■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 02:25
新参者がクソスレを立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや、
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherや、スレ削除機能を実装キボーンと唸る
goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」です。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもありです
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと思いますので
安心して罵倒されていただきたい。

ただし書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード(板違いを含む)
*UNIXって何?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*ありがとうUNIX板・感動した!系 *2chを救ったのは本当の話?系 *8月危機って何?系
>>2 過去ログなど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:12
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:13
>>359
何が聞きたいんだろう。
「そうだね。」でいい?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:13
感動しますた。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:16
>>361
>>1

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:21
こういった質問は"くだらない"の範疇に入ると思うので書き込みます。

Free BSD 4.6.2をIBM Think Pad i1620に入れたのですけれど、
/stand/sysinstallでEnglishを選べば通常の様に使えるのですが
japaneseを選択すると画面が真っ暗になってしまい何も応答しなくなってしまいます。

一応、www.jp.freebsd.orgから過去のエラーのサーチをかけてみたんですが、それらしい答えは得られず。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:25
>>363
「何を」ご存知の方?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:26
>>363
English を選べばいいじゃん。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:27
>>363
何が聞きたいんだろう。
「そうだね。」でいい?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:30
>366
コピペはTPOをわきまえましょう
0点

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:32
>>367
何の脈絡もないことはないんぢゃない?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:51
>>348
クスコです。
駅の犬の像と逝ったらハチ公しか知らなかったもので。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:55
メイエキドットコム - 名古屋駅地区情報 - ■サーブもう泣かないで「盲導犬サーブ像」
http://www.meieki.com/modules.php?name=News&file=article&sid=10

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:00
>>363
日本語インストーラが環境によって動かないなんつーのは
linuxデストリなら問題視されてるような事例だと思うが、
*BSDにおいてはそういう価値観がないような気も。
英語を使う、でよいのでは?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:05
昨日の昼から、感動しまくってます。(w

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:06
>>363
おれもFreeBSD使ってるけど、そんなに難しい英語に悩むこと
はないよ。いい機会だから、頑張ってみなよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:07
>>371
優先度は高くないかも知れないけど「そういう価値観がない」ことはないだろ。
それなら最初から日本語表示モードなんて存在してないわけで。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:09
>>371
Linuxでも日本語モードにすると表示が崩れたり何も表示されず真っ暗に
なったり、ってことはとくにノートだとけっこうあるぞ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:10
>>372
>>1

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:10
>>374
日本語インストーラ自体の存在も、最近まで軽視されてたっしょ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:13
NetBSDに至ってはインストーラそのものが軽視されてる罠

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:46
いつから>>1に「解決したらエロ画像ねこそぎwget書式ウプ」の一文が消えたんだ?
スレがギスギスしてるのもそのせいじゃないの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 02:09
>>379
それだ!!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 02:15
>>378
ほんとか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 02:25
エロ画像はUNIX板を救う?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 02:29
>>379 だよね。前前スレくらいから無くなってたような。
次スレ勃^H立てる時には復活ヨロ


384 :うひひ ◆HPUXiz1O02 :02/10/12 03:20
>>363
犬なんかだとkon使ったりして画面周波数かわっちまうからダミなんだよに
>>379
激しくドーイ
伝統と格式の掟は残して貰いたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 03:50
FreeBSDの日本語インストーラも中身はkonなわけだが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 06:04
コピペ荒ってどうやるんですか?
スクリプトっていう話を聞いた事があるのですが
まったくわかりません。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 06:05
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 06:06
あ、ここじゃないんですね
失礼しますた。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 12:34
>>363
Fn+F8押せばいいんでないの?

当方 x20 です


390 :makeわけわからん :02/10/12 17:38
% ls
Makefile zzzzz.txt aaab.pl* aho.txt

%cat Makefile
zzzzz.txt: aaab.pl aho.txt
./aaab.pl aho.txt

all: zzzzz.txt
unix2dos zzzzz.txt


% make
Makefile:2: *** 分離記号を欠いています. 中止。

と叱られます。
何故でしょうか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 18:18
>>390
Makefileに文法的な誤りがある。
Makefileとmake(プログラム)が一致していない。
いずれにしろ、お前の経験値では無理。バイナリインストールしろ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 19:02
>>390
TAB と SPACE の違いは分かっているのかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:01
csh なんですが、ディレクトリの中のファイル一覧に対して
処理しようと思ったのですが、
foreach A(`ls -1 $TARGET`)
なんてしようと思うと、間にスペースが入ったファイル名が
上手く認識してくれません。
普通は、どうやるもんなのでしょうか?


394 :名無しさん@Emacs :02/10/12 23:22
>>393
IFS について調べろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:28
普通は、cshスクリプトなんぞ書かない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:29
>>393
普通、 csh は使わない。

>>394
cshだぞ、質問をよく嫁。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:33
csh scropt 否定厨房ハケーン

398 :typo :02/10/12 23:34
s/scropt/script/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:36
昔流行った「2ちゃんねるの危機」のFLASHどっかに落ちてませんか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:41
>>395,396
なにぶん、いつも使っている標準環境が csh で、
持ってる本も csh なんで、ついついこっちで書いて
しまうのです。

でも、なんで csh って普通は使われないんです?


401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:50
>393
find(1)

402 :次スレッド :02/10/12 23:51
>>399
NGワード

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 23:53
>>400
ほれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016372780/153

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:01
>>399
man find

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:11
>>404 Not Fond

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:19
>>405
うまいねどうも。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:28
>>405
文字通り千載一遇のチャンスだな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:55
でもそこでtypoするのがカコワルイ...

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 01:14
画竜点睛を欠いたな

410 :393 :02/10/13 01:27
>>394
さんくすです。
IFS をヒントに bash で書きなおして、目的を達成しました。

つーか、symbolic links 張りなおすダケのゴミスクリプトに
思いのほか時間が掛かってしまった・・・何やってんだか。


411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:36
FreeBSD4.6 カーネル構築しないで、サウンド使えませんでしたっけ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:59
>>411

kldload /modules/snd.ko

とか。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 12:07
それで出来るん出来るんですか?
snd.koって作るのかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 12:26
>>413
はじめっから/modulesにあるよ。
kernelを普通に再構築すると/modulesの中身も作りなおされる。

ちなみに、最近のFreeBSD用OSSドライバはkldloadを使ってドライバを組み込んでいる。


415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 14:22
>>411
/boot/loader.conf に
snd_load="YES"
と書いておけば、起動時にloadされる。
詳しくは、/boot/defaults/loader.conf の
Sound modules の項を読むべし。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 18:08
kernel 再構築しないと機能追加できないと思ってる人って、まだいるんだ。。。不幸だな。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 20:49
/usr/lib/libxxx.a
というファイルを静的リンクしたいと思います。
コンパイルするプログラムはhello.cpp

ここで
$ g++ -lxxx -o hello hello.cpp
とやってもなぜかリンクエラーになります。
xxxの部分を存在しないファイル名にすると
ファイル名が見つからないというエラーがでるので、
libxxx.aというファイル自体は見つけているようです。

これってなにか他にオプションが必要なのでしょうか?
-staticを付けても同様のエラーがでます。

環境は
Linux
g++ 3.1です

よろしくお願いします。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:03
>>417
リンクエラーて出る時に、他にもメッセージでてるだろ?
関数名のtypoに1クンクンだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:11
>>416
kldloadでロードすれば機能追加できるからといって
kernel再構築しない人って、まだいるんだ。。。不幸だな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:14
-lxxxはhello.cppの後

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:18
>>418
ということはコンパイラのオプションは間違っていないという
ことでしょうか?
コンパイルしようとしてるクラスは先のlibxxx.aに含まれた
クラスをたった一つ使っているだけです。インクルードファイルに
バグでもない限りはリンクエラーは起こらないはずだと思います。

ちなみに呼び出しているメンバ関数全てにおいてリンクエラーが
/tmp/ccW9kGjk.o(.text+0x64): undefined reference to `・・・
と、出ているので何らかのオプション指定が間違っているものと思います。

422 :名無しさん@Emacs :02/10/13 21:18
>>417
s|-lxxx|/usr/lib/libxxx.a|g

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:32
>>418さん、>>420さん、>>422さん
どうもありがとうございました。

教えていただいたことを全て試してみたのですが、
どうも同じリンクエラーが出てしまいます。
何かlibxxx.aが作られた環境と違うコンパイラを
使っているのかもしれません。もう少し調べてみます。
どうもありがとうございました。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 22:58
g++での静的リンクが出来ないといっていたものです。

どうも期待した通りにはコンパイラが動いてくれません。
$g++ hello.cpp -lyyy
とやってもなぜかyyy.aを静的リンクをせずにlibyyy.soを
ダイナミックリンクしてしまいます。先の例では/usr/libの下には
libxxx.aというファイルしかありませんでしたので、こんどは
libyyy.soという共有ライブラリ「も」あるものをリンクしようと
してみたのですが、結果は上に書いたようなものになりました。

-staticを入れるとlibyyy.a内のシンボルの解決が出来ないのか
undefined referenceのエラーがいくつかでます。

g++における-static、および-lとはどういう意味があるのでしょうか?
gccとか異なる動きをするものなのでしょうか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 23:15
XOR ってなんて読むんでしょう?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 23:17
>424
info g++

>425
これなんて読むんですか統合スレ@UNIX板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025600265/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 23:21
>>425
ぞぉあ

428 :425 :02/10/13 23:47
やっぱ、ぞぉあだよなぁ。

http://www.lares.dti.ne.jp/~yomi/x.htm
http://plaza18.mbn.or.jp/~kazuoh_xor/nishi/97_10_26.html

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:02
UNIXってなんですか?   

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:10
>>429
>>1

431 :429 :02/10/14 00:19
へー、じゃーココの人達はwinは使ってないんですね

へー

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:22
>>431
はいはい、そうですよ、ばいばーい

433 :「石ウ連」 :02/10/14 00:24
>>432
そんな毛嫌いしないでよ。
いやさー、知らない世界だからさマジで

気分悪くしないでよ、ごめんね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:31
hogehogeってそもそも何ですか?
外国でも使われてない?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:33
>>425
エクスクルーシブオア

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:36
>>434
foo barの日本語訳

437 :「石ウ連」 :02/10/14 00:38
凄いね、ココの人達。

数学板でも知識の凄さに感動したけどココも負けてないね。。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:39
hoge は RFC に出てこないの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:40
つーか hoge,fuge の次はなによ? hage という説を聞いたことが
あるが。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:42
>>439
すいません、hoge の次が fuge っての初耳なんですが、
どこかに出典ありますか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:49
huge だろおめー、ってこと? huge だとでっかいの huge を連想しちゃって
「ふげ」とは読めないな。 google は "hoge huge" 53,"hoge fuge" 54

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:53
漏れは hoge, fuga だな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:54
hoge, hage, hige


444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 01:22
hoge, fuga, piyo, moga

445 :434 :02/10/14 01:25
sappari wakaran.

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 01:33
ほげのページってなくなった?
ttp://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 01:58
CUIなIRC clientを探しています。

今までwindowsでchocoaを使ってましたが、自分の端末がないところから
sshして使いたいと思ってます。
emacsを覚えるのは嫌なので、それ以外。できればvi likeな操作のもの。
irciiは長いことメンテされてないようだし、epicというのも見つけたけど
日本語patchは古いものしかないようだし...

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 02:06
初心者なんですが、このたび古くなったPC9821のノートPCにFREEBSDを入れようと思っています。
ほんとうはLINUXがよかったのですが。
ちなみに、今のOSはWIN95が入っています。CDブートには対応していないです。
どうやってインストールしたらいいのでしょうか?基礎から教えていただけるとうれしいです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 02:15
>>448
1. くだらない考えを起こさず Win95 のまま使う。
2. 書店で本を漁る。
3. 質問の仕方を学ぶ。
4. 犬板で訊く。
5. MS-DOS を入れてエロゲ専用機として活用。
お好きなものをどうぞ :)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 02:33
犬板で聞いてもpc98ならFreeBSD勧められてまた戻って来るハメになる罠。
まあ自分で調べられないなら教えられてインスコしても放置に100ペソ
なので、5がいいかな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 02:36
全然関係ないけどさ

前に2ch危機っての あったんだね
そんなFLASHあってさ

見て思った事は「ちょっと いいなぁ」と・・

452 :-=- :02/10/14 02:45
>>448
Plamo Linux が、PC98 で動きまっせ。
つーわけで、Linux 板に逝ってらっさい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 02:46
>>448
CPU はどんぐらい?


454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 03:18
>447
> irciiは長いことメンテされてないようだし
十分枯れていると捉えることもできる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 06:56
runlevel の概念を理解せず、何でもかんでも inittab から起動させたがる厨には
どういう説明をしたらよいでしょうか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 09:06
>>455
    _、_
  (  _ノ` )<どうでもいいよ


457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 09:16
日本語ディレクトリ名の表示について質問です。

現在、FreeBSDなftpサーバーにWindowsなクライアントという構成ですが
試験的にFreeBSDなクライアントを導入してみました。

サーバーににはWindowsで作った日本語「フォルダ」を
そのままUPして置いてあるのでFreeBSDなクライアントでは
%20%FA%EC%C5〜 というような表示になってしまいます。

これをうまく表示させるにはどのようにすればいいでしょうか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 09:19
>>457
| cat



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)