■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其の9

1 : :02/10/03 07:14
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10 あたりに

2 : :02/10/03 07:18
過去スレ

Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html

Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html

Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html

Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html

Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html

Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html

Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023814110/

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779/



3 : :02/10/03 07:20
Sun Microsystems
http://www.sun.co.jp/

Free Solaris
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

Sun Blade 100
http://www.sun.co.jp/ws/sunblade100/index.html

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

Solaris Freeware Project
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/

Solaris Package Archive
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/sparc/
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/i86pc/

PlatHome (Solarisを購入できます)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=%274006%27


4 : :02/10/03 07:21
日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
http://www.nsug.or.jp/

SunWorld (月刊誌)
http://www.idg.co.jp/magazines/index_sw.html

Solaris2/FAQ
http://www.sun.co.jp/tech/faq/solaris2_ja/

x86FAQ
http://nejimaki2.pfu.co.jp/x86/faq/

Frequently Asked Questions and Answers list of fj.sys.sun
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/SUN/fj.sys.sun-FAQ.html


5 : :02/10/03 07:22
いつも心に太陽を。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/

6 : :02/10/03 07:23
Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/

謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

Freeware for Solaris
http://sunfreeware.com/ (>>3のhttp://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/と同等)

Seashore of the Solaris
http://solaris.asada.sytes.net/

Solaris x86
http://solaris-x86.org/

7 : :02/10/03 07:25
ここへの書き込みは、前スレつかいきってからね ^^)
またーり行こう。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 09:43
>>1-7
きれいにまとまりますたね、乙カレー。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 23:39
age

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 11:16
理科大はドメイン名が tus.ac.jp に変わってるです。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 12:31
前スレへのフォロー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779/996-998

Solaris付属の dd なら、
iseek=サイズ
で行けるのでは?

12 :992 :02/10/04 12:40
>前スレ996さん
ありがとうがとうございます。1本目の時間が1だとしたら2本目は2、
3本目は3・・と
(まぁ、もう少し時間は短いのでしょうけど)

cdromからシングルユーザモード起動で行うのでC使用は難しそうですね。
が、そういう方法もあるのですね、参考になります。

>11さん
ありがとうございます、skipの部分をiseekにすることで早くできるのですね、

早速今晩トライしてみます(汗

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:12
Solarisで、Windows用のソフトを実行できるような、
エミュレーターのようなソフトはありませんか?


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:17
>>13
http://jp.sun.com/telesales/catalog/others/77.html

15 :うひひ :02/10/04 14:19
>>13
先に言われてしまったので
wabi(うひひ


16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:22
>>14
あくまで「ソフト」で、
Intel版も対応のものでおながいします。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:27
>>16
Intel 版でいいなら、WINE かな?
逆に SPARC 版の方が難しいような。

18 :13 :02/10/04 14:37
>>14-15
素早いご返事ありがとうございます。

>>14
私も16さんと同じで、ソフトの方を教えていただきたいのですが・・・。

>>15
そのwabiというソフトはSparcで、使えますか?
使えるなら、それはどこから入手できるものなのでしょうか?
googleで「wabi」と検索してもそのようなサイトが
なかなか見つかりません。

13ですが、その難しいというSparc版はありませんでしょうか?
無ければ諦めます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:46
sparc wabiでぐぐればいくらでも出てきますが?
中身は見てないけどな。

20 :うひひ :02/10/04 14:48
>>18
Windows Application Binary Interface
SUNならSparc版しかないよ
HP版なら持ってるよ(わら
先にwabiておくがwin4.以降はたぶんつかえねーよ


21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:49
WabiはSPARCでも動くけど、
Windows 3.1 までしか対応していなかったころのバージョンしか知らん。
Win95 or NT 系って動くようになったの?

22 :うひひ :02/10/04 16:09
>>18
うそ教えたカモ
SPARC版だけでなく
http://jp.sun.com/company/Press/release/1996/0614.html
SPARC(TM)、UltraSPARC(TM)、Intel PentiumPro、Pentium PowerPC
で使えそうな香りはある。詳細は定かでない


23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 20:57
solaris wabi でググるとこんなとこが出てくるわけだが

ttp://www.funet.fi/pub/unix/Solaris/emulators/wabi/


24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:35
でも今さら Wabi 入手してどうすんだよ。

あと10年くらい寝かして、
「エミュレータの歴史」とでも題して
個展を開くくらいしか用途が思い浮かばない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:51
Wabiは、3.0 で Windows 95 に対応する予定だったけど、結局、予定として
終わって、一般にリリースされることはなかった。
最終版は Wabi 2.2 Rev.D だったかな。
SPARC なら、RealPC ってのもあったね。Mac 方面で有名だったやつの SPARC
Solaris 版。
Windows 95 サポートしてたけど、WIndows 98 も動いたのかな?
まぁ、現在は、販売終了してるので入手は困難だけど。
SPARC だったら、SunPCI-II (PCI バス限定)で、INTEL は、WINE (http://www.winehq.org/)ってとこじゃないのでしょうか。
WINE は、動かしたことがないので、チャレンジャーの報告希望。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:59
>>25
http://www.fwb.com/emu/rpc_solaris.htm
販売終了してる様子ぢゃなさそうだけど。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 22:06
>>26
Buy Now! をたどってみて。
前は、Sun も販売してたんだけど.


28 :26 :02/10/04 22:07
ぎょぎょっ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 23:04
UPAとPCIってどっちが速いのですか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 23:09
UPAでした。スマソ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 11:58
お勧めのCPU切替器(KVMスイッチ)を教えてください。
DOS/V用の奴でOSがSolarisでも使える奴はないですか?

近くの電気屋に探しにいったんですが
家庭用のモデルではWindowsのみ対応とかWin&Linuxのみとか言う奴しかありませんでした。
業務用の高い(5万以上?)奴だとあるらしいんですけど・・・。
1〜2万円程度でSolaris対応の奴はないでしょうか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:00
>>31
「DOS/V用の奴」とはどういう意味?
「OSがSolarisでも使える」とはどういう意味?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:03
>>31
これはさめば IA32 用の切替器を Sparc 機でも使えるんでない?
http://jp.sun.com/telesales/catalog/others/83.html#01

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:03
>>31
HCLに載ってるヤシがお勧めということになります。(表向きには)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:05
俺は切替器には Plat'Home のを使ってる。3 万くらいだったかな。
# あと Blade100 使ってるから Kinesis の PS2 => USB 変換アダプタ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:06
UPAの方が速いの?
UPA 100MHz/64Bit
PCI 133MHz/32Bit
ってこと?

37 :>31 :02/10/05 12:08
えーとここのなんかどうよ?
俺はこれでWIN2KSV機とSolaris(IA)機を切替えて使っているぜ。
http://www.fcl.fujitsu.com/products/kvm/kvm01_j.html

ただ実売二万ちょいと高めな価格なことだな。
でも高い分の価値はあるでよ。

38 :31 :02/10/05 12:12
>>32
Solaris(Intel版)という意味でした。
>>37
それがよさそうですね、ありがとうございました。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:17
>>38
Intel 版ならたいていのが使えるだろ。

40 :38 :02/10/05 12:19
>>39
そうでもないですよ。
明確に動作保証してるのはないですよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:21
>>40
動作保証なくても使えるだろ。
たいていは。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 12:25
>>40
ぷらっとのは動作確認済みだな。
http://online.plathome.co.jp/products/pshare/pshare4/faq.phtml#4

>>37
真ん中のってぷらっとの OEM か?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 13:21
>>14
前にウチのUltra10でBochsが動いたような気がする
http://bochs.sourceforge.net/

44 :38 :02/10/05 13:36
>41
あ〜、もし買ってきて使えなかったらどうするんですか?
返金して貰えると思えますか?
どうですか?
2万円ですよ、マジで教えてください。
どうします?

45 :38 :02/10/05 13:37
>42
それもよさげですな・・・

46 :>44 :02/10/05 13:38
まぁ正論だわな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 13:59
>>44
知らねーよ。
2万くらい安いもんだろ。

つーか、KVM スイッチが使えるかどうかって
OS 関係あんのか?

48 :>47 :02/10/05 14:00
安いんなら俺に二万くれや
どうよ?

49 :北海西友 :02/10/05 14:03
オイラも二万ほすぃ。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:03
おう、住所・氏名・電話番号を書いてくれ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:05
関係ある奴も中にはあるだろ?
嘘だとおもうんならマシンからマウス抜いてX窓動かしてみれ。
ホントに安いスイッチは使えないってわかるよ。

52 :まぁ。落ち着けや :02/10/05 14:07
47の負けだな、突っ張らずにいいかげんにひけや。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:13
まぁ動作保証が必要な場面もあるだろうが。

>>52
そんなにおかしいこと言ってるか?

>>51
Windows だとだいじょうぶなの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:27
>53
Windows系はマウス(ポインティング系デバイスね)がなくてもTABやらWinキーやらでGUIが無理やり使えるけど
X窓はマウスがないと使えないよ、というか起動しない筈。
うそだとおもうんなら抜いてみそ。

なので安い配線のみを切替えるだけのスイッチはSolarisでは無理だよ。
シングルでしか使わないんなら別だけどね。


55 :うひひ :02/10/05 14:35
>>38
僕も切り替え器では苦労したよ
でもね人柱チューのは必要なコトなんだよ(うひひ
ンラじゃないけどコレガのパチョコン用USBとPS2と使ったが
仕様をよく考えないとやばいね
引き抜いた状態になるのと擬似的に挿した状態を維持する
のの違いで人生は大きく左右されるので既存の状態で
試験しておくことだね。

WSでパチョコン機器を使うのは純正に比べコストは1/10に
なるがリスクは10倍だ。動作保証を買うか買わないかで
勝負しろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:37
>>54
それが真実だとしても、KVM スイッチのせいではないだろ。
X がマウスなしで使えない、というだけで。
マウスだけ直にさしときゃいいんでない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:44
>56
KVMのMってなんだか知ってるのか?(w
久々にワラかしてもらったぜ。
それじゃ意味無いやン。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:48
>>57
あれ?
Windows ではマウス使わないんでなかったの?

59 :マジで>58 :02/10/05 14:50
みっともないからいいかげんひっこんだら?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:58

  ∧_∧
 ( ´∀`) まぁ、仕切り直しに茶でも飲んで落ち着けや>ALL
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~


61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:04
Solaris使いはみんな金持ちじゃなかったの?
2万円ぐらいで騒ぐなよ。
それから、動作保証が要るとかいうのは仕事関係だろ。
経費で落せば関係ないじゃん。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:05
つーか、経費で落として使えなかったら責任問題じゃねーの。


63 :うひひ :02/10/05 15:08
結局>>31が欲しいのはps2のパチョコンsolaris用なのか?
NTは引き抜きで固まるのでNT対応モノなだダイジョブだろ
goregaのKVM-4/2はNT,linuxでつかーてるよHPはUSBだったので画面だけ挿してた
PS2が擬似的に挿しっぱなしを維持してくれる。ただしショートカットキー
動作にOSが関連するだろうな
でも手動もあっから


64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:13
>>62
使えなくても、それを確認するのも仕事のうちだから
経費で落しても問題ないよ。よほど高額じゃない限り。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:16
それはあんたのトコだけだろ?
マジでど阿呆だな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 15:39
自腹か経費かだったら、経費。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 20:15
2萬くらい「文房具」で落とせよ(藁
モノ消しゴム1個100円だろ?たった200個じゃん。

68 :うひひ ◆uHihixIL3s :02/10/05 20:26
>>67
正直人柱経費はそれとなく落とすが
シパーイしたとき何度もカネを引っ張るわけにもいかず
特定業者と癒着しながら正規品と抱かせつつ伝票をごまかす
CRTなんか倍の価格になるな(うひひ


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 20:32
10万円以下なら備品でも消耗品扱いだから、何でもいいんだよ、
切替器なんてケーブルやコネクタの扱いでしょ。
そう言えばSunの純正のSCSIケーブルとかってマジで何万円もしなかった?

70 : :02/10/05 22:04
>>69
ベラボーに高いけど良いケーブル使ってる、接触不良も少ないし。
昔のヤシはやけに堅くて、コネクタ部分からシールドがはずれて
びらびらになったもんだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:10
要稟議書になるとそうは簡単に落ちないかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:29
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/05/nebt_16.html

73 :72 :02/10/05 23:34
おまいら、なぜもっと騒がないですか??
ガイシュツ??

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:38
遅いよ。

75 :72 :02/10/05 23:46
書いておくれYO!
知らなかったデスよ。

76 :B級 :02/10/05 23:46
ガチャガチャでなく、ポチポチで切り替わる製品を選ぶ。
自宅ではサンワサプライのUSBが付いてないヤシで使えてますが、
まあ、自己責任でどうぞ。

確実なのがほしかったら、
ぷらっとほーむとか、ブラックボックスとかで選べばいい。

サーバルームに使うなら、
ターミナルサーバをシリアルにつなげるとよいです。

ケチりたければ、隣のサーバと
サーバA COM1・--<クロスケーブル>--・サーバB COM2
サーバA COM2・--<クロスケーブル>--・サーバB COM1
というように繋げておく。

後は、Telnetで片方のサーバに入って、
$ tip hardwire
でもう片方のシリアル画面を出す。

~CTRL+Dで切断
~#はSTOP+Aなので、/etc/default/kbdで殺しておく。



77 :>72 :02/10/06 00:11
Windowsよりは価格が安いんで許容範囲かな。
SUNも一応は商売でやってんだしな・・・。

>all
みんなはどう思うよ?


78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 00:27
>>77
メディアキット買おうかと思ってる
前に一度Free版間違って消しちゃったからなあ

79 :俺は8を買ったけど :02/10/06 00:39
ボーナスCDでORACLEとかOfficeとかが色々ついてきたんで良かったな。
みんなも買っといたほうが吉だよ。


80 :切替機ねぇ・・・ :02/10/06 00:39
漏れは自宅でSNEのKVM-CHANGER4っての使っているが、
Solarisで鍵盤も鼠も写像機も使えてるぞ。
#あ、Intel版だよ<Solaris


81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 02:55
sparc使ってるから関係ない・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 11:04
Solaris8は6/00だけメディアキット買って,あとはダウソで済ませていたが,
Solaris9 x86が出てきたら買うぞぉっ!!!!

これまでクレジットカード持ってなかったんで,この種の買い物は苦労したんだが
(8のメディアキットは日本サンから銀行振込で買った),つい最近クレカ取得した
んで,もう苦労しなくて済む.というか,クレカ取得の最大の動機は,Solaris9が
出てきたら,いの一番に買うぞっ!!(「出て来い!」という願望も込めて)という
ことだったんだが(w

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 15:58
本当はエロサイトのくせに。

84 :82 :02/10/06 16:11
>>83 オレのことすか? まぁどうでもいいんですけど,その手の怪しいサイトで
クレカ番号打ち込むのって怖くないですか? 今までクレカ持ってなかった理由と
いうのも,形式的であれ「借金」をするということになるのがあまり気分的に
よくないというのと,クレジット関連のトラブル事件というのも結構起きている
ようなので,そういうのに巻き込まれたくない,ということだったんですが.
ということで,やはり怪しいところで使うのは躊躇してしまいますね......

何かスレ違いな話題になってしまったが.

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 16:21
有料でまで見たいエロサイトはない。
いはんや、有料のソラリスをや。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 16:33
>>85
ソラリスはエロサイト以下ということ、と?

87 :82 :02/10/06 16:49
ま,本能に基づく快楽の方が(・∀・)イイ!!という人がいてもおかしくない......
ということで

        \∩∩
     ∧v∧ノ`  ;   チャンチャン♪
   ⊂(゚〜゚〃⊂_,ノ

88 : :02/10/06 16:52
>>86
人によっては(>>85)そう思う人もいると
言うことでしょう。
無料だったら、乗るのか?って事になると
そんな方は別のOSさわられたほうが良いです
みたいに思いますが。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 20:32
AV系には熟女とかolder womenとかいうジャンルがある。
蓼食う虫も好きずき。なんでSolarisって訊かずにほっといてくれ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 22:13
この板の過去ログ読んでみればわかるよ。
Solarisとその使い手のレベルの高さがね。



次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)