■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 7)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:08
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 7 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* 前スレ その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/

リンク、過去スレは>>2-8あたり。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 09:36
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015854701/
このスレを見ようとすると、
Inserting current messages...done
と表示された直後に、XEmacsごと落ちます。
環境は、Vine 2.6、XEmacs-21.1.14 (Vine同梱)です。


773 :名無しさんだよもん :02/11/17 09:52
>>772
navi2chのバージョンは如何に?

うちの環境(Debian woody, Emacs21.2+emcws200210**.gz、tar玉からmake、
navi2chは水曜日あたりにcvs updateしたCVS先端)ではOK。
.navi2chから該当スレの*.datを一度消してから再アタックはしてみた?


774 :772 :02/11/17 11:28
>>773
navi2chは今朝updateしたCVSの最新版です。
.datを消しても、同じ症状でした。
今朝updateするまでは、読めてました。
前回のupdateの日付は、先週だったと思います。

775 :mami :02/11/17 11:55
>>774
navi2ch-article.el の変更が
XEmacs のバグを突いちゃってるんでしょうか。
cvs update -r 1.176 navi2ch-article.el
で一つ前の revision を試すとどうなりますか?
これでも落ちるなら 1.175, 1.174, ... と試していただけませんか?
最新版に戻すのは
cvs update -r HEAD navi2ch-article.el
で。

それか、navi2ch-article-sync を edebug-defun して
どこで落ちるか特定することはできますか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 12:01
>>772
ちなみに、XEmacs 21.4.8 では全然問題ない模様。

777 :tabmore :02/11/17 14:18
>>772
うちでも落ちました。
こちらでは、
(setq izonmoji-win-face nil
izonmoji-mac-face nil)
すると回避できます。
もし新しい izonmoji-mode を使ってるなら試して下さい。
Vine 2.6 なら
apt-get install xemacs21.4
する、というのもありかな。

778 : :02/11/17 14:45
自分はこのスレで落ちますた、
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037511843/



ホワイ?


779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 15:06
>772
>778
問題ありませんでした

Vine 2.1.5
Emacs-20.7
navi2chはさっきupdateしたやつ

です

780 :440 :02/11/17 15:25
自動でレスを hide 機能めちゃ便利っすね。
あと送信控え機能も便利。
みなさんに禿しく感謝。

781 :744 (= 721) :02/11/17 16:15
> navi2ch-article-message-filter-by-*-alist で
> 自動でレスを hide できるようにしました。
自分も一度引っ掛かったのですが、この実装(だけ)だと、

1. フィルタで自動 hide。
2. hide して欲しくなかったレスまでフィルタに掛かって hide されたので、
hide mode で d して hide をキャンセル。
3. 通常の article mode に戻るが、もう一度フィルタに掛かってやっぱり
hide され、キャンセルできない。

ということになりませんか?

782 :mami :02/11/17 17:08
>>777
うちは Debian で XEmacs 21.4 ですが、落ちません。
izonmoji がらみなんでしょうか?

>>781
なりますね。
今のところ仕様です。
これがいいかマズいかは好みの問題だと思うんで、
customize 可能にするつもりです。

783 :780 :02/11/17 17:49
>>781
自分の場合、実況chや番組ch等での荒らし対策に使っているので、
今の所、hide から戻せないで困るって事はないんですけどね。

>>782
どういう方法でカスタマイズ可能にするのでしょう?
hide されるレスの中に重要な言葉があれば hide しないとか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 17:55
articleモードで、ヘッダを除く、本文にのみ
左にマージンを設けたいんですが、どのように
いじったら実現できるでしょうか?

Emacsのスクロールバーが邪魔だ、ととっぱらったら左が寂しくなってしまいますた。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 18:31
LINUX板のくだらねぇ質問スレッドから来ました。
↓ここです。ここを読んで頂けると有りがたいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036943079/638-664

redhat7.3で、ホームディレクトリの下にnavi2chというディレクトリを
作り、そこでtar.gzを展開し、出来たディレクトリの中でsuやって
./configure; make; make installとやりました。

ホームディレクトリの.emacsに
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
と確かに追加しました。

そして自分のホームディレクトリでemacsを立ち上げ
M-x navi2chとしても
Cannot open load file: navi2chとなります。どうしても
理解できないのでどうか御教授頂きたいのですが。

786 :781 :02/11/17 18:55
>>782-783
> hide されるレスの中に重要な言葉があれば hide しないとか?
フィルタを無効にするために別のフィルタを使う、というような形式では結局
同じ問題が潜むように思います。
手動操作で自動操作を上書きさせる、という形式の方が素直ではないですか?

>>785
普通、load-path に追加するのはファイル名ではなくディレクトリ名ですが、
そうなっていますか?
現在の load-path の値はどうなっていますか?

787 :785 :02/11/17 19:13
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
というマニュアルそのままに記述をしたのですが
そもそも、この記述の意味すら分かっていないのですが。

先ほどからこれを
(autoload 'navi2ch "/usr/share/emacs/21.2/site-lisp/navi2ch/navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
に変えてみたり。

今ディレクトリ名と言われて
(autoload 'navi2ch "/usr/share/emacs/21.2/site-lisp/navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)としてみたりしましたが、

Cannot open load file:〜〜〜と出ます。

パスを具体的に存在するfile、例えばnavi2ch-vars.elaなどにも
先ほどしてみましたが、するとautoloadがfailedとか言われます。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 19:20
>>787
くだ質の方で答え出てるよ(667)

789 :787 :02/11/17 19:25
ありがとう御座いました。出来ました。感動です。失礼します。

790 :772 :02/11/17 21:39
>>775 >>777
ありがとうございました。
>>777の(setq ...)で回避することにしました。

791 :tabmore :02/11/17 22:02
>>790
>>777 で落ちなくなりました?
もしそうならizonmoji-mode で対策しないといけないですね。

あと、Vine の XEmacs-21.1.14 の問題だといけないので、
XEmacs-21.1 をお使いの方、以下を評価してみていただけないでしょうか?
落ちるかどうかの確認なので、他に何も作業していない状態で行って下さい。

(let ((table (make-display-table))
(glyph (make-glyph "あ")))
(set-glyph-face glyph 'highlight)
(aset table (char-to-int ?a) glyph)
(set-specifier current-display-table table (current-buffer)))

792 :783 :02/11/17 22:45
>>786
>手動操作で自動操作を上書きさせる、という形式の方が素直ではないですか?

上書きってどういう意味なんでしょう?
手動で復活したレスには「次からは自動 hide しないで」っていう
フラグを持たせたりするのかな?

793 :mami :02/11/17 22:57
Debian woody に
potato の XEmacs 21.1 のパッケージを入れて試してみました。

>>772
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015854701/363
の一文字の「トン」を表示しようとして落ちる、のかな?

>>791
xemacs -vanilla で起動してそれを評価すると、落ちました。

794 :mami :02/11/17 22:59
>>783
> どういう方法でカスタマイズ可能にするのでしょう?
>>734 さんの方法を真似するつもりです。
>>781 も同じかな?

d したときに「このレスは手動で d した」フラグを立て、
次にスレを見るときは
フラグが立っているレスはフィルタの適用外にします。
この挙動にすると
フィルタのルールを書き替えたときに
フィルタを再適用してくれなくて困るという問題があるんで、
「手動で d した」フラグを使うか使わないかは
変数で指定可能にします。

で、どうでしょう?

795 :名無しさん@XEmacs :02/11/17 23:04
>> 791
↓です。バッチリ落ちました。
FreeBSD 4.3-Release
XEmacs 21.1 (patch 14) "Cuyahoga Valley" [Lucid] (i386--freebsd, Mule)



796 :772 :02/11/17 23:31
>>791
>>777で落ちなくなりました。

797 :extra :02/11/18 00:00
>>792
> 手動で復活したレスには「次からは自動 hide しないで」っていう
> フラグを持たせたりするのかな?
その意味で「上書き」という言葉を使いました。

>>794
> >>781 も同じかな?
ファイル更新の度に参照番号を変えたせいで、
混乱を招いてしまったようですみません。

537-539,542-543,546-550,571-573,584-586,589-592,608-610,690,721,734,744,781,786、
そしてこのレスの書き手は同一人物です。

今後は、この件では今回のコテハンで出ます。

> この挙動にすると
> フィルタのルールを書き替えたときに
> フィルタを再適用してくれなくて困るという問題があるんで、
それは自分も気になったんですが、そもそもが例外ですし、
必要なら手動でふるい分けすればいいか、と下のファイルでは放置しています
(暇を見てカスタマイズ可能なようにしてみようかな)。

さて、今回の navi-2ch 本体の変更に追従したものを up しました。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-article-extension.el.gz

>>734 で up した navi2ch.diff.gz は削除しました。

それから、navi-2ch-article.el の `navi2ch-article-save-info-keys' の
初期値に typo を見つけました。`importatnt' になっています。

798 :792 :02/11/18 00:00
>>794
なるほど〜、見落してたけど、
すでに>>734さんが実装してたんですね。
score関係の機能も面白そう。

799 :tabmore :02/11/18 00:10
>>793
> Debian woody に
> potato の XEmacs 21.1 のパッケージを入れて試してみました。
うぅ、そこまでしていただかなくても……
まあ、私も >>772 を読んでから XEmacs 21.1 入れたんですが。
;; apt-get はらくちん。

> の一文字の「トン」を表示しようとして落ちる、のかな?
そうみたいです。バッファをスクロールさせていって、「トン」
を表示しようとしたところで落ちました。

>>793,795,796

確認ありがとうございます。XEmacs 21.1 では face を付けないように
変更しました。

そういえば、navi2ch-add-replace-html-tag() を使った依存文字対策っていうのも
あるんですね。>>769 書いてるときに発見しました。
;; See (describe-function 'navi2ch-add-replace-html-tag)
"\372@", "\372A", "\372B", ..., "\372I" が ローマ数字(小文字) の 1-10
"\372J", ..., "\372S" が ローマ数字(大文字) の 1-10 ということみたいです。
izonmoji-mode.el と合わせてこの設定もしておくとよいかも。

800 :mami :02/11/18 00:30
あー、すみません。
cvs commit がなかなか終わらないんで中断したら
lock かかったままになっちゃいました……。
リポジトリ上のロックファイルを消せばいいっぽいんですが、
どうやるんだろう……。
ttp://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/cvs-manual/cvs-jp_42.html

>>799
> うぅ、そこまでしていただかなくても……
いや、こっちの問題だったらほったらかしはマズいかな、
と思ったもので。

801 :tabmore :02/11/18 00:44
>>800
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=768&group_id=1#stalelocks
によると、自分では消せないっぽい。

802 :mami :02/11/18 00:46
>>801
ですね。
これから support request 書きます。

803 :mami :02/11/18 01:17
>>802
書きました。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=639692&group_id=1&atid=200001
これが受理されるまで、CVS の読み書きができません。
しばらくの間ご迷惑を書けてしまい、もうしわけありません。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 01:32
>>803
.netじゃなくって.jpなんですが、同じ事をかました時、
ほっとけば消えるといわれました。
同じなら、1時間位で消えてるはずです。


805 :mami :02/11/18 02:52
>>803
対応されました。
が、すみません、またやってしまいました……。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=639718&group_id=1&atid=200001

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 02:56
>>805
新規に投稿しる! って言われてる気が・・・。

807 :mami :02/11/18 03:00
>>805
すばやく対応していただきました。
ありがとうございます。>sf.net
どうも >>775 の cvs update -r がマズかったようで。

>>806
「他に用があるなら」ですね。

>>797
> 初期値に typo を見つけました。`importatnt' になっています。
直しました。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:32
navi2chでbbspink鯖の板普通に見れますか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:41
普通の定義は?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 09:04
他の鯖の板と同じように。

811 :名無しさん@お臍いっぱい。 :02/11/18 09:52
普段、sage進行のスレ見る事が多いので、age荒らし対策で
メール欄が空か、sage以外ならあぼーんする設定ってありますか?
さらに、簡単に on and off 出来れば最高なんですが。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 10:00
とんでもねーアフォだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 10:01
>>808
聞く前に見てみれば?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 10:12
まだ入れてないんだす。
ディスク容量がヤヴァイので入れるんなら掃除しなきゃならない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 10:18
>>808
見れるよ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 10:20
"ら"抜きき表現、反乱。

817 :名無しさん@お股いっぱい。 :02/11/18 11:08
>>808
俺、bbspink系住人だが問題ないぞ。
XEmacsでもEmacs21.*でも逝ってる。

>>816
板違いだが、俺の地元では"ら"を抜くと全然違う意味になるんだよな…。
たとえば>>808の場合、

「見れる」: 見る事ができる
「見られる」: (誰かに)見られている

となる。
板違い、逝きます…。


818 :名無しさん@Emacs :02/11/18 11:19
>>817
石川県民?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 16:58
>>817
ら抜きが普通に行われているところでは、それこそ普通のことだろ

820 :名無しさん@お股いっぱい。 :02/11/18 20:37
板違いにて、この話はこれっきりで。
>>817
高知県民っす。>>817の例は土佐弁。
ら抜きの使い分けは一部地域でなく、日本全土であるようですね。
言語学系の板で前に見た話じゃ、
もともとは使い分ける方が主流だったんだろう、というものでした。


…で、navi2chな話にいきなり変わります。

実はたまたま今月はじめ、XEmacs+navi2ch環境を試したら、
表示に使われるフォントが異様にぐちゃぐちゃで、
特にスレ一覧なんか一覧になってない状態になり果てた事がありました。

ふだんはEmcwsな人なんで、それっきりになっちまったんだが、
なんとなく「でくわした文字セットに対応するフォントをその都度適当に探してる」ような動き。
確かにフォント設定を全くしてなかったけど、あれはあれで正しいのかな?


ちなみに念のために書くと、debian(woody)で、xemacs21-mule-canna-wnnパッケージ
突っ込んだ、ほんとにそのままの奴にnavi2ch(cvs)入れたものでした。


821 :mami :02/11/18 20:49
>>820
ちょっとおっしゃりたいことがよくわかりませんが、
↓これ、woody + xemacs21-mule + navi2ch cvs です。
http://navi2ch.sourceforge.net/screenshot/xemacs21.png
デフォルトの設定からいろいろいじってはいますが、
たしかフォントはすべて woody の main に入っているものだけです。

今は izonmoji のために
http://www.mars.sphere.ne.jp/imamura/jisx0213.html
を入れてます。

822 :名無しさん@お股いっぱい。 :02/11/18 22:49
>>821
あ、ちゃんとスレ一覧綺麗にでてますねぇ。
俺が見たのは、こんな感じでした。


74: 最愛に比べれば最強なんて 来栖川綾香スレ9 (531) 

みたいに、ちゃんとでている奴の次の行が、

79: 葵ちゃんはかわいい!! 松原葵スレッドその7です (771) 

みたいな全角野郎だったり、一文字ごとにフォントサイズがバラバラだったり、
(つーかフォント自体も違う…)

そういうトンデモな画面でした。
もちろん、一覧としてなんか見れた代物ではなかったです。


823 :名無しさん@お股いっぱい。 :02/11/18 23:01
連続投稿すみません。途中で切れてしまいました。

とりあえず、現状で俺の使ってるのはEmcwsだしXEmacsで同様の話がないので、
単にフォントがちゃんと入ってなかったんだろうと認識してます。
俺が興味を持ったのは「どういう事情が起きた時にはそうなるか」だったんです。
この時、faceを変えてみたり.Xresources側にフォントの定義を追加したりもしたんですが、
メール欄などはきちんと整列された表示になっても
スレ一覧と本文はあいかわらず変だったので。


どうも、変な事お聞きしてすみませんでした。


824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 02:29
Navi2ch カテゴリにある「ファイル一覧」というのは何でしょうか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 11:09
>>797
>http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-article-extension.el.gz
これって新規スレを読んだ時に下のバーに (Navi2ch Article Filter) と表示さてても
Filter が掛かってなくて、 F を何回か押すと実際に Filter されたりしません?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 14:41
>>824
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC8

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 21:30
ワラタ

Please advise: Why did you reopen this support request?

828 :mami :02/11/19 21:55
>>827
んー、Galeon (gecko?) って sf.net と相性悪いような……。

829 :827 :02/11/19 22:03
>>828
相性悪いって?

なんか、squid + galeon-1.2.6-0vl1 で、少し遅い気がしないでもないが。

ねえねえ、ところでさ、2ch タイプの bug tracker 作ろうと思うんだが、
作ったら使ってくれる?

830 :mami :02/11/19 22:36
>>829
> 相性悪いって?
現象をちゃんと把握できてないんすけど、
form を2回 submit することがある、ような気がする。
こんな感じで。
http://www.geocrawler.com/archives/3/5085/2002/7/50/9104666/

> ねえねえ、ところでさ、2ch タイプの bug tracker 作ろうと思うんだが、
お、期待してます。
使うかどうかはモノを見てみないとわかりませんが……。

831 :extra :02/11/19 23:40
>>825
「新規スレ」とは、
navi2ch をロードしてからまだ開いたことのないスレ
(新しく aricle mode のバッファを作る必要のあるスレ)、
という意味でしょうか?

そうと仮定して、message filter mode の初期化を少し変更してみたので、
下のパッチを試してもらえますか?

http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-article-extension.el.diff.gz

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:20
Navi2ch が、例えば board mode でスレをクリックしたとき、
別フレームで開いてるバッファを裏に押し出さないようにできませんか?
文章書きながら 2ch みると、ちょっぴり不便なもんで。

833 :名無しさん@Emacs :02/11/20 02:29
一回目Cookieの書き込みが失敗して
二回目成功するって現象報告ありますか?
あとエラーメッセージがちゃんと出るから
ハンドラはあると思うんですが、失敗時も
書込みバッファ消しちゃうのはマズーかと。


834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 03:30
>>832
> 別フレームで開いてるバッファを裏に押し出さないようにできませんか?
別フレームには影響ないと思うけど。
もし別ウィンドウのことなら、navi2ch-split-window で
enlarge-window しないようにするといいんじゃないかな。
navi2ch-article-exit とかにも手を入れる必要がありそう。

でも、navi2chをフレーム全体で使って、elscreen とかで
navi2ch <-> 文章書きを切替えるのがおすすめ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 03:31
>>833
>>56 らへんの話とは、また別の話ですか?

836 :833 :02/11/20 06:57
あぐ、まづ逝ってきます

837 :833 :02/11/20 07:04
でもさ、書込み失敗のばあいって
レスのバッファ残して動かない方が
実装としちゃ正しいのでわ?


838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 13:43
>>834
例えば、2分割で上文章書き、下 navi2ch の board モードとなってるとき、
board モードのスレをクリックすると、文章書いてた所に article モードが
現れ、しかも q すると board モードが全体に表示され文章の画面が
戻って来なくなることを言いました。わかりにくくてスマソ。

でも、elscreen ってのがまさにそういう使い方のためのツールみたいなので
使ってみます。どうもありがとうございました。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 16:52
法律勉強相談板が読めなくなっちゃってるんですが、皆さんのところでは
どうですか?


840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 18:55
>>839
普通に読めたけど。

841 :825 :02/11/20 19:13
>>831
>(新しく aricle mode のバッファを作る必要のあるスレ)、
という意味です。わかりにくくてスマソ。
で、パッチを当てたら正常に動きました(´∀`)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 02:58
某板の規制が強化されて (´・ω・`)ショボーン なのでパクッテみますた。

;;; navi2ch-settingtxt.el --- View a SETTING.TXT for navi2ch
;; navi2ch-head.el のまんまっす。
(provide 'navi2ch-settingtxt)
(require 'navi2ch)
(require 'navi2ch-head)

(defun navi2ch-settingtxt-get-uri ()
"SETTING.TXTのURI"
(cond ((eq major-mode 'navi2ch-article-mode)
(concat
(cdr (assoc 'uri navi2ch-article-current-board)) "SETTING.TXT"))
((eq major-mode 'navi2ch-board-mode)
(concat
(cdr (assoc 'uri navi2ch-board-current-board)) "SETTING.TXT"))))

(define-key navi2ch-article-mode-map "\C-cS"
'navi2ch-settingtxt-get-settingtxt)
(define-key navi2ch-board-mode-map "\C-cS"
'navi2ch-settingtxt-get-settingtxt)


843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 02:59
(defun navi2ch-settingtxt-get-settingtxt ()
"SETTING.TXT を持ってきて表示。SETTING.TXT に保存しちゃうよ。"
(interactive)
(let* ((uri (navi2ch-settingtxt-get-uri))
(filename (concat (expand-file-name navi2ch-directory) "/"
(progn
(string-match "^http://\\(.*\\)" uri)
(match-string 1 uri)))))
(or navi2ch-offline
(navi2ch-net-update-file uri filename))
(message uri filename)
(save-excursion
(find-file filename)
(set-buffer-modified-p nil)
(navi2ch-head-mode))))

(run-hooks 'navi2ch-settingtxt-load-hook)
;;; navi2ch-settingtxt.el ends here


844 :839 :02/11/21 16:00
>>840
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1037539099/
これの影響だった模様です。
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html t)
がいけなかったようです。なぜこういう設定にしたか忘れて
しまったのですが、これらをnilにすると読めるようになりました。


845 :839 :02/11/21 16:04
>>844
すみません、コピペする行を間違えていました。
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
これが原因だったようです。


846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 16:10
navi2chクローンのnavichはいつリリースされますか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 22:22
>>846
navich スレで、なんかコード書いているみたいですが。
そもそも navichが、navi2chクローンなんて誰が言ったのだろう。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 01:17
navich ってネタじゃなかったのか・・・
いままでスレ黙殺してたよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 01:59
うちは d してて気付きませんですた

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 10:41
Navich for Emacs (Part 7)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/

851 :ナビ━━━━(゚∀゚)━━━━ッチ! :02/11/22 12:39
navich.el をnavi2ch のsplash に採用汁!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 21:09
スレ一覧画面で "A" で新しいグローバルブックマークに
登録しようとすると id によって失敗する事があります。

失敗する時は以下のメッセージがでます。
>Can't create this id's bookmark!

そこで一旦、適当な(失敗しない) id のグローバルブックマークに
登録してから板一覧に移動して "C" でその id を前に失敗した id に
変更しても、そこでは成功します。
これは、何故でしょうか?

バージョンはChangeLogの最新が 2002-11-17 の物です。

853 :mami :02/11/22 22:28
>>852
> 登録しようとすると id によって失敗する事があります。
既存の板の ID と同じものを指定していませんか?

> 板一覧に移動して "C" でその id を前に失敗した id に
> 変更しても、そこでは成功します。
C で重複チェックをしていない方がマズかったりするかも。

854 :名無しさん@Meadow :02/11/22 22:43
昨日からNavi2chを使い始めたんですが、
ブックマークを登録しても、Navi2chを終了してまた起動すると
ブックマークが消えてしまいます。
公式サイトのコマンドリファレンスにも
ブックマーク保存のコマンドらしきものは見当たらないのですが。
どうすればいいのでしょうか?



855 :名無しさん@Meadow :02/11/22 23:29
今Navi2chとMeadow再起動してみたらちゃんと残ってました。
すんません・・・


856 :852 :02/11/23 11:42
>>853
既存の板の ID っていうのは board.txt の中に
書いてある ID ですよね?
重複してても何も支障は無いんですけどねぇ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 14:12
(add-hook 'navi2ch-message-mode-hook (lambda () (auto-fill-mode)))

これでレスる時に自動的にauto-fill-modeにしているのですが、AA系(顔文字
板)とかの時はauto-fillを無効にしたいです。
何かカキコ対象の板が判る適当な変数とか無いでしょうか??

858 :mami :02/11/23 14:27
>>857
(cdr (assoc 'id navi2ch-message-current-board))
(cdr (assoc 'uri navi2ch-message-current-board))
あたりでどうでしょう。

859 :名無しさん@Emacs :02/11/23 15:33
navi2ch-board-mode でスレのタイトルに ([0-9]|[0-9]) を含むスレッドを検
索したいのですが、何かいいアイデアはありますでしょうか? レスの数やスレッ
ドの番号を無視して検索したいのです。つまり、part 3 とかいったタイトルを
持ったのをすべて検索したい。


860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 17:30
>>859
"?"(navi2ch-bm-search)で、ということであれば、CVS なり snapshot では
直ってると思う。
;; 正規表現は [0-90-9] でいいんでは。

861 :名無しさん@Emacs :02/11/23 23:59
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1005469775/971-976n

862 :859 :02/11/24 00:22
>>860 ありがと。 たしかに、[0-90-9]でいいですね。 正規表現になれていないもので……。

863 :名無しさん@Emacs :02/11/24 01:05
強制読み込みしても更新されないスレがあるんですけど、
どうしたら読み込んでくれるんでしょうか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 01:13
>>863
Rして読み直してみてもダメならURL教えれ。

865 :名無しさん@Emacs :02/11/24 01:24
すんまそん。読めますた。

866 :857 :02/11/24 09:37
>>858
ありがとうございます。こんなカンジでバチーリでした。
(add-hook 'navi2ch-message-mode-hook
(lambda ()
(unless (equal "kao"
(cdr (assoc 'id navi2ch-message-current-board)))
(auto-fill-mode))))

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 16:13
サーバー移転の時に、元のサーバーに

'Change your bookmark ASAP. GO !'

と移転先がリンクしてあることが多いですが、
これから移転を認識することが出来ると便利だと思うのですが、
どうでしょうか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 17:03
2ちゃんねるの管理者に合理性を期待すると必ず裏切られるので
やめたほうがよろしいかと。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 17:05
1.6.1 はどうなったのでしょうか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 17:14
>>868
それはそうなのだが、激しく不便じゃないか?


871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 17:37
>>870
何か不便ですか?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)