■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 7)
- 428 :tabmore :02/10/12 17:34
- ♥ などの実体参照を表示できるようにしました。
表示したくない人は
(setq navi2ch-article-decode-character-references nil)
してください。
表示に必要なフォントは環境によります。
例えばハートの場合、
Mule-UCS: (char-charset (ucs-to-char 9829))
XEmacs-21.5: (char-charset (unicode-to-char 9829))
Emacs-21: (char-charset (decode-char 'ucs 9829))
を評価した結果が目安になるでしょうか。
それと、実体参照が表示されたほうが嬉しいひとに聞きたいのですが、
navi2ch-article-textize-article ("e") したときに、
実体参照はどうなっていて欲しいでしょう?
いまは、実体参照を表示したまま navi2ch-coding-system(=shift_jis)で
ファイルに書いているので、実体参照部分は化けます。対策としては
1. 気にしない
2. navi2ch-coding-system-for-textize のようなものを定義して、
好きなように設定してもらう
3. textizeのときは実体参照を表示しない
くらいが思いつきます。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)