■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NetBSD専用スレッド2
1 :
NetBSDだよもん
:02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。
というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。
・本家
http://www.netbsd.org/
・JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/
・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/
・過去ログ及び関連スレ
NetBSD専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 15:26
放置かよ(w
当たってるだけに言い返す言葉もないってところだろ。
まぁ定期的にありがたいお言葉をくれてやるから楽しみにしてなよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 15:31
FreeBSD 方面を荒らしてた馬鹿が今度はこっちか。ご苦労なこった。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 15:34
>>821
別人でつよ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 15:45
放置しろよ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 16:02
>>820
会場を間違えてますよ
「馬を罵倒する全国大会」の開催場所は↓となっております
無用な混乱を避けるため、お早めに移動してください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008570087/
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 16:06
NetBSDが馬だって?
馬どころかゴキブリすらもったいないよ。
この中途半端なOSにはよ(w
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 20:14
>>820
楽しみにしてマス。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 20:19
>>826
技術的なグッとくる煽りは、100パーこないと思うよ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:08
技術的な事なんてどうだっていいんだよ。
なんの取柄もないOS使って自己満足してる奴見ると哀れでな(w
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:09
>>827
御名察
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:34
技術的なことがまったくわからないヤシに煽られることは、
むしろ大手をあげて、喜ぶべきことではないだろうか->皆の衆
しかし、技術的なことがまったくわからないこんなヤシに
気に入られたFreeBSDっていったい?(プッ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:37
FreeBSDってなんですか?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:41
>>831
馬糞でつ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 21:47
>>831
FreeBSD ユーザと NetBSD ユーザの仲を悪くさせようと、
NetBSD ユーザを騙って FreeBSD スレを荒してたヤシがいるのよ。
そいつがこっちのスレにやってきたのが 830 だと思われ。
前に NetBSD スレを荒してたヤシと同一人物かもしれんな。
こいつが FreeBSD ユーザでも NetBSD ユーザでもないのは確かだし、
反応せずに無視するのが肝腎ぢゃ。
834 :
830=827
:02/12/12 21:55
>>833
>こいつが FreeBSD ユーザでも NetBSD ユーザでもない
残念ですた。両方ともオマエよりずっと詳しいよ(w
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 22:03
>>833
あんた凄いよ、名探偵コナンかよ。
残念ながら俺はFreeBSDユーザーだよ。
FreeBSDユーザースレ荒してた奴とは違うよ。
奴と同様、ここの連中みたいに知らないことを知ってるフリする様な
姑息な事ははしないよ(w
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/12 22:59
ああ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 03:01
え〜、放置の方向でよろしく。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 03:07
>>837
ageて書かれてもなぁ…
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 03:09
なぜ?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 03:10
釣られちゃったのね…
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 05:23
>こいつが FreeBSD ユーザでも NetBSD ユーザでもないのは確かだし、
藁タ。
若しかして、ぅいそ、、
あっいかん。言ってしもうた。
842 :
kinput2
:02/12/13 07:53
12/08版の1.6Kとそのときで最新(だったはずの)pkgsrc.tar.gzを使っていたのですが、
/usr/pkgsrc/inputmethod/kinput2でmakeするとsj3lib.hがないとかでstopしてしまいます。
そこでsj3-libやらdictやらsj3-serverをmake installしたのですが、それでもkinputのmake
は同じエラーではじかれます。
1.6releaseを入れたときはこんなことなかったと思うのですが、ご存じのかたいますか?
そもそもwnnしか使わないのにkinputインストール使用とするとなんでcannaもsj3も必要
なんでしょう・・・
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 08:12
>>842
たしかに、インストールできない。
でも、wnn だけしか使わないんだったら、Makefile を見る限り
いけると思う(wnn 関係もだめならお手上げだけど。)
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 14:29
>>841
>>72
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 15:32
>>817
ちょろちょろ翻訳しながら、翻訳作業の手順を考えているところ。まぁ、ゆっ
くりやりましょう...
(待ち切れない人は FreeBSD のセクション3でも手伝っててね。:-)
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 17:32
>>845
表立った動きが全然ないわけだが、日本人developerが極秘に議論してたりするん?
リークきぼん
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:43
IMごときのインストールでコケるとは笑わせてくれるね、NetBSDは。
中途半端どころか使えないとはね。
pkgsrc恐るべしだな(w
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:47
>>842
/etc/mk.conf に USE_SJ3=NO とか USE_CANNA=NO とか書きなさい。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:47
IM?
マカー?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 19:52
ウィンドウマネージャにpkgsrcで入れたfluxboxを使っているので
すが、起動時に「メッセージカタログがオープンできないからデ
フォルトのを使うぜ、ベイビー」と言われます。英語メッセージ
でも問題ないのですが、気になってktraceしてみると、
/usr/X11R6/share/fluxbox/nls/C/ja_JP/fluxbox.cat
をオープンしようとして失敗してます。fluxboxが腐っているので
しょうか?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:02
>>850
仕様だろ
つーかNetBSDと直接関係ないだろ
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:09
NetBSDではKinput2をインストールすらできないという仕様なのか。
それともpkgsrcは他のOSのものをそのまま流用してるのか。
笑わせてくれるよ、NetBSDは。(w
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:13
>>852
相変わらずのトンチンカンぶりだな…
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:23
(´-`).。oO(遅れて出てきて終わったネタで煽るアフォ…)
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:33
終わってようがアフォだろうがかまわないよ。
俺が楽しめればそれでいいんだよ。
さぁどんどん俺を楽しませてくれよ、NetBSDユーザー諸君。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:51
>>851
仕様なのですか。
メッセージを日本語にするにはどうすればいいのでしょう?
ちなみに、先程のパスは、setlocale(LC_ALL, "")から返って
きた "C/ja_JP.eucJP/C/C/C/ja_JP.eucJP" の最初の '.' 以降
を取り去った "C/ja_JP" を
"/usr/X11R6/share/fluxbox/nls/%s/fluxbox.cat"
の%sの部分に入れて作られたようです。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:54
>>856
自分で書いて開発元に送るべし
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 20:57
>つーかNetBSDと直接関係ないだろ これが見えないのかね、NetBSDユーザーは。 厨房度満点(w
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 21:10
>>850
open(2) が失敗しているの?それとも open(2) した後のエラー?
(メッセージカタログは一応動くはずのような気がするけど自信なし)
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 21:32
>>859
856に書いたように、setlocale(3)の返値を使うという移植性のな
い方法を使っているため、NetBSDのsetlocale(3)の返す文字列だと
問題が起きるということのようです。
>>857
はい,がんばって英語書こうかなと思ってます。
でも、なにが問題か分かったけど解決方法が分からないので、
どなたかヒントいただけるとうれしいです。
かわりにバグレポート書いてくださってもOKです。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 21:55
setlocale(LC_MESSAGES, NULL)の返値を使えば解決かな?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 22:01
馬鹿の煽りって、ぜんぜん気にならないどころか、むしろ
心まで暖まってくるような、優しい気持ちになるものだよね。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 22:29
sourceforge行って書いてきました。
お騒がせしました。
おやすみなさい。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/13 22:37
技術的煽りきぼーんに素直に従う「馬」にワラタ
865 :
デチュ〜
:02/12/14 00:58
|∀・) ヨンダ?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 01:45
NetBSDのアセンブラやリンカはGNUのものを使ってるの?
それとも独自のなにか?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 01:50
>>866
そんなあなたに
http://cvsweb.netbsd.org/
868 :
842
:02/12/14 02:00
>>843, >>848
本当にどうもです。kinput2インストールできました。
厨なお願いで申し訳ないのですが、どこをみるとUSE_SJ3=NOとか書けばいいってわかるのか
教えてもらえませんか?
それにしても煽り屋さんってよっぽど暇なのね。
そんな生活してみたい。ウラヤマスィー。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 02:08
>>868
>>868
>>868
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 02:12
>>868 Makefile
871 :
nobody
:02/12/14 03:14
pkgsrc/mk/bsd.pkg.defaults.mk もね♥
872 :
868
:02/12/14 05:11
ごめんなさい、kinput2のMakefile見ればわかりますね。ちょっとはみる習慣つけないと・・・
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 06:50
>>872
普通は見るもんだ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 18:02
やっぱり厨房度満点だな。
おまえにはWindowsがお似合いだよ(w
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 22:48
>>874
馬よりまし
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 23:17
変な表現ばかりしてるから使えないpkgsrcができちゃうんだよ。
誤:馬
正:FreeBSD
普段からちゃんと正しい表現する癖つけようね、厨房君(w
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 23:39
っていうか、放置しとけよ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/14 23:51
そんなことよりkon2はまだですか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 00:24
もうコンソールはいいんだYo
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 05:29
はい、それから〜
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 14:49
最近の LFS はどうですか。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 16:15
>>881
だめです。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/15 23:01
>>878
BSDConのとき聞いたら
忙しくて放置してるって言ってますた<kon2
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 11:28
FreeBSD 2.1.5からの一筋ユーザでしたが、
はじめてi386版NetBSD1.5.3いれますた。
インストールが簡易で、しこたま軽いし、
なにより設定ファイルなどの見通しが良いので驚きますた。
妙になつかしくてワクワクした。
「そうだ、これで良かったんだよな」と思いマスタ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 12:02
>>881, 882
でもyamtががんばってるじゃん
デバッグ手伝ってあげるべしだよ
(LFSで幸せになりたいんだったら)
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 16:44
>>884
気づくのがちょっと遅かったね。
まぁ気づかない馬よりマシか(w
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 16:47
NetBSDスレまで荒らすなよー。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 16:51
そのうち措置入院かまされるだろうからしばらく我慢。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 16:59
今頃Konかよ、何やってんだか(w
設定ファイルの見通しがよくて軽いだって?
FreeBSDじゃなくてLinuxでも使ってたんじゃねーのか。
せいぜい出来の悪いpkgsrcと少ない情報で苦しむこったな(w
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 17:05
モニタより鏡をみて (w した方がよいと思われ。漏れはデート行ってきまつ。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 20:10
>>886
FreeBSD 方面荒らしてた香具師か・・・
>>889 と二人で専用スレでも立ててそこでやってくんない?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 21:19
NetBSDは「何かあったらてめーでソース見て追っかけろ」というOS
だから今のままでいいのだ。
と言ってみる。
893 :
名無しさん@C穴k
:02/12/16 22:00
ソースの読み書きすら不自由してるやつって
なんのためにPC-UNIX使ってるの?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 22:19
>>893
ソース読み書きの勉強じゃないの?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/16 23:48
ついでに >>893 もその専用スレでひきとってくれ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 01:08
>>895
893は後がこわいよ。
ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 10:34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038962937/106-109
freebsd-securityといいこれといい、OpenBSDの翻訳チームはいい仕事するなあ。
それに引き替え……
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 11:24
>>897
チーム?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/17 19:21
メンバーひとりのバンドだってあるしね
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/18 11:27
飛行機だけは勘弁な
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 13:12
NetBSD 1.6/i386 をインストールしようと思うのね。
んで、FDD無し、CD-ROMドライブ無し、サーバにできる他のマシン無し。
対象マシンには Windows2000 が入っている。NetBSDを入れるパーティション
は空いてる。
インストールのためのファイルはこの対象マシンに持ってきてある(但しそれら
は Windowsディレクトリにおいてある)
こんな状況なんだけど、なんとかNetBSDのインストール用カーネルでブートす
る方法は無いかな?
902 :
:02/12/20 14:01
>>901
VMWareでiso imageをマウントして、raw diskにたいしてinstall。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 14:26
dosboot.com 使え
904 :
nobody
:02/12/20 14:51
Windows 2000 で dosboot って使える?
905 :
901
:02/12/20 15:16
>>902
VMWare 持ってないっす。
>>903
2000なんで dosboot.com 使えないっす。
906 :
:02/12/20 15:29
VMWareは評価版があるでしょ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 15:51
FDD か、CD ドライブくらい買えよ。
908 :
うひひ
:02/12/20 16:11
>>901
職場でもガッコでもHDDチャチャっと挿してススっと
インスこんでパパッと持ち帰ってムニっと挿しもどして
クリクリっと再セットあぷすれば良さそうだが
909 :
901
:02/12/20 16:23
>>906
>>907
>>908
皆さん、ごもっともです。ハイ。
実際、自宅に戻ればインストールはできるのでその点は大丈夫。
で、好奇心として >901 の状況でインストールって可能なのかな?
NT系用の dosboot.com みたいなツールって無いっすかねぇ?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 16:35
>>909
| 実際、自宅に戻ればインストールはできる
なら先に言え! みなの時間を(書いたやつだけでなく考えたやつも)
使っていることにちうい。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 16:39
>>901
好奇心なら自分で試せよ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 16:42
>>901
とりあえず逝ってこい
913 :
901
:02/12/20 17:29
>>909
確かに。
お時間さいてくれた皆様方、どうもありがとうございます。
>>911
うん、試した。でもダメだった。
試したことは、
・dosboot.com を実行。
→ 実行できず。
・NetBSDのブートブロックを持ってきて、NTローダでそれを指定。
→ ブートさせたいカーネルイメージの指定方法がわからずダメ。
・NTローダでブートさせたいカーネルイメージを指定。
→ ブートせず。
くらいかな。
あとどんな手が考えられる?
>>912
へい。逝ってまいりやす。
914 :
うひひ
:02/12/20 17:39
>>913
dosかなんかをNTブトロダでおこしてとかは
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/20 21:56
>>914
C:ってFATなのかな?
NTFSだったら、bootした瞬間にハングしておしまいのような。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/21 15:20
alpha なマシンをゲッツしたので、さっそく netbsd を入れようと、
情報収集のため、google したら、竹岡さんの 1.2 時代のものだけ。
ハードディスク取り出して、イメージかきこめって。めちゃとりにくいんじゃー。
CD ブートできるんちゃうんと思って、cd いれてみたけどたちあがらへんし。
CD ブートできないの? CD が悪い? 一日つぶしてしまったー
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/21 15:22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/21 17:23
>>916
日本語マニュアル作っても>>916みたいな厨が増えるだけだよな……
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/22 00:22
>>918
厨が増えるのはいいことなんですよ。
厨が増えれば商売ができるんですよ。
商売ができれば開発を仕事にできるんですよ。
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)