■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part6

1 :1 :02/10/01 23:57
Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/

Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html (倉庫入り)
Part 5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/

関連サイトは >>2

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 15:18
>>909
余ってるマシンなら素直にVineでも突っ込んどけ。
いやまじで

911 :909 :02/12/06 16:05
>>910
いや、まったくその通りなんだけど、cygwinを使ってみたいのよ。
メインマシン FreeBSD なのに、諸事情でWindowsを使わざるを
得ないときがあったりするもんだからさ。


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 16:07
>>911
何を入れるかで全然違う。

913 :909 :02/12/06 16:12
>>912
ありがとう。
じゃあまずは試しに入れてみることにするわ。


914 :910 :02/12/06 16:17
>>911
ああ〜なんだ。UN*Xに手をつけてみたいウィナかと思ったら悪魔クンでしたか。
UN*X使いがsh/sed/awk/grep/perlあたり欲しくて突っ込むなら数十MB(俺はこれ)。
XからgccからRDMBSからApacheまでフルセットだと500MBを超える。
Setup.exeでツールごとに選択しながらインストールサイズ確認できるから、
とりあえず要りそうなツール選んで入れてみれ。

915 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 17:59
Windowsの同名板で質問書いちゃったんですが、人口少なそうなので改めて質問さしてください。
WindowsXPでKDEonCygwinでけた人いますか?startxで起動するとkded.laが無いって怒られます。
確かにkded.laってのはパッケージ解凍しても無いんですが、やっぱりWinXP・Win2k・WinNTはダメなんでしょうか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 17:59
mplayerがいつのまにやらcygwin対応になってる。
てことで、試してみました。
CVSで持ってきて、さくっとビルド。
DirectX Overlayで出力と、普通につかえるみたいです。

今のところautosyncが機能してないようで、フレームレートを指定しないと
駄目なようだけど、120あたりを指定しとけば不都合ないでしょう。 多分。

917 :916 :02/12/06 20:45
スマソ
マニュアルみたらautosyncは30にすればいいらしい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 23:25
>>914
busybox って cygwin で動かないのかな?
だいぶ軽くなるはず。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 23:53
>>970
ユーザー名だけなら環境変数 $USER で変更できるような気がする

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 02:12
>>885
Stringに日本語代入して1文字ずつ文字コード出力してみたら、内部コードはUnicodeに変換されてる。
文字単位で?になってるので、Unicodeからプラットフォームネイティブに変換する際にISO-8859-1
決め打ちになってるのではなかろーか。とゆーことは、
> CygwinがI18N化されてないからとか
が正解?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 04:10
VAIO-U3でCygwin使ってます。OSはWindowsXPです。
なんか、Cygwin使っていると、そのうちCPU使用率が100%になって
しまってハング寸前の状態になってしまうのですが、
何がいけないんでしょうか。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 04:21
WWWとは、どうゆう意味ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 04:22
XPとは、どうゆう意味ですか?



924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 04:42
なんだかよくわからないんですけど…。
winでjavaを作るためにcygwinを入れたんですが…日本語環境を作るのがめっさ大変。
なんとかlsとlessでは日本語がでるけど…他のcatとかプログラムを走らせ時に日本語を表示ってのは無理なのでしょうか?
教えてクンでスマソ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 05:03
>>924
Javaで開発するだけの目的ならSunからWindows版JDK拾ってきて
インストールすりゃ済むハナシでは?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 05:09
>>924
javaとcygwinにどのような関係があるのかと小一時間問い(略

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 09:02
>>924
Cygwinは生粋のWindowsユーザが使うものではなくて,UNIX,・inuxユーザが使うものだと思う。

928 :927 :02/12/07 09:02
inuxってなんだよ。Linuxね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 10:29
>>926
>>924
cygwinを開発環境としてjavaを作りたいということではないかな?
ワザワザ作らなくてもsunのjdkで十分だろうと小一時間 (略

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 10:37
用語の使い方の怪しさを見るとかなり勉強してからでないと
Cygwin は難しそう。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 11:03
>>921
どのプロセスでCPU食ってるのかくらい自分で切り分けつけれ。
これはWin側の知識の範囲内でできるだろ。

>>924
$ cat hello-ja.c
#include <stdio.h>
int
main(void)
{
printf("こんにちわ, 世界\n");
return 0;
}
$ gcc -o hello-ja hello-ja.c
$ ./hello-ja
こんにちわ, 世界
$

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 11:08
あ、>>924の「プログラムを〜」のくだりはjavaアプリを動かした時に
って意味なのか?
なら>>920にあるようにgcjだと問題あるみたいだから、やはり素直
にSunのJDK使え、という回答になるが。

933 :924 :02/12/07 14:09
えっとまだjava駆け出しであんまわからないんですよね(汁
ガッコでLinuxだからCygwinを使うのが良いって言われたんで…。
それなりに試行錯誤してみたのですが…。
ちなみにLinux環境作るためにCygwinとMeadowを入れました。
Meadowの方は簡単に日本語化できたのに、CygwinではHPでよく見る./etc/inputrcってファイルが見当たらなくて困ってました。
自分で作成して記述したところ効果は見られなかったために質問したんです(汁
なんだか迷惑かけてすみませんね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 14:17
>>933
Cygwin は Linux じゃないよ。
Linux の勉強したいなら素直に Linux 入れれ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 14:45
>>933
誰にそんな大嘘吹き込まれたもんだか…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 15:18
rxvtを起動すると、プロンプトが文字化けしてしまいます。
日本語化されたrxvtに変えても同様です。

\[\033]0;\w\007
\033[32m\]\u@\h \[\033[33m\w\033[0m\]

直す方法ありませんか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 15:20
>>936
PS1='\$ '

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 15:20
>>936
シェルが変わってんじゃないか?
PS1='$ '

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 15:33
>>934
激しく同意。CygwinはUNIX/LinuxとWindowsの差異をそれなりに把握しておかないと途方に暮れると思う。
なんせちょっと考えただけでも、
・改行コードが違う。
・(日本語の場合)文字コードが違う。
・ファイルシステムがいろいろ違う。(ドライブの有無、大文字小文字の区別の有無、
 パーミッションの違い、ファイルを削除したときの挙動など)
・動的リンクの扱いが似て非なる。
と、これだけあるのだし。

>>933
ま、迷惑とは思わんが、問題解決に至る回答が欲しいなら、
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
この辺に目を通して質問内容を整理しろ。(これ自体はML向けなのでココにはそぐわん部分もあるが)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 15:38
>>936
システム全体の環境変数SHELLに/bin/bashって書いとけ。
それかrxvtを起動するときのパラメータに、
rxvt -e /bin/bash -l
を指定しろ。






941 :924 :02/12/07 16:16
んと…javaを学ぶ環境がLinuxなだけで、Linuxを学ぶわけじゃないんですね。
一応デマ?を誰に吹き込まれたかというと…まずガッコとあと参考に使ってる本ですね〜(w
Javaによるプログラミング入門って本。
てっきりイィものだとばかり思ってました。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 16:23
へんな日本語を使うやつだな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 16:37
個人の能力が一番問題になっているからあきらめろ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 17:10
>>941
頼む、もーちっと自分の脳みそ使ってモノ考えることを覚えてくれ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 17:27
>>944
無いものは使えませんデス…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 01:48
で、I18Nはまだですか?
待ちくたびれますた。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 02:19
そうですか。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 10:33
Cygwin のパスを Windows ネイティブのパスに変換するコマンド、
もしくはライブラリ関数はありますか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 10:41
cygpath

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 11:45
無事できました。
即レスThx.

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 11:57
>>948
grep path /usr/include/sys/cygwin.h

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 12:43
せっかく924がCygwin使おうとしてくれてるんで、協力はしたいだが、自分が理解できなかったのを
本のせいにしちゃだめでしょ。

Cygwin使えばLinux like(...いや、違うけどね。もちろん)の環境がその気になれば構築できるのは確か。

ところでCygwinからJDKつかうとCLASSPATHの設定がうざったい(Window流にかかなきゃいかん)んですが、なんとかならんすかね。


953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 12:58
http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/java.html


954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 15:14
>>952
Win側で設定しとけばそれ引き継ぐんだし、わざわざCygwin側で再設定
する必要もないと思うが。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 22:20
>>946
I18nって今誰かなんかやってるの?
>>481>>547で偽者だってことが判明してるし。

956 :948 :02/12/08 23:29
>>951
もひとつThx.

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 02:44
えーと、次スレは?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 09:27
>>957
前回みたいな混乱が起きないように早めにとっとと立てちまうか?
どう思う?>皆の衆

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 10:42
とくに早めともいえないと思うが。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 15:51
アフォスレが乱立しそうだ罠

961 :sage :02/12/09 21:16
くだらない質問ですみません

c:/Program Files以下にパスを通したい時に、
.cshrcに

set path = ($path c:/Program\ Files/)

と書き加えてもスペース、無視してくれません

どうやったらスペースを無視してパス通せるんですか?
だれか教えてたもれ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 21:16
ごめん。さげときます。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 21:22
>>961
http://www.google.com/search?q=PATH+%83X%83y%81%5B%83X+Cygwin

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 21:48
さんくす>>963
おしえてちゃんでゴメソ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:17
Xが動くと言うので今日試してみたが
...窓xpネイティブのtelnetがxtermから使えん...
r系のコマンド何にも無いのでxhosts+で試せない
皆どうしてるの?
だれか教えてください

リモートにsshd入れろってのは、なしね


966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:18
>>965
何をどうしたいのかがいまひとつ把握しかねる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:19
>>965
新しいクイズが出されました。
さぁみんなで考えましょう。

968 :965 :02/12/10 00:22
あ、ごめんなさい、簡単にUNIX箱にrloginして
Xのアプリケーションあげてみたいだけなんですが...

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:25
>>965
r系なんてステ。
リモートにsshd入れろ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:26
入れればいいじゃん。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:27
エ臭えどじゃだめ?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:34
>>971却下
Cygwin使おうという貧乏人に壱拾五萬は無理だろう
どっかからrloginの醤油
もってきて悶パイルしろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:41
>>965
telnetが使えんって、どうなるん?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:43
なぜWinのtelnetを使おうとするのか?
Cygwinの方でinetutils 入れれば済む話だろ・・・


975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:53
新規スレ立てれなかった。誰かよろしく。以下テンプレ。

Cygwin使っている人いますか? part7
--
Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/

Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html (倉庫入り)
Part 5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/ (html待ち)
Part 6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033484276/

関連サイトは >>2


976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:54
英語:
Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin/XFree86: http://cygwin.com/xfree/
Debian GNU/w32: http://debian-cygwin.sourceforge.net/
Cygwin Gnome: http://homepage.ntlworld.com/steven.obrien2/
KDE on Cygwin: http://kde-cygwin.sourceforge.net/

日本語:
Heavy Moon: http://www.sixnine.net/cygwin/index_ja.html
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml
藤枝さん: http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/
早田さん: http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/
樋口さん: http://www2.raidway.ne.jp/%7Eyzone/cygwin.html
渡辺さん: http://www.ruby-lang.org/~eban/
藤本さん: http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/fujimoto/home/junixwin32.htm
柴田さん: http://www.jfast1.net/~hsbt/
啓志さん: http://skeishi.hoops.ne.jp/
中丸さん: http://www.on.ics.keio.ac.jp/~maru/cygwin-xfree-jp-supplement/
松山さん: http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw5892/cygwin/
藤田さん: http://homepage1.nifty.com/fujitay1/cygwin.html
山辺さん: http://hp.vector.co.jp/authors/VA021953/rxvt/
xmlinux: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/
CygwinML: http://www.docile.org/users/docile/cygwin/ml.html
アンテナ: http://matsu-www.is.titech.ac.jp/~sohda/cygwin/antenna/
sedash: http://members.home.ne.jp/aida-s/old/sedash/


977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 00:59
速攻で立ったな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:00
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/l50
立てますた。

979 :965 :02/12/10 01:04
>>969 970
@自分の管理化にないアプリケーションサーバー(cc無しのIRIX)
A完全ローカルなネットワークにsshはちょっと...
>>965
なにも起こらず沈黙(エコーバックもなにもない状態)
ドス窓では問題ないのだけど

>>974
Thx! いま試しています

が、いまいちXが安定しないなあ


980 :965 :02/12/10 01:07
あ!スマソ
>>965^H^H^H 975様でした

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:08
WinのtelnetはDOSコンソールを取得できないと終了しちゃうよ


982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:10
>>978
おつかれさま。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:12
ごくろーさん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:13
>>955
Fと前々スレ336は何してるの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:14
ってか、>>481 は偽者なのか!?
本物であって欲しかったのだが・・・・


986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 01:28
次スレ立ててください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 05:02
987


988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 05:03
そろそろ関連サイトも整理した方がいいんでない?
消えてるサイトとか情報が古いサイトが多いし・・・


989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 05:36
どうぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 09:29
>>979
>完全ローカルなネットワークにsshはちょっと...
keychain使うなり、パスフレーズ空の鍵を作るなりすればいいことじゃないの?


991 :965 :02/12/10 10:24
皆様ありがとございます
inetutils使って解決

ただ、8bpp、24bpp要求するクライアントだと落ちるけど
その場合はvncで何とかなりそうです

THX!



992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 10:39
XWinに最適なウィンドウマネージャってなんだろうか。
sawfishあたり動くかなあ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 10:51
いいかげん次スレ行けや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/l50

994 :次スレ案内 :02/12/10 11:17
Cygwin使っている人いますか? part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/l50


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:20
995

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:21
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html (倉庫入り)
Part 5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/ (html待ち)
Part 6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033484276/
part 7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:22
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html (倉庫入り)
Part 5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/ (html待ち)
Part 6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033484276/
Part 7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:22
998


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:22
999
999
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:22
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html (倉庫入り)
Part 5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/ (html待ち)
Part 6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033484276/
Part 7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039449446/


1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)