■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其の9

1 : :02/10/03 07:14
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10 あたりに

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:06
UPAの方が速いの?
UPA 100MHz/64Bit
PCI 133MHz/32Bit
ってこと?

37 :>31 :02/10/05 12:08
えーとここのなんかどうよ?
俺はこれでWIN2KSV機とSolaris(IA)機を切替えて使っているぜ。
http://www.fcl.fujitsu.com/products/kvm/kvm01_j.html

ただ実売二万ちょいと高めな価格なことだな。
でも高い分の価値はあるでよ。

38 :31 :02/10/05 12:12
>>32
Solaris(Intel版)という意味でした。
>>37
それがよさそうですね、ありがとうございました。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:17
>>38
Intel 版ならたいていのが使えるだろ。

40 :38 :02/10/05 12:19
>>39
そうでもないですよ。
明確に動作保証してるのはないですよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:21
>>40
動作保証なくても使えるだろ。
たいていは。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:25
>>40
ぷらっとのは動作確認済みだな。
http://online.plathome.co.jp/products/pshare/pshare4/faq.phtml#4

>>37
真ん中のってぷらっとの OEM か?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 13:21
>>14
前にウチのUltra10でBochsが動いたような気がする
http://bochs.sourceforge.net/

44 :38 :02/10/05 13:36
>41
あ〜、もし買ってきて使えなかったらどうするんですか?
返金して貰えると思えますか?
どうですか?
2万円ですよ、マジで教えてください。
どうします?

45 :38 :02/10/05 13:37
>42
それもよさげですな・・・

46 :>44 :02/10/05 13:38
まぁ正論だわな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 13:59
>>44
知らねーよ。
2万くらい安いもんだろ。

つーか、KVM スイッチが使えるかどうかって
OS 関係あんのか?

48 :>47 :02/10/05 14:00
安いんなら俺に二万くれや
どうよ?

49 :北海西友 :02/10/05 14:03
オイラも二万ほすぃ。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:03
おう、住所・氏名・電話番号を書いてくれ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:05
関係ある奴も中にはあるだろ?
嘘だとおもうんならマシンからマウス抜いてX窓動かしてみれ。
ホントに安いスイッチは使えないってわかるよ。

52 :まぁ。落ち着けや :02/10/05 14:07
47の負けだな、突っ張らずにいいかげんにひけや。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:13
まぁ動作保証が必要な場面もあるだろうが。

>>52
そんなにおかしいこと言ってるか?

>>51
Windows だとだいじょうぶなの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:27
>53
Windows系はマウス(ポインティング系デバイスね)がなくてもTABやらWinキーやらでGUIが無理やり使えるけど
X窓はマウスがないと使えないよ、というか起動しない筈。
うそだとおもうんなら抜いてみそ。

なので安い配線のみを切替えるだけのスイッチはSolarisでは無理だよ。
シングルでしか使わないんなら別だけどね。


55 :うひひ :02/10/05 14:35
>>38
僕も切り替え器では苦労したよ
でもね人柱チューのは必要なコトなんだよ(うひひ
ンラじゃないけどコレガのパチョコン用USBとPS2と使ったが
仕様をよく考えないとやばいね
引き抜いた状態になるのと擬似的に挿した状態を維持する
のの違いで人生は大きく左右されるので既存の状態で
試験しておくことだね。

WSでパチョコン機器を使うのは純正に比べコストは1/10に
なるがリスクは10倍だ。動作保証を買うか買わないかで
勝負しろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:37
>>54
それが真実だとしても、KVM スイッチのせいではないだろ。
X がマウスなしで使えない、というだけで。
マウスだけ直にさしときゃいいんでない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:44
>56
KVMのMってなんだか知ってるのか?(w
久々にワラかしてもらったぜ。
それじゃ意味無いやン。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:48
>>57
あれ?
Windows ではマウス使わないんでなかったの?

59 :マジで>58 :02/10/05 14:50
みっともないからいいかげんひっこんだら?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:58

  ∧_∧
 ( ´∀`) まぁ、仕切り直しに茶でも飲んで落ち着けや>ALL
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~


61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:04
Solaris使いはみんな金持ちじゃなかったの?
2万円ぐらいで騒ぐなよ。
それから、動作保証が要るとかいうのは仕事関係だろ。
経費で落せば関係ないじゃん。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:05
つーか、経費で落として使えなかったら責任問題じゃねーの。


63 :うひひ :02/10/05 15:08
結局>>31が欲しいのはps2のパチョコンsolaris用なのか?
NTは引き抜きで固まるのでNT対応モノなだダイジョブだろ
goregaのKVM-4/2はNT,linuxでつかーてるよHPはUSBだったので画面だけ挿してた
PS2が擬似的に挿しっぱなしを維持してくれる。ただしショートカットキー
動作にOSが関連するだろうな
でも手動もあっから


64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:13
>>62
使えなくても、それを確認するのも仕事のうちだから
経費で落しても問題ないよ。よほど高額じゃない限り。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:16
それはあんたのトコだけだろ?
マジでど阿呆だな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:39
自腹か経費かだったら、経費。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 20:15
2萬くらい「文房具」で落とせよ(藁
モノ消しゴム1個100円だろ?たった200個じゃん。

68 :うひひ ◆uHihixIL3s :02/10/05 20:26
>>67
正直人柱経費はそれとなく落とすが
シパーイしたとき何度もカネを引っ張るわけにもいかず
特定業者と癒着しながら正規品と抱かせつつ伝票をごまかす
CRTなんか倍の価格になるな(うひひ


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 20:32
10万円以下なら備品でも消耗品扱いだから、何でもいいんだよ、
切替器なんてケーブルやコネクタの扱いでしょ。
そう言えばSunの純正のSCSIケーブルとかってマジで何万円もしなかった?

70 : :02/10/05 22:04
>>69
ベラボーに高いけど良いケーブル使ってる、接触不良も少ないし。
昔のヤシはやけに堅くて、コネクタ部分からシールドがはずれて
びらびらになったもんだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:10
要稟議書になるとそうは簡単に落ちないかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:29
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/05/nebt_16.html

73 :72 :02/10/05 23:34
おまいら、なぜもっと騒がないですか??
ガイシュツ??

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:38
遅いよ。

75 :72 :02/10/05 23:46
書いておくれYO!
知らなかったデスよ。

76 :B級 :02/10/05 23:46
ガチャガチャでなく、ポチポチで切り替わる製品を選ぶ。
自宅ではサンワサプライのUSBが付いてないヤシで使えてますが、
まあ、自己責任でどうぞ。

確実なのがほしかったら、
ぷらっとほーむとか、ブラックボックスとかで選べばいい。

サーバルームに使うなら、
ターミナルサーバをシリアルにつなげるとよいです。

ケチりたければ、隣のサーバと
サーバA COM1・--<クロスケーブル>--・サーバB COM2
サーバA COM2・--<クロスケーブル>--・サーバB COM1
というように繋げておく。

後は、Telnetで片方のサーバに入って、
$ tip hardwire
でもう片方のシリアル画面を出す。

~CTRL+Dで切断
~#はSTOP+Aなので、/etc/default/kbdで殺しておく。



77 :>72 :02/10/06 00:11
Windowsよりは価格が安いんで許容範囲かな。
SUNも一応は商売でやってんだしな・・・。

>all
みんなはどう思うよ?


78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 00:27
>>77
メディアキット買おうかと思ってる
前に一度Free版間違って消しちゃったからなあ

79 :俺は8を買ったけど :02/10/06 00:39
ボーナスCDでORACLEとかOfficeとかが色々ついてきたんで良かったな。
みんなも買っといたほうが吉だよ。


80 :切替機ねぇ・・・ :02/10/06 00:39
漏れは自宅でSNEのKVM-CHANGER4っての使っているが、
Solarisで鍵盤も鼠も写像機も使えてるぞ。
#あ、Intel版だよ<Solaris


81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 02:55
sparc使ってるから関係ない・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 11:04
Solaris8は6/00だけメディアキット買って,あとはダウソで済ませていたが,
Solaris9 x86が出てきたら買うぞぉっ!!!!

これまでクレジットカード持ってなかったんで,この種の買い物は苦労したんだが
(8のメディアキットは日本サンから銀行振込で買った),つい最近クレカ取得した
んで,もう苦労しなくて済む.というか,クレカ取得の最大の動機は,Solaris9が
出てきたら,いの一番に買うぞっ!!(「出て来い!」という願望も込めて)という
ことだったんだが(w

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 15:58
本当はエロサイトのくせに。

84 :82 :02/10/06 16:11
>>83 オレのことすか? まぁどうでもいいんですけど,その手の怪しいサイトで
クレカ番号打ち込むのって怖くないですか? 今までクレカ持ってなかった理由と
いうのも,形式的であれ「借金」をするということになるのがあまり気分的に
よくないというのと,クレジット関連のトラブル事件というのも結構起きている
ようなので,そういうのに巻き込まれたくない,ということだったんですが.
ということで,やはり怪しいところで使うのは躊躇してしまいますね......

何かスレ違いな話題になってしまったが.

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 16:21
有料でまで見たいエロサイトはない。
いはんや、有料のソラリスをや。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 16:33
>>85
ソラリスはエロサイト以下ということ、と?

87 :82 :02/10/06 16:49
ま,本能に基づく快楽の方が(・∀・)イイ!!という人がいてもおかしくない......
ということで

        \∩∩
     ∧v∧ノ`  ;   チャンチャン♪
   ⊂(゚〜゚〃⊂_,ノ

88 : :02/10/06 16:52
>>86
人によっては(>>85)そう思う人もいると
言うことでしょう。
無料だったら、乗るのか?って事になると
そんな方は別のOSさわられたほうが良いです
みたいに思いますが。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 20:32
AV系には熟女とかolder womenとかいうジャンルがある。
蓼食う虫も好きずき。なんでSolarisって訊かずにほっといてくれ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 22:13
この板の過去ログ読んでみればわかるよ。
Solarisとその使い手のレベルの高さがね。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 00:19
あやむーは相変らずだな。


92 :名無しさん@Emacs :02/10/07 00:59
>>91
あやむーって?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 03:22
眠れない布団の中でふと思いついたんですが、

dtlogin からログインしたときに表示される
「Solaris8へようこそ!」
みたいな画面をスキップする方法ってないでしょうか?

まー、どうでもいいって言えばそうなんですが、
なんか気になって、さっきから1時間近くgoogleを見てます。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 03:50
>>93
つまり、ログインしっぱなしにしたいのかい?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 04:00
>>93
あの白い背景のスプラッシュのことなら
/usr/dt/bin/Xsession にある
dtstart_hello[0]="$DT_BINPATH/dthello &"
(これは Solaris9 のだからちょっと違うかも)
をコメントすれば OK。
あの Welcome message は dthello というもの。

ただこんなの直接イジるのはよろしくないから /etc/dt
あたりにコピーしてごにょごにょすると良いと思う。


96 :ななしぃ :02/10/07 13:46
>>92
あやむら氏

漏れはさとうたんを応援します!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 14:29
>>96
意味不明。
何か別の世界の内輪話をしていませんか?
Solaris との関係の説明をおながいします。

98 :not 96 :02/10/07 15:01
>>97 確かにAyamura氏とSolarisの関係は不明だが,さとうタンは大いに関係ありでわ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 18:19
>>98
なんか閉じた世界の陰語やだね〜全然わからないよ。
現存する人物なの?だとして、実名書いていいの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 18:22
>>99
そのくらい知っとけ、と言いたいが。

> 現存する人物なの?
http://www.ayamura.org/
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/
これで満足か?

どうでもいい話なんで、この話はこの辺で。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 20:22
あやむーって未だに皮かむりのひとでしょう?
自分が医者なだけに、医者にかかるのが怖いという。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 21:00
ソラリスユーザーきもい。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 21:10
>>102
キモクないソラリスユーザは気にならないので
結果的にソラリスユーザ=キモイと錯覚を起しているだけです。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 22:48
Solaris8のdtloginってオートログイン出来るようになったのかな?
Solaris2.51の時は、xdmをちょっちいぢってオートログイン出来るように
してたんだけど。

105 :名無しさん@Emacs :02/10/07 23:30
>>101
すげー
この人ほんとに医者なの?

106 :ななしぃ :02/10/08 12:58
質問すまそ。

IOI(Initio) の Ultra2 SCSI chip がついている card を Solaris8(x86) で
使おうと思っているのですが、誰か使っている人います?
driver は Initio のページにあるみたいですが・・・

Adaptec のものが欲しいんだけど、高すぎて・・・

IO-DATA のやつ(LSI Logic? SYSMBIOS のやつ)がいいかなぁ・・・

ご助言きぼん。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 15:07
solarisをE280Rにインストールしようと思い、電源を入れて
CDをいれようとCDROMドライブのEJECTボタンを押しても開かない
んですけど、なんでですか?何か手順とかありましたっけ?

108 :名無しさん@Emacs :02/10/08 16:48
test

109 :107 :02/10/08 17:54
>>107
自己レス。壊れているようです。要修理。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 21:53
Solaris8の場合、メディアキットっていうのは
ダウンロードしたものとは内容に違いがあるんでしょうか?
やっぱり買わないとだめなのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 22:16
Solarisが正しく動作するために必要なものはダウンロードで全て揃う。
メディアキットではそれにプラスしてドキュメントやフリーソフト、
製品の評価版(あるいは開発用ライセンス付き?)が付いてくる。

あとはメディアキットの内容紹介を見て、自分で判断して頂戴。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 22:42
ダウンロード版は DocumentationCD が無くなったのがなぁ…
AnswerBook 大好きっ子の俺には相当痛かった。
docs 〜 がクソ重い時などは、とても重宝してたのに。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 14:07
>>112 そんなあなたに http://wwws.sun.com/software/ab2/

114 :110 :02/10/09 15:09
>>>111
丁寧にありがと。
ところで皆さんはどのバージョンを使ってます?
使用目的とハードウェアについても語ってください。

115 :名無しさん@Emacs :02/10/09 18:19
CDEについての質問なのですが、

Solaris7のCDEフロントパネルの「EXIT」の上についていた、
アクセスランプみたいなやつが気に入っていたのですが、
Solaris9であいつを表示することは可能でしょうか?

あの使い方のわからない地球みたいなやつは嫌いです:-<

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:21
>>115
CDEはいずれ消えるんだから早く卒業しろよ。
CDEだけSolaris7のをインスコすれば?
多分動くよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:39
すみません、別のスレから移動したのですが
現在メンテしている本番のシステムがSolarisで動いており、
事前動作テスト機もSolarisにしたいのですが
Sparc機が無い為Intel版を探しています。
今の在処を教えて欲しいのですがどうでしょうか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:41
今の在処って?
Sunのサイト行けばメディアキットが買えますが?

119 :login:Penguin :02/10/09 18:55
unix mag 10 月号で書かれていた、パケットを一部壊してしまう
ルーターとは?
また、このルーターを扱っているISPとはどこのことでしょうか?

記事の中では具体名は出していませんでした。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:58
>>117

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034154788/
の続きだけど...

>>9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:41
>>>1
>>http://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/get.html
>>から、US $20 で download 購入できるよ。
>>はい終了。
>
>それも拝承なのですが、手配に時間をかけたくないもので・・・

これ以外に時間をかけない方法ってなんですかと。
自分が間違ったことを聞いてると早く気づいて。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 19:26
>>120
たぶん、28.8kbpsのモデムでダイアルアップしてる会社なのでしょう・・

122 :ななしぃ :02/10/09 20:31
>>120
ぷらっとほーむで販売してなかったっけ?
直接お店に出向けば、すぐ手にはいると思うのだけど・・・

Solaris8、早くダウンロードしておいて良かった・・・

123 :七誌 :02/10/09 20:59
SPARC機(当方ULTRA30)を使用している方にお聞きしたいのですが
PCIのLANカードを増設したいと思っております。
純正を買う 以外でSolaris9で使える
安価なサードパーティ製のLANカードってありませんかね?
過去ログ等を見てもSolaris9の情報が少ないため・・・

どなたか上記のようなLANカードを挿していて
Solaris9をインストールしても問題なかったよ
とかありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:20
>>123
> 安価なサードパーティ製のLANカードってありませんかね?

ある

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:25
>>124
確かにありました。
どうもありがとうございました。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:37
禅寺かぁ ここはぁ?(w


127 :七誌 :02/10/09 22:48
すみません、あるなら
メーカーと商品名教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 23:24
UNIXとLINUXの違いって何?

129 :名無しさん@お腹いっぱい :02/10/09 23:27
>>127
ttp://garrett.damore.org/software/ethernet/support.shtml

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 23:53
>>128
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/

131 :131 :02/10/10 00:06
法的には、OpenGroupからブランディングを取得したのがUNIX
それ以外が「UNIXもどき」なんでしょうな。

でも、商用UNIXでもGNUのコマンドに差し替えてありゃ操作性はLinuxと同じ。
つまり、Linuxと名乗っているのがLinuxでUnixと名乗っているのがUnix ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 17:50
入手することが出来ました。
(10Mbpsの速度でさすがに3枚のCD分はきつかったですが)
$20すら払えない会社環境も有ることだけは
ご理解下さい。
ただ、数々のアドバイスには素直に敬意を表します。
ありがとうございました。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 17:49
>>120

結局ダウンロードに成功して手配時間を最小で
入手することが出来ました。
(10Mbpsの速度でさすがに3枚のCD分はきつかったですが)
$20すら払えない会社環境も有ることだけは
ご理解下さい。
ただ、数々のアドバイスには素直に経緯を表します。
ありがとうございました。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 18:00
誰かコメントしてやってくれ。

135 :うひひ ◆uHihixIL3s :02/10/10 18:09
>>133
おめでとうゴザイマス
10Mbpsで3枚はきついっすか。そうですか
非常に気が短いんですなぁ

わてもこないだイラリス3枚落としたけど
コレって割れ物なんだろうなぁ?(うひひコメント終了




次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)