■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NetBSD専用スレッド2
1 :
NetBSDだよもん
:02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。
というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。
・本家
http://www.netbsd.org/
・JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/
・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/
・過去ログ及び関連スレ
NetBSD専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/03 18:38
良質のデムパです
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/03 19:56
@netbsd.org にアカウント持ってて、翻訳否定派で、その事で叩かれてて、でも時にはこんな風に庇ってもらえる、 ttp://www.itojun.org/paper/itojun-interop2002-bsdbof/mgp00008.txt そんな人物をつれてこい話はそれからだ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/03 22:09
デムパはこっちでやってくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034870673/l50
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/03 23:10
(・_・ )?=( ・_・)?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/03 23:21
縊死田タソだったらこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032759240/l50
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/03 23:43
なんだこのスレは
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 00:40
UNIX板名物 すくすく育つ糞スレ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 00:51
Linux板で評判なので、見物にきました。祈念かしこ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 01:28
>>541
幹部を検証しました追加しましたマイナス電流を(30蛸)
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 07:22
I'm on fire! Come on baby! It's alright!!
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 07:49
ここのところFreeBSDスレよりも上に居続けるとは活動が活発になってますね。
つうか、おまいらコード書け。ドキュメント書け。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 08:32
NetBSDのコードってCで書くのですか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 09:29
>>555
負の方向に活発な罠(藁
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 09:45
>>541
検証された施行を、ダッシュ流(30オクターブ)に加えました。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 09:51
>>555
>ここのところFreeBSDスレよりも上に居続けるとは活動が活発になってますね。
ワラタヨ
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 09:58
>>559
You should have an enough topic to write rather than just "I laughed"
when you bring up the thread.
561 :
bring up the thread
:02/11/04 10:12
>>560
I laughed (・∀・)
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 10:22
>>555-556
コードは知らんがドキュメントは英語でな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 10:27
>>561
"bring up the thread" seems to mean both "raise" and "pull up" the thread.
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 13:07
だんだんただのイヤミなスレになってきたな。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 15:48
もうダメポ..
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 16:06
Linux板のように、NetBSD板作った方がいいかモナ(´∀` )
と言ってみて現実味のないテスト
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 17:14
メーリングリストで "What language is this?" とか言われた事あるヤシとかいるの?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 17:36
>>567
言われたのか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 17:41
そうらしい。
高卒英語でもフツー問題ないのに。。。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 17:55
日本人でいるのか?ヨロパ人が言われてんのは多摩にみるけど。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 18:01
英吉利人とか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 18:01
ほんとにくだらないスレになってしまったね。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 18:05
漏れはそこまで言われたことはないけど、よく解読してもらってるよ。
いつも親切な人: "彼の言いたいの〜じゃない?"
クソヤロウ: "Ah, I see, 〜"
某リストの皆さん, いつもドキュン英語でスマソ。コードも書いてるから許してちょ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/04 18:08
Hola, espero ponerme a la par que tu en cuanto
a conocimiento de NetBSD. Me parece raro tambien
que este proyecto no sea mas conocido, porque
sinceramente tiene para ser muy bueno, como ya sabes.
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 01:55
>>573
漏れはコード書かないヘボユーザーだけど。
恥ずかしい英語でsend-pr出したこと何回かある。
漏れものすごく出来悪いから、中卒英語並かそれ以下だよきっと。
出したあとでweb見て赤面するほど恥ずかしかった。
でも最終的になんとか通じはしたみたい。
それと海外、日本の開発者とかやってるひとも色々フォ
ローしてくれた。
>>573
の良い方の例みたいに。
だからNetBSD使うのは当分やめられないな、と思った。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 02:30
英語は使わないことには永遠に使えるようにならないからねえ。
日本人どうしでコミュニケーションをするのは気分的にも楽だし
楽しいことも多いけど、それだけじゃやっぱりダメだよね。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 08:16
Japanese will understand what he says if someone write a mail like:
「私が、このメルリストを、初めての書き込みます」
though it is nothing else but a shame.
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 14:11
まえから不思議に思ってたんだけど
http://www.ocaml.org/
このサイトのデザインってNetBSDのパクリなの?
それともNetBSDがパクッタの?
出ないとしたら何かふたつに関係があるとか?
はたまた、まったくの偶然なのか。。。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 14:21
>>578
Microsoft FrontPage Expressのテーマです
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 14:54
Style inspired by the NetBSD Project, see
http://www.netbsd.org/
って書いてあるじゃねぇかよ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 15:27
>>580
ああ、すまそ。HTMLのコメントは見てなかった。失礼。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 22:20
ノートPCにNetBSDいれて、xf86configで設定してXwindow立ち上げたんですけど、
マウスを動かすと落ちてしまいます。これはなんでしょう?
びでおカードはATI社 RAGE LT PROです。
誰か教えてください。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 22:22
マウスの種類はなんでしょう?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 22:39
PS2ホイールマウスです。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 23:27
落ちるって何が?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/05 23:45
電源です
587 :
582
:02/11/06 00:11
>>585
マウスが机から落ちるということです。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 00:38
■重要■
マウスカーソルを移動中、マウスが机の端に達してしまった場合は、
マウスを浮かせて中央に戻しましょう。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 13:22
XFree86-4 ですか? 3.3.6 ?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 13:37
いま職場なので確かめられませんが、NetBSD-1.6なのでXFree86-4.2だと思います。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 14:02
>>590
wsmouse
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 14:18
>>582-590
Questions, answers and jokes should be written in English
to avoid newbies.
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 14:22
>>592
本家のメーリングリストの煽り屋、騒動屋、厨房、教えて君を御覧になったうえでおっしゃて
いるのでしょうか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 14:27
>>592
得意の英語で、[i18n] の R○bert Brady とかをギャフンといわしてください。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 14:29
>>592
∫ _____
∧,,∧ ∬ /
ミ,,゚Д゚彡っc□ < もう飽きた。次っ!!
_と~,, ~,,,ノ_. \
ミ,,,,/~), │ ━┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 17:37
Let me know how R*bert Brady is because I am
not subscribing [i18n].
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 17:45
少し古いけど、
http://www.xfree86.org/pipermail/i18n/2001-February/001182.html
とかに、
クソミソに言い返したいときの例文キボンヌ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 21:46
582です。
591さん、ありがとうございます。
うまくいきました。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 23:09
>>596
Let me know who R*bert Brady is,
because I am not subscribing [i18n].
こういう意味?
600 :
600
:02/11/06 23:10
600
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/06 23:31
なんだかヘンテコなスレになってきたね、ここ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 02:13
... not subscribing _to_ the list. でしょ。にしてちょっとかたいから
I'm not on the list. くらいでよし。あとそこに because は何か変。
二つ文を並べれば十分。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 07:00
ati radeon 9700 proをカーネルが正しく認識してくれないんだけど,
どうすればいいか教えて!
NetBSD 1.6I GENERIC
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 08:56
>>603
> どうすればいいか教えて!
エラーメッセージをさらす
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 10:00
まじめな話、
折れらから見て、ガイジソの日本語がだめだめだと分かるように、
日本人の英語はだめだめだって分かるし、
それなりに(修正されて)理解してもらえるからいいんだよ。
"Sorry for my bad English" みたいな断りもいらんと思うよ。
見りゃ分かるんだしさ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 10:41
あーもうこの不毛な話題にはうんざりだ
C言語で会話しる!
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 10:45
いや Forth で
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 10:46
exit(0)
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 11:01
panic("モウダメポ");
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 12:10
>>602
日本人はやたら短い英文をそのまま並べるので、
結局何が言いたいのかわかりにくいと言われたことあるけどな。
複数の文は接続詞で繋げるか、重文・複文・分詞構文等で
ひとつの文に繋げる方がいいよ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 12:32
>>610
同じく日本人の英語の変なところとして、因果関係でつながらないのに
because を多用するというのがある。
逆に因果関係を協調したいところで since や as みたいな弱い接続詞を
使ってしまって論旨がぼけたりするのもよく見る。
日本語は接続詞が多いから、日本語と同じペースで使うとくどくなるよ。
指摘される通りぜんぜん使えてない例もよくあるけど。
あと、分詞構文は高校英語でやるほどは英語では出てこないと思う。
なんでもそうだけど、適切なところでぴりっと効かせるとしゃれた英語に
なると思う。それには native が書いた文章をよく読むことだね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 12:39
NetBSDの心得その一
毎朝一manpage読破
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 13:07
英語メール用テンプレを見せびらかすスレはここですか?
614 :
330
:02/11/07 14:54
以前、
>>330
で 「netscape で日本語入力できないよー」と泣いていた厨房でし。
解決しますた。
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
が必要でした。お騒がせしますた。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 14:57
>>611
なるほど
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 15:17
>>611
そうかなぁ。
英語の方がむしろ日本語より説明的でくどい感じを受けるけどね。
〜 that's why 〜
みたいなヤシとか。
だから逆にこれくらいにくどく書かないと弱い文章になるかと。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 17:08
1000ゲト!
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) theo、おちつけ
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 17:32
>>617
お前が落ち着け
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 18:06
お兄ちゃんがこのスレに興味を持たれたようです。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 18:10
>>619
ソースは?
あの日記は別の件だと思うけど…
621 :
nobody
:02/11/07 21:13
>>603
「カーネルが正しく認識」ってなに?
X11 の話じゃなくてカーネルにゃの?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/07 21:20
>>621
DRI/GLX まわりならカーネルモジュールも関係してくるけどな。
でも、その話じゃないだろな。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 00:37
>>610
あんたのいってることは、本当に間違ってる。短い文章でも、そのつながりが
意味の観点でつながっていればみんな十分に理解できる。
あなたは、誤解をしていると思う。大事なのは、文章構造ではなく、首尾一貫
した主張にあります。たいした経験も無いのに達観ぶらないでください。
アホがあなたの主張に賛同してしまいます。本当に反省ください。
自分でもわかるはずですよ。英語力の無い自分の情けなさが。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 00:41
>>621
>>622
相手してくれてありがとう.
結局XF86の最新版4.2.99.2をCVSで取ってきてコンパイルしたら無事
描画できるようになりました.今のところただ2Dがサポートされている
というだけみたいだけど,とりあえず良かった(デュアルブートでWin2K側
でメインに使いたかっただけだから).
ただ,一度Xを立ち上げて落とした後にコンソールに戻った際に,字が黒に
なって(それか描画されてないか)何も見えなくなってしまうのは,やっぱ
カーネルからnot configuredと言われているためだと思われ.違う?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 00:42
>>605
に同意。
"Sorry for my poor English" なんてのは、
実のところネイチブの殿方にはどう見えるんだろう?
「そんなもん見んでも分かるわいちいち書くな!」みたいに
思われてるような気がするんだけど…
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 01:02
>>625
賛成。ワナさんのメールを読めば納得してもらえると思う。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 01:13
>>624
ただの馬鹿か
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 01:28
OK。ブラクラくらったぜ。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だなtheo
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 01:54
>>627
これもXの問題だったな.ばかですまんまそ〜ん.
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 11:18
よく初心者が、不正確な用語を使って質問したりすることがありますが、
これを、「ああ、多分これのことを言いたいのだな」と
解釈してやることはでき、それによって一応意味は通じます。
しかし、だからといっていつまでも不正確な用語を使っていて
いいわけではありません。変な用語遣いを解釈するのは疲れます。
また、そういう人の発言は、たとえ正しいことを言っていても
説得力のないものになります。
同様に、英語でも、苦手だからと何も言わないよりは言った方がましですが、
解釈してもらって通じるからといって、いつまでも変な英語を使うのは
やはり格好悪いし、また言葉に説得力もないと思います。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 11:47
>>630
話題にもよるよね。
ダメダメな話題をダメダメな言葉使いで書く場合と、興味深い話題をダメダメ
な言葉使いで書く場合とを考えると、前者は却下されやすいだろうし、後者は
読んでもらえる確率高くなるだろうし。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 12:09
塩崎さんって今何歳ぐらいなの?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 12:44
>>632
0x10 代後半でそ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 16:35
結構若いんだね。
最近NetBSDにも興味持ち出したので
どんな人なのかまったく知らんのです。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 16:58
そんなに若かったのか...
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 17:13
もし誰かが pkgsrc の screen をバージョンアップしてくれたら、
ぼくは絶対に使います。絶対に!
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 17:27
>634,635 えーと、ネタでございますか? それともあなたがた、相当にお歳を召した方ですか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 18:27
http://www.jp.netbsd.org/
って前は Content Negotiation で日本語のページが
出てたはずだけど、いつのまにか本家 www.netbsd.org と同じページが出てくるように
なったんだね
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 19:03
>>636
パッチ作って send-PR すれ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 20:00
NetBSDでマスターする英語教室キボンヌ
・メモを英語で書き取る
・開発者とのメールのやりとり
・コメントの書き方
・ドキュメント作成
と段階を踏んで英語を書くことになれるようなの
あったらいいな。英語学習本は腐るほどあるけど
こういったニーズにマッチする本ってまだないよね?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 21:15
>>638
content negotiation使ってた?。
無条件で/ja/JP/(JNUGページ)に飛ばしてたと思ったけど。
642 :
638
:02/11/08 21:35
>>641
指摘ありがと。
content negotiation 使ってたのは www.??.debian.org だったよ。
でも、確かに前は JNUGオリジナル (本家の邦訳とはちがうの) だったよね。
もしかしてこのスレのせいか (w
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/08 22:31
pkgsrcでcyrus-sasl, cyrus-imapd, postfixをいれて使っているのですが、
最近cyrus-saslをmake updateしたら、ときどきimapの認証やSMTP-AUTH
の認証で時間がかかるようになりました
すんなりいくときもありますが、時間がかかるときには認証に1分近くかかります
おそらくcyrus-saslによる認証でおかしくなっていると思うのですが、心当たりありませんか?
前にcyrus-saslをmake updateしたのは5月くらいで、そのときから今回
make updateするまでには順調で、認証に時間がかかることはありませんでした
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/10 00:50
今でも JNUG オリジナルが見えるわけだが。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)