■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD専用スレッド2

1 :NetBSDだよもん :02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。

というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。

・本家
 http://www.netbsd.org/
・JNUG
 http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
 http://www.wasabisystems.com/

・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
 http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/

・過去ログ及び関連スレ
 NetBSD専用スレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
 NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
 初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50


301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:01
>>274
>一部アドオンソフトも書いている。

プッ

オナーニもほどほどにな(w


302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:11
おれはNetBSDはただユーザーとして使っているだけなんだけど、
正直、個人的に他のユーザーと関わりもたないで良かったと思った。
Linuxに関しては前々からそう思ってたけど。

メーリングリストにはこれからも偽名で投稿するのでよろしく。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:12
間違えた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:18
sageと書いて下がると思っている方は初心者板へどうぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:26
>>302
そ、弱虫はいままでどおりずっと引きこもってな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:28

                  ‐,<
                ,.-‐,=‐-、_   X   ,.-──────────
          , ‐,ニ,.ニ´,  -、 -、 `ヽ、   /
        //,. i   ! ,  ヽ.、ヽ ヽ\  l    おにーちゃん♪
      / / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i  ヽ、
       | ! i | |,.ri「l. l|  リl._l」ト、l | |  //`ー────────
      l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!'  '´
      ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐  〈 ′
         Y`トzヾ`   l   | , イ、
     ,   ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
    l l  (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
    ヽ ヽ.  ` `/``ーl二二トiー‐‐t
          ィ -‐y'    | |     !
         `、 /    ,' .l    l
           ヽ     /  !   .ノ
            fヽ._,r´   `ーt'
            l _       _ゝ
              j_   ̄  ̄  _.>
          / / ̄l ̄ T  ̄! \
         \.」_  |   |_.」-‐′
           l   ̄Ti ̄  l
             ,!    l l    !
          /   ,' l    l
         ,'   /.  l    l
            l`ー--,'   l.ー--'l
         |`ー-‐l   l.ー-‐'|
         !   !   l   |
           |    |.    ,!   l
         l, -─ヽ.  !-─-/
         `ー一′ `ー─'

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:36
>>293
そんな発言あったか?>>273の勝手な解釈だと思うが...

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:42
>>307
たしかに、「無償なんだから文句を言わないでくれ」とは
どこにも書かれていないね。この部分は>>293 の勝手な解釈でしょう。


309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:50
>>307
>>274だろ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:54
もう誰か分らん、お前らトリップ付けろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:55
「売名」発言
>>77 >>80

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:15
>>311
cf. >>275

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:20
まぁウエピーは売名できた訳だが。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:22
>>312
それは >>275 の解釈でしょう。
マニュアルやプログラムだけに限らず、
さらに NetBSD に限らず、
無償のボランティア自体を軽ろんじている発言と見たね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:35
馬鹿がボランティアやると、うざくてうざくて(w
馬鹿は無理せず、営利活動だけやってりゃいいんよ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:39
結論、NetBSDは使うものであって、間違っても
ユーザー同士交流してはならない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:41
>>314それは拡大解釈しすぎ。

コード書かないやつは馬鹿、カーネルいじらん奴は馬鹿ってな、ファッショが台頭してんだよ。
翻訳者をガス室送りたがるのは一般ユーザへの牽制みたいなもんだろ。
優良人種のdeveloper様からみると翻訳者はユダヤ人扱いなわけだな。

誰かナチスの制服着たデーモン君のsite driven by ロゴよろしく。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:42
>>317
そんなのどこにでもありますが何か?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:49
>>318
ああ、ハン板やら福祉板やらペット板でもどこでもいるよな、お前みたいな臭いのは。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:53
>>317 あなたはアレルギー体質のようですね。 単にアレルゲン(= 貢献しろしろ臭、善意の押売)に近づかなければいいだけですよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:57
貢献しろじゃんくて出て行ってくれといわれているだけでは?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:08
じゃんくて

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:31
>>314
> 無償のボランティア自体を軽ろんじている発言と見たね。
こういう「無償だからケチつけんなよ」っていうのが一番ウザイな。

本当に深く関わってる人たちは「俺のやってることは無償のボランティアなんだ」なんてことは意識してないと思うけどな。大抵は「面白い、楽しい」からやってるんだよきっと。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:35
>>323
>こういう「無償だからケチつけんなよ」っていうのが一番ウザイな。
そうだな。ボランティアは謙虚にやって欲しいものだ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:40
文句があるやつはLinuxでもOpenBeOSにでも行ってください。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:41
今日は100レス/日いくかなぁ。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:56
どうせここに書き込んでるやつなんて何もしてないんだろ?
おれはただ使わせてもらってるだけだから何言う権利もねえよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:58
手を動かすか口を動かすかしろYO.


329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:02
口は動かしたところで何かやってる人の気を悪くすることしか
できねえんじゃ、意味ねえだろよ。あほか。

330 :名無しさん@XEmacs :02/10/31 17:03
質問すまそ。
NetBSD/i386 1.6G を使ってます。
netscape7-linux(from pkgsrc) で日本語入力をと思い、kinput2+wnn6
を導入(not pkgsrc) したのですが、日本語入力の[あ]の窓が
出ず、日本語入力できません。
しかし、kterm 上では問題なく日本語入力できます。

何か解決方法がありませんでしょうか?
netscape7-linux を使っているのが悪いのでしょうか?

何かヒント下さいです。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:05
専門書もさぁ、なんでわざわざ翻訳するんだか。
出版社も もう邦訳出さんでええよなぁ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:09
NetBSDの専門書の、しかも邦訳ってあるの?
見たことない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:18
>>330
% setenv LANG ja_JP.eucJP


334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:23
>>329
口を開けば雑言かYO.


335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:25
OpenBSDのweb邦訳で貶された山形某氏のジサクジエンにしか見えないんですが、このスレ。


336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:26
正直、馬鹿にはなにもやってほしくない、ただ氏んでホスイのみ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:30
>>335
山形って誰よ?
それにOpenBSDのWeb邦訳とかそんな話マジで知らん。
解説生盆ぬ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:30
>336

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:36
>>337
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2002.01/early.html#2002.01.07_s02
http://www.ed.noda.sut.ac.jp/%7Ej7301620/diary/200201.html#0701
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/trzakkan2.html
後、http://www.jp.OpenBSD.org/ja/index.html のヘッダのクレジット参照。


340 :名無しさん@XEmacs :02/10/31 17:37
>>333
それは設定しています。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:37
>>337 こいつ?
http://www.post1.com/home/hiyori13/jindex.html

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:40
>>337
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10236/1023635938.html>>580 も参照。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:43
「山形浩生v2.6」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1027812080/l50

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:57
>332
いやNetBSDの専門書じゃなくって、コンピュータサイエンスの専門書さ。
クソな邦訳イパーイあるじゃん、雰囲気だけわかっても意味ね〜ってナぁ。
だからコンピュータ関係の専門書の邦訳は全廃がいいべ?


345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:02
はぁ?"コンピュータサイエンスの専門書" なんてどれだけ翻訳されてんだ?
専門書が必要な人間は大抵原書読んでるだろ。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:04
>344
×コンピュータサイエンスの専門書
○コンピュータ関係の専門書

347 :344=346 :02/10/31 18:05
遅かった・°・(ノД`)・°・。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:07
でも、原書だといきなり入手困難になる。とくに田舎では。
邦訳じゃないと普通の書店に置いてもらえない。

349 :名無しさん@Emacs :02/10/31 18:11
田舎だと Amazon.CO.JP 使えないですか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:13
>>349
それでは立ち読みができません。
ネットで買うくらいならWebで用は足ります。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:14
amazon の在庫状況とかもあてにならんしな。


352 :bloom :02/10/31 18:16

http://homepage.mac.com/bloombloom/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:20

初めて Xlib を使うハメになったとき、翻訳文書がなたっから死んでたろうな。大昔の話しだけど。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:28
>353
やはり翻訳はあったほうがいいですねぇ。

翻訳いらないって言ってる人たちは、そういう訳書も使用していないんですかね。


355 :名無しさん@Emacs :02/10/31 18:33
今は本が多いし急いで訳す必要があるから
平均的に質が落ちるのはやむをえないのでは?
それでも欲しいときもあるし、
何にしろ選択肢がおおいに越したことはない。
駄目な訳を買うのはユーザーの責任。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:33
>>329
手より口のほうが気持ちいいと思わん?


357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:39
>>356
今日は月末なので何か錯覚するけど、
まだ週末じゃないよ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:04
今日中に >>374 を目指すスレはここですか?


359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:37
>>344 ぼくちゃん?そんなこと人前で得意気に話してると、少々オツムの弱い方だと思われますよ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:53
翻訳ものが出ないというのは日本文化の衰退を意味します。
また、計算機関連はカタカナが氾濫していますが、これは危機的
状況を表しているといえます。消化できずに残った用語が
カタカナのまま使われ誰も理解することのない概念として蓄積されていきます。
過去の数学者の努力を忘れてはいけません。漢字を割り当てましょう。
BSDを使おうがWindowsを使おうがそれは自由ですが、
その前にあなたは一人の日本人なのです。
そして一人の人間として生きるあなたそこが日本の文化なのです。
自国の文化に誇りを持てない人はどこにいっても相手にされることはない。

安易に翻訳を一産業として捉えてダメ出しするのはいかがなものかと思います。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:55
current-users の議論も終わったね。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:57
>>360
そんなあなたへ。

ttp://japan.kato.gr.jp/yamaoka.htm
ttp://www.kato.gr.jp/yamaoka2.htm


363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:03
>>360
訳語として新規に言葉を作って漢字を割り当てるのは反対だな。
カタカナ語そのままの方がマシ。
カタカナで覚えたお蔭であとで英文を読むのがとても楽だったから。

・・って、NetBSDとまるで関係ない。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:07
このスレを読むと、日本のソフトウェア屋が製造業としては蔑まれ、
サービス業として失格な理由が大変よく分かりますな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:12
だから翻訳はいらんてなぁ。
俺は聖書もギリャシャ語で読むよ。みんなもそうだろ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:15
般若心経をサンスクリット語で読んでみたいな。
それらしいサイトは見つけたけど、
サンスクリットのフォントとかちゃんと設定できるかな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:21
当然です。
プラトンはギリシア語で
アウグスティヌスはラテン語で
デカルトはフランス語で
シェリングはドイツ語で
計算機関連のドキュメントは英語で
UNIXソースコードはCで
その他のプログラムはRubyで

言語なんて対象に合わせてマスターすべきものです。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:24
>>365 一般のキリスト教徒が自分で聖書を読むようになったのは、キリスト教の歴史からすれば最近の話し。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:27
>>365
聖書はヘブライ語じゃァ亜亞

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:16
>>361
終りましたな。
当たり前だが、日本語訳どんどんやれって意見ばかりだったな。

で、粘着君は、とりあえずtlsの忠告を聞いてくれんかな。(w


371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:25
で誰がやるんだいage

372 :365 :02/10/31 21:35
>369
(・д・)ハァ?
ヘブライ語は旧約聖書だろ。
ギリシャ語は新約聖書。
俺が>365でいったギリャシャ語はチン約聖書。
常識だろがボゲェー。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:41
man関係の国際化がどうあるべきかだけを決めて、
翻訳そのものは誰もしないに一票だsage

374 :374ゲット :02/10/31 21:59
セクション9だけたのしいかも

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:04
マジレス。たとえ誰も翻訳しなくても
pkgsrcに日本語man持ってるのがあるから(slとか)
manの国際化は有意義と思われ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:06
>>370
つまり、ここに居るアホ粘着君達は逃げたって事でつか?


377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:11
現実逃避や暇潰しに和訳するのは、楽しいけどメンテがな。
後、ろくに査読されてないものを公式っぽいとこに置くにも躊躇するよ。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:16
ここにいる粘着君は、煽っていただけで実は英語がからっきしダメなので、
逃げるも何も、そもそも current-users を読むことさえままならないって
いうのはどうよ?


379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:18
>>378
それはないだろ。もしそうなら翻訳に反対する理由がない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:21
>>370
とりあえずtlsのメール日本語に訳してくだちぃ。
話はそれからだ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:23
>>379

いや、あるだろ。単にNetBSDが嫌いなので、悪評を広めたいだけだとか。
あれだけ日本人developerのした仕事(jman)を悪し様に、要らないだの
やめろだの、ののしるくらいだから、こっちの可能性の方が遥かに高い
んじゃないの。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:34
>>381
パパに直接言った人達もそうなの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:44
>>382
具体名は上げなかったらしいけど。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:47
>>382
パパは誤爆っぽいね。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:48
ウンコしたい

386 :385 :02/10/31 22:48
誤爆スマソ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:52
>>385 == パパ?

388 :385 :02/10/31 23:11
>387
ちゃうよーん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:12
貢献の目標が翻訳ねぇ。
もちっとせめて望みだけでも高く持てないもんかね、このカスどもは(プププ



390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:15
キタ━━━━(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)━━━━ッ!!
これで明日も安泰です。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:16
>>389
正しい煽りです

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:20
さて、そろそろ次スレ行きますか


393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:29
>>392
気が早い方ですね。あと 6 日だから、それぐらい待ちなさい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:34
最近NetBSDを使いはじめたド素人です。
Linuxと比べてディスクアクセスの激しいプロセスがあっても
割と他のプロセスが邪魔されることが少ないきがするのですが
そういうものなんでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:39
>>394
そういう気がするなら、それがあなたにとっての観測事実なのでしょう。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:14
>>395
まあまあ、せっかく久しぶりのまともな話題なんだから
ちったぁ前向きにいこうや。

聞きかじっただけの知識だけど、Linuxのプロセススケジューラは
(見かけ上の)応答性を良くするためにI/O実行中のプロセスや
foregroundのプロセスに高い優先度を割り当てる傾向があるから、
逆にそうでない裏では知ってるプロセスは優先度下がりがちになる、
みたいなことじゃないかな。

このへん悪魔本のプロセス管理のところでも読むといいんじゃない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:16
>>396
×裏では知ってるプロセス
○裏で走ってるプロセス

マジボケスマソ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:23
>>394
せっかくなので、定性的アプローチから定量的なアプローチ(実際はかなり難しいけど)
ができるようにがんがりましょう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:27
NetBSDってメタデータも非同期カキコするんでしたっけ?
つーか、そういう設定できるよね。もちろんLinuxでもできるけど。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:37
>>399
BSDではasyncがdefaultでなくあまりtuningされてないので、
async同士で比べるとasyncがdefaultのLinuxのほうが性能出てる、
みたいな記事がユニマガに載ってたような。
softdep導入後はどうなのかよくわかんないけど。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)