■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NetBSD専用スレッド2
1 :
NetBSDだよもん
:02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。
というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。
・本家
http://www.netbsd.org/
・JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/
・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/
・過去ログ及び関連スレ
NetBSD専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:25
いや、俺の他にも居るみたいだから2〜3匹はいるぞ?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:42
たまにしんどくて英語を読みたくない時があるので必要です。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 17:51
>>102
ではFreeBSDのセクション3でも手伝ってあげてください。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 18:04
>103
他力本願クレクレ君ですのでお断りします。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 18:09
翻訳つながりで山形浩生が荒しているスレはここですか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 19:34
君と房だけのNetBSD
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 21:52
ったくクレクレ厨と、空気嫁ない迷惑の押し売り厨には困ったもんだな。
そんなに翻訳したけりゃFreeBSB逝けや。
オマエレベルの厨どもがあたたかく迎えてくれるだろよ(w
108 :
nobody
:02/10/28 22:50
96 とは関係ないけど、
http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/
のアーカイヴは Content-Type に charset がない&日本語が
出てくるまで長いのですぐ文字化けするする。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 22:57
FreeBSB??
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:11
翻訳があると便利っていう人はいるけど
翻訳があると困るっていう人はいないみたいだから
別にやる人がいるならやってもらえばいいんじゃないの?
翻訳があるとムカツクというヤツはいるみたいだけど
そんな既知外は放置。いらなければ見なきゃいいだけだし。
ま、翻訳をしようという人の動機というのはわしもわからんけど、
マイナーポートの移植作業と一緒で自分の領域に影響なければ
あたたかく見守っとくよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:13
こんだけ口論しといて、結局誰も翻訳なんてしない罠 :-)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:32
>>110
>>14
>>23
>>31
>>76
他スレにも似た意見あったな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:42
英語読めないやつは去れ!って言えなくなっちゃうじゃない
ぼくちゃんのアイデンティティを犯さないでよムキーッ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/28 23:44
>>111
翻訳不要ってことじゃコンセンサス取れてるじゃん。
論点は訳そうとするバカを黙認するか阻止するかでしょ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:01
本当にdeveloperの間でコンセンサス取れてるんだったら、それこそ
www.netbsd.orgなりwww.jp.netbsd.orgなりにその旨書いときゃいい
だろ。名無しで「コンセンサス取れてる」も糞もないもんだ。
116 :
nobody
:02/10/29 00:05
>>114
そんなコンセンサスは猫耳です。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:14
>>112
sodaさんの言ってることの論点がわかってないね。
単にダメなコードでもあとから直せるのものならあまり害はない。
でもダメなAPIを作ってしまうとそれを正しいものに置き換えようにも
その過去のダメなAPIのためのbackward compatibilityという
ダルい作業が上乗せされてしまうから害が大きいし、
そういうコードはマイナーなものは無視すればいいとかいう
間違った考え方に基づいているのが問題。
で、ダメな訳があったとしても翻訳では原文というalternativeが
常にあるわけだから、害があるとは思えない。つーことでしょ。
ダメな翻訳だとまともに理解ができないというのはわかるけど、
「理解できたフリ」なんてことを引き起こすわけがない。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:21
>>117
たとえば誤訳だったら理解できたフリは起こるでしょ。
原文があるんだから(質の悪い)翻訳なんぞ見ないで最初からそれを見ればよいのでは?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:23
>>86
>>100
まあ自作自演も一つの表現方法であるからして…
120 :
ちょっと挙げ足取ってみる
:02/10/29 00:24
>>100
掲示版だから動かしてるのは舌じゃなくて手だな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:28
>>118
別に君のように見る必要がない人は見なくてもいいよ。
訳があるとあなたに何か困ったことが起こるの?
それは訳があると便利な人の利益を上回るものなの?
訳を読んだだけですべてわかった気になってるようなヤツがいたら
それはそれでほっとけばいいじゃん。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:32
>>121
ほっといたら初心者/厨房/気違いが増える一方。
そんなのはFreeBSDだけで十分。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:33
NetBSDはresearch platformである、という視点から考えると
日本語マニュアルの翻訳プロジェクトの成果物が単なる日本語訳じゃだめだろうね。
なんつうかこうresearchと呼べるしろものでないとさ。
同様にNetBSDに必要な一般ユーザってのは少なくともまともなバグレポートが
書けるぐらいのユーザなんじゃない?そういうユーザは日本語Webページがなくても
日本語マニュアルがなくても寄ってくると思うんだけどな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:35
ああ、日本語訳しか読まないヤツに対する文句を
日本語訳そのものに対する文句と履き違えてるわけ?
わかったフリのヤツがむかつくのはわかるけど、
それは翻訳した人の責任じゃないよ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:36
>>121
>訳があるとあなたに何か困ったことが起こるの?
はい。あります。アフォが増えます。じゃまです。
>それは訳があると便利な人の利益を上回るものなの?
もちろんです。
で、訳があると便利な人ってだれなんでしょうか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:37
LANG環境変数をみて自動翻訳するman commandつくりゃいいだろが!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:37
>>124
>それは翻訳した人の責任じゃないよ。
翻訳に欠陥がある場合でも責任はないの?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:37
>>122
たしかにGreg A. Woodsみたいな日本人がでてきたらイヤだな。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:38
>>123
いちおう developer のわたくしですが、
NetBSD が research platform だとは思っておりません。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:40
>>123
>NetBSDはresearch platformである
そうなの?NetBSDって趣味のOSだと思ってますた。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:41
>>125
>で、訳があると便利な人ってだれなんでしょうか?
有害な翻訳もどき垂れ流して悦に入ってる人。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:41
>>127
翻訳には必ず欠陥がある、みたいな言い方だな。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:42
>>124
日本語訳がなかったら日本語訳しか読まないわかったフリをしたやつも発生しないでしょ。
よって日本語訳がないほうがいいのであ〜ります。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:43
>>132
当然です。訳者のフィルタがかかってるんですから。
原文のニュアンスを完全に伝えることなんてできるわけがない。
ここにいる翻訳厨はそれ以前のレベルだろうけど。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:46
>>130
たしかにちょっと違うね。
http://www.netbsd.org/Goals/
In summary:
The NetBSD Project provides a freely available and redistributable system that professionals, hobbyists, and researchers can use in whatever manner they wish.
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:47
ここではこんなに日本語いらねー英語読めと言う意見が出るのに
英語のmailing listに出てくる日本人は数えるほどしかいないのは
結局2chには口だけのやつしかいないってことか?
137 :
nobody
:02/10/29 00:49
>>134
原文のニュアンスを伝える必要があるような文書は、
技術文書として失格です。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:49
>>136
正解
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:50
ようするにおまえらみんな
す っ ぱ い ブ ド ウ
ですね?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:54
www.netbsd.orgって技術文書ですか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:56
>>136
マニュアルとかそれらの類のドキュメントが読めて理解できるのと、英語で議論ができるのとは難易度がじぇんじぇん違うのではないでしょか。
142 :
uebayasi (947)
:02/10/29 00:57
マニュアルの翻訳を進めるにあたって、
* 旧 "jman"
* FreeBSD jpman プロジェクト (
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
)
をサーベイする必要があると思います。
"jman" は、Pkgsrc の misc/ja-man です。
作業の方針などはどこか ML などでおいおい決めるとして、
もし余力がある方がいましたら、
さっくり翻訳プロジェクト的ホームページを作って
http://mail-index.netbsd.org/cgi-bin/projects.cgi
ここで登録してしまってもよいのではないでしょうか。
もし軌道に乗りそうであれば、
ゆくゆくは www.jp.netbsd.org に移すなどすればいいですね、きっと。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 00:58
>>142
勝手に決めてんじゃねーよ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:01
>>141
技術論するだけなら必要なとこだけ書けばいいんだから
マニュアルやドキュメントの英語のレベルで十分通用すると思うが。
逆にそのくらいレベルのほうがここみたいな低レベルな論争に
発展しないからかえって安心。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:04
>>141
翻訳のニュアンスにまでケチつけてるヤツらが何言ってんだか。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:07
>>142
developerにも翻訳不要論者は多いからあなたが音頭を取るのはよくないと思うの。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:07
日本語訳なんかいらない、邪魔だと言うなら
http://mail-index.netbsd.org/cgi-bin/projects.cgi?token=&mode=viewproj&projnum=80
は中止させてくださいな。紛らわしいから。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:08
あ、失礼。completeしてた…(ださー
149 :
nobody
:02/10/29 01:09
developer はどうせ英語の読み書きが必須だから、
developer のネガティヴ意見は参考にならなかったりして。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:11
>>146
codingとは違って、documentationについてはどんどんやれっていうのが基本姿勢だよ。
やる人がほとんどいないからそう思われてないかもしれないけど。
各人の思惑まではどうなのか知らない。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:13
>>150
初耳。ポインタきぼん。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:13
あ、「どんどんやれ」っていうのはドキュメント書き一般のことね。
153 :
nobody
:02/10/29 01:16
うお、うえばやしさんカウパー@current-users
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:36
んでさ、
翻訳作業を実際にやろうと思ってる人はいるのかね。
いないなら要不要を議論してもしょーがないし。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:54
>>144
そうかな。マニュアルなどのドキュメント類の英語とメーリングリストで書かれている英語にはかなりの隔たりがあると思うけど。
おっしゃるとおり言葉を注意深く選べばややこしい話にはならないでしょうね。相手によってはこちらが非ネイティブだということを意識してくれることもありますから。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:57
>>154
いるよ。教材としての、Unixの勉強のための入り口としての
NetBSDというのもアリかな、と思って、そのためにもいくつか
の文書を訳しておく方がいいと考えてた。誰でも最初は初心者
だし、とっかかりとなるものがあれば自力で英語の文書に
当たる原動力にもなるだろうから。
そもそも初心者が使ってはいけない
という妙なOSがあっていいとは思えないんだが。もちろん
何か重要な業務や広く公開されているサーバの類はいろいろ
害もあるが、そもそもどのOSだってそれは一緒でしょう。
でもここの連中の木っ端役人みたいな排他性を目の当たりに
すると、やっぱり躊躇するね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 01:58
>>151
いちいち明文化するようなもんでもないからポインタと言っても難しいけど、
こんなの↓はあったよ。
ttp://www.netbsd.org/developers/translate.html
あ、でも日本語については載ってないや。うむむ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:00
>>142
>とっかかりとなるものがあれば自力で英語の文書に
>当たる原動力にもなるだろうから。
ちがうな。日本語訳があるから英語の文書を読まなくなるのさ。
>やっぱり躊躇するね。
おながいします。ぜひぜひ躊躇してください。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:01
>>155
そらnativeが書いてる英語と比べたらどうしようもないけど、
フランス人とかドイツ人とかイタリア人とかの英語を見れば
いろいろ心和むと思うよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:04
>>142
不思議な奴だな。そこまで必死になるのはなぜなんだしょか。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:04
>>156
んでさ、ここには何を求めて来たの?
共訳者集め?
マーケティング?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:07
翻訳プロジェクトが必要なんて言う奴は、社会に出てない証拠。
現実をみてみろよ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:12
日本語訳ができたくらいでアフォが増えるなんて思ってる奴は現実が見えてない証拠。
日本語MLの流量だってたかが知れてるし初心者が出てきても調教されるか無視されるか
どっちかじゃねーか。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:19
このスレを読んだ感想
日本語訳がなくても充分アフォは増えた
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:25
>>158
不思議な奴だな。そこまで必死になるのはなぜなんだしょか。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:31
jman/jdocとアフォの因果関係を統計的にでも妄想的にでも証明してみろや。
日本語は劣性言語ニダくらいの電波は聞かせてくれるんだろうな?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:33
漏れの経験では、(あくまで漏れの経験内での話だぞ)
アフォは日本語だろうが、英語だろうがドキュメントは読まない。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:44
日本が発展できた要素の1つとして翻訳文書が多いことがあげられる。
要は技術を国の基盤にできるかどうか。
細かいところが間違っていても、雰囲気がわかるというのは重要。
ただ、コンピュータの世界は発展が速いから
かなりのスピードで翻訳を進めないとアレですね。
それでも基本は変わらないから翻訳文書は有った方が良いとは思う。
漏れは日本語訳に賛成。
どうせなら全ての翻訳manに「原文を読むこと」とでも入れとけw
169 :
156
:02/10/29 02:50
>>161
どうやったらそういう発想が生まれるのか知りたいが、
そのどっちでもないよ。強いて言えば154にレスしに
来た。それだけ。
>>158
むかし日本語訳に性的虐待されてトラウマになってるんだろ。
170 :
uebayasi (947)
:02/10/29 02:51
current-users@netbsd.org に
"Translated manual pages"
という Subject でネタ降りしましたので、
御意見などはそちらへお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:54
>>168
>日本が発展できた要素の1つとして翻訳文書が多いことがあげられる。
これって証明できますか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:55
>>170
すんません。その話題はcurrent-users@が適切なんでしょうか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:57
>>166
>jman/jdocとアフォの因果関係を統計的にでも妄想的にでも証明してみろや。
jman/jdocとアフォとの相関が低いということを統計的にでも申そう的にでも証明してみろや。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 02:59
うっちーは日本語ドキュメントも英語ドキュメントも読んでません。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:00
>>169
翻訳モドキにはほんとに迷惑してるよ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:01
>>170
質問なんですが、マニュアルの日本語訳はだれのために作るんですか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:04
>>168
ナイーブなお方ですね
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:08
>>176
そりゃ「誰のために移植するんですか?」てのとおなじくらい愚問だな。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:08
>>163
つうことはどっちにしても日本語訳はいらないってことだね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:09
>>178
そうなのか。で答えは?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:11
おまえら current-users が場所違いだと思うならそっちへメールしろよw
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:14
ICBMで溶かしちまうくらいのことができん奴はヘタレ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:15
どうでもいいけど。uebayasiさん、英語へたくそだね。英語->日本語の翻訳は日本語の能力のほうが重要だけどこれくらいへたくそだと不安だな。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:18
>>179
俺は翻訳必要だとは思ってないが、翻訳するなという理由もない。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:19
意図的にageてる香具師って同一人物だろ。
とりあえず死ねよ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:21
>>184
あほかおまえは。翻訳は必要ないから翻訳するなってことだろが。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:23
ageてる奴が一番文章能力が低そうだな(w
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:23
>>180
そんなの自分のために決まってるだろ。
結果としてそれが他人のためにもなればそれに越したことない、
くらいは考えてるだろうけどそんなの二の次じゃねーの?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:27
>>186
日本語も理解できない奴が翻訳を論じるなよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:31
>>188
自分のためとは?
1 自分が使うため
2 翻訳の練習
3 名を残したい
4 2ちゃんねるで馬鹿にされたからその腹いせ
5 遺伝子の配列に欠陥があることの言い訳づくり
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:35
>>188
結果として他人の迷惑になるかもしれない、ということも考えて欲しいね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:36
>>189
すまん。どこがどう理解できてないんだ? 説明きぼん。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:39
>>191
で、またアフォが増えるとか言い出すのか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:41
賛成反対の両者とも日本語manとアフォとの相関関係を
多い・少ないと証明できてないんだからどっちでもいい。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 03:45
しかしよく釣れる日だな
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 04:15
>>192
俺はpkgsrc必要だとは思ってないが、pkgsrcやめろという理由もない。
ま、使用頻度はどっちも似たようなもんかな。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 04:18
>>183
英語なんて通じりゃなんでもいいんだよ。
表面上の体裁だけ気にして何も書けない/話せない、
つーのが典型的な日本人だな。
「なに言ってるのかわからん」とか言われるのもショックでかいが。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 04:19
初心者スレから流れて来た漏れは、ションベン漏らしそうなくらいビビってる。
コワヒヨー。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 04:28
>>198
だんだん論争のレベルが低くなるのは本家でもよくあることだよ。
ttp://mail-index.netbsd.org/tech-kern/1998/06/10/0008.html
から一連のスレとか。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/29 04:34
>>198
もう、ここには匿名でしか議論(?)できないヘタレしか残ってないはずだが。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)