■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/09/17 19:58
- FreeBSD 関連の質問はここで。
○過去ログ dat落ち救済サイト
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連の検索は >>4
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
ちょっとした事 >>7
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030488865/
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 17:15
たしか download するときに、電子メールアドレスとかいろいろ聞かれた記憶が…。
>f-u を検索すると自家製 ports ならあるのですが。
どれっすか?
- 277 :249 :02/09/24 17:19
- >>276
> どれっすか?
これ
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/70298
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 17:20
- >>274
http://members.tripod.co.jp/nekomimiparadise/gaz/ak.jpg
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 18:26
- >>273
ちゃんと動いてんじゃん。あとは心の問題だよ。
っつーんじゃ、あんまりなんで、ちょっと確認。
dhclient はどのタイミングで起動してんの? 電源入れる前に
NIC 挿しておいて確かめたら? pccardd の -z もちゃんと付けて。
あとは、syslog.conf で *.* をログっておいて、すべての記録を
確認してみれ。
- 280 :268 :02/09/24 18:45
- >>279
レス有難うございます!とりあえず rc.conf で pccardd に -z も 付けました
し(フォアグラウンドで動かす)、/var/log/messages を目を皿のように
して読みましたが、それでも dhclient は receive_packet failed と言って
聞いてくれません。あ、dhclient は起動時には何故か割り当ててくれないので、
起動後に dhclient を kill して、プロンプトから #dhclient ed1 してます。
こうなったらあとは心の問題ですね。ありがとうございました。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 18:51
- >>277
あー本当だ。ただ単に send-pr してないだけ?
しかし、日本語以外にも ports になっている気配がないから、
それなりの理由があるんでは?
てか、ja-acroread-jpfont-1999.7.20 が使えたりして。
(↑ports の Makefile をちと修正する必要あり)
まさか同じ font ってことはないと思うしなあ。なんで?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 18:59
- 別に問題はありませんが、誰も興味がないだけです
- 283 :名無しさん :02/09/24 19:00
- >>280
/etc/rc.conf こうなってません?
ifconfig_ed1="DHCP"
ifconfig_ed2="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"
- ifconfig_ed1="DHCP"
+ pccard_ifconfig="DHCP" でうまくいかないかなぁ? -z は付けたままで。
/etc/pccard_ether と /etc/rc.network 見てホスィ
- 284 :249 :02/09/24 19:07
- そっか。acroread4 で満足している人が多いのかな?
PHP本が発売前に全ページ PDF で公開されたんで acroread
で読んでみたのですが 4.x で不満はないですね。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/22/1156231&mode=thread
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 19:25
- これぢゃネーノ?
http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/39140
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 19:48
- >>274
壁紙いれることがかこわるい。
- 287 :259 :02/09/24 20:25
- >>269
ごめんなさい。というか、ホントにアップグレードしただけで何も変更してないんで、
システムまわりで変更があったなら教えてもらいたいなぁと思っていたので。
で、自己解決しました。/var/log/messagesに
メールサーバ名 inetd[3706]: warning: /etc/hosts.allow, line 23: can't verify hostname:
getaddrinfo(リモート端末名, AF_INET) failed
というのが繰り返し出ていたので、/etc/hosts.allowの
**** : 192.168.1.0/24 : #####
となっていたのを
**** : 192.168.1. : #####
と変更したらちゃんと動作するようになりました。
sshdについては最初から下のように書いていたので、気がつきませんでした。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:37
- 4.7RCってナ?
releaseはいつでるのですか
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:44
- >>288
そんなあなたに
http://www.freebsd.org/releng/
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:47
- Win2Kの入っているノートPCにFreeBSDっていうのはデュアルブートできますか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:48
- >>290
そんなあなたに
http://www.jp.freebsd.org/QandA/
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:56
- >>291
ありがとう。
そして、調べ不足すいませんでした。
- 293 :knkさん@カラアゲだよもん :02/09/24 21:07
- 試してみた人いる?
http://web.opera.com/download/unix/untested/intel-freebsd/248-20020923-6.1-P1/
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:08
- >>293
語ろうスレへGo
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:41
- FreeBSD4.6.2のisoをダウンロードして、CD-Rに焼き
それを使ってインストールしたんですが、
FreeBSDを立ち上げたところLANカードが認識されません。
全てのものをインストールし、ネットはDHCPで自動設定したんですが。
どうしたらいいんでしょうか?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:46
- >>295
NICを認識しないのに、どーやってDHCPすんだよ。
っつーか、NICの型番ぐらい書け。うんこまん。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:47
- まずLANカードを認識させる
- 298 :295 :02/09/24 21:50
- >>296
いやインストールの時DHCP出来たんですよ。
起動してみるとLANカードが認識されてませんでした。
NICとはなんでしょうか?
>>297
どうやるのでしょうか?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:53
- >>298
Network Interface Card
「LANカード」ってのは禿しく俗称
- 300 :295 :02/09/24 21:54
- >>299
そうなんですか、すいません。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:55
- >>298
だから型番書けって言ってんだろ。ちん毛投げるぞ。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:58
- うんこまんage
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:58
- >>300
で、使ってるNICは何よ。まずはそこから。
ま、ぢつはNICそのものはちゃんと認識されてて、ネットワーク不通の
原因は別にありそうな気もするけど。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 21:59
- >>301
自分の部屋が汚れるだけ…
- 305 :名無しさん@Emacs :02/09/24 21:59
- >>301
毛根付きですか?
- 306 :265 :02/09/24 21:59
- >>287
そうだ、なんで最初に「qmailをinetdで動かすヤシは基地外です」と
煽らなかったんだろう。俺もまだまだ修行が足りないな
(名無しさん@Emacs、出てこなくていいからな)。
- 307 :295 :02/09/24 22:04
- >>301
すいません、ちん毛は勘弁してください。せいぜい脇毛で・・・。
型番ですがPC−MA23D/SZmodelAAA31に
元々ついていたものです。
Network Interface Cardの型番はどう調べていいのやら・・・。
http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard/cpuspec.asp
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:13
- >>295
1. もう一度インストーラを起動する。
2. どうにかしてDHCPでアドレスをもらう。
3. Alt + F2〜F4で画面を切りかえ、それらしいメッセージを見てみる。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:13
- >>307
Windowsのデバイスマネージャーで調べてみるか本体のフタをあけてみるか
ぐらいしかないかもね。
そういやインストールでFTPを選択したときって、ネットワークデバイスを
どれにするかって選択項目が出てきたような。
- 310 :knkさん@カラアゲだよもん :02/09/24 22:21
- >>307
NEC PC-9821X-B06 互換(PCI)/Intel 82557-based PCI Ethernet
だな。
おれのところの PC-MA23CS7AAB にも同じもの付いてるがすんなり認識する。
dmesg | grep fxp
の結果貼ってみて。
- 311 :295 :02/09/24 22:20
- >>308
やってみた結果
これが怪しいかと
・Aironet 4500/4800 802.11 PCMCIA/ISA/PCI card
・3Com 3cR990 PCI Ethernet
う〜んどっちかな〜。(両方違ったり・・・)
>>309
でてこないです;
pppにするかEthernetにするか選ぶところはありますが。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:26
- >>311
つーことはtxpかな。
% dmesg | grep txp
もやってみて。
- 313 :295 :02/09/24 22:29
- >>310
自分まちがえっすか・・・・。
dmesg | grep fxpをやると
fxp0: <Intel Pro 10/100B/100+ Ethernet> port 0xfce0-0xfcff mem
0xfed00000-0xfedffff,0xfecff000-0xfecfffff irq 10 at device 20.0 on pci0
fxp0: Ethernet address 00:00:4c:83:a2:59です。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:32
- >>313
じゃあ症状は>>280と似てんじゃないすか?
# dhclient fxp0
と実行したらどうなります?
- 315 :295 :02/09/24 22:32
- dmesg | grep txp
なにもでないっす。
しかしながら今現在freebsd4.7となってます。
が、こちらも繋がりません。
- 316 :knkさん@カラアゲだよもん :02/09/24 22:33
- >>313
つまりNICは認識してるっつーことだな。
あとは設定だ。インストール時点で設定した?
ifconfig fxp0 の結果は?
- 317 :295 :02/09/24 22:34
- command no foundです。
- 318 :314 :02/09/24 22:36
- >>317
/sbin/dhclient fxp0
/sbin/ifconfig fxp0
- 319 :295 :02/09/24 22:41
- >>318
一度4.6.2を入れなおしてからやってみます。
- 320 :knkさん@カラアゲだよもん :02/09/24 22:42
- >>319
をいをい。
- 321 :314 :02/09/24 22:45
- >>319
CD-Rのどこかにbin.?? というファイルがあるだろう。
そこへいってやね、
cat bin.?? |tar -C / -zxf - sbin
とかやるといけないかなあ(でもなんで入ってないんだろう)。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:46
- いままでにインストールしたパッケージを
一気にすべて削除する方法を教えてください。
FreeBSD4.6.2Rです。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:48
- >>322 man pkg_delete
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 22:52
- >>322
# rm -rf /usr/local /usr/X11R6 /var/db/pkg
- 325 :268 :02/09/24 23:10
- >>283
おっしゃるとおりになっています。まるで rc.conf をコピーしたみたいです!
あぁ・・・でもうまくいかないので 4.6.2-RELEASE を頑張って
再インストールし始めてしまいました。でももう一度やってみます!
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 23:19
- ワロタ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 00:23
- >>324
/var とか /usr/compat とかにファイルを置いてるのはどうする?
- 328 :570 :02/09/25 01:22
- 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono22.html
の>>570です。
蟹をやめてSISにしたのですが、やっぱダメでwatchdog timeoutで
フリーズしますた。しかしsis0はしばらくしたら復活するので、ま
だマシ。なおsisの場合はmbufの浪費は起きませんでした。
マザボはVIA Eden EPIA-5000なのですが、これのOnboardのvr0にし
たら悲惨で、hangして復活しませんでした。
元々使っていた蟹だと、mbufを増やすとmbuf食いつぶしは起きる
が、freezはしないでした。結局元々使っていた蟹が一番マシだっ
たという結論になりますた。
かなり鬱。このマザボ(VIA Eden EPIA-5000)でNFSサーバとして
マトモに使えている人いますか? イソテルとか3comならいいの
かしら?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 01:24
- 自宅ftpサーバーからFreeBSDをインストールしようとすると
徐々にポート番号が上がっていって、接続が切れてしまうんですが
どうしたらいいのでしょうか?
ftpサーバーはhttp://sakaguch.com/SetFTPserver.htmlと全く同じです。
- 330 :NPCさん@武板住人。 :02/09/25 06:22
- >>287
tcpserver使えばヨロシ。
あとはhttp://www.jp.qmail.org/に行って、書いてあることがわかるまで全ページを65535回読む。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 11:09
- >>329
徐々にポート番号が上がって接続が切れる、ってどういう意味だよ?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 13:54
- FreeBSD 4.6.2R で日本語で書かれたinfoを読みたいのですが、
デフォルトでは文字化けしてしまいます。
どうしたらよいでしょうか。
また、infoはmanの様に、日本語版は無いのでしょうか。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 14:15
- 日本語の info が
% info
で読めてるけど。
- 334 :329 :02/09/25 15:16
- >>331
いや2秒ごとぐらいに、接続/切断が繰り返されて
最終的に切断される。
で、その接続/切断が繰り返される時に
40698接続:1つファイルが送られる/切断
40699接続:1つファイルが送られる/切断
40700接続:1つファイルが送られる/切断
40701接続:1つファイルが送られる/切断
となって切断される。
- 335 :yahooo!!アダルト :02/09/25 15:17
- http://muvc.net/jsweb/profiles.html
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 15:19
- >>334
まずその自宅ftpサーバに普通にput,getできるの?
- 337 :329 :02/09/25 15:25
- >>336
出来ます。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 15:53
- >>332
info(1)は英語以外のことを考えていないので日本語は表示できません。
が、EUCならば偶然表示できますので、目的のinfoファイルをEUCに変換すれば読めます。
emacsのinfoを使えば何も考えずに読めるはずです。
infoの多くはGNUソフトウェアについてくるもので、FreeBSD Projectがいじっている
ものではありません。個々のinfoを訳して公開している人がいるので、それらを収集して
ポーツに入れるのも面白いかもしれません。欲しい人はやってみてください。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 16:09
- FreeBSD4.6.2でnetscape4.8をportからインストールしようとしているのですが、
make installを実行すると、
libintl.so.1が無いと怒られます。
gettextは最新のものを入れているんですけど、他に何か必要でしょうか?
- 340 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/09/25 16:14
- ln -s でシンボリックリンクつくれ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 16:16
- >>334
何をどうやって確認した上での説明なのか、具体的に書け。
ftp なら passive なのか active なのか。ポート番号って local 側か?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 16:25
- >>340
ありがとうございます。
シンボリックリンクを作ろうと思って/usr/local/lib/の下を覗いてみたら、
/usr/local/lib/libintl.so@ -> libintl.so.4
/usr/local/lib/libintl.so.4
となっていました。これはlibintl.so.4からintl.so.1にダウンすれば良いのでしょうか?
それとも、別の場所にシンボリックリンクを作成するのでしょうか?
- 343 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/09/25 16:29
- >>342
ln -s libintl.so.4 /usr/local/lib/libintl.so.1
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 16:45
- >>343
房な質問に付き合ってもらってありがとうございます。
342を書いた後にもしやそういう事かと気づいて今make中です。(恥
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 18:15
- >>338
ありがとうございます。
良く分かりました。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 18:31
- >>339
netscape4.X 系はまじカンベンしてもらいたいんだけどなあ。まあ、否定
まではできないんだけどね。できれは Mozill 1.X を使って欲しい…。
Web な仕事をやっていると、netscape4 系のスタイルシートがらみがまじ
で嫌になるよ…。
- 347 :268 :02/09/25 19:24
- >>283
すいません、その後の報告です。再インストールしてみましたが、教えて
いただいた方法でも結果は変わらず、試行錯誤を重ねてもうまくいきません
でした。これは自分でエラーの意味を勉強して原因を突き止めるのが一番の
早道のようです。サポート有難うございました。
- 348 :339 :02/09/25 19:38
- >>346
会社でNetscapeを使ってくれと言われて。。。(仕事の質問でごめんなさい)
家ではTurbo Linux7でmozilla1.0.1(だったと思う。)を使ってます。
何やらWebページの動作確認がしたいらしいです。
OSもFreeBSDでってことらしいのでわけわかんなくて死んでます。
今もNetscapeのmake中でfetchが動き始めてなかなか終わらん。。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 19:50
- 本当にNerscape4.xで動作確認って言っているのか?
- 350 :339 :02/09/25 19:54
- Netscape4.XとNetscpe7.0でと言われました。。
- 351 :knkさん@カラアゲだよもん :02/09/25 21:11
- >>347
がんがれよ。勉強してわからなかったらまた来い。
ヲレは役に立たんだろうが、誰かアドバイスしてくれるだろう。
- 352 :NPCさん@武板住人。 :02/09/25 21:12
- >>350
「そんな必要はありません。それでもというのならMosaicでも検証しましょうか?」
- 353 :287 :02/09/25 21:26
- >>306,330
実はアップグレード後、接続できなかったときに、
「いい機会だからtcpserverにすべぇ」と走犬/bsdを参考にインストールしてみたんですが、
それでもうまくつなげなかったのでまたinetdに戻したのでした。
http://www.jp.qmail.org/の方は今度の週末にでも読んでみます。
今はちょっと仕事が盛りだくさんなので手をつけられそうにありません…。
いろいろありがとうございました。
- 354 :339 :02/09/25 22:39
- >>352
説明が悪かったです。javascriptの動作確認がしたいらしいです。
- 355 :339 :02/09/25 22:43
- つか、IEとNetscapeって表示のされ方もかわりません?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 22:44
- ports/textproc/scrollkeeper の post-patchにのけぞりました。
どうしてinstallする前にroot権限が必要な処理を入れるのでしょう。
- 357 :339 :02/09/25 22:54
- あー悪かった。俺の勘違い。
Netscape = Mosaic
今時誰も使わんやろ(藁
って言いたかったのね。
- 358 :改訂ごとに買う :02/09/25 23:03
- amazon.co.jp にて「改訂版 FreeBSD徹底入門 」予約した方の中で
手元に届いた方いらっしゃいますか?
9月下旬配送予定だったはずだけどWEB上で見る限りまだ未入荷なもので
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 23:07
- >>357
イコールではない。
- 360 :339 :02/09/25 23:13
- わかってます。
- 361 :knkさん@カラアゲだよもん :02/09/25 23:20
- >>358
一応26日発売なのでもうちょい待て。(店頭売りが早いのは仕方ない)
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 02:02
- 質問です. FreeBSDでネットにつなぐにはルーター
っていうのがなきゃだめなんですか?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 02:03
- >>362
いいえ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 02:04
- >>362
いいえ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 03:59
- >>256
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< あほか
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ
bentoでは通っちゃうんだよな、全部rootだから。
まあ、freeze終わったら突っ込んでちょ。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 04:50
- 247=362 なんですけど,
[Networking]-[Interface]の設定で質問.
フリーのドメイン myhost.xx.xx とIP yyy.yyy.yyy.yyy
を取得して設定を
Host :myhost.xx.yy
Domain:xx.yy
Gateway :なし
Nameserver:yyy.yyy.yyy.yyy
IP add:適当
netmask:255.255.255.0
ってしたんですけどつながりませんでした.
ルーターは持っていないのでGatewayの欄に
なに書けば良いのかわからなくて,IPのところも
なに書けば良いのかわからないんですけど
どなたか教えてください. よろしくお願いします.
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 05:17
- >>366
>>4
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 05:35
- >>366
どこの ADSL?
NTT? Yahoo!? その他?
- 369 :366 :02/09/26 05:55
- >>368
NTTで,プロバイダはplalaです.
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 06:01
- 他のパソコンで作った
kern.flpとmfsroot.flpって
使えますか? このPCさ
OSがないんだよね
試す前におすえてよ
- 371 :370 :02/09/26 06:04
- よるすくおながい
アナウンサー板からやってま(略
- 372 :368 :02/09/26 06:05
- >>369
だったら、Gateway の設定はいらない。
「IP yyy.yyy.yyy.yyy を取得」がよくわからんが、ここみてね。
http://www.jp.FreeBSD.ORG/www.freebsd.org/ja/handbook/pppoe.html#PPPOE
あと、mtu 1454 みたいなフレッツADSL 特有の設定があるからググるなりして調べてみて。
- 373 :yahooo!!アダルト :02/09/26 06:18
- http://muvc.net/jsweb/profiles.html
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 07:37
- 369です. >>372さんありがとうごさいます.
なんとかやってみます.
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 08:06
- >>370-371
handbook嫁
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)