる?

972 :897 :02/11/23 19:11
もう30切ったし結局このスレの住人には答えられなかったって事で
俺様の勝利なわけだ。
つまらん。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:21
>>967
netstatでインタフェース毎の流量見れました。
フォーワーディング流量見るのはどうやるの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:24
>>972
真性さんだと判明しました。保険も利くよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:25
実用性はミゼットの方が上

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:26
>>971
リナックスとやらの堅牢さで辞書が壊れかけている模様(藁

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:39
>>973 どうやって「フォワーディング」していますか。


978 :894 :02/11/23 19:44
拡張パーティションにfdiskで空きパーティションをつくってそこにインストールしようと思ってるんですけど
これじゃインストールできないですか?ここが問題でCDが途中でとまってしまうのでしょうか?
レッドハッドでは問題なかったのですが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:51
>>977
見たいのはnatdのredirect_portで出入りしてるとこです。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:56
>>869
ユーザpppでnat出来るならばnatdを使用する意味は全く無い。


981 :894 :02/11/23 19:58
ん!基本パーティションと拡張パーティションをあわせて4っつ以上は作れないらしいですね
これはデュアルブートしている場合、windowsで2個 Linuxで2個つくって4個ですよね。これ以上つくれないということですか?
それともwindowsで4個Linuxで4個という考えでいいですか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:58
>>978
論理パーティションへのインスコは無理です。
フリービスドの仕様です。
レッドハットと同じつもりではやっていけません。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:01
素直にリナックス使ってれば全てクリック一つで済む物を

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:02
>>978>>981
インストールする前に少しは下調べしたら?バカ?

985 :925 :02/11/23 20:03
>>943
sleep 3のみでは駄目でしたが、
http://www.f-bell.net/FreeBSD/xfree86-ja.html
にあるとおり、.xinitrcを
kinput2 -canna &
sleep 3;
gnome-session
とすることで無事起動できました。日本語入力も可能です。

>>943氏のレスが大きなヒントになりました。ありがとうございました。
また、レスを下さった、>>929 >>927 の両氏にも感謝します。

986 :894 :02/11/23 20:06
>>982どうもありがとうございます。
>>984おまえ息くさい

987 :925 :02/11/23 20:06
>>985
またtypoです。
kinput2 -canna &
sleep 3
exec startkde

です。失礼しました。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:14
>>986
現在の技術ではインターネットを介して臭いまで伝送することはできません。
臭いのはあなた自身なのです。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:18
フリチン

990 :894 :02/11/23 20:18
http://www.rr.iij4u.or.jp/~akubi/pchira/main.html
http://www.starlightkiss.com/wpc/main.html
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1034417116/
ではどうもありがとうございました。めんどくさいのでFreeBSDは>>983の意見を参考にひかえさしていただくことにします
>>988いや間違いなくあなたは臭いです

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:19
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:20
>>990いや間違いなくあなたが臭いです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:21
>>990
いや間違いなくあなたが臭いです

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:22
>>988,990
いや間違いなくどっちも臭いです

995 :894 :02/11/23 20:26
僕は臭くなんかないよ!!!

996 :894 :02/11/23 20:27
>>994

一番臭いのはこいつということでヨロシイカ??

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:27
みんな臭いってことでいいじゃないか。特に>>894の臭いは抜きん出ているけど。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:28
894 = 3
988 = 2
994 = 1

894 win!

999 :894 :02/11/23 20:29
                  ,___ ,..-──....、
                 /: : /`ー-; : : : : :\
                 | : : /     `ー'ヾ: :r'
                  ゝ:r'        `i:}
                 r'`,〓〓、  ,〓〓_r'"7
                 ゝ|ーo-┃┃-oー┃/  
                   l` ̄"・ ・'` ̄''" | ひひひひひ。
                   :、 -γ=-   ./
                   `  ._.. ' 
             ,.ィ" ri l i ト、 `\、,.__,./´ !7、 、 y;  ヽ、_
        ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
     , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
    /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
   ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
   l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
              ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
     ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
    /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
   ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
   |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
   !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
   XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:29
くさいスレだな


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)