■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NetBSD専用スレッド2
1 :
NetBSDだよもん
:02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。
というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。
・本家
http://www.netbsd.org/
・JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/
・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/
・過去ログ及び関連スレ
NetBSD専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/27 22:14
というかjpサイトいらん。これは言ってはいけないこと?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/27 22:34
>>34
いいと思います。
アメリカから落としたほうが速いし。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/27 22:54
>>34
既出。前スレ988。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/27 22:57
前スレ988はWebの翻訳がいらんと言ってるだけでしょ。
jpサイトはwebとftpのミラーもある。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/27 23:07
>>34
ftp.jp.netbsd.orgは役に立ってるのではないでしょうか。
www.jp.netbsd.orgのほうはwww.netbsd.orgの日本語訳は廃止して、NetBSDで日本語を使うための情報とかに特化すればいいと思うな。
39 :
1
:02/10/28 03:41
>>9
この点を前向きに検討の上、次の方どうぞよろしくおねがいします(w
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 04:33
manの日本語訳の必要性がどうかはともかくとして、
wwwの日本語版については初心者から半端に細かい質問をされた時に
「ここ見れ」の一言で済ませられる、という点で役に立ってるよ。
webは単なる開発者の情報源というだけじゃなくて
一般人へのpromoteの役割も重要だと思う。
ここ見てるような逸般人には不要な情報でも、
何も知らん人(んで英語を読んでまで知ろうとは思わない人)
にはあるとうれしいんじゃない?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 08:02
>>40
> 「ここ見れ」の一言で済ませられる、という点で役に立ってるよ。
そんなの英語ページでいいじゃん。
> 一般人へのpromoteの役割も重要だと思う。
で、ネットBSDは1970年代から云々てな記事が日経に載るわけか。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 08:12
> webは単なる開発者の情報源というだけじゃなくて
> 一般人へのpromoteの役割も重要だと思う。
だったらユーザ向けのFAQなんか訳す必要ないだろ。
そもそも「翻訳」である必要すらない。
JNUGのページで十分。
43 :
名無しさん@Emacs
:02/10/28 08:17
翻訳が必要だと思うなら
さっさと始めりゃいいじゃん。
44 :
soda
:02/10/28 08:25
>>31
netbsd ML で、そういう趣旨の発言をした一人だけど、
日本語マニュアルはあった方がいいと思うよ。
ちょっとくらい翻訳に問題があっても、ないよりはマシ。
netbsd ML で問題視したのは、まずいインターフェースを定義して
使うことであって、インターフェースさえまともなら、実装の方は、
ある程度は中途半端でも許されると思うよ。インターフェースさえ
まともなら、実装は少しずつ直せるからね。
日本語マニュアルについては、インターフェースの問題はないし、
中途半端なものを入れたって、少しずつ直すのを阻害することも
ないでしょ。
問題は人手なんだと思うけど。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 08:33
>>43
別に必要だとは思わない。ただ、あれば便利だと思う。
しかし「いらん」と主張(?)する人の理由がよくわからんな。
あるとなにか困るのかしらん。
46 :
soda@
ns.chubu.sra.co.jp
:02/10/28 08:33
う、失敗。
これはどうかな?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 08:39
>>41
>そんなの英語ページでいいじゃん。
だって英語だと読んでくれないし。
「そんなやつは使うな」と言ったって
質問が飛んでくれば相手しないといけない場合もある。
>>42
>だったらユーザ向けのFAQなんか訳す必要ないだろ。
そうか?謎マシンの設定やELFのshlibみたいな質問は
「FAQ読め」の一言で片付けてるけど。
>JNUGのページで十分。
オリジナルのコンテンツの方がネタ出しに
苦労してるような気がするが。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:00
>>45
お花畑を踏み荒らされるとか?w
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:09
「ないよりあったほうがイイ」という意見より
「ないほうがイイ」という意見のほうが speaking strictly で(・∀・)イイ
「ないほうがイイ」に対抗するなら「絶対必要」くらいだな。
なんでもつくるにはコストがかかるからね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:11
>>45
頭が固いだけなのでは
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:12
>>44
MLでもお兄ちゃんが
「コードは考えて書いたけどapm simそのものが邪道」
って書いてましたねえ。
日本語マニュアル自身はなんらAPIに関係ないから
やる人がいればやってもらえればいいと思うけど、
システムに組み込もうとすると文字コードや
groffまわりでウツになりそうだというのが
翻訳否定派の理由なんでしょうか。そんなのは
中身ができてから考えても問題ないよね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:15
core team ぶった頭の固い developer の集まるスレというのはここでつか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:17
>>49
>なんでもつくるにはコストがかかるからね。
それを無償でやってやろうという人がいるのであれば
その行為を止める理由はどこにもない(断定)
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:26
>>52
本家のNetBSDにはcore teamなんてものはありません。core groupですよん。
本家じゃないものは知らんけど。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:28
>>47
> 「そんなやつは使うな」と言ったって
> 質問が飛んでくれば相手しないといけない場合もある。
ほっときゃいいじゃん。
翻訳厨と一緒にFreeBSDかLinuxにでもお引き取り願え。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:32
>>53
「ないよりあったほうがイイ」程度の動機づけなら、半年程度で自然消滅だ罠
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:37
>>54
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/#not-yet-integrated
>コアチームに連絡すべきです。
これ、誤訳じゃないですか?
指摘されたのがシャクなら(略
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 09:38
>>56
もっと積極的な動機があったjmanですら消滅したしね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 12:38
結論
「駄目な奴は何をやっても駄目」
60 :
947
:02/10/28 13:32
前スレの947です。
前スレの最後の方読んでないんであれなんですが、
まぁ議論の行方はともかく、翻訳されたものをゴミだとか、
翻訳者をバカ扱いするのはやめませんか。
まぁ所詮2chの発言だからいいんですけど。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 13:33
>>60
バカにされないような成果物を見せてくれよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 13:40
バカって言っちゃいけないの?
バカって言いたい人は言えばいいし、翻訳してくれてありがとうって言いたきゃ
そう言えばいいだけのことと思うが?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 13:42
俺が苦労したんだからお前も苦労しろ論理
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 13:50
>>60
まだ出来てもいない翻訳に、なにムキになってんの?(w
> まぁ所詮2chの発言だからいいんですけど。
そんな2chにネタ振りしといて何言ってんだか。
65 :
uebayasi (947)
:02/10/28 14:20
>>44
同意。
以上。:-)
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:22
ゴミをゴミと言って何が悪い。
バカにバカと言って何が悪い。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:33
>>66
ちゃんと言いたいことがあるなら身元明かしていいましょうね。
こんなところでぐだぐだやってんじゃんくて。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:35
>>67
んじゃこんな匿名掲示板に来ずにオマエがどっか行ってください
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:45
>>68
困った人だな。そもそも狭いコミュニティーなんだ。
あんたがそこまで主張したいことがあるなら、本人に
メールの一つでもしてやればいいだろ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:46
非干渉条約を結べばOKということですか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:50
∧ ∧ ┌─────────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
どうぞご自由に
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:50
つーか荒してるのはTheoだろ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 14:52
>>72
(・∀・)ソレダ!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:03
>>72
そうだったんだー。ずいぶん日本語がうまいね。
このさいTheoを和訳スタッフとして引き抜くというのはどうか。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:08
>>74
かんべんしてください。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:23
>>44
>ちょっとくらい翻訳に問題があっても、ないよりはマシ。
いや大問題ですがな。翻訳もどきはいらんのです。理解できたフリは意味がないというか害悪です。
>日本語マニュアルについては、インターフェースの問題はないし、
>中途半端なものを入れたって、少しずつ直すのを阻害することも
>ないでしょ。
それは問題でしょう。コードだとうまく動かなくなるとか修正、改正を促すトリガーがかかる可能性がありますが、マニュアルは翻訳もどきをそのままほっとくことが可能。
>問題は人手なんだと思うけど。
数だけでなく*質*が問題ですな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:30
>>53
ものすごく偉そうなボランティアだな。
無償ならなにやってもいいのか?
日本語マニュアル作ろうってやつらの動機はなに?売名か?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:35
何をやってもいいからこそボランティアなんです。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:35
>>76
なんか過去にマズい翻訳プロジェクトがあったの?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:37
>>77
売名以外に何があるというのか。
webの翻訳をムキになってやってるバカが約1名いるようだが、誰も査読してないでしょ。
翻訳プロジェクトのあり方を再考した方がよいと思われ
無償とエラソーに言うなら、本家のリソースもJNUGのリソースも創夢のリソースも使うなよな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:37
>>78
人殺しでも?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:38
>>60
>まぁ議論の行方はともかく、翻訳されたものをゴミだとか、
>翻訳者をバカ扱いするのはやめませんか。
それをストップするには、ゴミを発生させないこと、バカ扱いされる行為をやめることが一番簡単なのでは。
しかし、
>まぁ所詮2chの発言だからいいんですけど。
こういうことなら黙ってたほうがいいよ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:43
>>81
己の良心に尋ねてください
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:44
トリガーがまったくかからず放置されるコードだっていっぱいあるんだが、
そのトリガーとやらをかけてくれよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:46
>>84
コードをなくすわけにはいかないが、翻訳なんかなくたって動くでしょうが。
クソみたいな翻訳もどきを垂れ流すなって言ってんだよ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:52
52 == 80 == 81 == 82 == 85 でジサクジエーン。てゆーか荒し。
放置するが吉。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:54
よっぽどみんな言いたいこと溜まってたんだね。
言いたいこと言えないMLばっかなんだな(ワラ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:56
>>87
言いたいことも言えないDQNばっかりの間違いだろ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 15:56
>>84
よく読もうね。「…トリガーがかかる可能性がありますが…」
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:00
トリガーがかからない可能性だってあるとおもってるんだよね?
じゃあ、コードだって中途半端なものをいれるべきじゃない、ということになるんじゃないの?
そうはならない理由をおしえてくれよん。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:04
>>47
ネタが少ないってことはむしろ歓迎すべきことなんではないでしょうか。
本家のページを読めばすむならそれに越したことはないような気がします。
国家とか民族の威信を掛けてるわけでもないでしょうし。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:06
>>90
もちろんです。コードだって中途半端のものをいれるべきでないでしょう。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:25
じゃあ、なんでコードにトリガーがかかる可能性うんぬんを出すわけ?
翻訳だってトリガーのかかる可能性はあるでしょうに。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:29
>>80
クソみたいな翻訳 → 売汚名行為だね (・∀・)ニヤニヤ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:44
>>93
トリガーがかかる確率の高さには結構違いはあるでしょうね。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:46
[netbsd,06581]-[netbsd,06585]のログを見ようとしたが、
文字化けする。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 16:58
初心者スレから流れ込んできた者ですが。
ここはいつもこんなんですか。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:05
>>97
そうです。ここで初心者が発言するのは「困難」です。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:09
@netbsd.orgが{ほしい, もらえない}厨どもが暴れてる最中ですので、
皆様、燃料をお持ち合わせの上カキコ願います。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:17
そうなの?
手は動かさない割に舌だけ景気よく回るのが一匹ジサクジエーンして盛り上げてるんだと思ってたけど。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:25
いや、俺の他にも居るみたいだから2〜3匹はいるぞ?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:42
たまにしんどくて英語を読みたくない時があるので必要です。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:51
>>102
ではFreeBSDのセクション3でも手伝ってあげてください。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 18:04
>103
他力本願クレクレ君ですのでお断りします。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 18:09
翻訳つながりで山形浩生が荒しているスレはここですか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 19:34
君と房だけのNetBSD
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 21:52
ったくクレクレ厨と、空気嫁ない迷惑の押し売り厨には困ったもんだな。
そんなに翻訳したけりゃFreeBSB逝けや。
オマエレベルの厨どもがあたたかく迎えてくれるだろよ(w
108 :
nobody
:02/10/28 22:50
96 とは関係ないけど、
http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/
のアーカイヴは Content-Type に charset がない&日本語が
出てくるまで長いのですぐ文字化けするする。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 22:57
FreeBSB??
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:11
翻訳があると便利っていう人はいるけど
翻訳があると困るっていう人はいないみたいだから
別にやる人がいるならやってもらえばいいんじゃないの?
翻訳があるとムカツクというヤツはいるみたいだけど
そんな既知外は放置。いらなければ見なきゃいいだけだし。
ま、翻訳をしようという人の動機というのはわしもわからんけど、
マイナーポートの移植作業と一緒で自分の領域に影響なければ
あたたかく見守っとくよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:13
こんだけ口論しといて、結局誰も翻訳なんてしない罠 :-)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:32
>>110
>>14
>>23
>>31
>>76
他スレにも似た意見あったな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:42
英語読めないやつは去れ!って言えなくなっちゃうじゃない
ぼくちゃんのアイデンティティを犯さないでよムキーッ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:44
>>111
翻訳不要ってことじゃコンセンサス取れてるじゃん。
論点は訳そうとするバカを黙認するか阻止するかでしょ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:01
本当にdeveloperの間でコンセンサス取れてるんだったら、それこそ
www.netbsd.orgなりwww.jp.netbsd.orgなりにその旨書いときゃいい
だろ。名無しで「コンセンサス取れてる」も糞もないもんだ。
116 :
nobody
:02/10/29 00:05
>>114
そんなコンセンサスは猫耳です。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:14
>>112
sodaさんの言ってることの論点がわかってないね。
単にダメなコードでもあとから直せるのものならあまり害はない。
でもダメなAPIを作ってしまうとそれを正しいものに置き換えようにも
その過去のダメなAPIのためのbackward compatibilityという
ダルい作業が上乗せされてしまうから害が大きいし、
そういうコードはマイナーなものは無視すればいいとかいう
間違った考え方に基づいているのが問題。
で、ダメな訳があったとしても翻訳では原文というalternativeが
常にあるわけだから、害があるとは思えない。つーことでしょ。
ダメな翻訳だとまともに理解ができないというのはわかるけど、
「理解できたフリ」なんてことを引き起こすわけがない。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:21
>>117
たとえば誤訳だったら理解できたフリは起こるでしょ。
原文があるんだから(質の悪い)翻訳なんぞ見ないで最初からそれを見ればよいのでは?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:23
>>86
>>100
まあ自作自演も一つの表現方法であるからして…
120 :
ちょっと挙げ足取ってみる
:02/10/29 00:24
>>100
掲示版だから動かしてるのは舌じゃなくて手だな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:28
>>118
別に君のように見る必要がない人は見なくてもいいよ。
訳があるとあなたに何か困ったことが起こるの?
それは訳があると便利な人の利益を上回るものなの?
訳を読んだだけですべてわかった気になってるようなヤツがいたら
それはそれでほっとけばいいじゃん。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:32
>>121
ほっといたら初心者/厨房/気違いが増える一方。
そんなのはFreeBSDだけで十分。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:33
NetBSDはresearch platformである、という視点から考えると
日本語マニュアルの翻訳プロジェクトの成果物が単なる日本語訳じゃだめだろうね。
なんつうかこうresearchと呼べるしろものでないとさ。
同様にNetBSDに必要な一般ユーザってのは少なくともまともなバグレポートが
書けるぐらいのユーザなんじゃない?そういうユーザは日本語Webページがなくても
日本語マニュアルがなくても寄ってくると思うんだけどな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:35
ああ、日本語訳しか読まないヤツに対する文句を
日本語訳そのものに対する文句と履き違えてるわけ?
わかったフリのヤツがむかつくのはわかるけど、
それは翻訳した人の責任じゃないよ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:36
>>121
>訳があるとあなたに何か困ったことが起こるの?
はい。あります。アフォが増えます。じゃまです。
>それは訳があると便利な人の利益を上回るものなの?
もちろんです。
で、訳があると便利な人ってだれなんでしょうか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:37
LANG環境変数をみて自動翻訳するman commandつくりゃいいだろが!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:37
>>124
>それは翻訳した人の責任じゃないよ。
翻訳に欠陥がある場合でも責任はないの?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:37
>>122
たしかにGreg A. Woodsみたいな日本人がでてきたらイヤだな。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:38
>>123
いちおう developer のわたくしですが、
NetBSD が research platform だとは思っておりません。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:40
>>123
>NetBSDはresearch platformである
そうなの?NetBSDって趣味のOSだと思ってますた。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:41
>>125
>で、訳があると便利な人ってだれなんでしょうか?
有害な翻訳もどき垂れ流して悦に入ってる人。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:41
>>127
翻訳には必ず欠陥がある、みたいな言い方だな。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:42
>>124
日本語訳がなかったら日本語訳しか読まないわかったフリをしたやつも発生しないでしょ。
よって日本語訳がないほうがいいのであ〜ります。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)