■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 7)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:08
- Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 7 です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* 前スレ その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/
リンク、過去スレは>>2-8あたり。
- 677 :tabmore :02/11/04 00:51
- Article mode でメッセージを検索できるようにしてみました("?" にバインド)。
動作に関して要望などありましたら言ってください。
>>672
直しました。
>>673
> 送信控えを見るときに、スレ立てを判断したいので
URL: に板のurlが残るのがスレ立てです、というのは … 分り難いですかね。
>>675
> もしくは今ポイントしているレスをローカルスレに書きこむとか、、
これなら簡単にできると思われます。
>>676
> ローカルスレ機能に関するポインタはありませんか?
navi2ch-localfile.el の Commentary: は読みました?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 09:21
- ブックマークに入っているスレの中からメッセージを検索する方法はありませんか?
- 679 : :02/11/04 11:17
- DQN 本なんて(゜凵K)イラネ
- 680 : :02/11/04 11:18
- 失礼… 誤爆です…
- 681 :676 :02/11/04 12:16
- >>677
よみますた、簡単ですね。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 19:07
- >>677
> > 送信控えを見るときに、スレ立てを判断したいので
> URL: に板のurlが残るのがスレ立てです、というのは … 分り難いですかね。
よく見ていなくて、気づいていませんでした。
これで十分かもしれません。 (-_-)
- 683 :名無しさん@Meadow :02/11/04 23:35
- すみません。
ム板やこの板に書き込めないようなんですが。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:38
- テストしてみる。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:39
- >>683
最新版だと、何の問題もなく書き込めましたが?
古い版使ってたりしないよね?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:39
- (´-`).。oO(>>683 はどうつっこんで欲しいのだろう…)
- 687 :683 :02/11/04 23:49
- はげしくすまんす。
ム板で「書き込み&クッキー確認」とエラーメッセージが出て書き込み失敗してしまうす。
ここで書き込めないと思っていたのは勘違いですた。
使っているバージョンは navi2ch-1.6.0 ですた。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:50
- navi2ch-article-filter-by-name-regexp-alist 回りって、commmit されたですか?
current な情報をキボン
- 689 :名無しさん@Emacs :02/11/05 00:11
- 動くのは動くのですが、接続に異常なまでに時間がかかります。
一部のサーバーだけってわけじゃなくて、全部遲いです。
他のネット関連のプログラムは元気に動いているのですが。。
- 690 :589 :02/11/05 00:34
- >>688
cvs の最新版を見る限り、本家に取り込まれてはいないようです。
ところで、あれからまたあちこちいじって、フィルタ機能の On/Off をレス表
示モードごとに指定したり、現在のバッファでだけ切り替えたり、といった機
能を足してみました。
先週末にISPに個人サイト開設を申請し、「一週間以内」に来る連絡を待って
いるところです。
近日中にUpしてURLを書き込みます。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 00:37
- >>690
期待しております!!
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 02:07
- monafontを入れたいのですが、.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-mona-enable t)
を書いたものの、フォントのロードの方法が分からないです。
(setq load-path (append '("/usr/local/lib/X11/fonts/local") load-path))
でフォントのロードができるのですか?
もう疲れたぽ………。
- 693 :名無しさん@Emacs :02/11/05 02:50
- >>692
(゚Д゚)ハァ?
xset +fp /usr/local/lib/X11/fonts/local
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 03:03
- もしかしたらRedHat系のrpmパッケージ使ってないか?
もしそうなら、monafontがインストールされたディレクトリでmkfontdirしないと
だめだったと思う。
(font.dirがない)
まぁ、気分的には>>693に近いなぁ……
状況がうまく伝わってないし。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 11:29
- スマソ。
今電源入れたらどう言うわけかmonafontになってました。
どうしてなんだよう………(⊃д`)
>>693-694
レスありがとう。
やったことは…
monafont-2.21を取ってきて展開、解凍した後
~/.xsessionに
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled
xset fp rehash
って加えて
(´-`).。oO(あぁそうか…ここでXを落とせばよかったのか…)
~/.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-mona-enable t)
と書いた。
そんでxemacs21をリスタート → (⊃д`)
当方Vine2.5 ppc navi2ch1.6.1
- 696 :683 :02/11/05 13:11
- すみません。
ム板で「書き込み&クッキー確認」とエラーメッセージが出て書き込みできない
問題は結局どうすれば解決するのでしょうか。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 13:13
- もしかして.xsessionに
xset fp rehash
て書いた?
xset fp rehashはktermとかでコマンドとして打ち込んで実行すれば
オケーだったかと。
まぁ、うまく使えてるようでよかったよかった。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 13:38
- >696 >57
- 699 :683 :02/11/05 14:37
- >>698
C-c C-i で同じ内容を2度送ったら書き込めました。ありがとうございました。
下記のようにFAQに追加したらいかがでしょうか。
Q レスしようとしたら「書き込み&クッキー確認」というメッセージがでて失敗するんだけど?
A C-c C-i でさっき書いたレスを呼び出して、そのままもう一度送信すればオッケー。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 15:40
- スレ内のログも見ないような方はFAQに入れても読みません
- 701 :683 :02/11/05 16:23
- >>56
>俺は>>50は自分が書いたdraftがどこにあるか聞いてると思ったんやけど。
>結構長い文章書いて書き込んだ時、
>cookie無しでしくじって蔚になる事しばしば。
>そんな時書いた文章の破片でもあればなあ..と思ふ。
>>57
>C-c C-i
>激しくFAQ。
↑スレは何度か読み直していて、このやりとり何度も目にしたけど
「cookie無しでしくじって」が「書き込み&クッキー確認」のことだとは気づきませんでした。
それに「同じ内容でもう一度送信すれば受理される」という情報は全く載ってませんよね。
そういう意味であとでつまずく人が減るように、FAQに載せた方がいいと思ったんですが。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 16:27
- >>699
もういらないでしょ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/889
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 18:55
Emacs20 で、
一度wanderlustを動かした後、navi2chを動かすと、100%
connection failed: connection timed out, navi2ch.sourceforge.net, navi2ch connection
がでるのですが。
ダブりそうな設定ってありますか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 22:49
- navi2ch-head.el って使われていますか?
コンパイルはされてるが使われてないような。
もしや残骸?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 22:57
- >>695
なんでもいいけど、1.6.1 って、どこで湧いてるウジ虫ですか?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 23:17
- >>705
あんまり深くつっこむのはいくないよ。
多分rpmパッケージかなんかのバージョンかと思われ。
マックにLinuxインストールしてるんだからまだ慣れてないんでしょ。
- 707 :705 :02/11/05 23:29
- >>706
突っ込まれた本人さんですか?
そんなこと言ってるから、いつまでたってもヘタレなんですよ。(w
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 23:43
- >>706
私は質問に答えた694でつ…
でも、ヘタレなことには間違い無いので精進しますです。
- 709 :名無しさん@Emacs :02/11/06 00:05
- navi2chで初カキコ。
つーかemacsの操作すらおぼつかんので大変だ。
インターフェース変わると雰囲気全然違うね。おもれーよ。
とりあえず作者さんに顔射...もとい、感謝。
邪魔したな。さらばだ。
- 710 :mami :02/11/06 01:26
- >>670
code を変えましょう。
スレによらず同じ名前を使いたければ
navi2ch-message-user-name(-alist) を使えばいいんで。
こんなんでどうでしょう。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-message.el.diff.gz)
H4sICF3vxz0CA25hdmkyY2gtbWVzc2FnZS5lbC5kaWZmAM1V33OaQBB+ln+hLys9
Jhi9RMRoYJLGJDP50TRJp5m+OZ054UyoeGcO0LR/fQ8OHRFNbPvQ8sBxsPvtt7vf
sdfMpy8uMDINWt4THtMoIo90j4ba8d9f2pfzBxgGIXVh35tGgvN4P4+0ui5Fbkw1
QWMR0GnAHkHIJQo4A2vP7mh+MBwCTgCLdLuONsZ4zeuKbcG9F0Or2WyB1XEPOq7V
BdyUVyUDrtfr69wO4I5PF15W17Us5aX1eoCt9kHDakM9WzvQ62kAYM6eKANGZ+lG
bgMWURGD/pAMvlMvdqHP9FpNW/50IfjYBV3DFfmSCzA9X95IFD3DDiNjusoMe4kQ
lMWYiDjwQirh6nNXwvySuaBjOh5QgRMZD6eI0r6SMvjtQJJ4BVRic1/uFXACfyPK
gBPhZxBp9FWrBTlMwiCKl0JttARdV1a6LKp6uCVBmNYS8oKkDllhYSXfsTTcsrCZ
6x8XdrtAm7NN/THxfSH35YTNuflE8IlUU/Cz3MUnSnzJL6ITIkjMhRKvYzUsW4rX
sdM1FW9GwIxo/AyRUiuYYxJLpEieR3kYrTlPU1AJR4T8NORiJtsK+jcl45N+39zb
7fdrOVOFN5TfymBK8erAvF1avMRvsyTSSAVkk/G4ZC/P5+J5kh8fZZ32eTuXytp2
lYnPW2uumspMCpw3VlaJen1lM3m9Vtn/O/+Mfnqb559njcOAUWgVMlVuYA6S4TDV
czJQCWPGF/KnEZgTHrC4lq8ywksq2+vipJsSEf2DMZeH3TjjnHZhxjntEuHlAZe/
q7TahelmO65tL6abhFyebnOf8mizl0Zb99BpdKGuFjXY3EfBk0k6KApdlB3SwPTp
0EuiWB7yt/UAsYblH2yXcYZZEL5DZ+gjCqr66QydoxMjNBx09+nDafN2hoT9GZno
Au2i/er7d+aZVt/S8cog1SNjdBuVIUD6XVjo0HCMEF0eVdFN5umgEbpCGN1XdXSM
QtQwLo2vRs0YGVcKFd3IaKMMQ8/qEf+YUNgZcB5Swl6t0C8Od5i/ZgkAAA==
----END BASE64----
- 711 :mami :02/11/06 01:36
- >>675
レスを書くときに他のスレから C-c C-y すると
↓こんな形式で URL つきで引用できます。
これを使ってローカル板に全文引用しとくってのはどうでしょ。
あちこちバッファを移動しなきゃいけないんでめんどうかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/1001
> このスレッドは1000を超えました。
> もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 01:49
- ラーメン板の鯖が food → food2 に移ったのですが
List モードで "s" をしても apply されません。
.navi2ch の board.txt を変更して再起動させると
food2 → food に戻ってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
- 713 :mami :02/11/06 01:49
- >>688
すみません、>>629 からあんまり進んでないです。
自動 hide のメドは立ちました。
「この機能は優先して取り込んでくれ」とかの希望があったら
教えてください。
>>701
そういえば 1.6.0 には自動再試行が入ってませんでしたね。
1.6.1 の出しどきでしょうか。
>>446 な噂もあるし。
- 714 :712 :02/11/06 01:52
- すいません、今やってみたら、できました。
スマソ。
- 715 :mami :02/11/06 01:54
- >>712
FAQ の「突然とある板が更新されなくなったみたいなんだけど。」を
ご覧ください。
onpuch.jp のはメンテが終了して、
◆AzLuckyc さんがメンテを引き継いでいます。
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/azlucky/
http://www43.tok2.com/home/syatol/
- 716 :712 :02/11/06 01:57
- >>715
本当にすいません。
- 717 :712 :02/11/06 02:30
- 謝ってばかりではなんなので。
11月 4日 0:00 〜 11月 9日 0:00 (予定) の間までは
http://www43.tok2.com/home/syatol/2chboard/bbsmenu.html
にて臨時に UP してくれています。(板の更新情報)
--
Q.
突然とある板が更新されなくなったみたいなんだけど。
A.
それは多分2ちゃんねる側の問題。板の移転があったのかも。
現在は onpuch.jp は終了して、◆AzLuckyc さんがメンテを引き継いでくれてます。
http://azlucky.hp.infoseek.co.jp/ にある bbsmenu.html を以下のように設定。
設定例
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.hp.infoseek.co.jp/2chboard/bbsmenu.html")
など
--
を 9 日以降に info に追加して頂けるとありがたいです。
あと、適当に訂正などをお願いします。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 10:24
- emacs20.7でnavi2ch-1.6.0を動かそうとしてます。
easy-menu-defineマクロを実行中に args-out-of-rangeエラーが出て止まる
XEmacsとEmacs20の実装の違い?
emacs20ではnavi2chは使えないのでしょうか?
- 719 :718 :02/11/06 11:36
- 自己解決
/usr/share/emacs/site-lispに 19.28用のコードが含まれていたせいでした。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 20:52
- すまそん。meadowで使ってるんですが、
URL開くと既存のブラウザに表示されます。
これを新しいブラウザで表示するにはどうすればよいでしょうか?
- 721 :690 :02/11/06 22:36
- >>690
> 先週末にISPに個人サイト開設を申請し、「一週間以内」に来る連絡を待って
よく考えてみたら、先々週だった……。
それはともかく、無事サイト開設の手続きがすみましたので、URL を晒します。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-article-extension.el
結構変数の名前や設定方法を変えたので、docstring を再度確かめてご使用く
ださい(特に、`navi2ch-article-message-add-important-greater-than'の
`add-'に注意)。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 18:51
- >>720
(setq browse-url-new-window-flag t)
をどこかにいれとけばいいような。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 12:45
- dat落ちしていないスレがmovedになってしまう現象について。
GoRuaのスレで興味深いことが書かれていました。
あぼーん発生により大幅にdatサイズが小さくなり、datサイズ以上のRangeをリクエストして
エラーになるとのこと。この場合は416が返ってきています。
pc.2ch.netが返すのはこんなのです。
HTTP/1.0 416 Unknown
(Unknownってキミなぁ……)
navi2chでは416が返ってきた場合の処理をしていないようですので、
あぼーん検出につなげてやれば解決するのではないでしょうか。
- 724 :名無しさん@Vim%Chalice :02/11/08 16:02
- >>723
それはちょっと問題があると思います。テストして確認してみてほしいんです
が、あぼーんがなくても416が返ってくることがあるんです。サーバー側のエ
ラーだと思うんですが。
# 以前Chaliceでそれをやろうとして頓挫した経緯があります。現在は416を検
# 出した場合はスルーするようにしてます。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 16:06
- >724
datをもう一度取りに行ってしまう以外に問題がありますか?
- 726 :724 :02/11/08 19:31
- >>725
416をあぼーん検出に利用することには現時点では問題がある、ということで
す。
datをもう一度取りに行く、というのはあぼーんと判断してdatを全取得する、と
いうことでしょうか? 本来ならそれが正しい動作であるべきなわけですが、
datに変更がなくても416が返ってくることがある現状ではちょっと避けた方が良
いような気がします。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 20:03
- >726
だから。
「datに変更がないのに416が返ってきた」というケースでdatを再取得して
何の問題があるのですか。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 20:11
- >>727
無駄な通信が増えるのはイヤだけど、現状のログが詰まる状態の
方がもっとイヤだしなぁ。
今の所は 416 で dat 再取得でもよさそうな。素人考えですけど。
もしかして、416 って頻繁に発生したりするんですかね?それなら
ちょっとアレだなぁ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 21:16
- 手軽な「あぼーん->416->dat落ち判定」の再現方法
(1)手近なスレを開きます。
ex.) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031231315/
(2)kill-bufferします。
(3)エディタでdatの最終行の<br>と<>の間にデータを追加します(ただしスペース以外)。
(4)ふたたびそのスレを開きます。
(5)完成。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 21:29
- >>722
だめですた。
できないのかな。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 01:03
- 新規書き込みが存在しない時にも416が発生して全取得ということがあるのかしら?
だとしたらちょっとイヤね。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 01:19
- 俺は経験ないからわからぬい。
というか現在のところ「416発生=即dat落ち判定」なのだから
あぼーんがなくても416が返ってくるケースが本当にあるのかもわからぬい。
>>724もサーバのバグとかいってるということはその存在を第三者に再現させられないわけで、
ここは利便を優先してよかろーと思う。思うだけ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 20:28
- megaBBSは見れない、って事でいいの?
過去ログ全部見たんだけど、分からなかった。
- 734 :721 :02/11/09 20:41
- 特定のレスだけ選んでフィルタ解除、とかもできるようにしました。
ファイルを圧縮した(前回は忘れてた)ので、微妙にURLが変わってます。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch-article-extension.el.gz
それと、動作とは全く関係ないのですが、`pop'の過去分詞は`popped'になり
ませんか?
http://www3.osk.3web.ne.jp/~okkada/file/navi2ch.diff.gz
- 735 :724@Vim%Chalice :02/11/10 00:38
- 当方の完全なミスでした。416をもってあぼーんと見なして何ら問題ないようで
す。どうぞそのままお進み下さい。問題ありとしていた原因はあまりに恥ずかし
くて申し上げにくいんですが、リクエスト時に必要なヘッダーが1つ抜けており
ました(If-Modified-Since)。スレ汚し申し訳ありませんでした。逝ってきます。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 10:21
- 板が移動した場合、etc.txtにエントリを書いて、
対処するしか方法ないんでしたっけ?
なんか、もっとスマートなほうほうってないですか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 10:59
- 板リストで s という話ではない?
- 738 :名無しさん@Emac :02/11/10 14:56
- age
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 15:45
- >736
(1)誰かが2ちゃんねるのbbsmenu.htmlを更新してくれるを待って、list modeでs。
(2)2ちゃんねるより頻繁にメンテされているbbsmenu.htmlを探してきて
navi2ch-list-bbstable-urlに設定し、list modeでs。
(3)今使っているbbsmenu.htmlを手元に持ってきて板の移動を反映させ、適当な場所に置いて
そこをnavi2ch-list-bbstable-urlに設定し、list modeでs。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 17:53
- >>739
(2) と (3) って、同じ事書いてるじゃん。ヴォケ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 18:33
- ( ゚д゚)ポカーン
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 20:34
- 1pain で読んでいた気になった URL でエンター。
frame が 2 分割されて emacs-w3m で表示。
読み終ったので q 。
これでもとの状態に戻って欲しい。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 21:19
- NTEmacs21でnavi2ch使ってます。
とりあえず、navi2ch-mona使えました。
--- src/navi2ch-1.6.0/navi2ch-mona.el2002-07-26 22:55:12.000000000 +0900
+++ /cygdrive/c/emacs-21.2/site-lisp/navi2ch/navi2ch-mona.el2002-11-10 21:12:36.000000000 +0900
@@ -309,7 +309,9 @@
(defun navi2ch-mona-setup ()
"*モナーフォントを使うためのフックを追加する。"
- (when (and (eq window-system 'x); NT Emacs でも動くのかな?
+ (when (and (or
+ (eq window-system 'x); NT Emacs でも動くのかな?
+ (eq window-system 'w32)); 動きますよお
(or navi2ch-on-emacs21 navi2ch-on-xemacs))
(navi2ch-mona-create-face-from-family-name navi2ch-mona-font-family-name)
(navi2ch-mona-set-mona-face); 何回呼んでも大丈夫
既出だったらごめん。
- 744 :734 :02/11/10 22:53
- PopUp Article モードでもフィルタを制御できるようにする、
などの修正を加えました。
`navi2ch-article-default-message-filter-mode-alist'の設定方法を
少し変更しています。
URLは >>734 と同じです。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 23:45
- >>739
なるほど、とりあえず、いまwww.2ch.netにアクセスすると、
みにいくURLを指定してみたら、うまくいきました。
ただ、このURLって、板変わるたびに内容が変わるのか、
それとも別のところ見に行くのか心配だな。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 00:40
- NTでmonaフォントというのもすごい話だな
- 747 :tabmore :02/11/11 19:17
- >>1,2,3 がそれぞれの番号へのリンクになるようにしました。
それに伴って navi2ch-article-number-regexp を廃止しました。
カスタマイズしていた場合は、
navi2ch-article-number-{prefix,separator,number}-regexp を設定して下さい。
>>713
> 1.6.1 の出しどきでしょうか。
list モードで text-property の 'category を使ってるけど、これは特別な意味を
持っているので別の名前を使いたい(けどいい名前が思いつかない)。
navi2ch-article-through-ask-last-command-p() で、
backspace でスクロールしているとlast-command-charには<backspace>
が入るけど、navi2ch-read-char() に対して backspace 打つと DEL が返るので
同じコマンドとして認識されない。(Emacs-21です。)
の2点が気になってますけど、手をつけてません。
>>743
merge しました。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 15:12
- 1.6.1 キボンヌsage
- 749 :nanashi :02/11/12 20:25
- いつものことだけど、ほっとくといつまでたってもリリース版が出ないんで、
タイムラインを切っちゃいましょう。
11/17 (今度の日曜) の夕方リリース。17 日の午前 0 時以降は feature freeze
して致命的バグ以外は commit しないって感じでどうでしょ。
リリース作業は、そろそろ別の人にお願いしたいかも。
- 750 :tabmore :02/11/12 20:45
- >>747
> navi2ch-article-through-ask-last-command-p() で、
navi2ch-article.elの、
(define-key map [del] 'navi2ch-article-scroll-down)
を
(define-key map [delete] 'navi2ch-article-scroll-down)
にしていいならfixできたっぽいです。
[del] と [delete] ってどう違うんでしょう?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 21:18
- [del]はDelって書いてあるキーで
[delete]はBSって書いてあるキー。
- 752 :tabmore :02/11/12 21:30
- >>751
> [del]はDelって書いてあるキーで
> [delete]はBSって書いてあるキー。
[delete]と[backspace]じゃないの?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 02:19
- >>722
新しくmozilla起動するんじゃなくて
新しいタブで開くことってできます?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 04:44
- >>753
それ、navi2chに関係ない。openURL、new-tabで検索しる。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 14:06
- >>747
> navi2ch-article-through-ask-last-command-p() で、
> backspace でスクロールしているとlast-command-charには<backspace>
> が入るけど、navi2ch-read-char() に対して backspace 打つと DEL が返るので
> 同じコマンドとして認識されない。(Emacs-21です。)
XEmacs21 では BS が入るようですが
Key read has no ASCII equivalent #<keypress-event backspace>
と怒られます。
- 756 :tabmore :02/11/13 21:11
- >>750
> (define-key map [delete] 'navi2ch-article-scroll-down)
を追加する形でcommitしました。
>>755
XEmacs でも動くようにしたつもりです。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 02:09
- >>754
サンクス
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl?BrowseUrl
にある'browse-url-mozilla-new-tab を使って
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-mozilla-new-tab)
でいけました(・∀・)イイ!!
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 06:53
既得スレ一覧を表示する方法はありますか?
タブブラウザ感覚で新しいスレを開いたり、
さっきまで見てたスレに切替えたりしたいのですが。。。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 07:20
- b f
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 13:12
- g おして hist
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 15:11
- あの、デフォルトのメールアドレスを sage にしようとして
~/.navi2ch/init.el に
(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
って書いたんですが、どうも反映されないようです。
一体どこが間違っているのか教えてもらえませんか?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 15:57
- >>761
navi2ch-init-file は ~/.navi2ch/init.el になっていますか?
- 763 :761 :02/11/15 16:24
- >>762
なってます。他のカスタマイズは有効だし、eval-regionでやっても反映され
てないみたい。
なんか謎です。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 18:02
- >>761
書き込みたいスレのバッファで、
(assq 'mail navi2ch-article-current-article)
を評価すると non-nil になるんじゃない?
- 765 :761 :02/11/15 18:52
- >>764
いやnilです。
- 766 :名無しさん@Meadow :02/11/16 10:24
- Articleモードで101以降のスレを表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
Win2000 SP3, Meadow1.15
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 10:49
- >>766 r 0
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 14:23
- http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1037063184/
↑のスレ開こうとするとエラーになります
byte-code: Invalid use of `\' in replacement text
- 769 :tabmore :02/11/16 16:54
- CVSか、このパッチを試して下さい。
diff -u -r1.72 navi2ch-util.el
--- navi2ch-util.el 13 Nov 2002 12:09:24 -0000 1.72
+++ navi2ch-util.el 16 Nov 2002 07:47:22 -0000
@@ -424,7 +424,8 @@
(goto-char (point-min))
(let ((case-fold-search t))
(while (re-search-forward navi2ch-replace-html-tag-regexp nil t)
- (replace-match (navi2ch-replace-html-tag-to-string (match-string 0))))))
+ (replace-match (navi2ch-replace-html-tag-to-string (match-string 0))
+ nil t))))
(defsubst navi2ch-replace-html-tag-with-temp-buffer (str)
(with-temp-buffer
- 770 :mami :02/11/17 01:57
- >>749
あーー、しまった!
〆切を勘違いしてた……。
すみません、今からいくつか commit させてください。
- 771 :mami :02/11/17 03:07
- >>710 を commit しました。
>>721 さん
navi2ch-article-save-info をいじりました。
これで defun し直さなくても済むはずです。
navi2ch-article-message-filter-by-*-alist で
自動でレスを hide できるようにしました。
例えば↓こう設定すると、
名前欄に「ホゲ」が入ってるレスは自動で d されます。
(setq navi2ch-article-message-filter-by-name-alist
'(("ふが" . "あぼぼーん")
("ホゲ" . hide)))
>>587
> >>436 >>489 で作った変数
> navi2ch-article-filter-by-name-alist
> navi2ch-article-filter-by-message-alist
> と関数
> navi2ch-article-filter-by-name
> navi2ch-article-filter-by-message
> navi2ch-article-get-separator-string
> はそのうち廃止するつもりです。
廃止しました。
今日はこの辺で。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 09:36
- http://food2.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015854701/
このスレを見ようとすると、
Inserting current messages...done
と表示された直後に、XEmacsごと落ちます。
環境は、Vine 2.6、XEmacs-21.1.14 (Vine同梱)です。
- 773 :名無しさんだよもん :02/11/17 09:52
- >>772
navi2chのバージョンは如何に?
うちの環境(Debian woody, Emacs21.2+emcws200210**.gz、tar玉からmake、
navi2chは水曜日あたりにcvs updateしたCVS先端)ではOK。
.navi2chから該当スレの*.datを一度消してから再アタックはしてみた?
- 774 :772 :02/11/17 11:28
- >>773
navi2chは今朝updateしたCVSの最新版です。
.datを消しても、同じ症状でした。
今朝updateするまでは、読めてました。
前回のupdateの日付は、先週だったと思います。
- 775 :mami :02/11/17 11:55
- >>774
navi2ch-article.el の変更が
XEmacs のバグを突いちゃってるんでしょうか。
cvs update -r 1.176 navi2ch-article.el
で一つ前の revision を試すとどうなりますか?
これでも落ちるなら 1.175, 1.174, ... と試していただけませんか?
最新版に戻すのは
cvs update -r HEAD navi2ch-article.el
で。
それか、navi2ch-article-sync を edebug-defun して
どこで落ちるか特定することはできますか?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 12:01
- >>772
ちなみに、XEmacs 21.4.8 では全然問題ない模様。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)