■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD専用スレッド2

1 :NetBSDだよもん :02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。

というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。

・本家
 http://www.netbsd.org/
・JNUG
 http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
 http://www.wasabisystems.com/

・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
 http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/

・過去ログ及び関連スレ
 NetBSD専用スレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
 NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
 初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50


151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:13
>>150
初耳。ポインタきぼん。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:13
あ、「どんどんやれ」っていうのはドキュメント書き一般のことね。

153 :nobody :02/10/29 01:16
うお、うえばやしさんカウパー@current-users



154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:36
んでさ、
翻訳作業を実際にやろうと思ってる人はいるのかね。
いないなら要不要を議論してもしょーがないし。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:54
>>144
そうかな。マニュアルなどのドキュメント類の英語とメーリングリストで書かれている英語にはかなりの隔たりがあると思うけど。

おっしゃるとおり言葉を注意深く選べばややこしい話にはならないでしょうね。相手によってはこちらが非ネイティブだということを意識してくれることもありますから。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:57
>>154
いるよ。教材としての、Unixの勉強のための入り口としての
NetBSDというのもアリかな、と思って、そのためにもいくつか
の文書を訳しておく方がいいと考えてた。誰でも最初は初心者
だし、とっかかりとなるものがあれば自力で英語の文書に
当たる原動力にもなるだろうから。

そもそも初心者が使ってはいけない
という妙なOSがあっていいとは思えないんだが。もちろん
何か重要な業務や広く公開されているサーバの類はいろいろ
害もあるが、そもそもどのOSだってそれは一緒でしょう。

でもここの連中の木っ端役人みたいな排他性を目の当たりに
すると、やっぱり躊躇するね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:58
>>151
いちいち明文化するようなもんでもないからポインタと言っても難しいけど、
こんなの↓はあったよ。
ttp://www.netbsd.org/developers/translate.html
あ、でも日本語については載ってないや。うむむ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:00
>>142
>とっかかりとなるものがあれば自力で英語の文書に
>当たる原動力にもなるだろうから。
ちがうな。日本語訳があるから英語の文書を読まなくなるのさ。

>やっぱり躊躇するね。
おながいします。ぜひぜひ躊躇してください。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:01
>>155
そらnativeが書いてる英語と比べたらどうしようもないけど、
フランス人とかドイツ人とかイタリア人とかの英語を見れば
いろいろ心和むと思うよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:04
>>142
不思議な奴だな。そこまで必死になるのはなぜなんだしょか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:04
>>156
んでさ、ここには何を求めて来たの?
共訳者集め?
マーケティング?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:07
翻訳プロジェクトが必要なんて言う奴は、社会に出てない証拠。
現実をみてみろよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:12
日本語訳ができたくらいでアフォが増えるなんて思ってる奴は現実が見えてない証拠。
日本語MLの流量だってたかが知れてるし初心者が出てきても調教されるか無視されるか
どっちかじゃねーか。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:19
このスレを読んだ感想
日本語訳がなくても充分アフォは増えた


165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:25
>>158
不思議な奴だな。そこまで必死になるのはなぜなんだしょか。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:31
jman/jdocとアフォの因果関係を統計的にでも妄想的にでも証明してみろや。
日本語は劣性言語ニダくらいの電波は聞かせてくれるんだろうな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:33
漏れの経験では、(あくまで漏れの経験内での話だぞ)
アフォは日本語だろうが、英語だろうがドキュメントは読まない。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:44
日本が発展できた要素の1つとして翻訳文書が多いことがあげられる。
要は技術を国の基盤にできるかどうか。
細かいところが間違っていても、雰囲気がわかるというのは重要。

ただ、コンピュータの世界は発展が速いから
かなりのスピードで翻訳を進めないとアレですね。
それでも基本は変わらないから翻訳文書は有った方が良いとは思う。
漏れは日本語訳に賛成。
どうせなら全ての翻訳manに「原文を読むこと」とでも入れとけw

169 :156 :02/10/29 02:50
>>161
どうやったらそういう発想が生まれるのか知りたいが、
そのどっちでもないよ。強いて言えば154にレスしに
来た。それだけ。

>>158
むかし日本語訳に性的虐待されてトラウマになってるんだろ。

170 :uebayasi (947) :02/10/29 02:51
current-users@netbsd.org に
"Translated manual pages"
という Subject でネタ降りしましたので、
御意見などはそちらへお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:54
>>168
>日本が発展できた要素の1つとして翻訳文書が多いことがあげられる。
これって証明できますか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:55
>>170
すんません。その話題はcurrent-users@が適切なんでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:57
>>166
>jman/jdocとアフォの因果関係を統計的にでも妄想的にでも証明してみろや。
jman/jdocとアフォとの相関が低いということを統計的にでも申そう的にでも証明してみろや。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:59
うっちーは日本語ドキュメントも英語ドキュメントも読んでません。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:00
>>169
翻訳モドキにはほんとに迷惑してるよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:01
>>170
質問なんですが、マニュアルの日本語訳はだれのために作るんですか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:04
>>168 ナイーブなお方ですね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:08
>>176
そりゃ「誰のために移植するんですか?」てのとおなじくらい愚問だな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:08
>>163
つうことはどっちにしても日本語訳はいらないってことだね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:09
>>178
そうなのか。で答えは?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:11
おまえら current-users が場所違いだと思うならそっちへメールしろよw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:14
ICBMで溶かしちまうくらいのことができん奴はヘタレ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:15
どうでもいいけど。uebayasiさん、英語へたくそだね。英語->日本語の翻訳は日本語の能力のほうが重要だけどこれくらいへたくそだと不安だな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:18
>>179
俺は翻訳必要だとは思ってないが、翻訳するなという理由もない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:19
意図的にageてる香具師って同一人物だろ。
とりあえず死ねよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:21
>>184
あほかおまえは。翻訳は必要ないから翻訳するなってことだろが。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:23
ageてる奴が一番文章能力が低そうだな(w


188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:23
>>180
そんなの自分のために決まってるだろ。
結果としてそれが他人のためにもなればそれに越したことない、
くらいは考えてるだろうけどそんなの二の次じゃねーの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:27
>>186
日本語も理解できない奴が翻訳を論じるなよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:31
>>188
自分のためとは?
1 自分が使うため
2 翻訳の練習
3 名を残したい
4 2ちゃんねるで馬鹿にされたからその腹いせ
5 遺伝子の配列に欠陥があることの言い訳づくり


191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:35
>>188
結果として他人の迷惑になるかもしれない、ということも考えて欲しいね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:36
>>189 すまん。どこがどう理解できてないんだ? 説明きぼん。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:39
>>191
で、またアフォが増えるとか言い出すのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:41
賛成反対の両者とも日本語manとアフォとの相関関係を
多い・少ないと証明できてないんだからどっちでもいい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:45
しかしよく釣れる日だな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 04:15
>>192
俺はpkgsrc必要だとは思ってないが、pkgsrcやめろという理由もない。

ま、使用頻度はどっちも似たようなもんかな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 04:18
>>183
英語なんて通じりゃなんでもいいんだよ。
表面上の体裁だけ気にして何も書けない/話せない、
つーのが典型的な日本人だな。

「なに言ってるのかわからん」とか言われるのもショックでかいが。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 04:19
初心者スレから流れて来た漏れは、ションベン漏らしそうなくらいビビってる。
コワヒヨー。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 04:28
>>198
だんだん論争のレベルが低くなるのは本家でもよくあることだよ。
ttp://mail-index.netbsd.org/tech-kern/1998/06/10/0008.html
から一連のスレとか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 04:34
>>198
もう、ここには匿名でしか議論(?)できないヘタレしか残ってないはずだが。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 08:42
NetBSDのスレが1日で100も進むなんて

こ こ は 地 上 の 楽 園 で す か

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 09:21
>>201
内容が無いよう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 09:21
翻訳厨はcurrent-usersのメールを翻訳&要約してここに書くように。
てーか、メンテできるかとかgroffがーとかFreeBSDがーとかbaseに入れるかーとか、
話逸れまくってないか。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 09:25
>>183
よく読めよ。uebayasiさんが翻訳するなんて一言も言ってない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 10:10
>>157
それweb専用だし。マニュアル訳せなんてどこにも書いてない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 11:41
NetBSD を動かせそうだけど、まだ動いた実績とか
報告のないマシン、評価ボードって知らない?
資料付きで安く手に入りそうかどうかも教えてくれるとありがたいんだが。

207 :名無しさん@Emacs :02/10/29 11:44
>>206

http://www.netbsd.org/Ports/#not-yet-integrated

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 12:33
やれと言われている事だけしか出来ないのは旧世代の遺物というか使えない団塊か子供だけだ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 12:47
やるなと言われている事を強引にやろうとする奴よりはるかにマシだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 13:06
そりゃ害が出る場合もあるけどさ
ブレークスルーが生まれる場合だってあるんだけどな

でも日本語版云々とはあんまり関係なさそうだな
私家版でいいんじゃない?
喜ぶ人もいるだろうし、やりたいならやればいいと思う

211 :uebayasi (947) :02/10/29 13:48
盛り上がってまいりました(笑

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 13:50
>>211
MLじゃ苦戦してるようだけど?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 13:51
>>210
>私家版でいいんじゃない?

禿堂!

勝手にやっとけ → 翻訳厨

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:12
こんな話題でくだ巻いてる連中がNetBSD使ってる意義って何よ?

翻訳したい側も、受け入れられないならさっさと諦めてほかのプロジェクト逝けば?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:40
>>197
メーリングリストではそれでいいかもしれないけど、ドキュメントがそれじゃ困るのでは?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:46
>>215
>>197は英語を*書く*場合でそ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:47
>>212
だけど翻訳の質については何にも議論されてないね。英語->仏語の翻訳と英語->日本語訳って同列には語れないのは知らないだろうし。
この人たちの内でいったい何人が実際「手を動かす」のだろうか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:48
>>204
それは歓迎すべきことだね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:53
>>214
その通りだね。uebayasiさんも2chの馬鹿どもの相手なんかしないでほっとけばいいのに。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:05
>>203
翻訳すると理解できたフリが起こりまつ。原文読みましょう。

マニュアルの翻訳をbaseに入れるって、どうよ?

漏れの経験からしてメンテし切れない。膨大な人手と時間が無駄になる。
てゆーかそんなマンパワーがあるとでも思ってんの?

御意。FreeBSDで仏語manやったらgroffの問題やらあった。
だいいち原文の更新なんか追ってられるか。更新のスピード見てみろ。
翻訳なんてすぐに腐って原文読む羽目になる。

変更なんてそんなにないはず。
だいたい今のうちからそんな心配してどーすんだか。全部訳すのに何年かかると思ってんだ。

i18n(l10nじゃないよ)のgroffなんてあるの?

baseに入れるなんて気違い沙汰。どれだけ骨を折る必要があることか。

反対してるユーザもいるよ。つーか大勢、いや、ほとんど反対じゃない?
翻訳は放置プレイで腐るからbaseに入れるなんてもってのほか。
pkgsrcなら勝手にやれば?でも古くなったら削除してね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:19
ねぇねぇ、翻訳厨さんてば、なんでNetBSDに粘着するわけぇ?


222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:23
>>221
FreeBSD使う気がない人に「翻訳したけりゃFreeBSD逝け」ったって仕方ないでしょうに。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:23
むしろGNU/Hurdなら喜んで歓迎されるものと思われます。
公式にリンクだって貼ってもらえることでしょう。
というわけで翻訳さんは爺さんばかりのNetBSDをすてて
新たなプラットフォームへいくことを薦めます。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:26
MSDN >>>> Linux JM > FreeBSD jman >>>>> (超えられない壁) > NetBSD >>>> SUN javadoc

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:28
そもそもなんでmanの翻訳の話になったのよ。
事の発端は Webページの誤訳の指摘から始まってるでしょ。
たまたま翻訳関係の問題が内在していた時に
ちょうどいいタイミングで蜂の巣をつついたということだったのかも知れんが。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:32
>>224
厨房度数と同じじゃん(w
やはり翻訳はいらないな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:46
MSDNは無料の英語版のやつを使ってますが何か?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:54
今日もよく釣れるな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:57
baseに入るとしても、syspkg導入後でそ
あってもなくても構わんと思う

喪前ら、各国語message catalogsがbaseに入ることについてはどうお考えでしょうか。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:59
roffの国際化をダシに塩兄ちゃんにiconvを激しく迫るスレはここでつか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 16:03
>>229
message catalogもLC_MESSAGES他とnl_catとgettextいろいろありますが
NetBSD的にはどう折り合いをつけましょうか?


232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 16:08
正直、UNIX板にこんなに人がいたとは知らなかった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 16:08
Pig.msgもあるんだから当然牛馬鶏も入れんとまずいよな
>>各国語message catalogs

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 17:00
実際は俺一人で必死で書いているわけだが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 17:13
ということにしたいのですね:)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 18:17
馬! 袴ハァハァ

237 : :02/10/29 19:33
>>236
hoge大明神に上林さんに袴スキーさんとは・・・
このスレすごい・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 20:04
アンミラと馬車道はBSDデベロッパのたしなみらしいんで、
236 が「The」袴スキー様とは限らない罠。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:56
>>232
すべてはuebayasiちゃんの自作自演なのであります。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 01:05
よし、今日から uebayasi ちゃんは「うえぴー」だ。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 03:17
でさ、sushiはどうなのよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 05:17
>>241 お腹空いてんの?


243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 05:56
>>241
wasabi抜いとく?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 07:06
>>241
netbsd-docsで翻訳は却下されますた

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 11:40
nihonLinux関連情報を眺めていると、(不毛かもしれぬが)細かい
ことをちくちく議論しているここはものすごく正常だなと思ってし
まった。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 11:49
nihonは分りますが、Linuxってなんですか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 12:11
>>246
こちらへどうぞ。

nihonLinux見参!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035896117/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 12:50
>>247
馬鹿っぽいけど活力があっていいよねぇLinuxって


249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 12:53
あんなのはいらないと思います。ぇぇ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 12:57
ただねぇ遊び心っていうかねぇ
ハッカーってそういうもんを持ち合わせてる人たちじゃな〜い?



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)