■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NetBSD専用スレッド2
1 :
NetBSDだよもん
:02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。
というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。
・本家
http://www.netbsd.org/
・JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/
・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/
・過去ログ及び関連スレ
NetBSD専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/31 23:34
最近NetBSDを使いはじめたド素人です。
Linuxと比べてディスクアクセスの激しいプロセスがあっても
割と他のプロセスが邪魔されることが少ないきがするのですが
そういうものなんでしょうか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/31 23:39
>>394
そういう気がするなら、それがあなたにとっての観測事実なのでしょう。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 00:14
>>395
まあまあ、せっかく久しぶりのまともな話題なんだから
ちったぁ前向きにいこうや。
聞きかじっただけの知識だけど、Linuxのプロセススケジューラは
(見かけ上の)応答性を良くするためにI/O実行中のプロセスや
foregroundのプロセスに高い優先度を割り当てる傾向があるから、
逆にそうでない裏では知ってるプロセスは優先度下がりがちになる、
みたいなことじゃないかな。
このへん悪魔本のプロセス管理のところでも読むといいんじゃない?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 00:16
>>396
×裏では知ってるプロセス
○裏で走ってるプロセス
マジボケスマソ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 00:23
>>394
せっかくなので、定性的アプローチから定量的なアプローチ(実際はかなり難しいけど)
ができるようにがんがりましょう。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 00:27
NetBSDってメタデータも非同期カキコするんでしたっけ?
つーか、そういう設定できるよね。もちろんLinuxでもできるけど。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 00:37
>>399
BSDではasyncがdefaultでなくあまりtuningされてないので、
async同士で比べるとasyncがdefaultのLinuxのほうが性能出てる、
みたいな記事がユニマガに載ってたような。
softdep導入後はどうなのかよくわかんないけど。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 00:44
話はずれるけどMFSがasyncからsyncに変更されてたりするけど、
MFS上のfileもUBC上でcacheされてしまったりするんでしょうか?
メモリの少ないマシンで/tmpをMFSにしてTMPDIRを/tmpにして
カーネルコンパイルするとnfs_vnops.cとかでかいファイルで
pagedaemon動きっぱなしみたいな感じになっちゃうんです。
昔はそんなことなかったと思うんですけど。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 02:59
yomoyomo と山形をいっしょにすんなよ。。。
403 :
名無しさん@Emacs
:02/11/01 09:47
>>375
そうでつね。
man の国際化は極端には難しくなさそうだけど
roff は面倒ぽ。
インフラでは man、roff 以外に何がありまつか?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 10:05
less or more
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 10:07
このスレはだいぶピカってますね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 10:42
"to hell with him"
407 :
名無しさん@Emacs
:02/11/01 11:46
to hell with 〜
〜なんかくそくらえ
〜なんか知ったこっちゃない
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 11:57
粘着君は、粘つく前に以下を参照するように。
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/2002/10/28/0021.html
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 12:06
粘着君は thorpej の記事に「氏ね」と反論するように。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 12:50
所詮便所の落書きだしねえ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:09
>>409
もうしたよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:10
>>410
ははは。おまえ自分の書いてることの意味分かってるのか?(笑
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:10
>>407
こういうのを糞翻訳と呼ぶのでしょうな。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:14
>>408
おまえきっと英語できない。current-users@のスレッド追ってないだろ。つか直前の文も理解できてない。
"to hell with him" の him は前川くんの知り合いなんだよ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:16
(・∀・)カエレ!
とでもするのか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:17
>>394-401
ここはFAQやHOWTOに書いてあることをお話してカーネルハッカーになったような気分に浸るインターネットですか?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:17
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
418 :
GON
:02/11/01 13:23
マイクロソフトがNetBSD出したら買うぞ!!!
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:26
もっと強烈な燃料投下キボンヌ。ハンパなのはもうイラン
煽り弱い板だからって遠慮することないぞ!!!
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:34
じゃ、ものすごい勢いで
http://www.jp.netbsd.org/ja/
の査読をおながいします。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:35
>>414
スレッドを追わんでも引用してあるじゃん。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 13:49
>>421
だから「つか直前の文も理解できてない。」なんじゃない?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:09
便所に落書を書いて「煽り」とはめでたいインターネットだのう。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:18
>>420
> もちろんNetBSDです!
これ誤訳じゃないですか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:23
for(;;)
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:25
無限地獄かよ…
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:26
まずいとは思うけど、あれはキャッチコピーだからねぇ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:33
「コアチーム」の誤訳は直ったの?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:38
おまえら、そんな突っ込む暇があったらマニュアルでも訳したらどうよ?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:45
>>428
一箇所だけじゃない?原文がぐるーぷなのに訳がちーむなってるのは。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 14:58
コアチームっていう言葉が既に和製英語として
定着しているから、それを使ったという解釈はできませんか?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:04
Google.co.jp では
NetBSD+コアチーム141
NetBSD+コアグループ38
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:07
Google.co.jp では
FreeBSD+コアチーム470
FreeBSD+コアグループ19
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:15
>>432
NetBSD/pc98にも「コアチーム」がいるのであてになるか謎
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:23
>>414
>>370
も追加。この方も英語理解できないようです。
>で、粘着君は、とりあえずtlsの忠告を聞いてくれんかな。(w
得意満面って感じですな。(w
436 :
GON
:02/11/01 15:25
>>429
マイクロソフトが日本語マニュアル出したら買うぞ!!!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:28
Google.co.jp では
site:www.netbsd.org+コアチーム4
site:www.netbsd.org+コアグループ11
site:www.freebsd.org+コアチーム47
site:www.freebsd.org+コアグループ0
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:29
>>421
スレッドを*普通*に追っていれば
>>408
や
>>370
のようなピント外れなことは書けないと思うよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:32
結局、悪いのはパパに変こといったヤシでっか?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:33
というか、@netbsd.org のメールを普通に読んでいれば
tls は煽り屋さんであることは分かると思うが。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:44
>>439
いや、日本語マニュアルが必要だと言ってるやつら。
そういや「日本語マニュアルがあったほうがいい」というやつはいるけど「日本語マニュアルが必要だ」と主張しているやつはいないような気もするな。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:51
>>441
だからさぁ、それをなんで current-users@ で言えないの?
おまえはNetBSDとは何の関係もないことにはやく気づけよ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 15:53
「サイレントマジョリティ」で辞書引いてごらん。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 16:21
静かな魔女リティが、日本語マニュアルを激しくきぼーしています。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 16:33
サイレント = 2chでしか物言えぬヘタレ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 16:33
>>445
うまいね
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 16:36
>>445
このウンコたれ(w
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 16:39
>>447
実があるのはウンコ垂れだな。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 16:56
まずはja-groffからか……
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 19:49
みんなよっぽどgroffには関わりたくないんだな………(w
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 20:38
別にNetBSDの日本語マニュアルをNFSマウントして
Linux上でjgroffで見たっていいじゃん。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 20:41
Linux 使うくらいなら FreeBSD 使う
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 20:42
>>451
マクロは互換なの?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 21:29
>>451
Linux上でLinuxの日本語マニュアル見てればいいじゃん
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 21:33
実際は翻訳なんていらねーと思ってるdeveloperが大半なんだろうにね。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 21:37
>>454
おまえは Linux と BSD を両方使ったことがあった上でそういってんだよな?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 21:55
>>455
そんなことはない。あれば使う。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 22:05
だからよ
あらゆる文書について邦訳はいらんのよ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 22:08
>>458
おまえはひとりで原書読んでればいいだろうが、カエレ!
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 22:09
>>458
そんなことはない。
厨房がNetBSDに寄りつかないようFreeBSDとLinuxの文書の邦訳は必要。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 22:17
原書がフィンランド語だったりしたらせめて英訳は欲すぃ…
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 22:18
むしろ、厨房は OpenBSD へ追いやるべきでしょう。そのためにも OpenBSD の man 訳してください。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/01 22:20
itojun氏が焼肉の日本語manの話でFreeBSDよりOpenBSDのがまだ近いと言ってたからそれは危険かもしれませぬ、
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 00:19
>>442
current-users@に振ったのはうぇっちーなんでうぇっちーがやればいいのでは?
何の関係もないって言われても、もうすでに関係あるのでどうしようもないですわ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 00:21
>>374
真面目に訊くけどセクション9の英語が読めないやつがdeveloperやっててもいいの?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 00:27
>>360
>その前にあなたは一人の日本人なのです。
日本人を定義してみてください。あてはまるかどうか検証しますので。
二人の日本人ではないのは確かみたいなんですがね。
>そして一人の人間として生きるあなたそこが日本の文化なのです。
私は日本の文化なんかじゃありません。
>自国の文化に誇りを持てない人はどこにいっても相手にされることはない。
そんなことはありませんよ。あなたのような妙な考えの人のほうが相手にされない確率は高いです。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 00:57
NetBSDが国内でLinux並に使われるようになれば、日本語ドキュメントは
当然必要とされるだろうし、必要ならみんなで作るだろう。
今はそんな状態では無いというのが大方の認識?。
日本語マニュアルを作ったからってNetBSDが必要とされることも無いしなあ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 07:53
>>465
いくない。つかその質問は外してると思う。
374は、developerにとってはセクション9の翻訳だけは楽しい
(1から8の翻訳なんかする気はない)ってことでしょ。
お兄ちゃんも日記でやってたし。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 10:06
技術系のドキュメント類のボランティアによる翻訳って、「自分の勉強になるから」ってのが動機になる事が多いよね
そういう動機だと、
・一回訳してしまうとあとのメンテナンスが面倒
・既知の事項に関しての翻訳だと、英語版読んだだけで分かるので乗り気になれない
・量が多いうえにがんがん改訂がかかるので、必然的に自分のしたいと思わない箇所の翻訳まですることになる
ってことで適当なとこで沙汰止みになる事が多い気がしないでもない。
NetBSD みたいなOS だとOSの機能自身に興味がある人の割合が相対的に高くなるから、そんな感じで、翻訳なんて二の次三の次になるのも無理はないよねぇ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 11:35
ろくにわかってない奴が翻訳したマニュアルなんて百害あって一利なし。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 12:17
翻訳に反対している香具師は、さっさと
Webの翻訳ページを削除して下さい。
アカウント持ってるんでしょ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 12:39
そのうち「ドキュメントなんてソースがあるんだから必要なし」とか言い出すぞ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 13:08
>>472
そんなことには決してなりません。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 13:25
翻訳なんて行為はオナーニといっしょ。
自分が気持ちがいいただそれだけのこと。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 13:32
LinuxのJFなんて結構古いけどそれでもないよりは
ましだと思うけどなあ。古いし訳も変だとか色々と
言われてるけど、それでもL多くのLinuxユーザーに
読まれたことは確かだよ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 13:44
>>475
Linuxにドキュソが多い原因はそれか
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 13:52
>>445
日本版DMCAは全会一致で可決されたわけだが
478 :
uninterned symbol
:02/11/02 14:06
>>469
そーいうことは文書だけじゃなくコード自体にもいえる気がする。
勉強的側面だけ強調するとね。
実際、そういうふうにしてメンテされなくて死んだ free softwareも
あまたあるし。
「役に立ってうれしいね」側面もやはり重要ではあるわけで。
文書とかで役に立つよりコードで役に立つ方がうれしいと思う人の
密度が高まってるのは事実だけど。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 14:33
>>476
ドキュソでもいないよりましっていうことなんじゃないの?
人は多い方がいいよ。少ないのは寂しいもんもん。
480 :
GON
:02/11/02 15:21
マイクロソフトがLINUX出したら買うぞ!!!
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 20:29
最新の-currentでeditors/nvi-m17nがmakeできないですね
sys/event.hに嫌なコメントがあったりするんだけど、これってどういうこと?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 20:57
「訳したければ勝手にどうぞ」という突き放した態度はやめて、
極端な話「NetBSDでは英語以外禁止」くらいのキツイ縛りを
公式ルールとして設けてしまう
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:05
>>482
Then let us write in English on this thread in order
to avoid the translation-like guys.
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:11
Okay, I hate the translation freaks, too.
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:22
I support your opinion too.
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:31
そんな暗い情熱を持った NetBSD の開発者って誰よ?
@netbsd.org のアカウントもらって自分でやれYO。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:34
I agree with you like our baldness
though
>>485
is curious with wide characters.
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:44
>>485
LOL LOL LOL
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:49
Hey, characters are nothing to do with language, don't you think so?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 21:55
英語以外禁止ねぇ。i386 以外禁止みたいなもんか?
491 :
NoName@FullStomach
:02/11/02 22:00
>>482
Coool!!!
I storongly support that idea!!!!!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 22:20
>>491
Hey! You should learn English more hardly, I think.
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/02 22:21
漫才やってんのか。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)