■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ15
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/08 02:25
新参者がクソスレを立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや、
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherや、スレ削除機能を実装キボーンと唸る
goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」です。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもありです
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので
安心して罵倒されていただきたい。
ただし書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
NGワード(板違いを含む)
*UNIXって何?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXの違いは?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
*純Linux系(
http://pc.2ch.net/linux/
) *Windows系(
http://pc.2ch.net/win/
)
*ありがとうUNIX板・感動した!系 *2chを救ったのは本当の話?系 *8月危機って何?系
>>2
過去ログなど
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 00:52
>>679
電子レンジ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 00:53
どうやったら子供ができるのですか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 00:54
>>681
産婦人科へGo
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 01:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩_∩ | |
(´ー`) < 暇な奴ら |
( ) | |
| | | | だなぁ |
(___)__) \_____/
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 01:04
http://free.prohosting.com/~ntt/unzip-5.50.l10n.patch.gz
libjconvが必要です。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 01:16
やっぱりここの人たちって学歴高いんかねぇ・・。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 01:20
>>685
そんなあなたに
ぶっちゃぁけ出身大学ってどう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030512310/l50
687 :
685
:02/10/17 01:28
>>686
煽られるかと思ったら、まじめなレスでなんか嬉しかったです。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 04:12
SUNのWSで使っていたFDをWindows環境で読むツールはありませんか?
FDの内容はASCIIデータですが Compressかかっているものも混じっています。
過去のデータが100枚以上あるので...
よろしくおながいします。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 04:38
>>688
Linux経由ならたぶん逝けると思われ
690 :
677
:02/10/17 06:05
>>678
ネタ扱いされるかと思ったら、まじめに答えてくださって嬉しかったです
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 09:49
perlのスレはどこにありますか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 10:15
>>691
この板にはスレはないけど、板なら
http://pc.2ch.net/php/
や
http://pc3.2ch.net/tech/
あたりか。
話題にもよるが。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:01
PCにNICを5枚くらいさして、HUBとして使えますか?
またそのときそのマシンは普通に使えますか? (メールとか)
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:21
bridge ならできる。普通にIPも付けられるので問題ないと思うよ。
OSによると思うけど。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:23
>>693
普通にやると、ハブじゃなくてルーターになってしまうね。
ブリッジにもできることはできるけど、無駄な
CPUパワーをそれだけのために使うことになる。
IRQの競合とかの問題もクリアしてね。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:30
>>693-694
どうもです。
>普通にやると、ハブじゃなくてルーターになってしまうね。
そうなんですよね。
ブリッジ(リピータ)として動作させられれば出来るのかな〜となんとなく思ってたんですが、
世の中を検索しても、ルータとして動かす記事しか見つからなかったもので。
ちなみにブリッジとして動かすためには、なにをどうすればええんでしょ?
(キーワードだけでも)
それと、こういう場合は普通ルータとして動作させるべきなんでしょうかね?
家の中の話なんで、全部まとめて一つのセグメントにしちゃったほうが
楽なのかな、と思っただけなんですが。
別セグメントにするとDHCPとかの管理が二元化してしまうので。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:32
>>696
OS は何よ。
つーか、ハブ買え。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:34
だからOSを書きなさいな。
NetBSDやOpenBSDなら man brdige ifconfig brconfig とか。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 11:46
OSは今から入れるので、何でもいいです。(Win系でなければ)
というか、OSによってもずいぶん違ってきますか?
HUBを買わないのは、片側(WAN側)を無線にしたいからなんです。
離れ小島に無線で飛ばして、近くにある数台のPCに有線で繋ごうかと。
専用機器はちょと高そうなので、手元にある無線カード1枚で
なんとか出来ないかと思ってるのですが。。
700 :
:02/10/17 11:58
1枚のPCIカードに複数の100BASE-Tが付いているカードを使えばいいんじゃないか?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 12:01
ストレートとクロスがわかっているんだろうか?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 12:02
>>701
なんか関係あるの?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 12:05
無線にしたいんなら専用機買っといた方が無難。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 12:05
構成がよくわからないのだが、二つの有線セグメントを無線で繋ぐだけなら
NICを5枚も6枚も刺す必要ない気がするのだが...
有線と無線のカードが1枚ずつ刺さったPC × 2 で、
無線〜無線のところでbridgeすればいいんじゃ?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 12:05
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ストレートとクロスが分かってない人はボッシュートです!
\_____
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::( /::::/ チャラッチャラッチャーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 12:06
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< あなたは意味の無いことをしています!
\_____
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::( /::::/ チャラッチャラッチャーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:21
>>705
いや、おもしろいからやってみてもらったほうがいいよ。NICの5枚挿し。
708 :
x
:02/10/17 14:26
これって本当か?
↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:35
はじめまして。Solaris2.8を使用してます。
ディレクトリのタイムスタンプを保持したまま
コピーしたいのですが、tarでもcp -pでも、
ディレクトリは実行日時になります。
mvなら出来るようですが、コピーで方法は無いでしょうか。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:45
ほえ?
% cp -pr hoge fuga
% ls -ld hoge fuga
drwxr-xr-x 3 mona 2ch 512 Sep 5 16:57 fuga
drwxr-xr-x 3 mona 2ch 512 Sep 5 16:57 hoge
% uname -sr
SunOS 5.8
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:46
>>709
・GNU tar を使う
・GNU fileutils の cp を使う
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:50
>>709
保持したいディレクトリの一個うえでtar
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:53
FDの中身をisoイメージファイルとして保存することって
できるのですか?
検索してみたら、逆の変換(iso→FD)はたくさんヒットするのですが、、、、
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 14:55
>>713
ISO イメージと言うかどうかは知らんが、
dd で書き出せば?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:00
やってみます。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:06
>>709
関係ないけど、Solaris 2.x系もまだメンテナンスされてるんですか?
なるほど、2.8も出ていると・・
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:13
ls | less
したあと、
ctrl + z
おしても
ps
で確認したらまだlessが残ってますよね。
このときって、
kill -9 [psの数字]
で消しておかないといけないんですよね?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:14
>>717
いいえ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:14
>>713
mkisofs
>>717
less → q
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:15
>>718
じゃあ、どうすればいいのですか?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:16
>>720
>>719
そもそも ctrl-z で less を終了したつもりになっているのが間違い
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:18
Suspendしたんだから残って当然。
723 :
709
:02/10/17 15:18
>>712
それで出来そうです、やってみます。
>>710-711
さんもありがとうございます。参考になります。
>>716
会社で使ってるだけなので正直そのあたりは
よくわかりません、すみません(´д`;)
ありがとうございましたー。感謝します。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:24
>>721
検索してみたら、jobsやらfgやらのコマンドの使い方が
よくわかっていなかったことに気づきました。
スマソ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< あなたは基本的なコマンドの使い方も分かっていません。
\_____
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::( /::::/ チャラッチャラッチャーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:32
>>724
それから、何でもかんでもいきなり kill -9 でぶち殺せばいいと
考えているとしたら、それもどうかと思うぞ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:34
>>726
駄目なのか?
どういう不具合がおきる可能性があるのでしょうか?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:43
コマンドで、logoutとexitはどう違うのですか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:50
>>727
終了時に行なうべき処理が実行されない。
例えば、正常に終了すれば削除されるはずの一時ファイルが
残ってしまったりする。
だいたい、kill -9 (SIGKILL)のことをどこで仕入れたか知らない
けど、通常のコマンドの終了にいきなり使えと言って(書いて)い
たのか?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 15:55
>>729
終了の概念を勘違いしていたようです。
今度からPCの電源を切る時は正常にOSを終了するようにします。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:00
>>730
ネタなのか。それとも釣り師なのか。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:02
>>731
騙りでしょ。騙りを騙りと見抜けない(ry
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:03
で、logoutとexitの違いは?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:11
あおりじゃねぇよ!!
冗談半分で答えてみただけさ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:12
>>732
は童貞引きこもりだからそういう解釈しかできない。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:12
>>733
1. logout はログインシェルの終了にしか使えない。
2. logout は csh 起源であり、sh には無い。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:13
/bin/sh には logout 無いYO
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:14
>>734
誰も煽りとは書いてねぇよ!!(w
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:19
>>736
bashだとログインシェル以外でもlogoutで終了できたような・・
いつもはControl-Dで終了してるから、そのへんは気にしてない。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:20
じゃあ、結論はどんな状況でも使えるものは、
exit
ctrl + d
一部の状況で使えるもの
logout
これでいいのか?
741 :
732
:02/10/17 16:28
>>734
騙りを煽りと読み違えてしまう(ry
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:30
(ry
これはなんですか?
(w
これとはちがうんでしょ?
743 :
うひひ
◆HPUXiz1O02
:02/10/17 16:30
>>740
おいどんは九州男児なのでcshを使うときはよくbyeをつかうバイ
744 :
732
:02/10/17 16:33
>>742
(略
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:37
>>740
「使える」は「シェルを終了するのに使える」という意味かな?
csh では Ctrl-D はシェル変数 ignoreeof が設定されていると
シェルの終了には使えないね。
というか、全てのシェルをカバーするのは大変なので対象となる
シェルを限定しないか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:40
うーむ。難しいな。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:41
>>740
set ignoreeof してある tcsh では CTRL+D でログアウトできない。
# 正確には、C-d を26連打するとログアウトできる。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:42
じゃあ、結論は、、、、、
exit
logout
ctrl + d
この三つは同じ意味だが、シェルによって使い分けなければ
ならない。
どのシェルに対応しているかは、実際にコマンドうってためしてね。
でいいか?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:42
>>746
面倒ならいつでも exit を使えば問題ないのでは?
多分弊害は無いと思う。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:43
>>747
どうして26という数字なのか?
連打の定義は?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:43
>>749
なるほど。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:46
>>748
うーん。「同じ意味では無いので、時と場所によって使い分けなけ
ればならない」というのが正解のような。ただし、シェルの終了とい
う面では恐らく exit が万能に近いと思う。
で、シェルの対応については試すよりマニュアル読む方が確実
かと。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:48
【結論】
2ちゃんねるのようなくだらないサイトで質問するより
さっさと2ちゃんねるをexitして、
manうってみたり、googleで検索してみたりする。
これでどうよ?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:52
>>753
禿道
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:57
>>750
そんなこといったって26なんだからしかたないじゃん(藁
# 1回目〜26回目のそれぞれをメッセージカタログのa〜zで
# 異なるメッセージを出せるようになってるんじゃなかったかな?
# 正確なところは忘れた。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:57
>>753
同意だが、このスレはマニュアル読むことも検索することもできない
厨房のためにあるので…。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:58
>>755
ソウカ、、、、
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 16:59
>>756
そういうやつに「man 読め」と言うのが
このスレの役目だ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 17:00
>>758
だったらテンプレにそう書いておけば手間が省けるのでは?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 17:02
「くだらない議論はここでやれ!」スレが必要な予感。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 17:03
こんなバカな連中しかいないような気がする板の常連が
2ちゃんねるをすくったか、疑わしい。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 17:06
煤i゚д゚;)ズガーン!
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 17:06
>>761
NGワード
>>2
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 17:08
>>6
だろ?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 20:05
>>755
あんた、もしかしてアルジャーノンに…
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 22:20
>>524-525
そうですか、物理的に管理しないとあかんのですね・・・
大事なモノは心の奥に締まっておかないと駄目ぽ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/17 23:08
>>765
最近ラディソはどうしてるのかな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 00:55
>>1
.
>>2
.
>>6
にあるNGワード
*ありがとうUNIX板・感動した!系
一体この感動はどこに伝えたらいいの?教えてチョ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 00:57
許してage
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 01:05
>>768
/dev/null
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 03:08
IP抜かれるのは恐ろしいだろ。グローバルIPならいい。だけど、個人に割り振られてるIPはまずいだろ。
ハッキングされたら大変だぞ。ハッキングされて、個人情報盗まれたり、PC乗っ取られたらやばいぞ。
だから「ふじあなさん」は絶対入力するなとか、スレ立てる時は串させとか言われてるんだろが。
まぁ、マターリしてる板ならいいが、荒らしやクラッカーがワサワサいる板で串なしで立てたら、すぐにスキャンされてハッキングされまくりですよ。
でも、ハッキングする勇気がある奴が少ないのも事実だがナー
上記は事実ですか?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 03:29
IP を抜く? L2 から L4 に行ってしまっては通信できませんが。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 03:29
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
腹立つと思わない?
この板の人たちは結構知識あるから、ひとごとじゃないと思うけど。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 03:31
>>771
っつーか、間違ってる。
悪意のあるヤツに IP アドレスを取得されると感電するからマズいわけだろ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 03:34
>>771
>>773
厨房板か最悪板か知らんが、自分の板へお戻り下さい。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 03:35
>>773
途中まで読んだけど(疲れたYO!)、要するに漏れはあのサイトに
逝かなきゃいいんだろ? 別に用もねーから逝かねーYO!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 04:22
>>773
只のキチガイだろ。キチガイの運営するサイトに共通するのが
激しく醜くて見にくい (わら
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 04:24
>>777
激しく同意。どうせ自己中だから、どう見えるかなんて気にしてないんだろ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 04:35
Solaris2.8で他のWindow Manager(twm, fvwmなど)を立ち上げるにはどうすればいいですか?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)