■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

FreeBSDを語ろう Part.2

1 :BackSpaceDaemon :02/09/30 04:40
語りましょう。

FreeBSD
http://www.freebsd.org
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/

The Best Operating System
http://www.google.co.jp/search?q=%22Best+Operating+System%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014385300/l50

関連スレッドなどは >>2-10 あたりに。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 15:30
>BSDの恥さらし = 赤帽
どのへんがイコールなのでしょうか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 15:34
放置シル。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 15:46
>>478
脳なしユーザを量産してるとこがそっくり。

そいつらの口癖
「たかがOS」
「適材適所」
「やっぱりWindowsのほうが使いやすいよね」(w


481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:10
やれやれ困ったお子様だ。
よっぽど幸せなんだね。よかったね>>480

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:13
「そっくり」は「イコール」ではないわけだが。
やれやれ困ったお子様だ。

483 :471 :02/12/03 16:17
間違ったスレに書き込みされてる方がおられるようですが、こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037490849/l50

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:26
並の板になってきたなあ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:27
荒らし耐性低いね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:39
FreeBSDのスレなんて、もとからこんなもんでしょ。
荒らし放置できないお子様ばっかだし > FreeBSDユーザー

ああティンコかゆい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 16:46
>>486
しね!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 17:01
>>478
赤黒いところじゃなかったのか。

489 :あるまじろ :02/12/03 18:55
らっこ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:05
フリチン

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:16
こあら

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:17
sage

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:41
はい、それから〜

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 22:53
チンコクサイ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:54
ワイのマラカスは鋼鉄製
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6049/

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:55
鋼鉄製のチンカスかよ…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 23:59
ここもおもしろい
http://members.jcom.home.ne.jp/m-2/index.htm

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 00:35
>>464は無意味なレスを繰り返しFreeBSDスレを片っ端から荒らしています。
残念ながら彼の黒い情熱は着実に成果を上げており、まともなレスが付けられない状況です。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 00:36
そうですか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 01:51
FreeBSDのg++ 3.2でstd::wstringを使うと、
リンクエラーが発生してしまうのですが、
解決方法はないでしょうか?

hoge% g++ a.cpp -lstdc++
/var/tmp//ccQ92fTH.o: In function `main':
/var/tmp//ccQ92fTH.o(.text+0x2b): undefined reference to `std::basic_string<wcha
r_t, std::char_traits<wchar_t>, std::allocator<wchar_t> >::basic_string[in-charg
e]()'
/var/tmp//ccQ92fTH.o(.text+0x92): undefined reference to `std::basic_string<wcha
r_t, std::char_traits<wchar_t>, std::allocator<wchar_t> >::length() const'
collect2: ld returned 1 exit status

----- a.cpp ----
#include <iostream>
#include <string>
#include <locale>
using namespace std;
int main()
{
wstring* wstr = new wstring();
cout << wstr->length() << endl;
return 0;
}


501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 01:57
4.7Rのlocatedb関係のスクリプトばぐっとるがな!!!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 10:44
そんなもんです

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:35
フリチン

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:30
>>501
気になる、もちっとこまく教えて。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 14:35
教えてくん、イッテヨシ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 16:59
>>504
教えてクンはLinuxでもつかってね。

507 :501 :02/12/04 17:44
くわしい原因はよくわからんけど、locate.updatedbとかmklocatedbとか
ことごとくまともに動かなかった。
途中でなんかプロンプトが出たりする。

4.4Rから古いスクリプト取ってきて、明らかにおかしいところを直したらちゃんと動いたよ。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 18:53
>>507
% cd /usr/src/usr.bin/locate; cvs diff -rRELENG_4_4 -rRELENG_4_7
してみたところ、明らかにおかしい変更なんて無いみたいだけど。

509 :501 :02/12/04 19:02
>>508

4.4Rから取ってきたやつは、mklocatedbの途中でシンタックスエラーで死んだのよ。
それのことを「明らかにおかしいところ」と書いた。
それを直すとうまくいった。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 19:07
わーい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 19:12
FREEBSDユーザのみなさん、こんにちは
ボクはLinuxユーザーです

512 :501 :02/12/04 19:16
すまん(;´Д`)

前のmklocatedbは破壊されてた(;´Д`)
なんか前にコマンドをミスったかなんかでケツにいろんなデータが連結されてた(;´Д`)(;´Д`)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 19:56

馬を罵倒できるスレはこちらですかな?


514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:40
馬ヲ罵倒シル
馬ヲ罵倒シル
馬ヲ罵倒シル
馬ヲ罵倒シル
馬ヲ罵倒シル

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:50
>>513
面倒だから馬倒にしといたら?


516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:26
馬倒

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:46
馬倒

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:46
武豊複雑骨折

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 00:52
野良犬は保健所が管轄だが
野良馬は何処に連れていけばいいんだ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 01:15
>>294です。

その後IEEE1394な、CD-R/RWドライブ買いました。
早速手元の4-STABLEで試してみたところ、
無事認識され使用できました。
cdrecordによる書き込みもバッチシ。(^^v

ちなみにPCは、LibrettoL1です。


521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 10:37
>>519
野良馬がいるようなところにわざわざ行って
和目いている香具師が変


522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 11:58
ぎゃはは

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 11:59
>>519
野良ウマは保護しろ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 12:51
>>523
「タコは育てよ」に対抗ですかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:17
馬を罵倒しろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 14:50
Welcome to 5.0-RC.

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:17

--------薬殺---------

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:44
JRAにて

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:52
FreeBSDはUNIX界のサラブレット
そして競馬はうつくしい

Welcome to FreeBSD
http://www.jra.go.jp/

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 15:58
>>529
芝の上しか走れず、すぐ骨折するとこなんかクリソツでつね(プッ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:05
portsって大パワーアップする予定あるの?
今のままではじり貧の予感

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:07
そんな大パワーアップされても、こまるわけだが。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:07
>>531
根拠は?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:14
portageの存在とか。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:15
>>534
portage が存在するとなぜ ports がじり貧になるんだ?
つーか、「じり貧」ってどんな状態?

536 :531 :02/12/05 16:17
>>533

>>534 が言うのもある。
一度あれを見てしまうと、portsはツギハギだらけの汚ならしいものに見えてしまう。

あと、複雑すぎない?
まあ、エキスパートの人は簡単なんだろうけど、
新規にportsを作ろうかって人にとってはかなりつらい。

設定の統一感も薄れてきているし。


537 :531 :02/12/05 16:19
>>535
世の中には、portsが好きでFreeBSDを使っている人がたくさんいる。
そういう人達はBSDとLinuxの差よりも、
パッケージ管理システムに惚れてFreeBSDを使っている人が多い。
そういう人にとってportageはかなり魅力だと思う。

おれもちょっと心ひかれている。


538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:21
>>537
>世の中には、portsが好きでFreeBSDを使っている人がたくさんいる。

アタマ悪そう。


539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:24
portsにくらべるとportageは、かなりシンプルで簡単だからねえ。
機能面でもportsにひけをとらないし。

540 :531 :02/12/05 16:24
>>538
実際FreeBSDとLinuxをカーネルレベルの差をわかっている人なんて
そんなにいないよ。
頭悪いかもしれんが、そう思わんかい?


541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:27
PCでUNIXを使いたいからFreeBSDを使っているわけで。
そしてLinuxなんてクソなわけで。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:28
わてGPLきらいやし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:30
>>540
僅差しかないからね。だからなに?ごまかすなよ。

portsが好きって選択理由が、rpm好きの赤坊と同じレベルだってこと。


544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:31
お、釣れてますねー

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:34
>>543は野良馬

546 :531 :02/12/05 16:36
別に、釣りをしているわけじゃないんだけどねぇ。
釣れちゃいました。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:36
>>543
>portsが好きって選択理由が、rpm好きの赤坊と同じレベルだってこと。

アタマ悪そう。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:42
make を綺麗に拡張して日付以外の依存チェックなどを扱えるように
出来ればいいなと思ったり。


549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:42
履きなれた靴

550 :531 :02/12/05 16:44
>>549
でも、もうボロボロだよ。
すなおにそう思わないか?


551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:47
そろそろお馬さんお得意の「OSなんて道具なんだよ」がくるころか(w


552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:48
ボロボロだからといって、ポイッとするわけにもいかないだろ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:55
つけなれた蹄鉄

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 17:04
うえ、

うまい!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 17:30
MLで叩かれた者の仕業。
質問スレで叩かれた者の仕業。
ようやく自分の思う通りに環境が作れるようになったレベルの犬ユーザーの仕業。
Open or NetBSDユーザーでFreeBSDを見下している者の仕業。


556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 17:34
>>531
俺も正直、現在の ports は多すぎという気はする
が、ボロボロだと思うほど不便は感じないな

531 は ports を良くするためにはどんな改造をしたら良いと思うの?



557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 17:48
なんでFreeBSDのスレに犬坊が張り付いてんだよ。とっとと帰れよ。

つーか、最近はじめて犬クソ以外のOSに手を出して、比較的簡単といわれてる
FreeBSDのインスコにやっとのことで成功したから、自分も晴れてウニ板に出入り
する資格を得た、とか思って大喜びで荒らしてんだろ?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:01
ということにしたいんですね?

559 :531 :02/12/05 18:03
どういう風にしたいと言われると、まだそんなに考えてはないが、
FreeBSDの人達の世論はどうなのかな、って感じです。
大規模に変えた方がいいのか、このままがいいのか。


560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:09
無責任体制に陥ってるので、とりあえず
・自分で使ってない port の MAINTAINER は降りる
・引き取り手のない port は ports@ 担当にしないで Attic に移動
して大掃除すれ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:12
>>560
手が余ってるならそれも有効だろうけどなあ…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:19
syncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsyncsync

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:22
ports? うん、MAINTAINERを降りるためのプロセスを明確化
してほしい。

ソフトウェアの入手先データベースとしてもうちょっと使い
やすければいいのだけどね。管理システムとしては期待しな
い。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:24
基本的に「一人でも多く巻き込む」戦略だったからねえ、portsは。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 18:24
>>551
外れ。スタージョンの法則

「すべてのものの90%はクソ」

これ最強

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:25
>>563
「メンテナ降りまーす」ってメール一発出せば終わりなんだけど…。

メンテナ降りるような人が後のこと考える義務も権利もないよねぇ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:43
>>566
つーことはそもそもportsをつくって送ったことが間違い
だということだ。よくわかったよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:44
>>566
つーか「MAINTAINER行を変更するパッチ書いてsend-pr」が正解だな。

例によってヘタすりゃ一年二年待たされたりもするんだろうけど…。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 19:52
いっそのこと、最初からメンテナなしのports作成を認めてはどうだ?
「作成はしたけどメンテする気はありません」っての。

やる気のないメンテナが壁になって氏んでるportsを見るとそう思うよ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:00
>>555
>Open or NetBSDユーザーでFreeBSDを見下している者の仕業。

これだな。
てゆうかOpen or NetBSDを知っているのに、それでも
わざわざFreeBSDなんてものを使おうってヤシはいるのか?


571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:01
>>570
生活する環境としては FreeBSD ですがなにか。
結構そうじゃないのみんな。違うの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:04
>>571
漏れはNetBSDだよ。
生活にはとくに困ってないな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:12
そうだな。オナニーするには困らんな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:21
>>569
comitterだとそういうことも自由にできるし実際やってるよね。

現状メンテナがいないportsのうちでもその手のブツって
けっこうな割合を占めてるような。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:49
つーかさ、portsなんかに頼らなくても困ったこといちどもねーけどなぁ。
馬の中でもよっぽどの馬鹿なんじゃない -> portsがないと困るって馬は(w


576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:51
>>575
( ´,_ゝ`)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 20:52
>>569
メンテナなしの作成は認められています。
MAINTAINER= ports@FreeBSD.org
で send-pr してください。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)