■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/09/17 19:58
- FreeBSD 関連の質問はここで。
○過去ログ dat落ち救済サイト
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連の検索は >>4
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
ちょっとした事 >>7
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030488865/
- 2 :2BUGs :02/09/17 19:59
- ○歴代スレッド 1 から 10
初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
- 3 :2BUGs :02/09/17 19:59
- ○歴代スレッド 11 以降
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs (消滅)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026316070/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030360593/
- 4 :2BUGs :02/09/17 19:59
- ○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/
Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
- 5 :2BUGs :02/09/17 20:00
- ○ FreeBSD 関連スレッド
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014385300/l50
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50
BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/l50
*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
- 6 :2BUGs :02/09/17 20:00
- 2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)
*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
- 7 :2BUGs :02/09/17 20:00
- ちょっとした事
FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
4-STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:02
- >>1
おつかれー。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:11
- 乙
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:45
- 2get
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:49
- >>1
スレたて乙。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 21:36
- hanage
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 21:43
- 乙であります。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 22:44
- 新スレageまん
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 22:45
- ミスった…
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 23:29
- vmware の 3.1 は FreeBSD で動くようになる見込みはあるのでしょうか?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 00:37
- >>16
起動スクリプトが何やってるか読んで、書き直せば動くかもねと
言われて、もうどれくらいたっただろうか。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 01:16
- 18歳に戻りたい
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 01:33
- プチ五月病の時期か?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 12:20
- ディレクトリにある gifとかjpegとかのファイルのプレビューを
Windowsのエクスプローラみたいに
一覧してくれるアプリケーションで、おすすめのものってありますか?
twmでも使えるのがいいです。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 12:55
- /etc/printcapの中に、
:rm=hogehoge:rp=PORT1:\
と書いてあったのですが、
これはどういう制御を示しているのですか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 13:26
- >>20
xv
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 13:34
- DHCPでIPを取得しているのですがDNSだけは自分のサーバを見たい場合
どのようにすればよろしいのでしょうか?
現在は普通にrc.confにifconfig_lnc0="DHCP"としております。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 13:43
- >>21
man printcap
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 13:53
- >>20
gtk が必要になりますけど、GQview なんかが良さげ。
結構軽いし、日本語対応。
# 無論、twm でも動くでせう。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 14:21
- >>20
GImageView もよさげです。(graphics/gimageview)
http://gtkmmviewer.sourceforge.net/
- 27 :23 :02/09/18 15:17
- dhcp_flagsで出来ました。失礼
- 28 :20 :02/09/18 15:20
- >>25 >>26
両方試してみよっと
- 29 :23 :02/09/18 16:10
- と、思ったらできてませんでした。
/sbin/dhclient-scriptを修正しました。
独り言スレ行けって言われそうなので終了。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 16:46
- 4.6.2-releaceで
ja-netscape-communicator-linux-4.79
ja-netscape-navigator-linux-4.79
ja-netscape-fonts-1.0 をインストールしました。
これで通常のウェブページのブラウズはできるようになったのですが、
掲示板に書き込もうとすると、実際に書き込む事はできるのですが、
書き込みフォームの日本語が表示されません。
これはどうすれば回避できるのでしょうか。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 17:19
- >>30
ものすげーFAQ
- 32 :初期不良 :02/09/18 18:01
- >>29
man dhclient.conf
漏れは /etc/dhclient.conf にこんなん書いてるよ。
interface "vr0" {
prepend domain-name-servers 127.0.0.1;
supersede domain-name "yourdomain.net";
}
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 18:39
- >30
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1694.html
Netscape4じゃないといけない理由がなければ、
素直(?)に Mozilla つかうよろし。
xpg4 の work around とか出始めて情報あれこれ探し回ったのが懐かしい...
フォームに日本語表示できた時はマジで感動,感謝したよ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 01:23
- vnode の configuration 情報 (例: /tmp/tmp.iso -> /dev/vn0) の一覧を
得る方法は無いでしょうか。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 01:46
- >>30
もういい加減にNetscape 4.7xを使うのを辞めた方がみんな幸せになれるよ
mozilla が重いなら galeon がオススメっす
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 02:20
- >>35
NetscapeってMacromedia謹製のFlash Plug-inとか使えて
2chには便利だと思う。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 02:33
- 一応最新は 4.8
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 02:41
- >>36
linux-mozillaでも使えるわけだが
- 39 :30 :02/09/19 08:32
- 皆さんありがとうございます。うまく表示するようになりました。
mozillaも試して見ました。tabが使えるのがいいですね。
galeonも使ってみようと思います。
- 40 :30 :02/09/19 08:34
- 皆さんありがとうございます。ちゃんと表示するようになりました。
mozillaも試してみました。tabが使えるのがいいですね。
galeonも試してみようかと思います。では
- 41 :30 :02/09/19 08:36
- すいません間違えました。。。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 13:58
- FreeBSD 4.6.2-RELEASE をネットワークインストールで入れたのですが、イン
ストール終了後、起動に失敗します。
始めの 10秒くらい止まるところまではいくのですが、そこで Enter を押すと
エラーらしきものが大量に出て止まらなくなるので読めません。
Enter 以外のキーを押し、少しいじってみましたがわかりませんでした。
FAQ も見ましたがそれらしきものは見あたりません。
何かヒントがあったら教えてください。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 14:08
- >>42
諦めれ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 14:14
- >>42
エラーメッセージ(らしきもの)示さないとだめだろうな。
シリアルコンソールが使えるならなんとかなるかな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 14:15
- >>42
写メールかデジカメで画面撮ってみな
- 46 :42 :02/09/19 14:50
- デジカメで撮ってみました。デジカメの画面も小さいので確かではないのです
が、
ebx=000000
みたいなものが横に3列くらい。エラーメッセージというか機械語のような暗
号のような…
数字の部分は全部が0ではないのですが0が多いように見えます。全体的に数字
だらけ。参考にはならないかもしれませんが。
インストール直後の kernel は kern.flp, mfsroot.flp に入っている kernel
とは違うものなのでしょうか?2回挑戦したのですがインストール時の起動は
問題なかったです。
# やっぱり諦めた方が…?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 15:28
- FreeBSD4.6.2-releace で emacs21.2_1 を使っています。
ja-navi2ch-*-1.5.1,1をpackageでインストールし、~/.emacsに
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
と書いたのですが、M-x navi2chtとしても、[no match]といわれてしまい、
起動しません。
その他にも、emacs-w3m-emacs21-1.2.5などでもやってみたのですが、
やはり同じように[no match]です。
どうしたらよいもんでしょうか。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 15:35
- >>47
とりあえず -stable か -current にしないと、誰が書いたか
バレバレですよ(w
- 49 :47 :02/09/19 15:42
- >>48
そゆことをやって誤魔化し通せる自身は無いです。。。
それでうまく行かなくても困りますし。。。
- 50 :b :02/09/19 16:02
- http://muvc.net/jsweb/happy_solution.html
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 17:12
- >>46
画面に表示されているエラーを、
一字一句間違わないように手書きで書き写し、
こちらに書き込んでみてください。
運がよければ解決するかもしれません。
運が悪ければ解決しないかもしれません。
- 52 :42 :02/09/19 17:14
- 4.6-RELEASE にしたら起動しました。
インストール時に設定を後回しにした項目がいくつかあるので、もしかしたら
設定がまずかったのかもしれません。原因はよくわかりませんがとりあえず解
決しました。
- 53 :42 :02/09/19 17:17
- >>51
すみません、書き込んでから気づきました。
上記の通りとりあえず解決しました。お騒がせしました。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 18:55
- >>47
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
を.emacsの先頭に書いて味噌。
たぶん、君の.emacsのどこかにエラーがあると思うよ。
()の辻褄合ってるかチェックしてみてね。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 18:57
- あと、releaseなので間違えないでね。
#>>47 == >>30?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 19:46
- >>53
ERRATAを読みましたか?
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.6.2R/errata.html
4.6-RELEASEとのことですが、セキュリティホールが修正されて
いるかどうかの確認はしましたか?
- 57 :名無しさん@Emacs :02/09/19 20:23
- >>52
じゃ、早速 4.6.2 へ make world しておけよ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:00
- subscribe freebsd-newbies a@aaa.a.a
っていうのを
Majordomo@FreeBSD.ORG
おくってみたのですが反応がありません
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:09
- ちゃーーんと
Subject: Majordomo results と
Subject: Confirmation for subscribe freebsd-newbies が
Majordomo@FreeBSD.ORG から返ってくるぞ。
- 60 :58 :02/09/19 21:16
- 宛先が間違っていますた
すんません
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:41
- FreeBSD4.6.2Rで
a2ps-j 2ch > 2ch.ps
gv 2ch.ps
としたら、日本語が文字化けします。
どこから、直していけばいいのでしょうか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:43
- Ghostscriptは何を使ってるの?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:43
- >>61
まずはja-ghostscript-jpnfontsがインストールされてるかどうか確認するよろし
- 64 :61 :02/09/19 21:45
- >>62
ghostscript-gnu-7.05_1
ja-vfghostscript-5.50a_5
です。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:49
- >>64
ghostscript-gnuとja-vfghostscriptは「どっちか」でなきゃダメよん
- 66 :61 :02/09/19 21:53
- >>63
ja-ghostscript-jpnfontsはなかったです。
>>65
そうなんですか。では、日本語対応のja-vfghostscriptの方だけにして
ja-ghostscript-jpnfontsを追加すればいいんですか?
- 67 :61 :02/09/19 22:02
- ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.05
をインストールしたら文字化けが直りました。
どうも、ありがとうございました。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:31
- NTFSファイルシステムをmountしたときに、日本語ファイル名を表示させたいのですが、可能でしょうか?FATは可能なんでしょうが......
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:39
- >>68
残念ながらいまのところはどっちもダメ
FAT32に関してはあれこれごにょごにょすれば対応出来ないこともないらしいけど
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 23:31
- >>69
ハァ?
- 71 :68 :02/09/19 23:43
- FATはja-msdosfsで表示できると思うんだけど、NTFSはやっぱ無理か。
- 72 :69 :02/09/20 00:00
- >>70
どのあたりに対して煽ってるのかハッキリ指摘してほすぃ…
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 00:08
- >>72
ja-msdosfsの存在くらい、知っとこうよ。
- 74 :69 :02/09/20 00:23
- >>72
「あれこれごにょごにょ」が「ja-msdosfsをインストール」の
つもりだったんだけど
- 75 :70 :02/09/20 00:50
- NTFSでもja-msdosfsで日本語ファイル名表示できるっつーの
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 00:54
- >>74
ならそう書けばいいじゃん。
packageにもなってるソフトを「あれこれごにょごにょ」なんて
表現する必要あるかい?
そもそもja-msdosfsでNTFS見れるぞ?
- 77 :69 :02/09/20 01:12
- >>76
そ、そうなの?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 02:13
- >>76
ほんとか?
NTFSをマウントするコマンドは mount_ntfs だぞ?
おまえがマウントしているのは、NTFS と勘違いしている FAT じゃないのか?
mount_jamsdos でマウントしているのか?
ja-msdosfs はユーザランド mount_msdos、カーネル msdosfs.ko にしか手が入ってない。
NTFS の対応するモジュールは、mount_msdos に ntfs.ko だ。
関係ない。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 02:17
- ports/japanese/jls じゃダメなのか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 02:47
- >>79
流れを読め。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 02:57
- >>78
> NTFS の対応するモジュールは、mount_msdos に ntfs.ko だ。
NTFS の対応するモジュールは、mount_ntfs に ntfs.ko だ。
の間違いだろ?(藁
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 03:00
- 禿しく肝心なところに限って書き間違えてしまいがちな罠
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 07:16
- 「NTFS に」
- 84 :名無しさん@Emacs :02/09/20 07:38
- /usr/ports/graphics/mplayer が pre8 になったけど portupgrade 後に起動すると
MPlayer 0.90pre8-2.95.4 (C) 2000-2002 Arpad Gereoffy (see DOCS)
CPU: Intel Celeron 2/Pentium III Coppermine,Geyserville (Family: 6, Stepping: 6)
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 0
Compiled with RUNTIME CPU Detection - warning, it's not optimal! To get best performance, recompile MPlayer with --disable-runtime-cpudetection
だって。これ ports の Makefile を修正すればいいのかと思って
CONFIGURE_ARGS= --with-extralibdir=${LOCALBASE}/lib \
--with-extraincdir=${LOCALBASE}/include \
--disable-vidix \
--disable-runtime-cpudetection
ってしたみたんだけど効果なし。
そうすればいいんだろう…。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 07:42
- warningなら気にしないほうがよろしいかと
- 86 :84 :02/09/20 07:57
- >>85
> warningなら気にしないほうがよろしいかと
いや、warning で止まってしまい再生出来ないのです。
- 87 :84 :02/09/20 08:00
- 自己レス。
原因は別でした。今までで codec.conf を ~/.mplayer に入れておかなくても
hardcoded で読んでいたのですが、/usr/local/share/mplayer/codecs.conf を
~/.mplayer に入れたら再生出来ました。
お騒がせしました。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 09:42
- 便乗質問させて頂きます。
4.6.2Rでja-msdosfsをインストールしようとしたのですが、
make kld の時点で、Error-code 1 といわれてしまい、
インストールが継続できません。以前のバージョンではうまくいっていたので、
それが原因かとも思ったりしていたのですが、どうでしょうか。
- 89 :47==30 :02/09/20 10:01
- ありがとうございます。
雑誌に付いていた.emacsに追記して使っていたのですが、
その部分を削除して、自分が書いたものだけにしたところ、
うまく動くようになりました。問題が起きたら、
雑誌の設定を参考にして設定して行こうと思います。では。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 13:17
- rc.confを書き換えたあと再起動せずに内容を反映させる方法はありますでしょうか?
- 91 :芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/09/20 13:45
- >>90
shutdown nowしてシングルユーザーモードに移行してからexitで戻る
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 13:51
- >>90
rootで「kill 1」を実行する。
Enterキーを叩く
Ctrl+Dを入力する。
便利だからやってみれ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 15:16
- >>92
それを共用マシンでやったら処刑だな。
- 94 :90 :02/09/20 15:47
- え?違うのかな?
なんかまだわからないのですが・・・。
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)