■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Solaris教えてスレッド 其の9
451 :
JJ
:02/10/28 12:48
solaris8の論理インターフェース機能を利用して、
2台のsolarisマシンを他のマシンから仮想的に
1台に見せたいと考えています。
主系のサーバが落ちて従系のサーバに切り替えた際に、
主系のもっていたIPアドレスを従系マシンに論理IPとして
与えることにより、外部のサーバからはマシンが
切り替わったことを意識させない(tcpセッションの張替えは
発生しますがこれは許すとします)、という感じです。
ここで、主系についていたIPアドレスを従系マシンの論理
インターフェースとして定義する際に、直近のスイッチが
学習しているMACアドレスをクリアするために、
論理インターフェースにつけたIPアドレスを送信元とした
パケット(icmpでも何でも良いと思うのですが)を出す必要が
あると思うのですが、これってどう実現すればよいで
しょうか?pingに送信元インターフェースを特定するような
オプションがあればいいのですが。。。
どなたかいい方法ご存知でしょうか?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)