■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23

797 :795 :02/10/06 18:14
>>796
#ifconfig wi0 192.168.0.34 netmask 255.255.255.0
として、#ifconfig -a できちんと設定されているのも確認しました。

アクセスポイントはDHC機能を持っていて 192.168.0.2 から 32台分はプール(?)されています。
rc.confに #ifconfig_wi0="DHCP" と記述し、リブートしてみると、
localhost(?)に 198.168.0.3 が割り当てられて、#ping 198.168.0.1 で反応がありました。
DHCPを用いてつなぐことはできたようです。
でもこれではIPを固定したときに反応がない問題は解決したことにはならないですね。

また、root のプロンプトの # が
41:50:45:45:43:42:32:30:0:0:0:(省略):0:0#
のようになってしまいました。
これは何なんでしょうか、びっくりしました。

> dhclient がブロードキャストするのは自身の属するサブネットに対してなのでしょうか?
> それとも、どこかに設定ファイルがあって、そこに書いておかなければならないのでしょうか?

ここは書き方が間違っていました。
聞きたかったのは、ブロードキャストするのか特定のIPに対してリクエストするのか、ということです。
ブロードキャストするということですが、ローカルに複数のDHCPサーバがあるとどうなるんだろう?



次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)