■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD専用スレッド2

1 :NetBSDだよもん :02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。

というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。

・本家
 http://www.netbsd.org/
・JNUG
 http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
 http://www.wasabisystems.com/

・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
 http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/

・過去ログ及び関連スレ
 NetBSD専用スレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
 NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
 初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50


345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:02
はぁ?"コンピュータサイエンスの専門書" なんてどれだけ翻訳されてんだ?
専門書が必要な人間は大抵原書読んでるだろ。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:04
>344
×コンピュータサイエンスの専門書
○コンピュータ関係の専門書

347 :344=346 :02/10/31 18:05
遅かった・°・(ノД`)・°・。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:07
でも、原書だといきなり入手困難になる。とくに田舎では。
邦訳じゃないと普通の書店に置いてもらえない。

349 :名無しさん@Emacs :02/10/31 18:11
田舎だと Amazon.CO.JP 使えないですか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:13
>>349
それでは立ち読みができません。
ネットで買うくらいならWebで用は足ります。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:14
amazon の在庫状況とかもあてにならんしな。


352 :bloom :02/10/31 18:16

http://homepage.mac.com/bloombloom/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:20

初めて Xlib を使うハメになったとき、翻訳文書がなたっから死んでたろうな。大昔の話しだけど。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:28
>353
やはり翻訳はあったほうがいいですねぇ。

翻訳いらないって言ってる人たちは、そういう訳書も使用していないんですかね。


355 :名無しさん@Emacs :02/10/31 18:33
今は本が多いし急いで訳す必要があるから
平均的に質が落ちるのはやむをえないのでは?
それでも欲しいときもあるし、
何にしろ選択肢がおおいに越したことはない。
駄目な訳を買うのはユーザーの責任。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:33
>>329
手より口のほうが気持ちいいと思わん?


357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:39
>>356
今日は月末なので何か錯覚するけど、
まだ週末じゃないよ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:04
今日中に >>374 を目指すスレはここですか?


359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:37
>>344 ぼくちゃん?そんなこと人前で得意気に話してると、少々オツムの弱い方だと思われますよ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:53
翻訳ものが出ないというのは日本文化の衰退を意味します。
また、計算機関連はカタカナが氾濫していますが、これは危機的
状況を表しているといえます。消化できずに残った用語が
カタカナのまま使われ誰も理解することのない概念として蓄積されていきます。
過去の数学者の努力を忘れてはいけません。漢字を割り当てましょう。
BSDを使おうがWindowsを使おうがそれは自由ですが、
その前にあなたは一人の日本人なのです。
そして一人の人間として生きるあなたそこが日本の文化なのです。
自国の文化に誇りを持てない人はどこにいっても相手にされることはない。

安易に翻訳を一産業として捉えてダメ出しするのはいかがなものかと思います。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:55
current-users の議論も終わったね。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:57
>>360
そんなあなたへ。

ttp://japan.kato.gr.jp/yamaoka.htm
ttp://www.kato.gr.jp/yamaoka2.htm


363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:03
>>360
訳語として新規に言葉を作って漢字を割り当てるのは反対だな。
カタカナ語そのままの方がマシ。
カタカナで覚えたお蔭であとで英文を読むのがとても楽だったから。

・・って、NetBSDとまるで関係ない。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:07
このスレを読むと、日本のソフトウェア屋が製造業としては蔑まれ、
サービス業として失格な理由が大変よく分かりますな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:12
だから翻訳はいらんてなぁ。
俺は聖書もギリャシャ語で読むよ。みんなもそうだろ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:15
般若心経をサンスクリット語で読んでみたいな。
それらしいサイトは見つけたけど、
サンスクリットのフォントとかちゃんと設定できるかな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:21
当然です。
プラトンはギリシア語で
アウグスティヌスはラテン語で
デカルトはフランス語で
シェリングはドイツ語で
計算機関連のドキュメントは英語で
UNIXソースコードはCで
その他のプログラムはRubyで

言語なんて対象に合わせてマスターすべきものです。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:24
>>365 一般のキリスト教徒が自分で聖書を読むようになったのは、キリスト教の歴史からすれば最近の話し。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:27
>>365
聖書はヘブライ語じゃァ亜亞

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:16
>>361
終りましたな。
当たり前だが、日本語訳どんどんやれって意見ばかりだったな。

で、粘着君は、とりあえずtlsの忠告を聞いてくれんかな。(w


371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:25
で誰がやるんだいage

372 :365 :02/10/31 21:35
>369
(・д・)ハァ?
ヘブライ語は旧約聖書だろ。
ギリシャ語は新約聖書。
俺が>365でいったギリャシャ語はチン約聖書。
常識だろがボゲェー。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:41
man関係の国際化がどうあるべきかだけを決めて、
翻訳そのものは誰もしないに一票だsage

374 :374ゲット :02/10/31 21:59
セクション9だけたのしいかも

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:04
マジレス。たとえ誰も翻訳しなくても
pkgsrcに日本語man持ってるのがあるから(slとか)
manの国際化は有意義と思われ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:06
>>370
つまり、ここに居るアホ粘着君達は逃げたって事でつか?


377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:11
現実逃避や暇潰しに和訳するのは、楽しいけどメンテがな。
後、ろくに査読されてないものを公式っぽいとこに置くにも躊躇するよ。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:16
ここにいる粘着君は、煽っていただけで実は英語がからっきしダメなので、
逃げるも何も、そもそも current-users を読むことさえままならないって
いうのはどうよ?


379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:18
>>378
それはないだろ。もしそうなら翻訳に反対する理由がない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:21
>>370
とりあえずtlsのメール日本語に訳してくだちぃ。
話はそれからだ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:23
>>379

いや、あるだろ。単にNetBSDが嫌いなので、悪評を広めたいだけだとか。
あれだけ日本人developerのした仕事(jman)を悪し様に、要らないだの
やめろだの、ののしるくらいだから、こっちの可能性の方が遥かに高い
んじゃないの。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:34
>>381
パパに直接言った人達もそうなの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:44
>>382
具体名は上げなかったらしいけど。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:47
>>382
パパは誤爆っぽいね。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:48
ウンコしたい

386 :385 :02/10/31 22:48
誤爆スマソ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:52
>>385 == パパ?

388 :385 :02/10/31 23:11
>387
ちゃうよーん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:12
貢献の目標が翻訳ねぇ。
もちっとせめて望みだけでも高く持てないもんかね、このカスどもは(プププ



390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:15
キタ━━━━(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)━━━━ッ!!
これで明日も安泰です。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:16
>>389
正しい煽りです

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:20
さて、そろそろ次スレ行きますか


393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:29
>>392
気が早い方ですね。あと 6 日だから、それぐらい待ちなさい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:34
最近NetBSDを使いはじめたド素人です。
Linuxと比べてディスクアクセスの激しいプロセスがあっても
割と他のプロセスが邪魔されることが少ないきがするのですが
そういうものなんでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:39
>>394
そういう気がするなら、それがあなたにとっての観測事実なのでしょう。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:14
>>395
まあまあ、せっかく久しぶりのまともな話題なんだから
ちったぁ前向きにいこうや。

聞きかじっただけの知識だけど、Linuxのプロセススケジューラは
(見かけ上の)応答性を良くするためにI/O実行中のプロセスや
foregroundのプロセスに高い優先度を割り当てる傾向があるから、
逆にそうでない裏では知ってるプロセスは優先度下がりがちになる、
みたいなことじゃないかな。

このへん悪魔本のプロセス管理のところでも読むといいんじゃない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:16
>>396
×裏では知ってるプロセス
○裏で走ってるプロセス

マジボケスマソ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:23
>>394
せっかくなので、定性的アプローチから定量的なアプローチ(実際はかなり難しいけど)
ができるようにがんがりましょう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:27
NetBSDってメタデータも非同期カキコするんでしたっけ?
つーか、そういう設定できるよね。もちろんLinuxでもできるけど。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:37
>>399
BSDではasyncがdefaultでなくあまりtuningされてないので、
async同士で比べるとasyncがdefaultのLinuxのほうが性能出てる、
みたいな記事がユニマガに載ってたような。
softdep導入後はどうなのかよくわかんないけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:44
話はずれるけどMFSがasyncからsyncに変更されてたりするけど、
MFS上のfileもUBC上でcacheされてしまったりするんでしょうか?
メモリの少ないマシンで/tmpをMFSにしてTMPDIRを/tmpにして
カーネルコンパイルするとnfs_vnops.cとかでかいファイルで
pagedaemon動きっぱなしみたいな感じになっちゃうんです。
昔はそんなことなかったと思うんですけど。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 02:59
yomoyomo と山形をいっしょにすんなよ。。。

403 :名無しさん@Emacs :02/11/01 09:47
>>375

そうでつね。
man の国際化は極端には難しくなさそうだけど
roff は面倒ぽ。

インフラでは man、roff 以外に何がありまつか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 10:05
less or more

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 10:07
このスレはだいぶピカってますね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 10:42
"to hell with him"


407 :名無しさん@Emacs :02/11/01 11:46
to hell with 〜

〜なんかくそくらえ
〜なんか知ったこっちゃない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 11:57
粘着君は、粘つく前に以下を参照するように。
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/2002/10/28/0021.html


409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 12:06
粘着君は thorpej の記事に「氏ね」と反論するように。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 12:50
所詮便所の落書きだしねえ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:09
>>409
もうしたよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:10
>>410
ははは。おまえ自分の書いてることの意味分かってるのか?(笑

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:10
>>407
こういうのを糞翻訳と呼ぶのでしょうな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:14
>>408
おまえきっと英語できない。current-users@のスレッド追ってないだろ。つか直前の文も理解できてない。

"to hell with him" の him は前川くんの知り合いなんだよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:16
(・∀・)カエレ!
とでもするのか?


416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:17
>>394-401
ここはFAQやHOWTOに書いてあることをお話してカーネルハッカーになったような気分に浸るインターネットですか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:17
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三



418 :GON :02/11/01 13:23
マイクロソフトがNetBSD出したら買うぞ!!!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:26
もっと強烈な燃料投下キボンヌ。ハンパなのはもうイラン

煽り弱い板だからって遠慮することないぞ!!!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:34
じゃ、ものすごい勢いで http://www.jp.netbsd.org/ja/ の査読をおながいします。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:35
>>414
スレッドを追わんでも引用してあるじゃん。


422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 13:49
>>421
だから「つか直前の文も理解できてない。」なんじゃない?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:09
便所に落書を書いて「煽り」とはめでたいインターネットだのう。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:18
>>420
> もちろんNetBSDです!

これ誤訳じゃないですか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:23
for(;;)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:25
無限地獄かよ…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:26
まずいとは思うけど、あれはキャッチコピーだからねぇ。


428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:33
「コアチーム」の誤訳は直ったの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:38
おまえら、そんな突っ込む暇があったらマニュアルでも訳したらどうよ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:45
>>428
一箇所だけじゃない?原文がぐるーぷなのに訳がちーむなってるのは。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 14:58
コアチームっていう言葉が既に和製英語として
定着しているから、それを使ったという解釈はできませんか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:04
Google.co.jp では

NetBSD+コアチーム141
NetBSD+コアグループ38

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:07
Google.co.jp では

FreeBSD+コアチーム470
FreeBSD+コアグループ19

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:15
>>432
NetBSD/pc98にも「コアチーム」がいるのであてになるか謎

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:23
>>414
>>370も追加。この方も英語理解できないようです。

>で、粘着君は、とりあえずtlsの忠告を聞いてくれんかな。(w
得意満面って感じですな。(w

436 :GON :02/11/01 15:25
>>429
マイクロソフトが日本語マニュアル出したら買うぞ!!!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:28
Google.co.jp では

site:www.netbsd.org+コアチーム4
site:www.netbsd.org+コアグループ11

site:www.freebsd.org+コアチーム47
site:www.freebsd.org+コアグループ0

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:29
>>421
スレッドを*普通*に追っていれば>>408>>370のようなピント外れなことは書けないと思うよ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:32
結局、悪いのはパパに変こといったヤシでっか?


440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:33
というか、@netbsd.org のメールを普通に読んでいれば
tls は煽り屋さんであることは分かると思うが。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:44
>>439
いや、日本語マニュアルが必要だと言ってるやつら。

そういや「日本語マニュアルがあったほうがいい」というやつはいるけど「日本語マニュアルが必要だ」と主張しているやつはいないような気もするな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:51
>>441

だからさぁ、それをなんで current-users@ で言えないの?
おまえはNetBSDとは何の関係もないことにはやく気づけよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 15:53
「サイレントマジョリティ」で辞書引いてごらん。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 16:21
静かな魔女リティが、日本語マニュアルを激しくきぼーしています。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)