■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 7)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:08
- Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 7 です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* 前スレ その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/
リンク、過去スレは>>2-8あたり。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 18:24
- 機種依存文字の設定がよくわかりません。
emacs21を使っています。
mule-ucsを入れて以下のようにinit.elに設定してます。
すべてdeb packageを使ってます。
;;mona-font
(if (= emacs-major-version 21)
(when (eq window-system 'x)
(setq navi2ch-mona-enable t)))
;;機種依存文字
(require 'izonmoji-mode)
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
これで表示されるはずですよね?
- 602 :名無しさん@Emacs :02/10/26 18:54
_________________________________________________________________________________________________
From: [603] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 02/10/26 18:25
test
- 603 :tabmore :02/10/26 18:57
- >>598
ありがとうございます。安心しました。
>>600
> 何か変更があったのでしょうか?
今日ちょこっと変更しましたけど、それが悪かったのかなあ。
今日のsnapshotの前に使っていたのはいつのものですか?
使っているemacsと、mona関連の設定も教えて下さい。
>>601
> 機種依存文字の設定がよくわかりません。
emacs21ならmule-ucsは関係ありません。
> ;;機種依存文字
> (require 'izonmoji-mode)
> (add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
> (add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
>
> これで表示されるはずですよね?
はい。あと
(add-hook 'navi2ch-popup-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
もあったほうがいいかも。
;; contrib/izonmoji-mode.el も修正しておきます。
どの文字が表示されませんか?
- 604 :601 :02/10/26 19:06
- >>603
> emacs21ならmule-ucsは関係ありません。
んー。そうなんですか。
mule-ucsがないと表示されなくなります。(ハートとか)
> どの文字が表示されませんか?
mule-ucsがあれば表示はされているようなのですが、
他の文字と比べてやたらと大きいハートだったりします。
設定が悪いのでしょうか?
~/.Xresources
Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14
- 605 :tabmore :02/10/26 19:32
- >>604
> んー。そうなんですか。
> mule-ucsがないと表示されなくなります。(ハートとか)
んー。ハートのことですか。ハートは機種依存文字じゃありませんよ。
> mule-ucsがあれば表示はされているようなのですが、
> 他の文字と比べてやたらと大きいハートだったりします。
Koreanのフォントで表示されてるんじゃないですかね。
で、iso10646-1なフォントがないからmule-ucsなしじゃ表示されない、と。
>>478-487 あたりも関係ありかも?
un-define-change-charset-order を使ってjisx0213の優先順位を上げると
jisx0213のフォントで表示できますので、どちらが見易いか試してみては
いかがでしょうか。mule-ucs の README.Unicode を見て下さい。
- 606 :601 :02/10/26 20:41
- >>605
> んー。ハートのことですか。ハートは機種依存文字じゃありませんよ。
あ、そうなんですか。すいません。
> >>478-487 あたりも関係ありかも?
> いかがでしょうか。mule-ucs の README.Unicode を見て下さい。
すいません。よくわかりませんでした。
もっと勉強してから質問致します。ありがとうございました。
- 607 :600 :02/10/26 21:30
- >>603
> 今日ちょこっと変更しましたけど、それが悪かったのかなあ。
> 今日のsnapshotの前に使っていたのはいつのものですか?
> 使っているemacsと、mona関連の設定も教えて下さい。
何か他に問題があったようで、今は表示されています。
ご迷惑おかけして申し訳ないです。
# 表示されてるのはいいんだけど、今度はたまに落ちちゃう。
- 608 :589 :02/10/26 22:15
- お邪魔します。
自動でレスを隠したりブックマークに登録したりした後に手動で解除すると問
題があったので、>>589-592 へのパッチを作りました。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-article-extension.el.diff.gz.aa)
H4sICOKSuj0CC25hdmkyY2gtYXJ0aWNsZS1leHRlbnNpb24uZWwuZGlmZgCtWVlz
20YSfgb/Ql5G9CACFoQjHjZFKWXJdmwnliInlWx2a2vLa4gckrBAAB6AtpSH/Pb0
9Bw4CJBIavUgEpjunp4+vu4e+r5PfOuXICfv5jkZPSWj0dnJ5Gw8JqOTk1HP8zwS
B5/D0XztBzwP5xHz2X3O4ixM4scsqnOOz4ankvPykvinJ4NT4sH/Gbm87BH5F4eR
67o90iNf0Rf0Pb046r+6vMjpzQtGE/qRXh31v3Je9HxYtad2Zv/XvoNnsg4XDDn4
29/oOf3pevHq9+snP/5M39iRPaOD4SP6hEbNvOEmTXgexPk+AfZv9kv7G/v90bf2
N/Tq1U/vLoRAenf0CET0e16rPpP39IP90Z7Z33fRzduv22FhVT21yB19wdJn+UPK
yLHDWcrATcttPM/BbS6urXiyTclxq3OFh4QPh9PZYDgh3hDcOJ4qPyrJ8XZzy3hn
cf75OUk+M/6Fhzm8Ngr1vHO1wsNFGK/MQtbznAWDp50YzILPzA/jZUKcr5NU0AYR
uU0CviCKhCxDnuVuzyPEiVhOnHAVJ5yRIArVa1j4sgY1HPaJbIKPCfc3yYLtnkG8
VQzAEi6JoylwQ3/Jk42/DIEyJU7ClRp1KfMt5yzOJQ/Ev2eBsIzln4hSTChlKY2C
eFfAhmVZsGK+0B9USHJ1QiWq0ULSQUhSaCZ37aql4NMmlZz6qY1XPbsiy8tmFodC
veWB3aq/CgvLTeQxxX9QwhLvgyz7pGOuxFVZDDasZSkPW5cwlZuXiuxsXt8EYdSy
dBfcJW1qJn42T7gI9cJY5vzaribG9cquk1csRwoZfnj6ZqOqsMdteqQlqcI4YzzX
gZZJ6xMexCuGmNG//uGXXyVMXZ5Mn9Mpff38/es/6IzeachxFDPpS2HiiCouiJb7
+PHjvtvzZV7+gzjwEYvv8SpfE6lmz7fAVh3jDInRh858wRudqiSCNys0u95VfpCI
0aQYJETzVoezQfC2a9CNHyOHV0SUgqlLRspAWiQyv+7luXRtVueGHIMtAk7uBYOF
Kyohxcb3Qg7WhtnpYHhCvNFoNBiOsTZYEOdOLj91yu+GGRjMx7gCyBSb4XcClnYV
pwp3AAuIqM0nJBJmdvFPOFOjSpaLo6ca131rB0Pq+6cBzwycmsSQMudBPl9Lj+4T
lW7BqPjqWNieiaZGS5JwrATJLMBXbRp7VgPuddTZ666iQCBLgZDwijGrDClXrVul
eHILHn02FQwyTAB0csZZg4uDNI0eTMWSdFmhNtFHRoNoMcL1zjyJFxhbo+FkMBKx
NRkORk90bIEyfSGzL59UoPT7buk5MBgCoSiKu9ET/SoXiLONI9CvHl8I1A4iX2oY
FXyX6xhyycyvUFl7IlcVAeUvBSPQ5ZRoxDEKkgP5rLOsweUqgI1NavuUlyoYWTJM
fXPBiL2QJAPCfM2TLxr+ZFffYHMDca2GB4pSqBFUsfzcCRob/VPA62EnCS3qPg==
----END BASE64----
- 609 :589 :02/10/26 22:16
- 続き。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-article-extension.el.diff.gz.ab)
knCtTYcU/y8PGdWa3YQ2afRSxVRA9rcspX0AzV27n42ldjsFrXyd8EDgq4iRqGgm
QVgsUEHYFYtMo9XSJARnOvjhbwJ+B91tDZxglOguo2BGzBk/GTwFyHk6HYwnZmR1
VgG/FTg2T6KIzXMXdjBiK7gsWqN3L1Y31/TKntj/o/z8OzoTE5qU0603WiQx68sJ
uW36WTAA4GJbJ3vY4MxENtnK9C+is+rcQuk2kaimr9RgCOGV+CEHupDdlhYDQ/QU
Tf2r1kXPKnpowPySyoizBVEkzygE6UrbPRELTZpiQpwRvxjdtWzRg7N7kJbhoFpp
k263yyXjPmfBwk/i6EEGdLGVo/zE2arErIdIcfYc5mM/5UkK4fBgQvK4ZpKy8oJb
klXeFmfi7HOYbLPDUiveARwwIuK/rxSk5L3bPPiJwr4bABWwUZKYjLljVRE9A9cH
QagmoKg8btFm1SFKtT9ubf48GE9WSyiVMqGEiyVkL/dbhHSD7apukOUoD3pM/N4f
EGHifB1mGkhgFxIl0FRzgt3fom9GG00hsAKnQXH5ss3DKARvmysZAaP/AqmMR9tM
3k3dAJJ9YNEmgYRIYQkC5YsI4GNctMf2r/Z/EOxaUKvKBbZTX8BWqzAOIonB4+HT
wXhMvPEUPk8RhKWKGl6Ky6G2jardp+LzDZ+aZcwIClYVJsLnonOPkiRFe+lSCVFV
BjzZ96vqQapdc4ERkqo6Y+nZS6JZyy1PXWtfybAU9nCWbaM6NFYabJVxjszXlEgO
WW5lHEnlHA/TXz6cqEZaEcuODhs6tWGphW6fhtTwrScyyxR+YVST2HXJtUZxj/jS
3N62Ryn3Rabpjl4bAbv85na+RGLV8EISFMOXVatTmOO7RPv60n27FVSHttyhRDei
+8qTlokFFfCVO80tRJF+39KzFtGsDQ/x2EpXzhDwkBztxDWM861cUxN2aw5gcRDJ
5+frIJYTuok/EPOsm5iiTqygVMMUUBZXrhHqjqXkLa2o19YIt6mqHNUeOh0Cp6zI
s66KtB12V6Gm6OoYWypuDNrgzT5Ugben57/fZKM/3v5M1/Tj8xN6dXbz6lLcD9IL
GsjfP0Rh+fAXERsrDG/lrt4zIFLKmnS5fj2gV9/9MHqJP5NIJcs/ydDbll99bumU
vqUefUkvnkWz1VGfjuEtHOqUYR00wv5pP7Lv7IvJvy9y+k78ntNeI4RKb4RBpnej
a5gNRs++p2+oj5envdpYfPwXLWSuVDrYBitRc5fTQC2L8nQ0GE6JNxlPB8OZKsot
1VfL4FJN+L+9BYvwLRyPyLsvqYEsZPMABqhlEi38jAUcKq9ooiE3W2uyXyujQjBR
0hWPVblpg6ZUcOOFpqBzjRZ+Q5lE/yGZKit7SiXO5yUGXdQQS3cE7auBBTE5WM58
RHaZsOX+wmsxS4Hz3aziWftsUvTRewxTuhCoWMfcdaqb4bqdvIMlt7L5HvCs7LNj
YK9bsW3drJ24mH3AHnK2xKCUv3ifl64Omn5OJyxeZGTNAOn/BEkrRUiZHwAA
----END BASE64----
- 610 :589 :02/10/26 22:20
- それと、navi2ch-article.el で一箇所 Cancel が Cansel になっている typo
を見つけました(1974行目)。
- 611 :yoichi :02/10/26 22:39
- izonmoji-mode 入れてるのに何で出ないのかなーと思って
いたら jiskan16-2000 なフォントを入れてませんでした…。
ちなみにこのフォントって deb になってます?
- 612 :tabmore :02/10/26 22:42
- >>606
> > いかがでしょうか。mule-ucs の README.Unicode を見て下さい。
すいません。ハートの場合は、 (require 'jisx0213) でいいみたいです。
>>610
> それと、navi2ch-article.el で一箇所 Cancel が Cansel になっている typo
> を見つけました(1974行目)。
ありがとうございます。直します。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 03:14
- 送信控えですが、レスした番号も記録してもらえるとありがたいです
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 07:29
- >>613
そんな事できるの?
- 615 :名無しさん :02/10/27 11:34
- deb http://navi2ch.sourceforge.net/debian ./ の
ii navi2ch-cvs 0.0.20021026-1 Navigator for 2ch.
ですが、Depends: にmule-ucsがないから、
install時のizonmoji-mode.elのcompileに失敗します。
# 私はmule-ucsを今まで使っていなかったので。
# ちなみにdebianはel→elcをinstall時に行ないます。> 非debianな人。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:21
- > # ちなみにdebianはel→elcをinstall時に行ないます。> 非debianな人。
vine にも同じような仕組みがありますが何か?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:56
- >>614
少しはログ読め
- 618 :615 :02/10/27 15:01
- >>616
別に自慢したくて書いたわけじゃなくて、
「izonmoji-modeを使わなくても、navi2ch-cvsをDebianにinstallするには、
compileする必要があるため、mule-ucsがないとinstallに失敗します。」と
つーか、知恵遅れ?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 15:41
- >>617
送信控えができるのは当然知ってるよ。
そうじゃなくて、自分のレスした番号を navi2ch 側がどうやって知るのか、
疑問に思ったから。送信時点では、サーバ側のレス番号はわからない
わけでしょ?(もしかして、送信後にサーバがレス番号を返してくる?)
>>617 さんは「レスした番号」という個所に反応していないところを見ると、
そのあたりを良くご存じでしょうから、よろしければ、どういう仕組みなのか、
教えていただけませんか?
- 620 :knok :02/10/27 17:01
- >>615
Suggests に移しました。理由は >>391 に書いてありますが、
いい解法があったら教えてください。
;; navi2ch-cvs-emacs20 とかに分離するのがいいのかなあ。
- 621 :nanashi :02/10/27 17:29
- >>620
contrib は load-path にインストールしないってのはどうでしょ。
./configure -> make でもインストールしないし。
- 622 : :02/10/27 17:55
- >>620
emacsen-installで${FLAVOR}で分岐したらどうでしょうか。eggとかだと
そうなってるみたいですし。そういう問題でもないのかな...
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 18:20
- knok って、馬鹿メンテナだったのか。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 18:41
- >>619
>そうじゃなくて、自分のレスした番号を navi2ch 側がどうやって知るのか、
>疑問に思ったから。
だったらそう書きましょう
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 19:17
- >>624
レスの流れを見たらレス番の話と思うのが
普通だと思うけど、、、
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 20:50
- >>622
意味わかってないだろ?
- 627 :yoichi :02/10/27 21:47
- >>620
Debian のポリシーがどうなのかよく理解してないですが、
mule-ucs がなければ (byte-compile に失敗したなら)
izonmoji-mode.el を install ってのは?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 00:37
- Board モードにて、更新されていた場合にレスの増分を表示するというのは
どうでしょうか。
Index: navi2ch-board.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-board.el,v
retrieving revision 1.49
diff -u -r1.49 navi2ch-board.el
--- navi2ch-board.el16 Oct 2002 16:48:07 -00001.49
+++ navi2ch-board.el19 Oct 2002 04:38:15 -0000
@@ -266,7 +266,16 @@
(navi2ch-bm-insert-subject
article i
(cdr (assq 'subject article))
- (format "(%4s)" (cdr (assq 'response article)))
+ (let ((num (cdr (assq 'response article))))
+ (if (and navi2ch-board-check-updated-article-p
+ (navi2ch-board-updated-article-p article seen))
+ (format "(%4s (+%d))" num
+ (- (string-to-number num)
+ (string-to-number
+ (or (cdr (assoc (cdr (assq 'artid article))
+ navi2ch-board-old-subject-alist))
+ "0"))))
+ (format "(%4s)" num)))
(cond ((and navi2ch-board-check-updated-article-p
(navi2ch-board-updated-article-p article seen))
'updated)
- 629 :mami :02/10/28 00:51
- >>588
> で、571 = 584 サメの hack は、いつごろマージされるんですか?
すみません、機能が盛りだくさんで読解に時間かかってます。
自動的に hide する機能は取り込むつもりです。
important に入れるのもついでに。
scoring とか正規表現でのフィルタについては
取り込まなくていいかな、と思ってます。
標準機能としては >>587 と自動 hide だけで十分だと思うんですが、
そうでもないですか?
で、この辺の高度な機能はユーザ定義可能にしておきたいと思ってるんですが、
どこをどうユーザ変数に切り出すかで悩み中です。
- 630 : :02/10/28 00:53
- checkinstalled ()
{
dpkg -s $1 | grep '^Status:' | grep 'installed' > /dev/null
}
....
if checkinstalled mule-ucs ; then
FILES=`echo *.el`
else
FILES=`echo *.el | sed -e 's/izonmoji-mode.el //'`
fi
とかはダメ?
- 631 :mami :02/10/28 00:55
- >>554
ども、直しました。
- 632 :mami :02/10/28 00:59
- >>619
> 送信時点では、サーバ側のレス番号はわからないわけでしょ?
ですね。
送信前か送信後の最後のレス番号を記録しておくだけでも
ないよりマシかなぁ。
; と思ってコード読んだけど5分で挫折。マジスマソ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 01:06
- 祭真っ只中のスレだと一気に 10レスくらいついてたりするし…
- 634 :tabmore :02/10/28 04:29
- article-through の動作をちょっといじりました。
何かありましたら、つっこんでください。
>>613
どうやったら自分のレスした番号を得られるのか分からないんです。
こうやればいける、というのがあればなんとかする、かも。
>>628
すばらしいです。ただ括弧が重なるのが見ずらいかなー。
この辺りのコードは読んだことがないので、取り込めるかどうかは
私には判断つきませんけど。
ちなみに、私は ~/.navi2ch/init.el にちょこっと書いて、
global bookmark で同じようなことをしています。
http://reed1200.tripod.co.jp/navi2ch/navi2ch-init-bookmark.el
>>629
> どこをどうユーザ変数に切り出すかで悩み中です。
こういうのって難しいですよね。
navi2ch-message-sendlog-subject() なんかひどいものです。
>>632
> 送信前か送信後の最後のレス番号を記録しておくだけでも
> ないよりマシかなぁ。
不正確なものを付けると混乱をまねくような。
Date: があればいいや、と思ってます。
;; 控えの Date: もずれることがあるんですが。
;; (sleep-for navi2ch-message-wait-time) する前に控えとった方がいいかも。
スレ立てたときの控えにも同じ問題があります。
- 635 :うひひ :02/10/28 16:21
- >>615関連ですが
potatoのあぷぐれどがウマクいかず
mule-ucsを突っ込んでもダミだったのですが
apt-getで拾ったmule-ucsが古かったようで
mule-uc0.84-11をどっからか拾って入れたらウマクいきますた。
- 636 :358 :02/10/28 17:22
- Emacs での半角カタカナ入力の件ですが、
私の使っていた yc.el のバージョンが古かったのか、
先ほど yc.el を最新のものに更新したところ、
半角カタカナも候補に出てきてちゃんと変換できるようになりました。
スレ違い&自己完結でお騒がせしてすみませんでした。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 18:18
- ○数字とかが他の字より大きめなんだけど、なんでかな?
ハートは普通なのになぁ。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:03
- >>632,634
送信するときに内容を記録しといて更新分と比較する、とか…
同時期に同じ投稿が複数あったら誤認するけど…
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:24
- >>638
> 送信するときに内容を記録しといて更新分と比較する、とか…
更新しても自分のレスが取得できなかったらどうするの?
更新をくり返すと回線の細い人にはつらそう。
あと、2ch 側で特定の文字列が置換されたりしたら?
> 同時期に同じ投稿が複数あったら誤認するけど…
まったく同じ投稿なら誤認しても問題ないと思うけど…
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:41
- >>639
> あと、2ch 側で特定の文字列が置換されたりしたら?
どんなのがあります? タブ文字が消えちゃうのは知ってるんだけど。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:35
- >>640
> どんなのがあります? タブ文字が消えちゃうのは知ってるんだけど。
&# は板によっては?になるというのを聞いたことがあります。
板ごとに処理がちがう、仕様をすべて把握しないとだめ、
それをクリアしてもサーバの仕様変更に弱いかな。
まあ、めんどくさそーってことです。
- 642 :名無しさん@Emacs :02/10/29 02:09
- wanderlustみたいにフォルダーをxpmで表示できたりします?
- 643 :名無しさん@Emacs :02/10/29 02:40
- (゚Д゚)ハァ?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 02:48
- 板ごとに、 [+] の変わりに画像を表示したいってことじゃねーの?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 03:30
- >>639
> まったく同じ投稿なら誤認しても問題ないと思うけど…
ID 付きの板でケコーンしたときちょっと悲しい思いをしそう・・・
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 04:25
- >>642,644
wanderlust の場合、IMAP や POP や MH や Maildir や shimbun や……
ってな具合に、区別したいものが多いから、アイコン化して見やすく
する事に意味があると思うけど、navi2ch でそれをする必要性がある
のかどうかは、疑問。
- 647 :644 :02/10/29 14:37
- 俺も要らんと思う。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:55
- だな
- 649 :642 :02/10/30 16:15
- アイコンがあると見た目カコヨクナルと思う
<xemacs/emacs21使いの感覚
(漏れもツールバーはいらね派だけど)
- 650 :knok :02/10/30 16:48
- 色々考えたのですが、とりあえず >>630 さんのコードのような方向に
修正しておきました。あと一応 、
Suggests: mule-ucs (>= 0.84)
も入れておきました >> 635
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 17:44
- じゃあアイコン欲しいやつがまずアイコンを作ってupするんだ
それからプログラムを書くなり誰かにお願いするなりすればよい
- 652 :tabmore :02/10/30 18:13
- subject.txt の書式ってどこかにまとまってないでしょうか。
以下のパッチで、elp-results の結果が
navi2ch-board-get-subject-list 10 9.628538 0.9628538
↓
navi2ch-board-get-subject-list 10 1.779504 0.1779504
となるんですが、こんなことしていいのか確認のとり方がわかりません。
----BEGIN BASE64----(board-get-subject-list.diff.gz)
H4sICGePvz0CA2JvYXJkLWdldC1zdWJqZWN0LWxpc3QuZGlmZgClVMlu2zAQPVu/
kMtUCBCyMh3J2RxnM9JLl0OB9mg5gCJRFguZcil66d93SFrxkiotUB5Mk/PerE/8
JDO+HoJMlqKfFuy5SlTW46V39//L+/bhO+Si5EM4TZe1qip9uolzuL/E7S49xbUS
fCnkFBRutagkRL3zay8TeQ5sAUyZ4+uUGWOvLjvRJXxNNfTDsA/R5fB8MAyvgIW4
OtZpEASvSWfhlhReDS/6w3DgSN5oBOzionsNgf0djTywa+x/FBmHUkju7ztkBRpY
orRISz6hlHrgAcl4vkzUAVLxKV/PWSlq7TGAE+I/xTEZh+x6EsQxjeNeluguXvXe
45Hs2mgsfcMB+BPn9r4hjcntZNc+vqeTN6kv4Y6OH999PiKPuxBz98XcSR/rClpT
hof2pIP2pLe0trRbyTsh/55460DShVJcancCKUrahqwXzz94qu3sHNAoJboaGKm4
zWmFlFwDISIDMks08muUO2o9Mnl0CJ4ODH1nkIvZgeHMaMnOjdRc/wRLbbJSfF4m
KW+w/hMEPvi+ASGpA2+jITj+B3ShZyXTydTCqJsFWRVcAkkk1icrrNS5vLMefKuS
jvtitiaCzdtENigWUczAbzzulbePDA3WtMeibOtJWskaTjbjcAUARtzcK17P8Q8H
bOeewXyfGYiMGn9mdP0o6l5CYLZBMzpXm3nSGF9jtJrN7QPXZLASumCaz+bseZHn
XHlNpU3nBIZWmlkPGFejtuqNh6bWVYFHIAqHwROFnLxSK6M+H8wIUVqgqbG7GVhF
HLSrbU7M5udSoy+5TStdsbRARZN5JVDsMyHp1uzk6l6mreu990rzWlPXTYCbm02H
3DgyoXAOlfpli6693zmzGQBwBgAA
----END BASE64----
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 21:34
- 今日の日付の snapshot って、なんで 700kb もあるの?
いつもは、350kb くらいなのに。
- 654 :653 :02/10/30 21:39
- knok 君、真性の馬鹿ですか?
navi2ch-cvs-20021030/navi2ch って何だよ? (w
- 655 :knok :02/10/30 22:04
- うわーごめんなさい。直しました。
- 656 : :02/10/31 08:47
infoって何でしょうか?
- 657 :名無しさん@Emacs :02/10/31 09:49
- >>656
http://www.google.com/search?q=%83C%83%93%83%7C&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
- 658 :VineSeedPlus にパケジつっこんでいる人 :02/10/31 13:31
- http://navi2ch.sourceforge.net/
のリンクの所の、
Vine Plus
Vine Linux 2.5 用の navi2ch の RPM パッケージが収録されています。ちょっと古いかも。
を
Vine Linux 2.6 用の navi2ch の RPM パッケージが収録されています。リリース版の最新(1.6.0)が収録されています。
に、できれば変えて貰えませんか?
おながいします。
- 659 :woredistro :02/10/31 16:37
- >>658
いつまで、そんなダサいものを抱えてるんですか?
# まあ、漏れの物も 3 日前なので、鮮度は悪いですが。
----
http://woredistro.sourceforge.jp/
- 660 :mami :02/10/31 22:16
- >>658
ご連絡ありがとうございます。直しました。
「ちょっと古いかも」は削りました。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:15
- 最近のCVSの Emacs21 と emacs-w3m と navi2ch の組み合わせで
navi2ch から 2ch.net 以外にリンク張られているところでエンター
すると
apply: Wrong type argument: stringp, nil
って出るんですけど何が原因なんでしょうか…。
正常にリンクに飛べるスレと飛べないスレがあるみたいなんです。
↓このスレに張られているURLは飛べません。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/957159285/
↑のスレでは emacs-w3m の browse-url-at-point も同じように
エラーが出るので navi2ch 側の問題ではないかもしればせんが
とりあえず報告。
- 662 :mami :02/11/01 01:35
- >>661
最近の navi2ch-article-set-link-property の変更が
原因かもしれません。
navi2ch-article-url-regexp を設定してたりしませんか?
- 663 :(not 1) :02/11/01 02:13
- >>652
セパレータの前後の空白をけずる処理をサボるだけでそれだけ速くなるんなら、
サボっちゃいましょう!
ただ、タイトルの真ん中へんにある空白が圧縮されたらちょとだけ悲しい気が
します。
ということで、タイトルのおしりの空白だけけずってあげればいいんじゃない
かなーと。
subject.txt の場合、昔のものが残っている場合はまずないので過去の互換性
を考える必要はない訳ですし。
まぁ、問題が起きたらそのときまた考える方向で。
;; proxy 規制なんとかならないのかな・・・
- 664 :tabmore :02/11/01 02:26
- >>663
ちょっと前に commit しちゃいました。
別件で直したいとこを発見してしまったもので。
;; navi2ch-search-board-subject-regexp なんですが、"dat" とかで検索すると
;; 悲しいことになるなーと。
> セパレータの前後の空白をけずる処理をサボるだけでそれだけ速くなるんなら、
> サボっちゃいましょう!
サボってる訳じゃないです。一括で処理する、ということです。
> ただ、タイトルの真ん中へんにある空白が圧縮されたらちょとだけ悲しい気が
> します。
あ、これはわざとでしたか。ブラウザで見ると圧縮されて見えるんじゃないですか?
だから書く方も圧縮されるのを承知で書いているんだと思ってた。
> ということで、タイトルのおしりの空白だけけずってあげればいいんじゃない
> かなーと。
そうですか。考えます。
あと、navi2ch-board-get-matched-articleで、空の subject は nil にして
navi2ch-bm-empty-subject を表示させたほうがいいでしょうか?
- 665 :661 :02/11/01 06:13
- >>662
> navi2ch-article-url-regexp を設定してたりしませんか?
.emacs.el ~/.navi2ch/init.el を探したけどありませんでした。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 12:49
- 板間の移動がめちゃくちゃ速くなった
- 667 :tabmore :02/11/01 18:54
- >>663
> ただ、タイトルの真ん中へんにある空白が圧縮されたらちょとだけ悲しい気が
> します。
戻しました。
>>666
> 板間の移動がめちゃくちゃ速くなった
そのための変更ですが、「めちゃくちゃ」は言い過ぎかと。
- 668 :名無しさん@Emacs :02/11/01 23:44
- 質問よろしいでしょうか。
Q1. 一旦From: を書いてしまうと、他の板、スレに行った時に
引き継がれてしまうので不便(あるスレで自分の元発言番号入れ
たりするので)なのですが、抑制する設定は?
Q2.カーソルのある行のカギかっこ「」がデカくなります。mona
フォントの問題?カーソルのある行のfaceとかって別なんでしょうか?
- 669 :mami :02/11/02 00:01
- >>668
(setq navi2ch-message-remember-user-name nil)
かな?
docstring と実際の挙動が合ってないような……。
> Q2.カーソルのある行のカギかっこ「」がデカくなります。
mic-paren か何か使ってませんか?
- 670 :nanashi :02/11/02 00:49
- >>669
> docstring と実際の挙動が合ってないような……。
docstring と code とどっちを変えます?
- 671 :668 :02/11/02 01:34
- >> 669
有り難うございます。
> (setq navi2ch-message-remember-user-name nil)
non-nil でもうまくいく(=スレ毎にひとつ前のFromを記憶)場合とそうでない
場合、nil でも記憶値を使う場合があるようでまだパターンを掴めてませんです。
> mic-paren か何か使ってませんか?
(show-paren-mode t) してました[emacs 21.2]。外すと直りました。
- 672 :名無しさん@Emacs :02/11/02 02:03
- navi2ch-article-enable-through's value is nilで使ってます
スペースを押してスレッドを読み進めて行き最後のレスに到達した後
何回かpを押して前のレスに戻します
その後lを押すと最後のレスに飛んでしまいます
なぜ?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 16:11
- 送信控えを見るときに、スレ立てを判断したいので
init に書いてみますた。
(defun navi2ch-message-add-sendlog (from mail message subject board article)
(let* ((navi2ch-localfile-default-file-modes ?\700)
(url (navi2ch-article-to-url board article))
(sbj (or subject (cdr (assq 'subject article))))
(lsubject (navi2ch-message-sendlog-subject board article))
(lboard navi2ch-message-sendlog-board)
(larticle (navi2ch-message-sendlog-article lboard lsubject)))
(when (and lsubject lboard)
(if navi2ch-message-new-message-p
(setq message (format "New Thread\n\nSubject: %s\nURL: %s\n\n%s" sbj url message))
(setq message (format "Subject: %s\nURL: %s\n\n%s" sbj url message)))
(when larticle (setq lsubject nil))
(navi2ch-multibbs-send-message from mail message
lsubject lboard larticle))))
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 22:11
- あるスレのある特定のレスをクリップしておくことはできないでしょうか?
イメージとしては送信控えと同じかんじで
Subject: ほげほげ
URL: http://hoge.2ch.net/test/read.cgi/hoge/1036246804/
ほげほげ
こんな感じです。
シリーズスレの>>2などに前スレまでに得られた情報の要約や
優良なリンクが凝縮されている発言ってありますよね。
わざわざそのスレへ行かなくてもそのような優良な情報を参照したい場合に便利だとおもうのですが。
- 675 :名無しさん@Emacs :02/11/03 23:11
- >>674
リージョン選択した文字とかを特定キーでローカルスレに書き込むってのもほ
しいと思った事がある。
もしくは今ポイントしているレスをローカルスレに書きこむとか、、
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 00:11
- >>675
ローカルスレ機能に関するポインタはありませんか?
ローカルBBS機能というやつでしょうか?
過去ログをあさってみましたがいまいち使用方法がわかりません。
- 677 :tabmore :02/11/04 00:51
- Article mode でメッセージを検索できるようにしてみました("?" にバインド)。
動作に関して要望などありましたら言ってください。
>>672
直しました。
>>673
> 送信控えを見るときに、スレ立てを判断したいので
URL: に板のurlが残るのがスレ立てです、というのは … 分り難いですかね。
>>675
> もしくは今ポイントしているレスをローカルスレに書きこむとか、、
これなら簡単にできると思われます。
>>676
> ローカルスレ機能に関するポインタはありませんか?
navi2ch-localfile.el の Commentary: は読みました?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 09:21
- ブックマークに入っているスレの中からメッセージを検索する方法はありませんか?
- 679 : :02/11/04 11:17
- DQN 本なんて(゜凵K)イラネ
- 680 : :02/11/04 11:18
- 失礼… 誤爆です…
- 681 :676 :02/11/04 12:16
- >>677
よみますた、簡単ですね。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 19:07
- >>677
> > 送信控えを見るときに、スレ立てを判断したいので
> URL: に板のurlが残るのがスレ立てです、というのは … 分り難いですかね。
よく見ていなくて、気づいていませんでした。
これで十分かもしれません。 (-_-)
- 683 :名無しさん@Meadow :02/11/04 23:35
- すみません。
ム板やこの板に書き込めないようなんですが。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:38
- テストしてみる。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:39
- >>683
最新版だと、何の問題もなく書き込めましたが?
古い版使ってたりしないよね?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:39
- (´-`).。oO(>>683 はどうつっこんで欲しいのだろう…)
- 687 :683 :02/11/04 23:49
- はげしくすまんす。
ム板で「書き込み&クッキー確認」とエラーメッセージが出て書き込み失敗してしまうす。
ここで書き込めないと思っていたのは勘違いですた。
使っているバージョンは navi2ch-1.6.0 ですた。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 23:50
- navi2ch-article-filter-by-name-regexp-alist 回りって、commmit されたですか?
current な情報をキボン
- 689 :名無しさん@Emacs :02/11/05 00:11
- 動くのは動くのですが、接続に異常なまでに時間がかかります。
一部のサーバーだけってわけじゃなくて、全部遲いです。
他のネット関連のプログラムは元気に動いているのですが。。
- 690 :589 :02/11/05 00:34
- >>688
cvs の最新版を見る限り、本家に取り込まれてはいないようです。
ところで、あれからまたあちこちいじって、フィルタ機能の On/Off をレス表
示モードごとに指定したり、現在のバッファでだけ切り替えたり、といった機
能を足してみました。
先週末にISPに個人サイト開設を申請し、「一週間以内」に来る連絡を待って
いるところです。
近日中にUpしてURLを書き込みます。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 00:37
- >>690
期待しております!!
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 02:07
- monafontを入れたいのですが、.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-mona-enable t)
を書いたものの、フォントのロードの方法が分からないです。
(setq load-path (append '("/usr/local/lib/X11/fonts/local") load-path))
でフォントのロードができるのですか?
もう疲れたぽ………。
- 693 :名無しさん@Emacs :02/11/05 02:50
- >>692
(゚Д゚)ハァ?
xset +fp /usr/local/lib/X11/fonts/local
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 03:03
- もしかしたらRedHat系のrpmパッケージ使ってないか?
もしそうなら、monafontがインストールされたディレクトリでmkfontdirしないと
だめだったと思う。
(font.dirがない)
まぁ、気分的には>>693に近いなぁ……
状況がうまく伝わってないし。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 11:29
- スマソ。
今電源入れたらどう言うわけかmonafontになってました。
どうしてなんだよう………(⊃д`)
>>693-694
レスありがとう。
やったことは…
monafont-2.21を取ってきて展開、解凍した後
~/.xsessionに
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled
xset fp rehash
って加えて
(´-`).。oO(あぁそうか…ここでXを落とせばよかったのか…)
~/.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-mona-enable t)
と書いた。
そんでxemacs21をリスタート → (⊃д`)
当方Vine2.5 ppc navi2ch1.6.1
- 696 :683 :02/11/05 13:11
- すみません。
ム板で「書き込み&クッキー確認」とエラーメッセージが出て書き込みできない
問題は結局どうすれば解決するのでしょうか。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 13:13
- もしかして.xsessionに
xset fp rehash
て書いた?
xset fp rehashはktermとかでコマンドとして打ち込んで実行すれば
オケーだったかと。
まぁ、うまく使えてるようでよかったよかった。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 13:38
- >696 >57
- 699 :683 :02/11/05 14:37
- >>698
C-c C-i で同じ内容を2度送ったら書き込めました。ありがとうございました。
下記のようにFAQに追加したらいかがでしょうか。
Q レスしようとしたら「書き込み&クッキー確認」というメッセージがでて失敗するんだけど?
A C-c C-i でさっき書いたレスを呼び出して、そのままもう一度送信すればオッケー。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 15:40
- スレ内のログも見ないような方はFAQに入れても読みません
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)