■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetBSD専用スレッド2

1 :NetBSDだよもん :02/10/27 05:18
もちろんNetBSDです。

というわけで、NetBSDについての話題を扱うスレッドです。

・本家
 http://www.netbsd.org/
・JNUG
 http://www.jp.netbsd.org/
・Wasabi Systems: The NetBSD Company
 http://www.wasabisystems.com/

・質問するよりまずググれ!
http://www.google.com/
・愚痴るよりまずcommiterにICBMを発射汁!
 http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/xearth/

・過去ログ及び関連スレ
 NetBSD専用スレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983854535/l50
 NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984336125/l50
 初心者NetBSD質問スレッド(dat逝き)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989131548/l50


2 :NetBSDだよもん :02/10/27 05:22
あとはよろしく。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 05:46
「だもよん」って何?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 05:50
なんで >>1 にズラズラとリンク張るかなぁ。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 05:58
自分でやらんと文句ばっかゆー方がいます

6 : :02/10/27 06:02
新スレ乙でし。

早速で恐縮ですが・・・
1.6G/i386 なのですが、3COM 3C905C-TX 使っていますが、大きなファイルを
get しようとすると、たまに回線が切れてしまうんですよね・・・
ifconfig down して、再び up しないと正常にならない・・・

別の機種(3C905B)で、1.5-release を使ったときも、似たような症状がありますた。

こんな経験された方います?

7 :1 :02/10/27 11:16
>>4
やぁすまんすまん。ついうっかりしてたよ。
次にそういう機会があったら気をつけることにするよ。

やっちまったもんはもうしょうがないから、どうしても許せ
ない場合はスレ削除をお願いしてもう一度建て直してください。
今ならまだやり直しもきくと思う。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 11:25
>>6
1.6G+3C905B-TXですが、1.4の頃からさかのぼってみてもそういう
事態に出会ったことは一度もなかったです。
なんででしょうねえ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:38
>>1
>もちろんNetBSDです。
これ、誤訳じゃないですか?
指摘されたのがシャクなら、
次スレでコソッと更新でも構いません。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:07
>>前スレ991
>なんでここで FreeBSD が出てくるんだろ。
>議論すべきは NetBSD がどうあるべきか、なんでないの?
日本語読めますか?理解できますか?

FreeBSDに日本語マニュアルがあるのは至極当然のことであるわけですわ。しかしそれはNetBSDにはあてはまらんだろ、というわけだすわ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:08
>>10
おいしそうなツッコミどころ満載ですな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:13
ヽ(´ー`)ノ マターリしようよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:16
>>前スレ994
> ただ、baseに入れるのを最終目標にしてるかどうかも分からない状態
> で頭ごなしに否定してるのもなんだかね。
人の迷惑になることはやめましょうってことです。どうしてもやりたければやってもいいけどアドオンにしといてくれ。

英和辞書ひいて単語を置き換えて適当に語順入れ替えれば終了、てのを翻訳だと思ってるやつらがまともな仕事できるわけない。

だいたいセクション9の英語が読めない程度のやつが何をおっぱじめるつもりなんだ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:17
つまり、日本語ドキュメントは

・初心者/素人/厨房が NetBSD に寄って来る
・本来コードに当てるべき貴重な人的資源を訳のメンテナンスに割くのはもったいない

ので必要ないっていうのがここのスレ (及び NetBSD ユーザ/デベロッパ)の
consensus ってことだろ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:19
× ここのスレ(及び NetBSD ユーザ/デベロッパ)
○ >>14の脳内

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:19
前スレ945
>なんか一気にスレのレベルが低下したなオイ
それは初心者スレがなくなったからではないかい?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:20
>>16
初心者スレもやってることはさほど変わらなかったけどねぇ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:28
>>17
初心者スレはそれでもいいわけじゃない?
そういうのを本スレに持ち込ませないための場所ということで。jmanプロジェクトのようなものですわ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:30
>>18
結果的にはほとんど効果なかったわけだが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:40
キモイよ
オマエラ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:42
>>14
> 本来コードに当てるべき貴重な人的資源を訳のメンテナンスに割くのはもったいない

そんな貴重な人は関与しないから問題なし。

22 :nobody :02/10/27 15:02
ドキュメントの訳でもコード書きでも、やりたい人がやればいいでしょ。
他人がとやかく言うことではない。

「おれはいらないからベース配布に含めるなよ」ってのは
「おれはシングルバイトで十分だからベース配布にマルチバイト
ロケールなんていらね」とか「おれはロケールサポートいらない
から /bin /sbin をダイナミックリンクにするなんてとんでもない」
とか「おれはゲームなんてしないから /usr/games なんていらないけど
fortune だけは残してね」とか、それぐらい傲慢。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 15:06
齊藤さんが却下したのは別の理由でしょ。jmanプロジェクトは
> 英和辞書ひいて単語を置き換えて適当に語順入れ替えれば終了、
みたいなものではなかった。

変な翻訳モドキでjmanの名を汚されるのを阻止したかったのでは。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 16:29
>>15
少くともこのスレではみんな同意してたじゃん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 16:45
>>6
OpenBSD2.6を試した時にそんな症状があった気がする

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 16:56
>>22
やりたい人がやるのを止めることはできないが、人の迷惑にならないところで人の迷惑にならないようにやってくれ。

>他人がとやかく言うことではない。
これを適用するといろんな話が簡単に終わっちゃいますな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 17:05
>>6
カーネルのコンパイルのときの最適化オプションとかいじってますか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 17:10
迷惑になりそうになったら、みんなで迷惑じゃない方向に修正すればいい。

ダメなものならない方がマシ、って考え方は嫌いだな。
ダメなものが良いものの叩き台になったり、より良いもの
への原動力になったりするから。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 17:31
>>28
日本語マニュアルを作る目的は?だれのための日本語マニュアル?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 17:33
>>28
そうだね。そこらの雑魚どもに訳させないで、金集めてプロにお願いしましょうかね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 17:59
>>28
ダメなものなら無い方がマシ
つい最近も同じ事がMLでも言われてたが、中途半端にダメなものがあると
後から出てくるかもしれない良い物の阻害要因となるから

とはいえ人のやることを止める権利はないので、勝手にどうぞ
本家にmergeしようとしたり、公式プロジェクトとして認めさせようとしたら
全力で反対する

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 18:51
>>31
もう手遅れでつ
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/htdocs/ja/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 19:03
>>29
翻訳バカの連中にはそれが見えてないんだろうね。
翻訳のための翻訳なんて、それこそ不要。氏ねやカス。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:14
というかjpサイトいらん。これは言ってはいけないこと?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:34
>>34
いいと思います。
アメリカから落としたほうが速いし。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:54
>>34
既出。前スレ988。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:57
前スレ988はWebの翻訳がいらんと言ってるだけでしょ。
jpサイトはwebとftpのミラーもある。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 23:07
>>34
ftp.jp.netbsd.orgは役に立ってるのではないでしょうか。
www.jp.netbsd.orgのほうはwww.netbsd.orgの日本語訳は廃止して、NetBSDで日本語を使うための情報とかに特化すればいいと思うな。

39 :1 :02/10/28 03:41
>>9
この点を前向きに検討の上、次の方どうぞよろしくおねがいします(w

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 04:33
manの日本語訳の必要性がどうかはともかくとして、
wwwの日本語版については初心者から半端に細かい質問をされた時に
「ここ見れ」の一言で済ませられる、という点で役に立ってるよ。

webは単なる開発者の情報源というだけじゃなくて
一般人へのpromoteの役割も重要だと思う。
ここ見てるような逸般人には不要な情報でも、
何も知らん人(んで英語を読んでまで知ろうとは思わない人)
にはあるとうれしいんじゃない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 08:02
>>40
> 「ここ見れ」の一言で済ませられる、という点で役に立ってるよ。
そんなの英語ページでいいじゃん。

> 一般人へのpromoteの役割も重要だと思う。
で、ネットBSDは1970年代から云々てな記事が日経に載るわけか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 08:12
> webは単なる開発者の情報源というだけじゃなくて
> 一般人へのpromoteの役割も重要だと思う。
だったらユーザ向けのFAQなんか訳す必要ないだろ。
そもそも「翻訳」である必要すらない。
JNUGのページで十分。

43 :名無しさん@Emacs :02/10/28 08:17
翻訳が必要だと思うなら
さっさと始めりゃいいじゃん。

44 :soda :02/10/28 08:25
>>31

netbsd ML で、そういう趣旨の発言をした一人だけど、
日本語マニュアルはあった方がいいと思うよ。
ちょっとくらい翻訳に問題があっても、ないよりはマシ。

netbsd ML で問題視したのは、まずいインターフェースを定義して
使うことであって、インターフェースさえまともなら、実装の方は、
ある程度は中途半端でも許されると思うよ。インターフェースさえ
まともなら、実装は少しずつ直せるからね。

日本語マニュアルについては、インターフェースの問題はないし、
中途半端なものを入れたって、少しずつ直すのを阻害することも
ないでしょ。

問題は人手なんだと思うけど。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 08:33
>>43
別に必要だとは思わない。ただ、あれば便利だと思う。
しかし「いらん」と主張(?)する人の理由がよくわからんな。
あるとなにか困るのかしらん。

46 :soda@ ns.chubu.sra.co.jp :02/10/28 08:33
う、失敗。
これはどうかな?


47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 08:39
>>41
>そんなの英語ページでいいじゃん。
だって英語だと読んでくれないし。
「そんなやつは使うな」と言ったって
質問が飛んでくれば相手しないといけない場合もある。

>>42
>だったらユーザ向けのFAQなんか訳す必要ないだろ。
そうか?謎マシンの設定やELFのshlibみたいな質問は
「FAQ読め」の一言で片付けてるけど。
>JNUGのページで十分。
オリジナルのコンテンツの方がネタ出しに
苦労してるような気がするが。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:00
>>45
お花畑を踏み荒らされるとか?w

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:09
「ないよりあったほうがイイ」という意見より
「ないほうがイイ」という意見のほうが speaking strictly で(・∀・)イイ

「ないほうがイイ」に対抗するなら「絶対必要」くらいだな。
なんでもつくるにはコストがかかるからね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:11
>>45
頭が固いだけなのでは

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:12
>>44
MLでもお兄ちゃんが
「コードは考えて書いたけどapm simそのものが邪道」
って書いてましたねえ。

日本語マニュアル自身はなんらAPIに関係ないから
やる人がいればやってもらえればいいと思うけど、
システムに組み込もうとすると文字コードや
groffまわりでウツになりそうだというのが
翻訳否定派の理由なんでしょうか。そんなのは
中身ができてから考えても問題ないよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:15
core team ぶった頭の固い developer の集まるスレというのはここでつか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:17
>>49
>なんでもつくるにはコストがかかるからね。
それを無償でやってやろうという人がいるのであれば
その行為を止める理由はどこにもない(断定)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:26
>>52
本家のNetBSDにはcore teamなんてものはありません。core groupですよん。
本家じゃないものは知らんけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:28
>>47
> 「そんなやつは使うな」と言ったって
> 質問が飛んでくれば相手しないといけない場合もある。
ほっときゃいいじゃん。
翻訳厨と一緒にFreeBSDかLinuxにでもお引き取り願え。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:32
>>53
「ないよりあったほうがイイ」程度の動機づけなら、半年程度で自然消滅だ罠

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:37
>>54
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/#not-yet-integrated
>コアチームに連絡すべきです。

これ、誤訳じゃないですか?
指摘されたのがシャクなら(略

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:38
>>56
もっと積極的な動機があったjmanですら消滅したしね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 12:38
結論

「駄目な奴は何をやっても駄目」

60 :947 :02/10/28 13:32
前スレの947です。

前スレの最後の方読んでないんであれなんですが、
まぁ議論の行方はともかく、翻訳されたものをゴミだとか、
翻訳者をバカ扱いするのはやめませんか。

まぁ所詮2chの発言だからいいんですけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 13:33
>>60
バカにされないような成果物を見せてくれよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 13:40
バカって言っちゃいけないの?

バカって言いたい人は言えばいいし、翻訳してくれてありがとうって言いたきゃ
そう言えばいいだけのことと思うが?


63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 13:42
俺が苦労したんだからお前も苦労しろ論理

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 13:50
>>60
まだ出来てもいない翻訳に、なにムキになってんの?(w

> まぁ所詮2chの発言だからいいんですけど。

そんな2chにネタ振りしといて何言ってんだか。

65 :uebayasi (947) :02/10/28 14:20
>>44

同意。

以上。:-)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:22
ゴミをゴミと言って何が悪い。
バカにバカと言って何が悪い。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:33
>>66
ちゃんと言いたいことがあるなら身元明かしていいましょうね。
こんなところでぐだぐだやってんじゃんくて。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:35
>>67 んじゃこんな匿名掲示板に来ずにオマエがどっか行ってください


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:45
>>68
困った人だな。そもそも狭いコミュニティーなんだ。
あんたがそこまで主張したいことがあるなら、本人に
メールの一つでもしてやればいいだろ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:46
非干渉条約を結べばOKということですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:50
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪


                   どうぞご自由に

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:50
つーか荒してるのはTheoだろ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:52
>>72
(・∀・)ソレダ!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:03
>>72
そうだったんだー。ずいぶん日本語がうまいね。
このさいTheoを和訳スタッフとして引き抜くというのはどうか。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:08
>>74
かんべんしてください。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:23
>>44
>ちょっとくらい翻訳に問題があっても、ないよりはマシ。
いや大問題ですがな。翻訳もどきはいらんのです。理解できたフリは意味がないというか害悪です。

>日本語マニュアルについては、インターフェースの問題はないし、
>中途半端なものを入れたって、少しずつ直すのを阻害することも
>ないでしょ。
それは問題でしょう。コードだとうまく動かなくなるとか修正、改正を促すトリガーがかかる可能性がありますが、マニュアルは翻訳もどきをそのままほっとくことが可能。

>問題は人手なんだと思うけど。
数だけでなく*質*が問題ですな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:30
>>53
ものすごく偉そうなボランティアだな。
無償ならなにやってもいいのか?

日本語マニュアル作ろうってやつらの動機はなに?売名か?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:35
何をやってもいいからこそボランティアなんです。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:35
>>76
なんか過去にマズい翻訳プロジェクトがあったの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:37
>>77
売名以外に何があるというのか。
webの翻訳をムキになってやってるバカが約1名いるようだが、誰も査読してないでしょ。
翻訳プロジェクトのあり方を再考した方がよいと思われ
無償とエラソーに言うなら、本家のリソースもJNUGのリソースも創夢のリソースも使うなよな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:37
>>78
人殺しでも?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:38
>>60
>まぁ議論の行方はともかく、翻訳されたものをゴミだとか、
>翻訳者をバカ扱いするのはやめませんか。
それをストップするには、ゴミを発生させないこと、バカ扱いされる行為をやめることが一番簡単なのでは。

しかし、
>まぁ所詮2chの発言だからいいんですけど。
こういうことなら黙ってたほうがいいよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:43
>>81
己の良心に尋ねてください

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:44
トリガーがまったくかからず放置されるコードだっていっぱいあるんだが、
そのトリガーとやらをかけてくれよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:46
>>84
コードをなくすわけにはいかないが、翻訳なんかなくたって動くでしょうが。
クソみたいな翻訳もどきを垂れ流すなって言ってんだよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:52
52 == 80 == 81 == 82 == 85 でジサクジエーン。てゆーか荒し。
放置するが吉。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:54
よっぽどみんな言いたいこと溜まってたんだね。
言いたいこと言えないMLばっかなんだな(ワラ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:56
>>87 言いたいことも言えないDQNばっかりの間違いだろ


89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:56
>>84
よく読もうね。「…トリガーがかかる可能性がありますが…」

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:00
トリガーがかからない可能性だってあるとおもってるんだよね?
じゃあ、コードだって中途半端なものをいれるべきじゃない、ということになるんじゃないの?
そうはならない理由をおしえてくれよん。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:04
>>47
ネタが少ないってことはむしろ歓迎すべきことなんではないでしょうか。
本家のページを読めばすむならそれに越したことはないような気がします。

国家とか民族の威信を掛けてるわけでもないでしょうし。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:06
>>90
もちろんです。コードだって中途半端のものをいれるべきでないでしょう。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:25
じゃあ、なんでコードにトリガーがかかる可能性うんぬんを出すわけ?
翻訳だってトリガーのかかる可能性はあるでしょうに。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:29
>>80
クソみたいな翻訳 → 売汚名行為だね (・∀・)ニヤニヤ


95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:44
>>93
トリガーがかかる確率の高さには結構違いはあるでしょうね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:46
[netbsd,06581]-[netbsd,06585]のログを見ようとしたが、
文字化けする。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:58
初心者スレから流れ込んできた者ですが。
ここはいつもこんなんですか。


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)